2009年


金時山(1213m)往復

高速道路1000円走り放題、というイベントが定着してきたこともあり、久しぶりに金時山に出かけました。

日付:2009年6月13日(土)

コース:御殿場から乙女峠経由金時山。

参考タイム:乙女峠登山口(8:40)⇒乙女峠(9:05着、9:10発)⇒長尾山(9:30)⇒金時山(10:00着、11:00発)⇒登山口(11:40)

メンバー:藪山澤好、連れ合い

なお、例によって金時山の写真を別ページに置きました。別窓で開きます。是非ともご覧下さい。

【乙女峠登山口まで】

昨日は、梅雨の中休み(といっても、入梅はつい最近だったのであるが)で、穏やかな晴天となったので、久しぶりに金時山へ出かける。

1000円乗り放題が定着した感のある土曜日だったから、多少の渋滞は覚悟していたのだが、意外なことに朝の7時台でありながら、目立った渋滞もなく御殿場I.C.に到着した。

箱根方面に通ずる乙女峠越えの国道138号線を走る。

乙女ふじみ茶屋から乙女峠に登って稜線を行く予定だ。

登山道の入口に数台車が止められるスペースがあり、ここに止められなくても、ふじみ茶屋の駐車場に止めさせてもらって、下山後に茶屋で食事をすればいいかな、という腹積もりだったのだが、なんと乙女ふじみ茶屋の駐車場入口にはロープが張ってあって、駐車場の中には入れない。

しかも、乙女峠登山口の林道入口もチェーンが張られ鍵でロックされている(>_<)

以前は、乙女ふじみ茶屋の駐車場は解放されていて、茶屋の利用客が車を止める分には特に問題はなかった記憶があったので、さすがに途方にくれた。やむを得ずUターンをし、茶屋を御殿場方面に少し下がった林道入口付近にあった路肩の駐車スペースに停車。

そこで身支度を整えて、再度車道を徒歩で上がる。

さほど長い距離ではないものの、138号線はそれなりに交通量も多いので、さすがに歩道のない車道歩きは緊張した(車を運転している人たちからすれば、迷惑この上ないことだっただろう)。

乙女ふじみ茶屋の前まで来て、改めてみると富士山が結構きれいに見えている。

この時期だから殆ど期待していなかったので、却って嬉しい。

このところ、加齢による膝痛に悩まされているので、今日はダブルストックで登るつもりだ。

情けないことこの上ないが、特に左の膝の曲げ伸ばしが辛く、登り降りで膝をまげて力を入れると電気ショックのような痛みが走り、力が抜けてしまうのである(^^;

歳なんですかね、全く(>_<)

【乙女峠まで】

さて、乙女峠登山口まで来ると、なぜか登山道にもロープが張ってある。

おかしいなと思いつつ、脇を通って登っていくと、暫くしてまたもやロープに出会い、それをくぐると左から林道経由の登山道が上ってくる地点であった。

どうやら、私の登ってきた登山道は、山崩れなどにより歩行禁止になっていたらしい。

特に問題になるような箇所もなかったが、これは全く迂闊なことであった(>_<)

気を取り直して、乙女峠を目指す。

人気コースであり、今日が土曜日あるのにもかかわらず、ほかに三人の登山者に出会っただけで、乙女峠に到着。

殆ど人気ひとけがなく、以前来たときの賑わいがウソのようだった。

もしかすると、入口に車を駐車できないことで、この時間帯の登山者が減少しているということかも知れない。

いずれにしても、あまり人がいないのは大歓迎だ\(^o^)/

【金時山山頂まで】

峠を北北東に曲がって休憩スペースを過ぎ、樹林帯の稜線を行く。

緩やかな登りを楽しみながら歩いていくと、ヤシオツツジが花を付けている。

下界では既に紫陽花の季節を迎えているのに、さすがに山の中はまだ春の名残がそこかしこにあるのだなと、妙に感動した。

ほどなくして、小広く静かな長尾山山頂に到着。

道標によれば、金時山まではここから35分なのだそうだ。

そこから実に気持ちのいい樹林帯の稜線を歩いていくと、下り坂となる。

暫く下って、正面に金時山へと続く稜線上の突起を見ながら左に稜線を巻き下ると鞍部に到着。

ここには、これから金時山に登るに際して、「金時山は猪鼻ガ岳ともいわれる岩場の山」であり稜線が狭まっていたり足元の悪い箇所があるので、ふざけながら駆け出したりしないよう気をつけて登るように、と書いてあった。

すぐに急坂となり、なるほど右に鎖が張ってある。

さきほど見えた小突起をトラバースする地点から芦ノ湖や仙石原がきれいに望まれた。

そこから正面を仰ぎ見ると、山頂に小屋が見える。金時山の山頂だ。

もう一度下って、登り返すと、二軒の小屋が建つ岩場の金時山山頂に到着する。

10時を少し回っていたくらいであったが、既に山頂は多くの登山者で賑っていた。

恐らく乙女口や金時神社方面から登ってきた人が多いのだろう。

金時山山頂からの富士山は、張り出してきたもやのような雲に覆われつつあり、残念ながら、乙女峠から見たときよりもさらにぼんやりとしたものとなっていた。

少し早いが、天気もいいのでゆっくり休み、ここで弁当を食べよう。

その前に手洗いを借りにいったら、料金は30円だという。

山頂の手洗いはメンテナンスが非常に大変なので、有料化は大賛成だ。

できれば、オガクズなどを利用したバイオ処理を進めてほしいものだと感じたところ。

【下山】

小一時間ほどゆっくりして、下山にかかる。

復路は往路を戻ったが、さすがにこの時間になったからなのか、かなりの登山者があって、広い登山道なのにすれ違いにちょっと待たなければならないほどだ。

恐らく、乙女ふじみ小屋の駐車場が使える時間になったのだろう。

膝の痛みは、降りの方がより厳しいので、ダブルストックを操りながら、なるべく膝への負担を軽減しつつ降る。

それでも、膝を曲げて踏ん張ると痺れと痛みが走り往生した(>_<)

無理をせずにゆっくり降りていくと、(登りでは殆ど気付かなかったのだが)ギボウシが黄緑色の葉を大きく広げて輝いている姿が眼に入る。

コイツは茹でて酢味噌和えにするとうまいんだよな、などと口走ったら、同じく立派なギボウシの葉に感心していた連れ合いが、「私は、これを生け花に使ったらさぞかしいい作品が出来るだろうな、と考えていたのに、同じものを見ながら、あなたは食べることを考えていたのね」と、心底呆れたという表情で応えた。

【感想】

御殿場側から乙女峠に登るのは、車利用だと楽勝だという印象が強かったのですが、早朝に乙女ふじみ茶屋の駐車場が使えないのであれば、ちょっと考え直した方が良さそうです。

お店の側がこうした手段を取らなければならなかった事情はきっといろいろあるのでしょう。閉店後から開店前まで駐車場を開放することによって、不埒な輩のたむろする場所になったりしたのかもしれません。

登山者が駐車する場合は「一日2000円」の駐車料金を頂きます、と書いてあったことから、もしかすると、登山に利用する人たちの中にもマナー違反の人たちがいたのかも。

こうしたことは、さまざまな登山口で往々にして起こり得ることです。

みんなが気持ちよく利用できるようにするためには、それぞれが相手の立場に立って必要な気遣いをしていくことを忘れてはいけないのでしょうね。

そのことを痛感した山行でした。

山行記録INDEXへTOPPAGEへ