身辺雑記「綾に哀しき」

思いついたことどもを思いついたままに書き殴る、ほとんど意味不明の日記もどきです。まあ、そのうち意味を持ってくるかもしれませんが、よろしければお読み下さい。m(_ _)m


身辺雑記「綾に哀しき」過去の記録

2000年 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月) 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2001年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2001年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2002年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2002年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2003年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2003年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2004年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2004年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2005年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2005年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2006年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2006年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2007年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2007年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2008年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2008年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2009年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2009年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2010年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2010年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2011年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2011年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2012年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2012年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2013年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2013年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2014年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2014年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2015年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2015年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2016年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2016年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2017年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2017年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2018年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2018年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2019年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2019年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2020年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2020年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2021年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2021年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2022年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2022年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2023年 1月(睦月) 2月(如月) 3月(弥生) 4月(卯月) 5月(皐月) 6月(水無月) 7月(文月) 8月(葉月)
2023年 9月(長月) 10月(神無月) 11月(霜月) 12月(師走)
2024年 1月(睦月) 2月(如月)

今月の雑記

身辺雑記「綾に哀しき」2024/3/28

曇り。

昨日の雑感で、地区での活動について「出払い」を引きつつ少し書いたところだが、都市部、それも首都圏などからの移住は、実際のところなかなか難しい課題をはらんでいると感じている。

尤も私の場合は移住とはいい条、50年近く経た後でのUターンなので、多少意味合いは異なる部分もあるだろうが。

わが町もそうなのだが、いわゆる田舎の市町村では、新型コロナが猖獗を極めたことに端を発した在宅ワーク拡大の風潮に乗じて、都市部からの移住者や企業の呼び込みに血道をあげてきていたようだ。

実際にわが町では、そうした施策がある程度功を奏しているのか、人口は多少なりとも増加に転じているらしい。

若年層の家族がこぞって移住してくれれば町も活気を取り戻すだろうし、住民税を収めてくれるのであれば町の財政にとっても有益なことだろう。

もちろん、それなりの年金を受給しているシニア世代だって、その意味では歓迎、というところかもしれない。

双方にとってwin winであれば、これは喜ばしいことだろう。

だがなかなかそううまくはいかない。

私もそうだが、都市部(それもマンションなど集合住宅)に長く住んでいると、いわゆる「近所づきあい」や「地区の自治会活動」などというものとはどうしても距離ができてしまい、決められた会費は払うけれども地区の活動に参加することは忌避する、という感覚になってしまう。

また、実際それですんでしまっている。

私自身、東京都で三回、神奈川県で二回、都合五回転居しているが、いずれの場合も自治会活動とは縁がほとんどなかった(マンションの理事の時は別だったが)。

子供でもいればそれを通して地区内での活動もあったのであろうが、私たち夫婦には子供がなかったので、ますます縁遠くなってしまったわけである。

転じて、現在の移住先では、何よりも住んでいる地区内での付き合いが非常に重要となってきている。

長いブランクはあれどもUターンには変わりないし、両親や兄弟もこの町に居住していたので、帰省の際のご近所へのご挨拶などを通じて顔つなぎはできていたから、その意味では比較的すんなりと地区に入り込むことができたようには思う。

何よりもご近所の皆さんがとても温かく迎えてくれたことに、いまさらながらに感謝の念を禁じ得ない。

移住者の中には、移住先に係累などが全くないままにやってくる例もかなりあるらしい。

私などからすれば驚くほど向こう見ずで大胆だなと思うのだが、町などが移住促進のために行っている特例とか支援事業を鵜呑みにして踏み切っているのだろうか。

「こんな田舎に移住してきてあげたんだから」という態度で、従って行政も地区の人たちも自分たち(移住者)に手厚い対応をして当然、という感覚の移住者もかなりいると聞く。

そういう態度の移住者に対して、もともとその地区で生活してきた人たちは困惑の度を深めるのは至極当たり前のことだと思うのだが、「出払い」への参加はもちろん、地区の運営(ゴミの収集やメイン道路の雪かきや道や空き地の清掃、地区のお祭りなどの行事その他)のために必要となる経費を賄うための会費の納付を拒否しておきながら、「元から暮らしている住人たちが移住者を排除している、冷たい」などといって、行政に苦情を申し立て、さらに地区の運営事務所などの悪口を言いふらす例もあとをたたないらしい。

驚くべき厚顔だと思う私はおかしいのだろうか。

先にも書いたが、首都圏にいたころの私は決して自治会活動などには積極的でなかった。

しかし、今現在ここに暮らしてみて、地区の人たちの温かな心遣いが本当に身に染みてうれしく、地区のためにできることは率先してやりたいと思う。

自分の住んでいる町や地区のために何か役に立ちたい、そういう想いは、きっとそこでの生活に大いなる喜びを深みを与えてくれるのではないかと、つくづく感じているこの頃ではある。

身辺雑記「綾に哀しき」2024/3/27

晴れ。

三月がもう終わってしまう。

この雑記、このところ月に一回しか更新できておらず、何とも忸怩たる思いを禁じ得ないのだが、母親の介護は想像以上の難事で、ほとんど自分の時間を作ることができないでいる。

自分の時間は母がデイサービスに出掛けている間に作るしかないのだが、その時間は、家の掃除・洗濯・布団干し、食料品などの買い出しそのほかでほとんど費えてしまう。

あとは、母が床に就いた後のわずかな時間で、実際この記事もその時間を利用して書いているわけだ。

母は要介護1であり、幸いなことに認知症ではないので、恐らく介護としてはかなり楽な方だろうとは思う。

それでも、食事の支度全てはもちろんのこと、着替えや手洗いの補助、そのほか日常の様々な行動に際して手助けをする必要はある。

そうしたことに時間を取られていると、自分のことはやはり後回しになってしまうわけであり、昨年11月の引っ越し以来、まだきちんとした片付けがすんでいない大きな要因ともなっているわけだ。

と、ひとくさり情けない愚痴をこぼしてしまったが、自分の故郷に帰ってきてから4か月が経ち、ようやくこちらの生活に心身が順応してきたように感じている。

今年の冬は例年に比べて雪が多く、それも春の兆しを感ずる頃になっても結構な降雪があるという、ちょっとした異常事態となっている。

雪がたくさん降れば、当然のことながら地区で雪かきをせざるを得ず「出払い」ということになるわけであり、雪かきの場合は早朝の6時くらいからみんながこぞって参加してくるのである。

私が中学生とか高校生の頃は、当然のようにこうした総長の雪かきに行かされ、本当につらかったことを思い出すが、私がこちらに来て参加している出払いでは、少なくともそういう子供たちの参加はないようだ。

時代は変わったな、というのが実感である。

しかしそれでも、こうした地区の出払いが継続されていることに、私は感動した。

首都圏での生活が長かったせいもあり、自分の住んでいる地区の人たちがこぞって地区のために汗を流す、という事から遠ざかっていたせいもあるのだろう。

これこそが、本来の「協同」ということなのかな、との想いを新たにした次第である。

雑記「番外編」


TOPへ