期 日:1999年1月10日(日)
メンツ:黒澤と、薮山澤好
《厳しい大滝スラブ》
この冬一番の猛烈な寒波の中、喜望峰の脇から大滝スラブへ。10時登攀開
始。濡れていることが多いと聞く大滝スラブもさすがにパンパンに乾いていた。
乾いたスラブの登りは快適そのものだが、上部はホールドが細かく厳しい。昨
年の2月、雪が付着したこのスラブをみぞれの中、沢用のフェルト靴で登った
という黒澤とさんとTigerさんの苦闘を思うと何だか申し訳ない気がした。
《落ち葉にスラブ(^^;》
スラブから上は、落ち葉が積み重なる中に所々スラブの小滝が続く、沢屋が
喜びそうな景観となる。しかも、少なくとも今シーズンは人の入った形跡はな
い。(^^)
スラブはやはり快適だが、落ち葉には閉口させられた。フラットソールは靴
底の面積が極端に小さいせいか、猛烈に滑る。両手両足で落ち葉をラッセルし、
岩肌を出さないと滑り台になってしまうのだ。特にトラバースには細心の注意
が必要だ。
《金角銀角》
小滝スラブで遊び、落ち葉をラッセルしていくと、下部のハイライトである
二股の滑滝が現れた。この時のために持参したボルト・ハーケン等の開拓道具
を手に黒澤とさんが進む。下段のホールドが細かくなるところでまず最初のボ
ルト打ち。思いの外岩は硬そうだ。さらに、ブッシュを抜けた左右の分岐点手
前でハーケンを打つが、これがよく歌ってくれている。あんなに美しいハーケ
ンの歌を聞くのは久しぶりだ。
右壁をそのまま登るのが最も容易で、しかも燦々と太陽光が降り注いで気持
ちよさそう。しかし、いかにも簡単そうで開拓道具まで持参した甲斐がない、
と言うことで、黒澤とさんは左へトラバース。暗い左壁を登る。落ち葉や泥で、
極端に足場が悪く、しかも、先ほどあれほどよく歌ってくれたハーケンが全然
入ってくれない。ここで2本目のボルト。細かいホールドに苔と泥が付着して
登りにくいことこの上なし。落ち口付近でルンゼをまたいで右へトラバースす
る部分が悪い。細い木の根をおそるおそるつかんだ微妙なバランスクライミン
グとなる。しかも、この悪い部分もハーケンは入っていかない。ボルトを打つ
にはいかにもバランスが悪すぎる。ようやく登り終えても、腐った落ち葉と泥
と苔ですっきりしない。「こりゃあ、誰も登ってくれないな」とは黒澤とさん
の感想。(*_*)
※黒澤とさんは、このスラブ滝に「金角銀角(5.10-/5.5)」と命名されました。
《悟空スラブ(^^)》
その後は、また乾いた落ち葉とスラブを次々に越え、悟空スラブの基部に到
着。快適に登って、相模湾や真鶴半島を眺めながら終了点で昼食。風も少なく
暖かで誠に幸せな気分だ。
《上部ボルダー(^^)》
さて、いよいよ、Nobさんのレポート(#6116)にあった頂上ルートである。
ボルトに導かれながら露岩を直上していくと、垂直ボルダーにつき当たった。
垂直フェースには手が出ず、右のワイドクラック沿いを登る。これも結構厳し
い。黒澤とさんはレイバックをキメて登っていったが、藪山は半身をクラック
に押し込んでのジャミングという、およそフリーとは言い難い泥臭い登りとな
った。クラックの出口から左上する顕著なバンドに移って直上し、登攀は終了
(悟空スラブ終了点からここまで実にすっきりとした良いルートです。Nobさ
んありがとうございました)。
《幕山山頂(^^)》
後は滑り易いカヤトとバラ系の藪をひたすらこいで、南郷山から登ってくる
あきれるほど良く整備された登山道に出た。幕山山頂には13時20分着(山
頂でG登攀倶楽部の吉田さんにお会いしました)。ボルト打ちなどの開拓作業
もあったので3時間強の行動である。風は少々あったものの、大満足の山頂で
あった。
このルートを楽しめるかどうかというのは、多分に山行の嗜好形態に
よるものと思われます。私のような沢好き藪好きには誠に堪えられないルート
ですが、フリークライマーにとっては蓋し労多くして得るところの少ないコー
スと感じられることでしょう。
登り口から、バリエーションルートをつなげて山頂に到る、そのこと自体が
私にとって「西遊記」の最も意味のある部分でした。
特筆すべき魅力に「すいている」こともあげられるでしょう。(^^)
(追記)
下山後、桃源郷でちょっと遊んで、一風呂浴びて帰ろうということに
なったのですが、黒澤とさんのご意見で熱海の駅前銭湯に行ってみました。こ
れが大正解。あまり大きくはないものの、客も少ないので(きっとあまり知ら
れていないのでしょう)余裕です。入浴料も350円とリーズナブル。幕山か
らは車で15分程度ですので、超おすすめです。(^^)/