市房山祓川右俣

[Date]1999/10/23(sut)
[Member]藪山澤好単独
[Map]市房山(2.5万図)

(概要)

祓川 《アプローチ》
 FYAMA南九州オフ会の集合は、市房キャンプ場に10/23(sut)17時ということであったので、その前に、周辺の沢を見ておこうと、祓川へ入ることにする。左俣にするか右俣にするか、ちょっと悩んだが、現地の状況と時間を勘案して決める腹づもりだ。
 前の晩、帰宅が遅かった上、HP更新に血道を上げてしまったため、当日、無念にも寝過ごし10時に家を出る。
 松井清明さんから教えていただいた「フルーティロード」を使い、市房登山口に11時40分に到着(これはいい道です。因みに「フルーティ」は主要生産物の果物「フルーツ」とお茶「ティー」からきているそうです)。

フルーティロード 《遡行開始》
 身支度を整え、12時から遡行開始。登山口の鳥居の脇から入渓すると、すぐに黒い送水管が渡っている(これが後に重要な意味を持った。このときには知る由もない)。
 ゴーロをたどっていくと、岩が積み重なったような3mほどの滝に出合う。快適に越え、さらに上を目指す。暫くして市房方面の景観が開け、沢も広がってくる。
ゴーロと小さな滝を越してさらに進む。倒木がかかった5mほどの水量豊かな滝にあたり、直登して暫く行くと、二俣。左俣は明るく開けているが、右俣は暗く出合いに滝をかけていた。時刻は13時50分。高度計は950mを表示している。時間の関係もあるので、明るい左俣に心は動くが暗い右俣に入る。 祓川

《右俣へ》
 出合いの滝は簡単そうに見えたが、上部がちょっと悪い。ここから先は、これまでとはうって変わって滝が連続する。沢の単独行では滝の直登に拘ってはいけないのがセオリーではあるが、魅力に勝てず、次々に直登する。
 傾斜のきつい滑滝が多くなり、しばしば沢靴のフリクションの限界までいく。スラブの僅かなくぼみに手のフリクションも効かせ、越していく。苔には要注意だ。
右岸に大きなスラブ壁を見て暫くすると、幕を引いたような立派なスラブ滝に出合う。簡単そうに見えるが、傾斜がきつく、上部は滑り台みたいだ。慎重に直登。
その上はナメが続くが、惜しいことに岩屑で覆われている。台風の影響だろうか。倒木も多い。10mの滝にぶつかる。下部の傾斜がきついが、テラスまであがれば上部は簡単だ。 祓川

《滝登りハイライト》
こんな感じで、出合う滝を次々に直登していくと、上部に巨大なチョックストンを抱えた、威圧的な滝にぶつかる。下部を慎重に登って上部に取り付くが、かぶっていて、結構難しい。左に逃げると苔を踏むことになり、しかも上部のトラバースが難しそうだ。流水沿いのルートは、右足の一歩をフリクションで耐え、思い切って左に体を振り込んでいく形になる。これしかない、と腹をくくり、シャワーを浴びながらつっこむ。右足が悲鳴を上げそうになったが、何とか耐えてずり上がった。こんなフリーソロは久しぶりのことだった。
 傾斜を増した流れを遡っていくと、上部の二俣に出る。右に出るべきだと、理性の声がする。でも、左俣は日があたって暖かそうなのに、右俣はいかにも暗くて寒そう。それまでのシャワークライミングでいい加減冷たくなっていた私は、日当たりに誘われて左俣へ。
ますます、倒木と岩屑が多くなり、厳しい遡行を強いられる。稜線はまだまだ遠い。時刻は15時半。まずい。 祓川

《ツメ》
右上部に岩峰が見える。いい加減行ったところで、傾斜のきつい右の土壁を稜線目指して登る。枯れ枝が多く、試すがめつしながらのデリケートな登りだ。苦労して稜線に出るが、ものすごいヤブで、しかも、予想通り、主稜線から相当離れた支稜だった。ヤブを漕いでいくと、やせた岩場に出合い、やむを得ず、巻く。

《蟻地獄のガレ(ToT)》
左側を回り込んでいくと稜線の幅が広がりそうだ。このままヤブを漕いでいくのも辛いので、慎重にトラバースを続けていくと、花崗岩の腐ったガレ場に行き当たった。ここを登り切れば、主稜線に近づきそうだ。ところが、このガレは文字通り蟻地獄みたいな登りだった。ホールドもスタンスも僅かな力で崩れる。キックステップも一発で決めないとバランスを崩す。ホールドを手で纏めながら押しつけて、ちょっとでも効きそうな部分に思い切って乗り込んでいく。全身から冷や汗が吹き出した。(^^;;;
 ガレから解放されると、疎林の斜面になる。相変わらず足場は悪いが、慎重に登っていくと、傾斜がゆるんで、やがて、市房山から二つ岩に続く稜線に到達した。
 市房山に向かうと、すぐに心見ノ橋に出合った。あのとき見えた岩峰はこれだったのだ。

《山頂で落日を見る(T^T)》
 市房山山頂には17時30分着。ダックスフントさんの携帯に電話を入れるが、通じない。ここにくるまでに何度か挑戦したが、だめだった。
 17時40分、頂上で落日を見る。ぐずぐずしては居られない。諦めて下りにかかる。
8合目からはヘッドランプをつける。道はいいのだが、何しろ光の届く範囲しか見えないため、慎重に下る。傾斜のきついハシゴは3段目くらいまで足下を照らせないので気持ちが悪い。

《膝をやっちまった!!(ToT)》
 約1時間強で市房神社着。やれやれ、あとちょっとだ、と思い境内を右の方に行ったときだ。気の緩みからか不用意に出した右足がU字溝にはまり前に転倒。右膝を強か打ち付けてしまった。激痛で起きあがれない。数分間そのままの状況で痛みをこらえて、そろそろと立ち上がった。骨には異常なさそうだ。あまりのことにやり場のない怒りを感じながら、そろそろと下り出す。

《泣きっ面に蜂(ToT)》
 足を引きずりながら、歩を進めていくうちに沢に出合い道が判然としなくなった。これまでのことから考えても、歩きやすいいい道が続くはずなのに、どうしても見つからない(後で聞いたら少し戻り気味に沢を渡るのが正解だそうだ)。
地図上では、沢から離れて尾根上を行くようになっている。仕方がない、と歩きやすいところを選び尾根上に出る。尾根を外さずに下っていくと、沢の二俣に突き当たり、万事休す。沢を下るしかないのか、しかし、相当下ってきているはずだから、そろそろ道路に出てもいい頃だが。と思い、慎重にあたりを見渡すと、見覚えのある黒い送水管が目に入った。朝見たヤツだ。助かった。沢に降りて暫く下ると橋に出た。

《FYAMAの皆さんすみません(;_;)》
 靴も履き替えず、急いでキャンプ場へ。バンガローの場所を聞き、そこに向かおうとすると、「NIFTYの方ですか?」との声。その人こそダックスフントさんだった。「済みません、藪山澤好です。ご心配をおかけしました」。あまりの申し訳なさに、深々と頭を下げると、YOTさん、BZBさんもいらしている。
 胸が一杯になり、馬鹿みたいに「済みません」を繰り返していた。(^^;


(あとがき)

 反省すべき点はいくつかありますが、そもそも集合時間が定められているのにも拘わらず、不確定要素の強い沢に入ったことが全てです。結局、夜間歩行を強いられ、気の緩みからなんでもないところで怪我をする。気が動転し、また何でもないところで道を見失う。もう一つ、地図を不用意に信用するのは要注意です。2.5万図は概略を掴むのにはいいのですが、尾根や谷筋の情報はかなりでたらめです。道も間違っているケースがあります。
 とにもかくにも、南九州オフ参加者のみなさんには、大変なご心配とご迷惑をおかけしました。ビールや焼酎までいただき、おかげで気持ちを静めることができました。
 この場をお借りして御礼を申し上げます。m(_ _)m



山行記録INDEXへTOPPAGEへ