阿蘇山、根子岳

【日時】   1999年11月3日(水)
【メンバー】 Yさん、藪山澤好
【ルート】  ヤカタガウド→根子岳のコル→天狗峰→西峰→ヤカタガウド

(概要)

天狗峰 《根子岳になった顛末》
 リハビリ山行第二弾として、比叡山I峰第一スラブを予定していたが、もう一人の参加予定者の都合が悪くなってしまった。
 とりあえず出かけようと思っていると、今回も御付き合いいただける職場の先輩のYさんがおもむろに提案。。
 「いっそのこと根子岳に行こうか」
 「え?、いやちょっと、膝に不安があるのでできれば勘弁していただけると」
 「ゆっくり行ってやるから大丈夫たい」
 「いやあ、でも・・・・・」
 「紅葉もきっときれいだぜ」
 リハビリ山行などという後ろ向きの山登りに付き合って下さる訳だし、結局断りきれずに、根子岳へ出かけることになった。(^^;
 躊躇した理由は外にもある。
 実は、今週末に同じルートに行きませんかと、既に御声を掛けていただいていた山旅人さんのお誘いに「(特に下降時の)膝の状況が芳しくないので残念ながら見合わせます」と回答していたのである。
 その舌の根も乾かないうちに根子岳に行ったとあっては顔向けができない(_ _;;、ということもあった。山旅人さん、皆さん、すみません。m(_ _)m

《稜線まで》
 ヤカタガウドの取り付きまで車ではいる。砂防ダムの建設が強烈な勢いで進んでいるのを見ると気分が重くなってくる。
ガレから下部を望む  10時40分発。沢沿いを登っていくと、徐々にゴルジュが形成されて来、ガレ場を詰めるようになる。振り向くと、見事な紅葉だ。
 紅葉見物だろうか、思いがけないほどの人出だ。足場の悪いところや、ちょっとした岩場ではしばしば渋滞する。
 11時45分、稜線着。天狗峰の取り付きに登ってみると、先客がいる。初心者も居られるらしく、時間がかかりそう。風も冷たいので、東峰方面に少し登り、昼食にする(因みに天狗峰取り付き点の広場は崩落が激しく、著しく狭くなったとはYさんの言)。

《天狗峰》
 先行パーティが天狗峰に登り終えるまで、小一時間ゆっくりと食事をし、13時過ぎに再び取り付きへ。Yさんのリードでトラバースルートに取り付く。足場はしっかりしているので、高度感さえ克服できればなんということはない。しかし、山靴で登るのは、思いのほかバランスを要求される。フラットソールとの違いに戸惑ってしまう。
天狗峰への登り  稜線に出てロープを仕舞い、急登しばしで天狗峰の頂上に着く。遮るものとてない、最高の眺望だ(因みにjimnyさんのREPにあったフィックスドロープは撤去された模様です (^^)v)。
 さて、懸垂下降点の方を見てみると、先ほどのパーティの懸垂がまだ続いている。初心者の懸垂に際して、懸垂ロープ以外に確保用のロープをセットしているようだ。確かに安全だろうが、これでは時間がかかって大変だろう。
 写真などを撮って時間をつぶし、我々も懸垂にかかる。空中懸垂になり、かつ右に振られてしまいそうになる。これは初心者には厳しいだろう。

《悪場が続々(^_^;》
 懸垂下降点から第二峰までの間に脆いナイフリッジがある。技術的にはどうということはないが、高度感があって脆いので気持ちが悪い。先行パーティはここでもロープを出している。当然だろう。
 そのさきで、50cmくらい尾根が切れている。クライムダウンすると足場が無い。仕方がないので飛び移った。(^^;ヒェー
 5mくらいのほぼ垂直の壁の前で、先行パーティに先を譲ってもらう。IV級位はあるだろうか。時間節約のためにロープは出さずに行くが、レッジまでに、ちょっと微妙な箇所が有る。何しろ落ちたらおしまいだ。(^^;
 その後も、岩と草付きのミックスした岩場の登下降が続き、壊している膝が悲鳴を上げる。(ToT)
二峰から懸垂下降  二峰からの下りで、再度懸垂となる。
 相変わらず、ナイフリッジや滑りやすい泥と岩のミックス壁などを越えていくと、右側に下降する踏み後があり、赤テープがある。暫らく下ると、そのまま下るルートと左にトラバースするルートに分かれる。トラバースルートに行く。
 トラバースルートは殊のほか足場が悪い。かつ、稜線に出る登りは、脆い岩とかぶった土壁だ。掴むホールドは次々に剥がれ、バランスだけで乗り越していかざるを得ない。勿論落ちれば奈落の底だ。(^^;

《ヤカタガウドへの下降路》
 こんな悪場を次々に越して、西峰に着くと「ここから先天狗峰まではリーダークラス以外登山禁止」というような意味のことが書かれた大きな看板があった。
西峰から天狗峰を望む  これまでとは打って変わって、道は良くなる。当初の予定では、日の尾峠まで行くはずだったが、岩場の渋滞などで意外に時間を食ったので、Yさんはヤカタガウドに直接下ろうという提案を出してきた。Yさんにいわせると「とても良か道」とのことだ。
 日の尾峠への道を左に分けて右に伸びる踏み後に入る。暫らく潅木帯を尾根伝いに下るが、摩擦係数の極めて低い泥の急斜面が続き、結構嫌らしい。
 「どこが良か道なんですか(--#」
 「あれ?、お気に召さんとね」
 そのうち、踏み後が判然としなくなる。
 たびたび登り返して、なるべく尾根沿いを下るが、末端が広がって地形が掴み難い。それでも草原状になってくると、目指すヤカタガウドの車道が見えてきたので、とにかくそこを目指して、相変わらず良く滑る泥の急坂を下る。壊れた膝が痛くて大変だ。(;_;) どの辺が「リハビリ」なのか訳が分からない。これじゃあ、比叡山の岩を登っている方が遥かに楽だ。などと繰り言を述べているうちに車道着。16時20分だった。

《感想などなど》
 厳しいけれども、緊張感溢れるとても面白いコースです。(^^)
紅葉真っ盛り  紅葉もものすごくきれいでした。特に天狗峰からの眺めは超お勧めです。
 ただ、できれば五体満足のときに来たかったというのが本音。すね(膝?)に傷を持つ身には大変でした。(^^;
 ロープは、天狗峰のトラバース、天狗峰からの懸垂、二峰からの懸垂、の都合3箇所で使用しました。ただし、岩に慣れていない人がいる場合は、積極的に出すべきだと思います。特に、jimnyさんのなさった西峰からの縦走では、必要な局面が多いと感じました。
 また、二人とも全コースを山靴で歩いたのですが、部分的に微妙なバランスが必要となる局面ではスタンスなどに細心の注意が必要です。むしろ長靴の方がフリクションが効いていいかもしれません。
 岩は予想以上に脆いので、ホールドを無闇に引っ張らないように気を付けて下さい。潅木も同様です。
 私の感触としては、鎖が無い分表妙義より遥かに悪いと思いました。行ったことはないのですが、妙義の星穴岳当りに近い状況かもしれません。


山行記録INDEXへTOPPAGEへ