2025年10月28日更新

ようこそお越しくださいました。山登り岩登りの記事を中心としたささやかなサイトです。(^^;

標題をクリックして頂くと更新履歴に跳びます。

なお、断るまでもないことですが、リンクはご自由になさって下さい。


サイト内検索

AND OR


最新記事→八ヶ岳・西岳登山入笠山登山7/12


身辺雑記(最新)これまでの身辺雑記

身辺雑記「綾に哀しき」2025/10/28

秋晴れ。

先日、義姉からのメールに「秋を楽しむ時間が短く急に寒くなり」とあり、ハッと胸を突かれる想いがした。

確かにそうだなと思わせる今日この頃で、陽射しがない日などは、最高気温でも7度くらいまでしか上がらない。

10月の上旬までは結構暑い日もあったので、全くその通りと激しく同意した。

それでも、この時期特有の秋晴れはやはり嬉しい。

洗濯や掃除・布団干しなどをいそいそとしたくなってしまう。

ただし、これらは、基本的に母のデイサービスの間にやることにしている。洗濯はまだしも、掃除や布団干しは、母が在宅だと何かと面倒だからだ。足の不自由な母を移動させなければならないし。

そんなふうに家事をこなしていてふと思ったことがある。

私が連れ合いを亡くし、しばらく横浜で一人暮らしをしていた時、掃除・洗濯・布団干し・食事の用意を、特に負担に感じたことはなかったわけだが、それは恐らく自分のペースで実施できていたからなのだろう。

仕事もしていたわけだから、今現在以上に時間的な余裕はなかったはずなのだが。

つまり、自分のペースで全て決められる(仕事の時間は別として)のであれば、家事などはさして負担にならないということなのだろう。

それが今では、母の生活リズム・ペースを中心としてこなさなければならないわけで、これがかなりのストレスとなっているのだ。

現状で、取り敢えず自分のペースで動ける時間帯は、母がデイサービスに行っている時間と、母が床に就いた後の20時以降だけ。

これは、いわゆる「専業主婦(夫)」の厳しさに同じい。

私も、亡くなった連れ合いも、「専業」で家事をやったことはなく、家のことはそれぞれに分担して携わることが基本だった。例えば夕食の準備なども、早く帰宅した方がやることが当たり前。ほかの家事も、手の空いている方がこなす、というやり方である。

しかし、「専業主婦(夫)」ということになれば、全てを自分のペースで取り仕切るわけにはいかず、時間のやりくりはかなり厳しいものになってしまう。

「これは今の私がおかれている立場ではないか」。

と、思い至ったわけだ。

仕事を持っていると、それを言い訳に家事などから逃げようとする態度が働く。

私は現在、母の介護を優先しているため無職なのであり、仕事を理由に逃げるわけにはいかない。

同じく専業主婦は、亭主や子供などといった他律的要因に振り回され、自分のペースで家事などを取り仕切ることがかなり難しい。

「専業主婦などというものは、仕事もせずに適当に家事をやり、空いた時間はテレビでも観ながらのほほんとしている」などと、世の亭主は嘯き蔑んだ目で自分の妻をみていたりするのかもしれないが、私にいわせればふざけちゃいけない!

私の実感として、仕事をしている方がよっぽど楽で、ストレスもたまらない。

自分のペースで生活できるということは、大変恵まれている、ということなのだ。

仕事しか能がなく、家事を一切やらない亭主は、今のうちに来し方を振り返り大いに反省しないと、とんでもない行く末がまっている。

老婆心ながら、忠告しておきたい。





address