身辺雑記「綾に哀しき」2001年11月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/28

晴れ。

晴。穏やかな天気が続く。街路の銀杏もすっかり黄色くなって、時折吹きつのる木枯らしに葉を散らせている。

とうとう、私のところにもウィルス添付メールが届くようになった。どうやら「W32/Badtrans.B」らしい。

以前もたまに届くことはあったが、これほど大量に送られてくると壮観だ。いや、勿論喜んでいるわけではないのですが。

それにしても、さまざまな形で来るものだな、と思った。

拡張子に似せてmp3とかdocとかzipとかをファイル名にし、そのあとに「.scr」「.pif」なんて付いているわけだ(つまり、二重の拡張子になる)。ご丁寧にも、musicファイルだなんて書いている例もある。

凝っているなあ、と思わず感心してしまった。

送信者としてアドレスを表示されている人は勿論あずかり知らないことだろうと思う。その人のディレクトリなどをウィルスが勝手に検索して、そこから見つけてきたメールアドレスとおぼしきところに自分で送りつけているのだろう。

状況から見て、送っている人は気づいていないようだし、困ったことに私は全く面識のない人ばかりなので(第一、そのアドレスが正しいのかどうかすらもわからない)、現状では対策の採りようがない。

幸いにして私はOutlookExpressなどという極悪メーラーを使っていないので、こんなファイルを無意識に開けることなどあり得ないが(でも、どんなファイルなのか開けてみたい衝動には駆られた)、OutlookExpressを使っている人は知らず知らずのうちに被害者になり、そのまま加害者になっていくのだろう。困ったことだ。

以前も書いたが、特段の事情がない限り、メールはテキストで送るべきだろう。

HTML形式でメールを送信する行為は、このような被害を拡大する所業に荷担することになるのであり、是非とも見直して欲しい。それと、OutlookExpressはプレビューをしただけで感染するそうだから、これも使わない方が得策だ。

セキュリティにうるさい人は、HTMLメールが来たら読まずに即削除だといっていた。

極端かもしれないが、それも仕方がないような世の中になったということか。特にブロードバンドの加速度的な進行がそれに拍車を掛けているような気がしてならない。

関連記事→「W32/Badtrans」ウイルスの亜種に関する情報トレンドマイクロ社のウィルス情報

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/25

晴れ。

晴。この連休は随分暖かだった。三日も続く小春日和というのもちょっとすごい。

所用があって福島に出かけた一昨日、首都高速湾岸線から始まって、東北道は大変な渋滞になった。

「そろそろ景気が回復してきているのかなあ」、そんな声も聞こえてきて、そうかもしれない、などと思う。

例のテロ騒ぎで海外旅行が激減し、国内旅行に流れていることも一因なのだろうが、それにしても夥しい量の車だった(自分もその一部だったわけだが)のだから。

景気回復に一番効果があるのはやっぱり個人消費を活発にすることなのだろう。にもかかわらず、リストラとかいってサラリーマンの首を切りまくっていてはおぼつかない。

先日ニュースになっていたNTTの手法(50歳以上の職員を別会社に配転して賃金を一律削減する)みたいなこと、本当にそれでいいのだろうか。従業員にはそんな過酷な仕打ちをしておきながら取締役を半分するとかそんな話しは全然聞こえてこないのだけれども。

だいたい取締役なんて本当は真っ先に責任をとって辞めるべきではないのか。高い報酬を貰っていたくせに会社を左前にしたのだから、本来であれば損害賠償を請求されて然るべきだろう(株主代表訴訟の訴訟料の一律化でずいぶん増えたようだが)。

たっぷりと報酬を貰いながら、70とか80になっても現役を退こうとしない。そんな連中を一掃して活性化するだけでも、リストラで泣いている多くの人たちを救う手だけは見つかるような気がするが如何。

いや、勿論そんなに単純なものではないだろう。

だが、組織なんて、所詮それを構成する人々がいてこそ存在するものなのだ。組織を第一に考えようとするから理不尽な歪みもでてくるのではないのか。

顧客の要望に応えるためには社員の犠牲も厭わない、などという一見真っ当に聞こえる言い方をする企業もある。

しかし、自分のところの「社員」をないがしろにする会社が、その組織外の人間を大切にするなんてにわかには信じがたいのだけれども(利益が絡めば当然そうするということか)。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/22

晴れ。

晴。今週はいい天気が続いた。明日からの3連休も天気は良さそう。

山もいい時期を迎える。

「携帯電話にかかるトラブル(高額料金の請求)」などというメールが仲間内で送られてきた。

最初は新手のチェーンメールか、と思い、「危うく引っかかって恥をかくところだったぜ」などと高をくくっていたのだが、いろいろと調べてみると、どうやらとんでもない話しらしい。

とにかく、その内容などをかいつまんで以下にまとめてみたので、是非とも読んで欲しい。

気を付けよう!!携帯電話にかかるトラブル

それにしても、抜け目のないヤツがいるものだ。

若い頃から携帯を使い慣れている世代は、それなりに携帯の怖さなんかも知っているのかもしれないが、私らみたいにいい歳をこいて携帯を持っている連中は要注意かもしれないね。

たいていが、仕事上の連絡用などの用途で持ち始め、それ以外でかかってくるのは身内ばかり。

そんなときに、着信履歴。見知らぬ電話番号だ。あれ、誰だろう、取引先かな(また、該当する電話番号が切りのいいものばかり)、な〜んちゃってリダイヤル。耳元にはセクシーボイスが……。

あれれと思って電話を切っても、あとから電話がかかってきて、法外な料金を請求される。

どうもそんな構図らしい。

業者側の言い分は、「怪しいと思ったら掛けなおさなきゃいいでしょ」だって。フザケタ連中だな。

まあ、しかし、確実な予防策はそれしかないのかもしれない。第一、知らない電話がワンギリでかかってくるってこと自体おかしいんだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/21

晴れ。

晴。もうまもなく12月を迎える。

巷が忙しくなる季節だ。

狂牛病の話しはいっこうに沈静化しない。そんな中、北海道で2頭目の感染牛が見つかった件で、厚労省医薬局食品保健部長が会見。

<狂牛病>「食卓に出ず安心して」 厚労省会見

うーん、嫌な回答だな。

2頭目はいずれ出ると思っていたとはなんたる言いぐさか。しかも「淡々と」語ったとのこと。

で、「この牛の肉や内臓は食肉処理場内に保管され、出荷されないので、食卓には出ないので安心してもらえれば」なんだと。

いずれ出ると思っていたのは2頭目だけじゃないんじゃないか、と思うのは普通の人の感覚だと思うんだけれども。

そうだとすれば、この牛の肉が食肉処理場内にあるから安心しろと言われても、どのあたりに「安心」できる根拠があるんだ?とつっこみを入れたくなる。

どんな意図で、こんな会見を行ったんだろう。理解に苦しむなあ。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/19

快晴。

今日は快晴。それに暖かだ。小春日和か。しかし、そう思うと、冬の足音は日に日に迫ってくるような気がする。

陽もめっきり短くなった。17時にはもうあたりは真っ暗だから。

晩秋から初冬の山歩きは、この日照時間が結構問題になる。秋の陽はつるべ落としというが、どんなに簡単な山歩きでも、ヘッドランプや防寒具などの携行を忘れてはならない(秋に限らず当たり前のことなのだが)。

晩秋の山はいい。きちんとした装備と心構えで楽しんで欲しいものだ。

ずいぶん旧聞で申し訳ないが、小笠原の父島に予定されていた空港の建設が白紙に戻ったという。

あの島は固有種を含む貴重な生態系を有していて日本のガラパゴスなどとも形容されているが、飛行場とその自然との共存なんてそもそも根本的に不可能な話しなのだろう。

となればどちらを優先するか、ということになるわけだが、1991年の立案以来、2度目の白紙撤回という事実が如実に語っているような気がする。

一方で、2004年にはテクノ・スーパー・ライナー(超高速船「TSL」)の就航が予定されており、所要時間はこれまでの25時間半から16時間に短縮されるという。

奇跡的に日本に残っている貴重な南海の自然。そのくらいの時間を掛けて訪れるだけの価値はあるだろう。

今の日本にはむしろ利便性の多少の欠如こそ、真の財産を守る上では必要なものとなってきているのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/18

曇り時々晴れ間が覗く。

今日も雲の多い一日。ほんの僅か雨も降る。

久しぶりに山歩きをした。

つれあいと一緒に行動できる時間がとれたのである。

どこに行こうかと考えてみたが、天気も怪しいし、気晴らしの散歩程度というつれあいの要望もあって、丹沢のヤビツ峠に出かけ、岳の台に登ることにする。

登るといっても、ヤビツ峠からでは全くの散歩だ。

それでも、紅葉真っ盛りの山の道を、大山や三の塔、相模湾などを眺めながら歩くのは気持ちがいい。

天気も崩れることはなく、岳の台では晴れ間もでて、楽しい昼食となった。

ススキの穂が、僅かに覗く太陽の光に輝く様は、誠に印象的な秋の風景である。

朝もゆっくりと出かけ、15時過ぎには自宅に戻ったので、大きな渋滞にも巻き込まれず、「こんな感じで出かけられるなんていいね」とつれあい共々、ささやかな満足感に浸った秋の一日であった。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/17

薄曇り時々晴れ間が覗く。

雲の多い一日だった。しかし、雨が降るわけではなく、暖かだ。

e-Japanだなんだと踊っている人たちがいるが、こんな記事があった。

法務省のメールサーバー 不正使用の可能性明らかに

何とも恐ろしい話しではないか。

こんなことで、本当にe-Japanなんて運用できるのかな。危なすぎる。

一部のサイトなどで「不正中継が可能なサーバー」と指摘されたまま、約1週間にわたってセキュリティホールが放置された。同省では、現在ログを解析調査中だが、「不正中継の可能性は否定できない」(大臣官房秘書課)としている。

まあ、ネットの上で、こんなにおいしい餌をちらつかされれば、そりゃあ乗っかるヤツも多いだろうな。

WWWの黎明期には、こうしたサーバーを見つけるのが流行ったけれども、今はさすがにそんな素っ頓狂な管理をしているところはほとんどないので、さぞかし利用者も多かったことだろう。\(^0^)/らっき〜♪ってか

自民党の行革審がやたらに力を入れている電子政府だが、何でもかんでもネットにのっけるつもりなら、そのセンスには小首を傾げざるを得ない。

問題意識の欠落した連中が旗を振って、海千山千のクラッカーなんかが徘徊しているWWWに出ていこうとしているんだから。

その結果、サイバーテロの餌食になって本当に困るのは一般の国民だと思うんですけど。

にもかかわらず自民党があんなに血道を上げているのは、バブルがはじけたITで落ち穂拾い的にもう一儲けしよう、なんて考えているからかな。それにメーカーも乗っかっているってことか。

いやすみません、邪推ですね。\(^0^)/

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/13

晴れのち曇り一時雨。夜半には晴れ。

朝は快晴だった。自宅のベランダから、(建物の隙間から僅かに覗く)丹沢山塊の姿を見て、ちょっと嬉しくなる。

そういえば、昨日の晩もよく晴れた月のない夜だったから、ひときわ星がきれいだったなあ。オリオンやプレアデスがすてきに光っていたっけ。

午後からは雲が厚くなり、一時雨。夜半、帰宅するときには昨夜と同じく星が瞬いてる。早い周期で天気が変わる。

Yahoo! BBのサポート体制の混乱に関して、日経バイトがこんなインタビュー記事を掲載している。

Yahoo! BBのサポート混乱は社内連携ミスが原因---ヤフーに聞く

記事の内容にももちろんショックを受けたが、日経バイトがこういう記事を書くことに結構驚いた(というより感心した)。

それはともかく、根本的な原因は、顧客を管理するデータベースの構築・運営が的確になされていないことのようで、結局のところ、風呂敷を広げすぎて対応が間に合わなかった、ということなのだろう。

あの時期、ほかのプロバイダに対抗して低価格をぶち上げ、その低価格をペイするためにはとにかくユーザーを確保することだ、と頑張ったあげくがこのていたらくか。

既に価格的な優位はかなり薄まってきていることだから、こうしたサポート体制の欠陥は事業展開に致命的な痛手を与える虞なしとしない。

勿論、一番頭に来ているのはユーザーだろう。

このインタビュー記事を読んでいても、その怒りを共有できる。

なぜなら私もその低価格に目がくらんで申し込んだ口で、しかも、今にいたってなんの連絡も頂戴していないんですもの。\(^o^)/

しかし、

Q:サポートの電話もつながりにくいし,サポートの応対もスムーズではない。

A:サポート部隊は,現在100人程度だが順次300人まで拡大する。これにより,つながりにくい電話の改善をはかる。また,サポートの応対については,開始したばかりで経験や知識がたまっていないのが最大の原因だ。

これはないよね。体制もできていないのに見切り発車したってことだもの。

そうそう、ヤフーのADSLについての皆さんのコメントに、こんな意見がありました。

ソフトバンクってよく,「やっぱやーめた」ってことがあるので,そういうことは絶対にやめて欲しいと思います。

スルドい!

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/9

雨。

終日雨。

アフガニスタンの隣国パキスタンで「日・パ旅行社」を運営しておられる「オバハン」さんの緊急レポート。これはすごい。単なる感動を通り越し、非常に考えさせられた。

オバハンからの緊急レポート

日本の国会議員(それも各党の幹事長!)やそいつらにくっついてきた報道陣の、あまりの脳天気なあほさ加減には怒りを通り越して笑いさえこみ上げてくる。

そういうゲスを尻目に、そいつらからあげた「アブク銭」1000万円を「アフガン難民を支える会」に寄付する心意気。

良心派の某野党の先生が「イスラマバードに事務所を構えて」などといいつつ、党の予算が、どうのと言い訳をするのに対し、「自分のお金を使ってこそ見えて来るものがある」と喝破する。

おい、政治屋ども、恥ずかしくないのか。コバンザメのブンヤども、報道陣としての矜持はないのか。

などということすらも空しい。

残念ながら「禁無断転載」ということなので、引用はあきらめる。

だから、是非とも原文を当たってみて欲しい。こういう人を本当の意味での「大人(たいじん)」というのだろう。

イスラム圏で急速に失いつつある日本の信頼を、かろうじてつなぎ止めているのは、こうした人たちの温かで地道な活動なのではないだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/8

晴れのち曇り

今日も一段と寒い日になった。

秋田魁新聞によると、聴覚・言語障害者の通報用として8月から設けた「メール110番」が、「出会い系サイト」の勧誘メールに侵されているらしい。

10月末までに受理した94件のうち、91件がこの迷惑メールだというのだから驚いてしまう。

アドレスを変えれば周知に時間がかかるし、古いアドレスとの共存にも問題が発生するだろう。

これではお手上げだ。

それにしても、ひどい話しではないか。

こんなことだから、こんな話しも出てくるのだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/7

曇り時々晴れ。

今日は寒い一日だった。

日一日と冬が近づいている気がする。

辛淑玉さんの「強きを助け、弱気をくじく男たち!」を読んだ。

辛さんは、かなり毀誉褒貶の強い人だ。

私もいくつかの媒体でその主張にふれたが、非常に共感する部分と首を傾げたくなる部分があった。

いずれにしても、纏まった著作を読んだのは今回が初めて。読み始めて、あまりのおもしろさに一気に読了した。

引っかかる部分も勿論ある。例えば、在日韓国人に対するステレオタイプ的な決めつけを批判しておきながら、事例を上げた日本と韓国の違いをそれこそステレオタイプ的に列記しているとか、ボブ・ディランの歌を賛美する一方で日本にはそうした力のある歌がないと言い切ってしまう(岡林信康とか北山修とか杉田二郎とか、まさか知らないわけでは無かろうが)ところとか。

しかし、そうした点を割り引いても、彼女の著作はやはり読む価値があると思う。

ここには、私たちがしばしば忘れがちになってしまう、差別される側の視点が満載されているから。

考えてみれば、私たちの周囲にも様々な差別は現に存在している。

いや、日本は世界で最も平等な国だ、と反論する人もいることだろう。

だが、冷静に自分の周りを見渡して欲しい。

職場・家庭・学校・地域、そのほか他の人々と接する必要のある空間に、全く差別が存在していないと言い切ることが出来るだろうか。

全てにおいて、機会は均等であり、評価は平等であると、自信を持っていえるだろうか。

そう振り返って考えてみるとき、辛さんのこの本は非常な重みと示唆を与えてくれる。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/6

雨のち曇り。

昨日は夜半からえらい雨になった。

今日の午後には上がる。天気変化の周期が早い。「秋の空」か。

来年2月に発売予定のATOK15に、話し言葉変換の関西弁対応機能が追加されるという。

Review:「あほ甲冑年」って何? ATOK15ベータ版をちょこっといじる

おもしろい。

ジャストシステムでは、今後、九州や東北の話し言葉変換機能の開発も視野に入れているそうだ。

ところで、肝心のレビュー結果についてだが……。

執筆者が最初に入力した「あほかっちゅうねん」は「あほ甲冑年」に変換されたそうだ(因みに、ATOK13では「アホ甲冑年」になった。これはきっと私が「あほ」を「アホ」とカタカナで使うことが多いのでそうなったのだろう)。

これは入口からちょっと、というかんじだが、「分からん」や「知らん」をはじめ、「ちゃうんちゃう」などもきちんと変換されるそうだし、「こうてきた」も「買うてきた」に変換されるとのこと。すごい。

しかも、「こうてきはるんとちゃいまっか?」も「買うてきはるんとちゃいまっか?」とちゃんと変換される。

しかし、まだまだ開発途上のベータ版。

しかし,ATOK15の奮闘もここまでだった。「あほちゃい万年パーでんねん」(万年→まんねん:あほではありません。パーなのです)「地すうたろか」(地→血:血を吸ってあげようか)「あの厨房どついた留年」(厨房→中坊,留年→るねん:あのガキをどついてやろう)……とイタい変換の連続だ。

うーん、まあ、仕方ないんじゃないだろうか(それにしても、記事でも触れられているが、「あの厨房どついた留年」には笑った。意味が全然違うけれどもきちんと言葉になっているもの)。

さてさて、今後予定されている、ほかの話し言葉変換についてだが、関西弁ほど受けるかどうかちょっと疑問。

東の方、特に東北地方の人で、自信たっぷりに東京で東北弁を話す「普通の人」は非常に少ないような気がする。

私自身、上京当時、うっかりと南信弁(南信州の方言)をしゃべって仲間にからかわれたことがトラウマになり、いったん言葉を飲み込んでからしゃべる癖がついたことがあった。

その点で関西弁に誇りを持っている関西人とは違うような気がする。

おもしろいとは思うけれども。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/5

晴れのち曇り夜半に大雨。

ずいぶん寒くなってきた。今日は、西の方から天気は下り坂、夜半には関東でも大雨になった。。

北アルプスでは、冠雪があり、乗鞍や常念山脈の雪化粧が里からも観測されている。

山屋にとってみれば待ちに待った季節の到来だが……。

以前この欄で紹介した、MSNにおけるIE以外のブラウザ閉め出し事件だが、10月26日頃解除したそうだ。

MSN,IE以外でもアクセス可能に

で、MSNに行ってみると、現在のブラウザでMSN Japanへという項目が追加されている。

この件に関して、興味深い記事がZDnetNewsに掲載されていた。

MSNの“ブラウザ締め出し”に司法省は動くか?

なるほど、おもしろい。MSは、かなり慌てて方針変更したのだろうな。

私が注目したのは、MSによる次の「反論」である。

Microsoftは25日,リニューアル後のMSNサイトは,World Wide Web Consortium(W3C:Web技術の業界標準を策定している団体)の規格を採用しており,この規格に準拠していないブラウザが締め出されているのだと主張した。

更にMSは、「どのブラウザでも構わないので」MSNにアクセスして欲しい、といいつつ、MSNで最高の体験を得るためにはW3C規格に準拠したブラウザの使用を勧める、としているのだそうだ。

そんなに言うんだからさぞかし模範的なHTMLだろう(少なくともこの間みたいなことはないだろう)と思いつつ、早速ソースを拝見。おお!相変わらず派手なページだ。(^^;

感想。うーん、やっぱり、「一度見てやってください」としか言いようがない。

DOCTYPE宣言がないのは前と同じ。

STYLESHEETを使っているのに、METAにContent-Style-Typeがない。IMGにALTがない、&を実体参照にしていない、IEで最適といいつつNOBRを平気で使いまくり、FONTも使っている、等々。SPANの中にTABLEを書くというのもすごいなあ。

しかし更に唸ったのは、METAに</META>、LINKに</LINK>が有ったこと。

すみません、私、寡聞にして、これらに終了タグが必要だとは知りませんでした。_(^^;_

空要素の場合、終了タグを「省略しなければならない」ことは知っていましたが。

こんなんで、よくも「W3C規格に準拠したブラウザの使用を勧める」なんてことが言えるモンだ。

第一、IE4.0がW3Cに準拠していたか?

あっ、それとも、ここで言っているW3C規格って、HTML4.0とか4.01に関するW3Cの勧告とは違うものなのかな?

いずれにしても、こういう恥知らずな言い逃れを平気でする(そしてすぐに底が割れる)というところに、MSのMSたる所以があるということですかね。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/4

晴れ。

今日はうってかわって快晴の一日だった。

しかし、北日本からは初雪の知らせが舞い込んでいる。

Netscape6.2が公開された。

ダウンロードはこちらから。

Netscape6にはいろいろと不満があり、結局Mozillaに舞い戻ってしまった。

だが、これは結構使える。

なんといっても軽くて、起動時間が短い。

しかも、blockquoteの「cite」属性にも対応。

IEのセキュリティホールの問題が深刻になってきていることもあるし、これを使うという選択もあっていいように思う。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/3

雨。

今日は文化の日。そして雨。

こんなばかげたことがあるんだなあ、とちょっとあきれた記事。

ぶしつけアンケートに女性ら反発 神奈川・小田原市

小田原市が行ったアンケートというところがすごい。

人並みに性欲はあるかという質問に対して、「ない・たまに」「ときどき」「しばしば」「いつも」の中から一つ選ぶ。

素朴な疑問なんだけれども、いったいこれで何を調べるのだろうか。

「コンピューター健康診査(生活習慣病予防のための調査)」だということではあるが。うーん、全然わからない。

身辺雑記「綾に哀しき」2001/11/1

晴れのち曇り。

今日から11月。21世紀最初の年もあと2ヶ月となった。陽もだんだん短くなる。

IISやIEのセキュリティホールの関係で、次のような記事があった。

マイクロソフトのセキュリティに対する考え方は根本的に間違っていないか?

まことにもってごもっともな論旨だと思う。

私は使っていないが、Windows2000、意外に各方面の評判はいいらしい。

出始めの頃、63000個もバグがある、なんて言われたのに。\(^o^)/

それはともかく、やはり次の視点は慧眼と言うべきだろう。

LinuxやApacheなどのオープンソースソフトウェア(OSS)は,ソースが公開されている。このため,セキュリティホールが存在した場合には,それが不特定多数の目に触れることになってしまうが,そのせいでセキュリティは悪化したかと言えば,事実は全く逆である。OSS環境では,多くの人がコードを精査できる結果,セキュリティホールが早期に修正されることが多いのである。

先日も触れたが、MSはソースコードの公開を行っていないばかりか、セキュリティホールを悪用するコードの公開を止めるように求めているのだ。しかし、こうした隠蔽工作はセキュリティ対策上全く不適切な対応といわざるを得ない。

ここでも、この記事は明確に指摘している。

悪意とスキルを持ったユーザーは,結局セキュリティホールを見つけ出してしまい,情報の隠蔽によって,リスクに気付かず被害を被るのは一般のユーザーになってしまうからだ。例え内部情報が100%知られていたとしても,堅牢なコードを作ることがソフトウェアベンダーの使命である。

しかし、考えてみれば、MSにこうした傲慢でいい加減な対応をとらせている原因の一つには、やはりユーザーの姿勢もあるのかもしれない。

「今時パソコンくらい持っていないと」などと言って買う気になり、「どうせ買うのならみんなが使っていて、電源を入れたらすぐに使えて、インターネットにも接続できるヤツにしよう」くらいの考えで、検討課題は「価格のみ」なんてパターン。

こういうユーザーは、セキュリティホールのことなんてほとんど念頭にないだろう。従って、パッチのことにも無関心。知らないうちにパフォーマンスが落ちたり、動作が不安定になったりして、サポートデスクに繋いでもなしのつぶて。だんだん使わなくなって終わり。しかも、他人にウィルスをばらまいたりして。(^^;

OSがWinでも、きちんと管理して動かせば、それほどの問題はない。無意味なアプリケーションをインストールしたり、平気でHTMLメールを送受信したり、ブラウザにIEだけを使ったり、そんなことを止めるだけでもだいぶ違う。

自分のマシンなのだ。自分できちんとかわいがってあげましょう。


現在の「身辺雑記」へTOPへ