津留川流域幕川遡行

 今年の沢初めとして、津留川水系の幕川に行って来ました。
 吉川満さんの「九州の沢と源流」の中にも紹介されていて、熊本からの交通の便もよく簡単な沢ということなので、手始めに遡行するのには最適と考えたわけです。
 何しろ、昨年の市房山祓川以来のまともな沢歩きですので、ブランクもちょっと気になったのでした。(^^;

 ガイドのコースを外れてしまいましたが、暖かな春の日差しを浴びて楽しい遡行ができました。

【日 付】:2000年4月9日(日)
【場 所】:津留川水系幕川(熊本県砥用町)
【メンバー】:藪山澤好単独

【概要】

《アプローチ》
 国道218号線を甲佐から矢部方面に走る。
 砥用町に入ってすぐに今への分岐があり、ここを右折津留川につき当たって左折し、すぐに橋を渡って左折。幕川の左岸を走る。木材の発送基地をすぎて、なおも走るとY字路になる。右の道路は白山や釈迦院方面の登山道・キャンプ場などに通じているようだ。架かっている橋の脇に「幕川」の表示があるが、川はここで二股になっている。
二段の滝  左は林業の作業道路であるが、左俣に沿って広い道が続いており、これが幕川の本流だろうと見当をつけて、こちらに入る。300m前方が工事中ということで、上っていくとヘアピンカーブの先は舗装工事を行っており、立派な林道になっていた。そこから引き返し、分岐から100mほどの道路脇に車を止める。


《二段の滝》
 身支度を整えて、ヘアピンカーブまで車道を歩き、そこから入渓。藪のきつい沢を遡っていくと、捻れた二段の滝に出会う。上部は完全なシャワークライミングだ。水流も豊富で、厳しい。
 相変わらず濃い藪の中から山桜が望まれ、心が和む。  倒木も多いが大した滝もなく、しばらく行くと橋が架かっている。林業作業用のものだろう。その付近に、クサソテツ(コゴミ)がかなりあり、せっかくなので、少々摘んでいく。

《深い釜の滝》
 しばらく行くと、深い釜を持った滝に出会う。
 左壁を登るが、苔がついていて非常に滑りやすく緊張する。倒木がじゃまだ。
 万が一落ちても、釜が深いから致命傷はさけられるかと思いきや、倒木に当たる可能性がある。(^^;

《橋の架かった滝》
橋の架かった滝  河原の中に小滝が続き、時折現れる倒木帯を乗り越えながら進むと、谷は狭まり、落ち口に橋を架けた滝に出会う。
 水流沿いを登るが、これもシャワークライム。さすがに冷たさが身に応える。
 この橋は伐採地を行き来するものらしい。

《扇状の滝》
 次の滝は倒木がかかった扇状のものだ。
 シャワークライムはもう御免なので、右壁にあるカンテ状を登るが、こけむしていて滑りやすい。大きな釜がないので、落ちたらアウトだ。
 しかし、傾斜は緩いので、慎重に越せば大丈夫。

《倒木が3本架かった滝》
倒木が3本架かった滝  ゴルジュの中を行くと、倒木が3本かかったスラブ滝に出会う。
 なかなか見応えがあるいい滝だ。倒木がなければ美瀑といえるだろう。
 左壁にとりつく。カンテは問題ないが、その上はホールドが細かく、しかも苔がついていてその上に落ち葉と泥が乗っている最悪の状態だ。草をむしり、落ち葉と泥を掻き出して、わずかなホールドを探す。足の乗せ方を誤ると滑る。ハンドホールドも滑るので、フリクションを利かせるわけにもいかない。必死で泥などを掻き出し、落ち口に這い上がる。わずかにスリップするが、かろうじて手のひらのフリクションで減速できた。クライミンググローブをはめていたのが正解だったのかもしれない。
 登り終えてから、さすがに足がふるえた。本日のハイライトだった。
 おそらく、水流沿いに登るのが正解なのだろう。シャワークライムを厭うたのがはまった原因だとは思うが、正直に言って、あまりに冷たすぎるので「もう御免」という気持ちに勝てなかった。(^^;

《源頭付近》
 両岸はますます迫ってくる。相変わらず多い倒木に閉口しながら行くと、左側が庇のように被さっている滝に出会った。水流沿いをさけて左壁を登る。下部は全く問題ないが、上部は庇の岩に頭を押さえられ、意外に嫌らしい。
 右に岩峰が迫る地点に巨岩に裂かれるような形の横向きの滝がある。落ち口にチョックストーンがあって、少々登りにくい。
 水流は細くなり、河原状のところを遡っていくと右にちょっとした広場が現れる。  沢は藪に覆われ、その先にたわんだ稜線があった。あのあたりが源頭だろう。源頭まで行ってみたいところだが、出発が遅れたためそろそろタイムオーバーだ。
 広場のあたりを見渡すと、白いビニールひもが結んである箇所があり、そこに行ってみると、炭焼き小屋の跡だろうか、古い石組みがある。もしかしたら踏み跡があるかもしれないと思って斜面を登ってみるが、尾根が錯綜していて、稜線にあがっても藪こぎが待っていそうだ。

《沢を下る》
扇状の滝  時間も迫っていることだし、沢を下ることに決める。
 登りに厳しかった滝は、当然下りも厳しい。(^^;
 チョックストーンのある滝の手前で、試しに左岸を巻いていくと、岩峰まで追い上げられてしまった。(^^;
 ハングしているのでクライムダウンは無理。下りのトラバースも悪そうだ。やむを得ず懸垂下降をすることにする。
 このとき、ハーネスを忘れたことに気づく。 w(☆o◎)wドヒャー
 仕方がないので、長短それぞれのスリングを使って簡易ハーネスを作る。肩がらみでの空中懸垂はさけたかったからだ。(^^;
 2度の懸垂下降で沢床に降りて、さらに下降する。ほとんどの滝は何とかクライムダウンが可能だが、例の倒木が3本かかった滝は巻いて降りた。(^^;
 途中で出会う橋を使って降りてみようと思ったが、伐採地には網が張ってあって入れず、下山には使えない。やはり沢を忠実に下ることとする。やがて、クサソテツを摘んだ橋まで行き当たると入渓点は近い。最後の2段の滝を、藪をこぎながら巻いており、入渓点に達した。

【感想等】

 どうも、吉川さんのガイドにある「幕川」とは違っているようです。車道の様子も違っているし、沢の上部で林道に出会うはずなのに、それもない。ガイドによると傍らに林道がつかず離れず走っているので、何かあったらそこに逃げればいいや、と思っていたのですが、全く当てが外れてしまいました。地図などでは幕川は一本で記載されていますが、実際には多くの支流があるので、その一本に入ってしまったようです。(^^;
 一部で藪がうるさく、台風の影響か倒木が多い上、岩は非常に滑りやすいのですが、短い時間で遊んでくるのには手頃な沢だと思います。今度は余裕を持って出かけ、源頭の様子を確認してみたいと考えています。


山行記録INDEXへTOPPAGEへ