比叡山メニュー ┃ 鉾岳メニュー ┃ 山域別山行記録 ┃ 山の雑感 ┃ BACH讃 ┃ リンク ┃ 単身赴任の生活術 ┃ 綾に哀しき ┃ 掲示板 ┃ TOPPAGE

山行記録INDEX


手元に記録が残っているもののみを掲げました。

1997年以前のものは、煩わしさを避けるため一覧表の形では掲載しません。印象的なものについては、「山の雑感」で触れたいと思います。

なお、「概要等」の欄で、下線のあるものをクリックしていただけると、コース概要などがご覧いただけます。


1998年

日付行き先人数等概要等
1998/03/15広沢寺2初めての広沢寺
1998/03/28広沢寺2初めてのIV級
1998/04/05広沢寺2岩登りに限りない興味
1998/04/11東丹沢書策新道2春の一日ぽかぽかハイク
1998/04/29東丹沢葛葉川2つれあいの沢初体験
1998/05/02大群山4意外な人出
1998/05/24湯河原幕山5悟空スラブ
1998/06/13東丹沢水無川流域2セドの沢・沖の源次郎沢・水無川本谷
1998/06/27東丹沢新茅の沢6初体験者4人を連れて!!
1998/07/11広沢寺2初めてのリード!!
1998/07/19東丹沢大山南尾根2長大で静かな尾根歩き
1998/07/25東丹沢水無川・四十八瀬川流域2新茅の沢・モミソ沢・勘七の沢
1998/08/磐梯山単独人は多いし。暑かった。
1998/08/西岳(南八ヶ岳)3ちょっと家族サービス?
1998/09/12広沢寺2大ブランク
1998/09/18〜19二子山2西岳中央稜
1998/09/23日向薬師2つれあいに弁天岩を見せる
1998/09/26東丹沢小草平の沢2すごい水量
1998/10/24徳本峠2久しぶりの上高地
1998/11/14西丹沢畦が丸2晩秋の山歩きとバーベキュー
1998/12/13古賀志山(栃木)3フリークライミング
1998年の先頭へページの先頭へトップページへ

1999年

日付行き先人数等概要等
1999/01/10湯河原幕山2西遊記完成
1999/01/17城が崎海岸3クラックなど
1999/01/31日光鳴虫山2日だまりハイク
1999/02/07湯河原幕山2カサンドラなど
1999/02/13北高尾山稜3快適スノーハイク
1999/02/27広沢寺2人工登攀練習
1999/03/07広沢寺2人工登攀練習
1999/03/21広沢寺2人工登攀練習
1999/03/28広沢寺2久しぶりのマルチピッチ
1999/04/04広沢寺2がんがんマルチピッチ
1999/04/17〜18富士山2春富士だ
1999/04/29広沢寺2アイゼントレーニング
1999/05/09東丹沢葛葉川単独調整のための沢登り沢下り
1999/05/23東丹沢源次郎沢2午後発での沢登り沢下り
1999/07/18比叡山(宮崎)2I峰南面「第2スラブ」
1999/08/12小田川(九住山)単独扇が鼻に突き上げる沢の遡行
1999/08/15雌鉾岳(宮崎)3大滝右ルート二本
1999/08/19雌鉾岳(宮崎)3大長征ルート
1999/08/22雌鉾岳(宮崎)4滝つぼルート
1999/09/05雌鉾岳(宮崎)4大長征ルート(取り付き敗退)
1999/09/15韓国岳(宮崎)2えびの高原から往復
1999/09/26比叡山(宮崎)2I峰南面「ナックルスラブ」
1999/10/10雌鉾岳(宮崎)4庵の秋〜落ち穂拾いルート
1999/10/17高岳(阿蘇山)2ミヤマキリシマ狂い咲き
1999/10/23祓川(市房山)単独祓川右俣遡行
1999/10/30比叡山(宮崎)2I峰南面「TAカンテ」(リハビリ)
1999/11/03根子岳(阿蘇山)2根子岳のコルから天狗峰・西峰縦走
1999/11/07雌鉾岳(宮崎)4美しいトラバースルートのボルト打ち替え
1999/11/13釈迦院8日本一3333段の石段
1999/11/21南外輪山逍遙(阿蘇山)2冬枯れの草原を行く
1999/11/27根子岳(阿蘇山)3ヤカタガウドから東峰往復
1999/12/19行縢山大勢行縢山年末登山に参加
1999年の先頭へページの先頭へトップページへ

2000年

日付行き先人数等概要等
2000/1/10比叡山(宮崎)2I峰南面「第1スラブ」
2000/1/15比叡山(宮崎)5I峰南面「第1スラブ」スーパー
2000/2/11都農町(宮崎)大勢都農町尾鈴マラソン、ハーフコースを完走
2000/2/12大崩山(宮崎)5宇土内谷氷瀑、アイスクライミング
2000/2/13比叡山(宮崎)3I峰南面「ナックルスラブスーパー」
2000/2/27大崩山(宮崎)3宇土内谷氷瀑、アイスクライミング
2000/3/12阿蘇南外輪山・冠が岳(熊本)2阿蘇南外輪山、冠が岳へ雪上ハイキング
2000/3/26大崩山(宮崎)4宇土内から大崩山へ日溜まりハイキング
2000/4/8雌鉾岳(宮崎)3庵の滝ルート
2000/4/9幕川(熊本)単独津留川流域の幕川を遡行。本年の沢初め
2000/4/16比叡山(宮崎)3I峰南面「TAカンテ」
2000/4/22比叡山(宮崎)3I峰南面「奥の細道」
2000/4/23阿蘇南外輪山・一の峯など(熊本)2春の陽射しに惹かれて南外輪山逍遙。ついでにワラビ取り。
2000/5/13脊梁山脈・扇山(宮崎)7白岩から扇山縦走(霧立越)
2000/6/10くじゅう・平治岳(大分)4男池から大戸越、平治岳往復
2000/6/25由布岳(大分)単独表登山口から由布岳往復
2000/7/2雌鉾岳(宮崎)7一般道から雌鉾岳往復(鉾岳スラブ・ビュー・ポイントを含む)
2000/7/8桑原山(宮崎)3広タキスラブ「左ルート」を登攀
2000/7/9雌鉾岳(宮崎)2雌鉾岳「大滝右ルート」を登攀
2000/7/15・16屋久島(鹿児島)9宮之浦岳など屋久島の奥岳を縦走。永田岳も往復。
2000/7/20比叡山(宮崎)4比叡山I峰南面第一〜第三スラブを登攀
2000/7/22大崩山(宮崎)大勢上祝子から三里河原に入りバーベキューと水遊び
2000/7/23大崩山(宮崎)2湧塚コースから坊主尾根を回遊
2000/8/5祖母山(大分・宮崎)3祖母山・傾山縦走
2000/8/14北岳(山梨)2バットレス下部フランケ、5ピッチ目で藪山澤好体調不良のため敗退。
2000/8/27万年山(大分)2宝泉寺温泉から万年山往復。
2000/9/3雌鉾岳(宮崎)3久しぶりの大長征、スラブの感触、そして雷雨。
2000/9/16三瓶山(島根)3台風14号を避け、山陰方面へ。三瓶山を縦走。
2000/9/24比叡山(宮崎)2I峰南面「奥の細道」。濡れていて悪かった。
2000/10/7石鎚山(愛媛)5石鎚山北壁ダイレクトルートの登攀。
2000/10/21比叡山(宮崎)5I峰南面「第2スラブ」。全ピッチリード。うれしい。
2000/10/22阿蘇南外輪山(熊本)6グリーンロードから冠が岳へ登り、二の峯・一の峯へつなぐ。
2000/11/3〜5祖母山・傾山(大分)2上畑の健男神社を基点に、障子尾根から祖母・傾山を縦走、健男神社に戻る。
2000/11/11阿蘇山(熊本)3高岳・鷲が峰、西稜ノーマルルートから登頂。天狗の舞台へ。
2000/11/12阿蘇南外輪山(熊本)10一の峯への逍遙ハイキング。あいにくの雨で、中途敗退。
2000/11/18開聞岳(鹿児島)6気がかりだった山、開聞岳に登る。
2000/11/23阿蘇山(熊本)3垂玉・地獄温泉から烏帽子岳・御竈門山・夜峰山周回縦走。
2000/12/23比叡山(宮崎)4I峰南面「失われた草付き」。パワーのいる豪快なルート。
2000/12/29阿蘇南外輪俵山(熊本)2俵山峠駐車場から俵山山頂往復。快適軽ハイキング。
2000年の先頭へページの先頭へトップページへ

2001年

日付行き先人数等概要等
2001/1/1阿蘇南外輪冠が岳(熊本)4グリーンロードから冠が岳往復。新世紀の初日の出を見に行ったのだが。
2001/1/8比叡山(宮崎)6I峰南面「失われた草付き」のルート整備。
2001/1/21阿蘇高岳(熊本)2雪を求めて高岳へ。肩すかしでアイゼントレーニングと相成った。(^^;
2001/1/28矢護山(熊本)3氷も雪もだめ、ということで出かけた。静かな山頂だったが、昼頃よりガスが出て、やがて雨になる。
2001/2/10日向神の岩場(福岡)6初めて日向神の岩場に行く。エリアはダム下・ハング壁。アプローチも容易な、すばらしい壁だった。
2001/2/12リフレス大牟田(福岡)2リフレス大牟田の人工壁。数は少ないながら手応えのあるルートが多い。価格は一時間100円(税別)と超安価。
2001/2/25比叡山(宮崎)2I峰南面「3KNスラブ」。泣く子も笑う快適ルート。
2001/3/3比叡山(宮崎)3I峰南面「第一スラブスーパー」。全ピッチをリード!!。
2001/3/24鹿納山・日隠山(宮崎)4鹿納山から日隠山まで縦走。見立に降りる。充実したヤブ山山行。
2001/4/8鶴見岳(大分)多数海抜0mから1375mの山頂まで一気に登る鶴見岳一気登山に参加。完登(^^)v。
2001/4/14比叡山(宮崎)3TAカンテより比叡山本峰へ登る。湯ノ谷温泉にも入った。
2001/4/15雌鉾岳(宮崎)2大長征のオールリードに挑戦、ホールドが剥がれ滑落。(^^;
2001/4/22球磨川源流(熊本)3絶好のお天気に、球磨川源流を訪ねる。(^^)
2001/5/4比叡山(宮崎)3壁が濡れていたので、乾いているI峰南面「3KNスラブ」を登攀。
2001/5/5大崩山(宮崎)4大崩山小積ダキ中央稜登攀。天候不良のため、下部のみの登攀となった。アケボノツツジとヒカゲツツジが美しかった。
2001/5/13尾鈴山(宮崎)10尾鈴山にシャクナゲの花を見に行く。天候に恵まれ、ミツバツツジやヒカゲツツジの花も見事に咲き誇っていた。
2001/5/20霧島・大幡山(宮崎)3霧島・大幡川遡行。ミツバツツジの花も咲いていた。ミヤマキリシマはちょっと早い。
2001/5/26屋久島・黒味岳(鹿児島)9屋久島・黒味岳登山。昨年登り残した山に挨拶をしてきた。
2001/6/24鉾岳(宮崎)8最後の庵鹿川。鉾岳ビューポイントに登る。ツチビノキの花があった。大山レンゲの花もちらほら。
2001/7/1阿蘇山・高岳(熊本)6庵鹿川熊本県本部主催送別山行で鷲が峰に登る。感無量。
2001年の先頭へページの先頭へトップページへ

2002年

日付行き先人数等概要等
2002/1/1〜2八ヶ岳(長野県)9庵鹿川の正月合宿。八ヶ岳赤岳鉱泉に赴く。
2002/2/9比叡山(宮崎)3I峰南面「第一スラブ」の途中(2ピッチ)まで行き、日没で懸垂下降。
2002/2/10比叡山(宮崎)4I峰南面「第一スラブ」。ノーマルとスーパーのミックス。
2002/4/6湯河原幕山(神奈川)3湯河原幕山悟空スラブ。3年ぶりだった。
2002/5/4阿蘇山根子岳(熊本)4見晴新道から根子岳に登り、天狗峰を往復。
2002/5/5比叡山(宮崎)5I峰南面「第一スラブ」。ノーマルとスーパー、そしてKYバリエーション。
2002/7/20八ヶ岳(長野)2赤石沢地獄谷を目指すも、アプローチの中央道で事故渋滞にはまり、編笠・西岳を登って帰る。
2002/8/26〜27木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳等(長野)2千畳敷から、三ノ沢岳・木曽駒ヶ岳を周遊。
2002/10/12〜13甲武信岳・三宝山等(長野・埼玉・山梨)2毛木平を起点に、甲武信岳から十文字峠まで周回登山。
2002年の先頭へページの先頭へトップページへ

2003年

日付行き先人数等概要等
2003/1/13御正体山など(山梨県)2道志山塊の雄峰、御正体山と石割山を結ぶ。
2003/3/23塔ノ岳(神奈川県)1大倉尾根往復登山(2往復)。2回目の花立でリタイア。
2003/4/6塔ノ岳(神奈川県)1大倉尾根往復登山(2往復)。今回はやり抜く。
2003/4/28背あぶり山(福島県)4会津の山に出かける。
2003/5/4北高尾山稜(東京都)2久しぶりに北高尾山稜に出かける。
2003/8/24東丹沢書策新道(神奈川県)1大倉から戸沢まで久しぶりに歩き、本谷など水無川の沢筋を遊ぶ。
2003/10/19北高尾山稜(東京都)4職場の先輩等と北高尾山稜に出かける。
2003年の先頭へページの先頭へトップページへ

2004年

日付行き先人数等概要等
2004/3/14加江田渓谷(宮崎県)2周囲に双石山(ぼろいしやま)や斟鉢山(くんぱちやま)・花切山(はなきりやま)などを巡らす渓谷を歩く。
2004/3/15双石山(宮崎県)3塩鶴登山口を起点に、針の耳、象の墓場を経て双石山(ぼろいしやま)往復登山
2004/5/22宮之浦岳(鹿児島県)12淀川登山口から宮之浦岳を往復。
2004/7/17・18八ヶ岳(長野県)1暴風雨の中、阿弥陀岳南稜に出かける。
2004/8/1東丹沢葛葉川(神奈川県)1久しぶりに葛葉川に出かける。
2004/8/13大戸岳(福島県)1会津若松市の最高峰に登る
2004/11/28御正体山(山梨県)2晩秋の晴天。道志山塊の盟主、御正体山に登る
2004/12/29-31八ヶ岳(長野県)3赤岳鉱泉をベースに赤岳南峰リッジを登る
2004年の先頭へページの先頭へトップページへ

2005年

日付行き先人数等概要等
2005/2/11八ヶ岳(長野県)1リハビリを兼ね、八ヶ岳・西岳を往復
2005/3/19-21鳳凰三山(山梨県)2夜叉神峠から、鳳凰三山を往復
2005/4/17菰釣山(山梨県・神奈川県)2城が尾峠〜菰釣山周回登山
2005/4/24入笠山(長野県)2快晴の一日。残雪の入笠山に登る。
2005/5/4丹沢・カンスコロバシ沢(神奈川県)1東丹沢のカンスコロバシ沢を遡行し、大山北尾根を降る
2005/6/26北高尾山稜(東京都)2梅雨の中休み、北高尾山稜の縦走に出かける
2005/7/16-18八ヶ岳(長野県・山梨県)2西岳・権現岳・三つ頭・編笠山を登る。
2005/8/19明神が岳(福島県)2会津と柳津の境にある信仰の山、明神が岳に登る。
2005/9/10-11八ヶ岳(山梨県)4地獄沢より天狗尾根を登る。
2005/11/6金時山(神奈川県)2新車の慣らし運転も兼ねて金時山に出かけた。
2005年の先頭へページの先頭へトップページへ

2006年

日付行き先人数等概要等
2006/1/31巣雲山(静岡県)2伊豆に出かけ、ついでに大観峯や巣雲山に立ち寄る。
2006/2/11-12大船山(大分県)8長者原から法華院温泉に泊まり、立中山、大船山に登る。
2006/3/5塔ノ岳(神奈川県)1大倉尾根往復登山。
2006/9/9-11八ヶ岳(長野県)1久しぶりの幕営山登り。赤岳鉱泉を基点に、硫黄から権現まで周回登山。
2006/9/17王が頭(長野県)2台風のさなかに美ヶ原に行く。王が頭、王が鼻まで。
2006/11/26霧島、中岳、獅子戸岳(宮崎県)4霧島縦走を企画するも、雨にたたられ、高千穂河原から獅子戸岳往復で終わる。とてつもない風雨。
2006年の先頭へページの先頭へトップページへ

2007年

日付行き先人数等概要等
2007/3/11霧島縦走(宮崎県)4「今度こそ」の思いで霧島縦走。風は強かったが好天に恵まれ、韓国岳から高千穂河原まで無事縦走。
2007/3/12栗野岳(鹿児島県)4霧島縦走の翌日、折角なので栗野岳レクリエーション村から栗野岳を往復した。
2007/4/22日向山(山梨県)2連休前の隙間を縫って、南アルプス前衛の日向山に登る。矢立石から登り、錦滝に降りた。
2007/4/28三ノ塔(神奈川県)単独連休初日、午後から大荒れの雷雨になるとの予報の中、大倉に出かけ、三ノ塔尾根から三ノ塔に登る。塔ノ岳まで足を伸ばすつもりだったが、予報どおりの雷雨となり、往路を引き返した。
2007/5/12傾山(宮崎県)10+1先輩の退職記念山行として、見立から傾山に登る。
2007/8/11デコ平湿原・西大巓(福島県)3会津へ帰省の折、出かける。
2007/9/29霧島縦走(宮崎県)1当初、大幡川に入る予定だったが、メンバー一人が体調不良のため、単独で韓国岳から高千穂河原までの縦走に切り替える。途中、大幡山と大幡池に立ち寄る。
2007/9/30大浪池(宮崎県)1霧島の大浪池を往復し、火口湖を一周する。
2007/10/20・21横岳峠・鋸岳(長野県)1釜無川から鋸岳を目指す。金曜日の晩、大雨の中を出かけるも、夜半より雨は上がり、最高の秋晴れ。
2007年の先頭へページの先頭へトップページへ

2008年

日付行き先人数等概要等
2008/3/1立花山・三日月山(福岡県)1所用があって博多に出かけたついでに、下原に聳える立花山・三日月山に登ってきた
2008/5/4大倉から三ノ塔、ヤビツ峠(神奈川県)1トレーニング目的で丹沢に出かけ、大倉から三ノ塔に登り、ヤビツ峠を回って蓑毛から秦野駅に至る
2008/5/17・18雨乞岳(山梨県)1前々から気になっていた、南アルプス北部の前衛峰、雨乞岳に登る。石尊神社からの往復で、笹の平、水晶岩などにも立ち寄った。
2008/5/31大崩山(大分県・宮崎県)6ここのところ、毎年一緒に登っている九州の山仲間からお誘いがあり、久しぶりに大崩山に登る。時間の都合などもあって、宇土内谷コースを採ったが、度重なる台風の被害などで、林道も登山道もズタズタ(^_^;楽勝コースのはずが意外に手間取る。
2008/6/1鉾岳(宮崎県)6前日の大崩山登山のあと、鹿川キャンプ場に泊まり、今日は久しぶりに鉾岳に向かう。岩登りをするメンバーではないので、雌鉾スラブの見物が主目的。
2008/6/14北高尾山稜(東京都)2職場の同僚とともに久しぶりの北高尾山稜。今回は少数精鋭であったこともあり、八王子城跡公園から陣馬山まで完全縦走となった。
2008/8/10小野岳(福島県)1気になっていた山、小野岳に登る。大内宿登山口からの往復。
2008/10/18入笠山(長野県)3職場の同僚を誘い、連れ合いと三人で、久しぶりに南アルプス前衛の入笠山に登る。沢入からの往復。
2008/10/25阿蘇・高岳(熊本県)6九州の山仲間とともに、久しぶりの阿蘇・高岳に登る。案の定、ミヤマキリシマは狂い咲き。
2008/11/3丹沢・三ノ塔と烏尾山(神奈川県)4職場の同僚と御家族と秋の山歩き。三ノ塔尾根から三ノ塔を登り、烏尾山から戸川林道に下山。
2008/11/15入笠山(長野県)5職場の同僚を誘い、またまた入笠山に登る。天気は下り坂で残念。
2008年の先頭へページの先頭へトップページへ

2009年

日付行き先人数等概要等
2009/1/10〜11入笠山(長野県)1雪山訓練のため入笠山に登る。久しぶりの幕営。大寒波襲来で、ものすごい冷え込みだった。
2009/2/28〜3/1八ヶ岳・西岳(長野県)1風邪悪化で崩した体調を回復させる目的もあり、簡単な雪山に出かける。
2009/3/20小松山(宮崎県)4宮崎の山仲間に誘われ、日南の最高峰である小松山に登る。翌日は、猪八重渓谷を探索。
2009/5/23畦が丸(神奈川県)3友人二人と久しぶりに西丹沢に出かけ、夜はウェルキャンプ西丹沢のコテージに泊まり、盛大にバーベキュー。
2009/6/13金時山(静岡県・神奈川県)2穏やかな天気、金時山に登る。御殿場川乙女峠登山口からの往復。
2009/6/20入笠山(長野県)5同僚を誘い、入笠山に登り、大阿原湿原まで足を伸ばす。今回の目的はスズランの花だが、その他にもクリンソウ、レンゲツツジ、ニリンソウ、シロバナノヘビイチゴなどの花に出会う。山頂からは、甲斐駒ケ岳、仙丈岳、中央アルプス、御岳、乗鞍岳、穂高連峰などが眺められた。八ヶ岳方面はガスの中。
2009/9/26高尾山(東京都)120年以上ぶりに高尾山に登ってみた。行きは稲荷山コースを使い、帰りは、初めての経験となる蛇滝コースを採る。帰りの車道歩きがきつかった。
2009/10/3谷川岳(群馬県)2元職場の同僚を誘い、天神尾根から谷川岳往復。小雨に強風のあいにくの天気だったが、下山時には晴れる。
2009/10/4谷川岳(群馬県)2昨日に引き続き、今度は谷川岳東面の岩壁を、蓬峠への旧道沿いに幽の沢まで見に行く。
2009年の先頭へページの先頭へトップページへ

2010年

日付行き先人数等概要等
2010/3/13赤崩・牟礼ヶ岡(鹿児島県)1鹿児島市近郊の赤崩・牟礼ヶ岡に登る。低山ながらなかなかおもしろかった。
2010/5/30北高尾山稜縦走(東京都)3知人お二人を案内し、北高尾山稜を縦走する。雨に打たれた新緑が美しかった。
2010/6/12入笠山(長野県)3九州から山仲間が八ヶ岳登山に来、その折、是非とも入笠山のスズランの花を見たいというので、入笠山に登る。天気に恵まれ、スズランの花を始めとして、クリンソウ、ニリンソウ、シロバナノヘビイチゴ、ズミなどの花に出会う。山頂からは、甲斐駒ケ岳、鋸岳、仙丈岳、木曽駒ヶ岳などが眺められた。
2010/8/28畔が丸(神奈川県)1西丹沢で友人とキャンプを実施するに当たり、せっかくなので中川川西沢沿いに畔が丸に登り、大滝峠を越え大滝橋までの回遊登山を実施した。夏休み最後の週末というのに、意外なほど登山者は少なく拍子抜け。
2010/9/23〜25八ヶ岳(長野県)2人事異動で東京を離れる友人とともに八ヶ岳縦走を計画。天候不順のため、赤岳のみの登山となった。前日まで30度を超える真夏日であったのに、23日・24日は一桁台に落ち、風もあったので体感温度は零度くらいまで下がったと思われる。
2010年の先頭へページの先頭へトップページへ

2011年

日付行き先人数等概要等
2011/2/26幕山(神奈川県)1友人との旅行の前の空き時間を利用して、湯河原の幕山周回登山に出掛けた。
2011/4/30インドアクライミング(神奈川県)1久しぶりに室内壁でのクライミング。自宅近くのボルダー専用ジムに出かけた。
2011/5/7神戸・北野付近の裏山(兵庫県)2神戸で結婚式があり、その空き時間を使って北野異人館に出向き、ついでに城山方面に続く神戸市外の背稜低山に出かけた。
2011/5/10インドアクライミング(神奈川県)1自宅近くのボルダー専用ジムに出かけた。今日で二回目だが、なかなかうまく登れない。引付が弱いことと、姿勢筋が弱いことでバランスが悪いことが原因か。もうひとつ、ウェイトオーバーも重要な課題である。
2011/5/15インドアクライミング(神奈川県)1またまたジムに出かける。今日少し長めに時間を取り、空いているときを狙ってなるべく壁の中にいるようにした。
2011/5/22比叡山(宮崎県)4久しぶりに北方町の比叡山に出かけた。I峰南面「TAカンテ」を登攀。
2011/6/4インドアクライミング(神奈川県)1久しぶりにジムに出かける。天気がいいから空いているかと思いきや、新規会員の見学や試登が三組もあって結構混んでいた。
2011/7/2八ヶ岳・西岳(長野県)4友人3名を案内して、八ヶ岳の西岳の往復登山に出掛ける
2011/7/3入笠山(長野県)5前日に続き、今度は入笠山に案内。昨晩もう一名が到着し、総勢五名での山行となった。
2011/7/24インドアクライミング(神奈川県)1久しぶりにジムに出かける。日曜日の午前中ということもあってか、貸切状態!ありがたや。
2011/8/7インドアクライミング(神奈川県)1日曜日の午前中のジム。本日は先客あり。上腕の持久力が少しついてきたような気がする。
2011/8/14インドアクライミング(神奈川県)1引き続き日曜日の午前中のジム。午後からは演奏会に出かける。
2011/9/24幕山(神奈川県)2湯河原の幕山周回登山に出掛けた。台風15号の影響で、登山道は大荒れ。
2011/11/13丹沢・三ノ塔と表尾根(神奈川県)3仕事関係の友人との山歩き。三ノ塔尾根から三ノ塔を登り、表尾根を元書策小屋跡まで縦走し、政次郎尾根から戸沢に下山。
2011/11/20湯河原幕山(神奈川)4湯河原幕山悟空スラブ。10年近くを経て再来。以前は設置されていた指導票がなくなっていた。久しぶりにトップで快適に登る。
2011/12/3インドアクライミング(神奈川県)1久しぶりにジムに出かける。ホールドや課題が刷新されていて、びっくり。午後からは熱海に出かける。
2011年の先頭へページの先頭へトップページへ

2012年

日付行き先人数等概要等
2012/4/21市房山(熊本県)8先輩の定年退職記念登山に参加。大荒れの天気の中、久しぶりに市房山に登る。
2012/4/29大山・春岳沢(神奈川県)1久しぶりに東丹沢の沢登り。金目川の春岳沢を遡行。
2012/5/26・27八ヶ岳、権現岳等(長野県)2九州からの山仲間を案内して、編笠山・権現岳・西岳に登る。青年小屋は山菜祭とのことで、山菜の天ぷらをたらふく食べ、かつ、清酒が一升瓶で配給。久しぶりの小屋泊まりだったが大感激。
2012/7/28経ガ峰、嘉嶺ガ頭、北笠岳(三重県)17月の頭、津に赴任。待望だった三重県の山に始めて登る。
2012/9/29経ガ峰(三重県)1多忙を極めていたこともあって、なかなか山に行けなかったが、やっと出かけることができた。ついでに榊原温泉に入り、満足満足。
2012/10/7錫杖ガ岳(三重県)1錫杖湖の盟主ともいうべき錫杖ガ岳に登る。前週末の台風で道は荒れていたが、天気にも恵まれ大満足。帰り道、またまた榊原温泉に入浴。
2012/10/27油日岳(三重県)1三重県と滋賀県の県境に聳える油日岳、加茂岳、忍者岳、三国岳を縦走。標高は低いがなかなか面白かった。帰り道、榊原温泉に入浴。
2012/11/10青山高原(三重県)1布引山脈の南端に広がる広大な青山高原にでかける。車道が髷(もとどり)山まで通っているが、近鉄東青山駅から布引の滝を眺めながら登るコースは結構歩き甲斐があった。帰り道、またまた榊原温泉に入浴。
2012/12/15矢頭山(三重県)1修験道の霊山、矢頭山に登る。雨が残っていたが、山頂付近では雲が晴れた。帰り道、またまた榊原温泉に入浴。
2012年の先頭へページの先頭へトップページへ

2013年

日付行き先人数等概要等
2013/1/13白猪山(三重県)1伊勢三山の一つである「白猪山」に登る。松阪市飯南地区にあり、棚田も大変美しかった。
2013/3/9堀坂山・観音岳(三重県)1伊勢三山の一つである堀坂山(ほっさかさん)と観音岳に登る。標高は低いが、いくつもの峰を越える縦走であり、結構登り応えがあった。
2013/3/17局ガ岳(三重県)1伊勢三山の一つである局ガ岳に登る。津に来て初めての標高1000m超え。帰路、道の駅「飯高駅」にある飯高の湯に入ってきた。
2013/3/30三峰山(三重県)1日本300名山にも名前が挙がっている飯高の名峰、三峰山(みうねやま)に登る。なんと霧氷を見た。八丁平の素晴らしさにも感動。帰路、またまた飯高の湯に入って帰宅。
2013/4/7青山高原(三重県)1滝谷川遡行の下調べの目的もあり、青山高原にでかける。飛龍の滝下で滝谷川渡渉ルートが修繕されていた。帰り道、またまた榊原温泉に入浴。
2013/5/3迷岳(三重県)1台高山脈から派生する尾根上の雄峰、迷岳に登る。岩稜ありナイフリッジありの急登急降下の連続で、行動時間は7時間というかなりハードなもの。しかし、シャクナゲ、アケボノツツジ、ミツバツツジなどの花が満開で、しかも頂上付近はブナやミズナラが林立する実に気持ちのいいエリアで、久しぶりに充実した山行となった。帰り道、タラノメやハリギリなどを採取。飯高温泉に立ち寄って入浴。帰宅後は早速、山菜の天ぷらで一杯。
2013/5/19錫杖ガ岳(三重県)1ちょっと時間があったので、経ガ峰に登ろうと出かけたが、何と登山口までの林道が通行止め。急遽、錫杖ガ岳に方針を転換。去年登った折は、台風の直後だったことから登山道は荒れ放題だったが、今回は特に西コースにおいて修復が進んでいた。
2013/6/1修験業山(三重県)1梅雨の晴れ間の穏やかな天気であったので、昼頃、美杉の若山八幡宮まで出かけ、修験業山と栗の木岳を登るつもりだったが、早々に登山道を踏み迷い、遺憾ながら修験業山のみで下山。久しぶりに、両足太腿の痙攣に襲われた。
2013/6/9栗の木岳(三重県)1前回のリベンジとばかりに、再度、美杉の若山八幡宮まで出かけ、今度は栗の木岳を登る。山中では誰にも会わず、静かな山を満喫。
2013/6/16古ガ丸山(三重県)1大熊三山(迷岳・白倉山・古ガ丸山)の一つである古ガ丸山に登る。標高差が1100mくらいあり、結構登り甲斐のある山だったが、頂上付近は自然林の宝庫で、シャクナゲやアケボノツツジの花のシーズンは最高だろうと思われた。
2013/6/30大洞山・尼ガ岳(三重県)1倉骨峠を基点に、室生火山群の秀峰、大洞山と尼ガ岳に登ってきた。どちらの頂も登山口から25分で達する、久しぶりに楽勝の山行。ただしガスで展望はなし。
2013/7/27総門山(三重県)1奥伊勢フォレストピアを起点に、宮川水系の総門山に出かける。暑いさなかとあってか、ほかに登山客には会わず、蜘蛛の巣とスズメバチやアブに悩まされた。
2013/7/28赤目四十八滝(三重県)1名張の観光地でもある赤目四十八滝に出かける。夏休みの期間というだけあって、さすがにすごい人出だが、最奥の岩窟滝まで行く人はそれほど多くない。禁漁となっていることもあり、透明度の高い流れに魚影が濃かった。
2013/8/3錫杖沢(?)遡行(三重県)1錫杖ガ岳から安濃川にそそぐ沢にでかけた。仮に錫杖沢とする。ナメの多い面白い沢であったが、上流の15m滝の途中で行き詰まり、微妙なトラバースで抜ける。
2013/9/22寺家ふるさと村(神奈川県)2横浜に帰宅した折、近所の里山である寺家ふるさと村に出かける。なんとタマゴタケがたくさん生えていて、びっくり。
2013/10/6学能堂山(三重県)1雨混じりの天気であったが、回復するという予報を当てにして美杉の学能堂山に出かける。眺望が売りの山だが、残念ながら雨とガスで眺望は得られず。
2013/10/12学能堂山(三重県)1先週、残念な思いをした美杉の学能堂山に再び出かける。素晴らしい眺望が得られたうえ、山栗もたくさん拾うことができ、大満足。栗ご飯を炊いて秋の味覚を楽しんだ。
2013/11/16馬越峠(三重県)1来週、合唱関係の友人が来訪し、熊野古道を歩きたいとのオファーがあるので、下見に出かけた。台高山脈や高丸山は存在感たっぷり。
2013/11/25馬越峠など(三重県)4来訪した合唱仲間を案内し、那智の滝など熊野古道を歩く。馬越峠はあいにくの雨で一里塚まで出引き返す。
2013/12/1天狗倉山・便石山(三重県)1三週連続で馬越峠に向かう。今回はここを起点に天狗倉山と便石山に登った。標高は低いながら、なかなか歩き甲斐があり楽しめる。
2013/12/14竜ヶ岳(三重県)1津に来てから、初めて北勢方面の山に登った。寒波が襲来したため、竜ヶ岳は積雪登山となり、眺望には恵まれたものの強風に閉口した。
2013年の先頭へページの先頭へトップページへ

2014年

日付行き先人数等概要等
2014/3/2青山高原(三重県)1昨年末から業務が立て込んでいて、なかなか時間がとれずにいたことと、左ひじの痛みがかなりひどかったことなどもあって山にいけずにいたが、ようやく出かけることができた。雪が残っているかと思って冬山靴で出かけたが、これは空振り。
2014/3/16大洞山・尼ガ岳(三重県)1三多気から大洞山と尼ガ岳を縦走し、三多気に回遊。倉骨峠からの往復では得られない充実した山行となった。
2014/4/5高見山(三重県)1飯高の舟戸から高見山往復。霧氷に包まれた神秘的な山頂だった。
2014/4/25赤目四十八滝から香落渓(三重県)3大阪在住の友人たちと一緒に赤目四十八滝に出かけ、せっかくなので出合茶屋を経由して香落渓の落合まで歩く。岩窟滝から先は実に静かな山歩きとなった。
2014/5/10西穂高岳手前(岐阜県)2職場の同僚(岐阜県出身)に案内してもらい、高山から新穂高温泉に出かけ、新穂高ロープウェイに乗る。頂上駅から西穂山荘へ続く雪道を辿った。
2014/5/17・18台高山脈(三重県)1前々から辿りたいと思っていた台高山脈に漸く出かけることができた。明神平に幕営し、桧塚奥峰まで足を延ばす。久しぶりの幕営は最高の気分であった。
2014/5/25八鬼山(三重県)1熊野古道、八鬼山峠越え。
2014/6/14青山高原奥山愛宕神社(三重県)1青山高原にある奥山愛宕神社に出かける。この地域のこの標高では珍しいブナの原生林に感動。
2014/8/1西丹沢鬼石沢(神奈川県)1西丹沢大滝沢本流である鬼石沢を遡行。F2・F3を快適に越えるも、詰めを誤りザレ場で苦戦。
2014/8/19ボルダリング(神奈川県)1居住地近くのボルダリングジムに、久しぶりに出かける。
2014/8/28ボルダリング(神奈川県)1ボルダリングジムでボルダリング。
2014/8/30寺家ふるさと村(神奈川県)1近所の里山である寺家ふるさと村に、トレーニングがてら出かける。
2014年の先頭へページの先頭へトップページへ