身辺雑記「綾に哀しき」2002年6月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/30

曇り。

今日は雨の予報だったのだが、幸運なことに雨は降らずに済んだ。

日本鋼管(NKK)合唱団設立50周年記念パーティに出席した。これは、同合唱団の男声が中心となって活動している横浜メンネル設立10周年も兼ねている。

50年、と一口に言うが、敗戦後の1952年から営々と活動を続けてこられたことには誠に頭の下がる思いである。

2〜30年前には、ほとんどの職場に存在したであろう合唱団。当時、ハイキングや合唱といえば、職場レクリエーションの代表格だった。

今、職場において合唱団とか山岳部が残っている例がどれだけあるだろう。

それはともかく、現在、合唱団の構成は、どこもほとんど中高年が主体となっている。

山歩きに出かける人のほとんどが中高年になってしまったことと、不思議に符合している。

ただ、合唱をしている中高年は以前から続けている人(ベテラン)が多いのに対し、山歩きの方は中高年になってから始めた人がほとんどのようにも思う。

現象的には似ているものの、中身は大いに異なっているんだなあ。

どうでもいいことかもしれないが、命に関わりのない合唱がベテランで占められているのに、場合によってはその(生命の)危険性もある登山の方が素人の中高年で占められていることに目眩を感じてしまう。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/28

曇り。

曇り。昼頃薄日も差す。

全然知らなかったのだが、Lynxの日本語コンパイル版が公開されていた。

詳しくは、patakutiさんのサイト「Home Page of patakuti」をご覧いただきたい。

早速バイナリファイルをダウンロードして使ってみたが、各種メッセージが日本語化されている上、インストーラ・アンインストーラも附属していて、誠に使いやすい。

もちろん、Lynxの本来持っているすばらしさは何ら損なわれることなく継承されている。

Lynxの魅力。これは是非とも実際に使ってみて体験して欲しい。

起動と動作の軽快さ、洗練されたユーザーインタフェース、簡単でわかりやすい設定、等々。

JAVA Appletや、Plug-Inに対応していない、JavaScriptが実行できない、という制限事項も、くそ重いアニメーションを見せられたり、余分なMIDIを聞かされたり、変なスクリプトを実行されたりしなくて済むわけだから、考えようによっては、ありがたいことかもしれない。\(^0^)/

ただ、AnchorをScriptで制御している場合は、そのページからリンク先に飛べなくなる。

また、クリッカブルマップだけとか、imgにaltがなかったりするとアウト。(^^;

実際にテキスト・ブラウザを使ってみると、HTMLの構造や記述に無関心ではいられなくなる。

それは、畢竟、テキストベースでしっかりとした記事を書くということにも繋がるのかもしれない。脚下照顧だけれども。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/27

雨。

今日も雨。

またまた、いつものメールマガジンから引用。

○先日、育児雑誌のアンケートに答えたら、景品が当たった。ご丁寧な当選通知が入っていたがその中の一文。

「厳正なる抽選の結果、貴様が当選しましたので(以下略)」大笑いさせてもらい、老婆心ながら「誤植あったよ」と電話もしたが、何がまずいか、わかってんのかなあの人。

ほほう、「雑誌のアンケート」っていうくらいだから、相手方は活字媒体で飯を食っている人なんだろうけれども、そんな人がこんな無礼なことを書いてしまうんだな。しかも、恐らく「無知」故に。

しかし、この話は単に「笑い話」で終わらせることのできるようなものではないのかもしれない。

「貴様」という呼び名は1600年頃に興り、もっぱら武家どうしの間で尊称として用いられたという。

それが二人称としての「貴方(あなた)」が宝暦年間から登場するに至り、徐々に敬度が下落して、対等以下の人間に対する呼称となった。

同じような運命をたどった言葉に「お前」がある。本来、「御前」であって、1300年頃は間違いなく自分の仕えている殿様などに使っていたわけである。

それが、「おまえ」と発音されるようになったあたりから価値の下落が始まり、結果として今の状況に立ち至った。

英語であれば「You」。

この二人称が、日本語の場合、様々な呼び名に化ける。

「貴殿」「貴方」「あなた」「おまえ」「貴様」「てめえ」「おんどれ」などなど。

それ以外に、本来は名詞に区分されるべき「社長」「課長」「お父さん」「お母さん」「おにいさん」なんてのものまで、二人称として通用してしまう。

そんなものだとするのであれば、価値の下落は当然のものとして進んでいく運命にあるのかもしれない。

不幸なのは、お互いにその認識にギャップがある場合だ。この投稿の場合も、根底にあるのはそんなところなのかもしれぬ。だからこそ、「何がまずいか、わかってんのかなあの人」という評価に繋がるのではないか。

だが、私は思う。

所詮、言葉は言葉だけの意味しかない。でも、その言葉を使って、相手に最大限の好意なりを表すこともあるのだ。

そのときに、人はきっと、そのことをもたらしてくれたことに対して、それこそ満腔の喜びを表すことになる。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/26

雨。

雨の日が続く。

あきれた記事。

「噂の真相」側に野中氏への500万円の支払い命じる

いやあ、心底あきれた。

井上ひさしさんの言葉を借りれば「あきれがひっくりかえって後楽園に軽業(かるわざ)を出さあ」というヤツだ。

裁判長は「ほとんどが伝聞によるもので、裏付け取材をしたという証拠もなく、真実と認めることはできない」と言ったらしいが、京都における野中氏の力や、そもそも「同和問題」という第一級のタブーを背景とした事件の中で、告発者がおいそれと実名を明かして公に場に登場するなどということが現実にできうることかどうか、通常の想像力を持っている人ならわかるはずだろう。

私もあの記事を読んだ一人だが、事実関係や証言などを丹念に積み重ねた力作で、疑惑の内容も極めて明瞭という印象を受けた。もちろん論理が破綻しているわけでもなく、これが全くの事実無根だとするのであれば、余程念の入った誇大妄想(しかも極めて論理的な!)である。

だいいち、噂の真相がこの疑惑を活字化して、一体どれほどのメリットがあるというのか。まあ、この標題に惹かれて多少購買部数が伸びる、なんてことはあるかもしれないが。

とにかく噂の真相の抗議記事を読んで欲しい。裁判所の封建的階級意識に唖然とすることだろう。

言論・報道の社会的意義やメディアにおける情報源の秘匿が認められなければ公人中の公人たる政治家の疑惑は追及できなくなり、個人情報保護法案の実質的な先取りというほかはない。

全くその通りだと思う。

それにしても、これほどあからさまに政治家に迎合する司法。あきれるしかない。

しかも大手のマスコミは、こうした問題からは例のごとく逃げ回るだけ(その一方で、もう恐ろしくなくなった鈴木ムネオは叩きまくり)。

あきれる。全くあきれかえるというほかに語る言葉が見つからない。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/24

曇りときどき晴れ。

朝のうちは曇りだったが、昼頃には晴れ間が出た。しかし、夕刻より雲が広がる。明日からはまた梅雨空になる模様。

実に実に腹立たしくも嫌な記事。

自治労の後藤元委員長に有罪判決 法人税法違反

こういう話の持つ「嫌らしさ」は、さながら「皇国の興廃此の一戦にあり」などと煽って兵隊を戦場に送り込み、自分は戦火から遠いところにいる参謀とか将校の姿に似ている(こいつらが物資を隠匿して持ち帰ったなんて喩えがわかりやすいかもね)。

組合活動は「義務」ではなく「権利」なのだと、駆け出しの頃にいわれたことがある。これは全くそのとおりで、強大な相手方に対抗するために、先人がそれこそ命がけで闘いとったものなのだ。

あの、連合の結成以来、組合運動は長期低落傾向に歯止めがかかっていない。

国労を見捨て、平和闘争・反権力闘争からは距離を置き、「労資協調路線」などといって、水面下での調整なども積極的に行う。

そういう、いわば利益誘導型談合団体が「労働組合」を僭称していることによって、本来高潔であるべき労働運動の理念までが地に落ちた。心ある人々の中からは、そうした行き方を批判する声も多く起こる。しかし、「バスに乗り遅れない」ことを至上目的とする幹部連中は、こうした声に耳を傾けるどころか、無視あるいは恫喝、締め出し、果ては除名などという度し難い処分もって遇した。

「ダラ幹」などという蔑称があるが、結局のところ、今回の自治労の事件はそうした幹部連中の組織的腐敗・精神的荒廃によってもたらされた象徴的な出来事といえるのではないか。

誤解を恐れずに敢えていうが、脱税のことなどどうでもいいのだ。

また、裏金作りについては「十数年前から続き、組織対策費や幹部たちの飲食・ゴルフ代にあてられていた」と認定。元委員長らは、税務申告の必要性を認識しながら、裏金の存在が明らかになると税務当局からの追及だけでなく、組合員からも批判が起こり、自分たちの責任問題になることを恐れ、申告しなかったとして「動機にしんしゃくの余地はない」と断じた。

これが事実だとすれば、決して安くない組合費を払い続けた組合員の無念さは想像するにあまりある。

だが、本当のところをいえば、「不当判決許すまじ」「冤罪だ」と声を上げ、きちんと身の潔白を証明して欲しいのだ。そうはいいながらも労働運動に見切りを付けたくないものの心からの願いなのである。

うーむ、しかし、けしからん。実にけしからぬ思いが強すぎて、紋切り型の文章になってしまった。情けない。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/23

曇り時々雨。

週末はぐずついた天気だった。

そんな中、久しぶりに水上まで出かけ、マチガ沢・一の倉沢・幽の沢の出合いまで足を延ばす。

上部のガスが動かず、残念ながら岩壁全てを俯瞰することは出来なかったが、堅炭岩の鋭峰が時折ガスの中に浮かぶなど、それはそれでなかなか幻想的な趣であった。

何よりも新緑が美しく、時折見かけるツツジの花がひときわ冴えて美しい。

ついでに、ミズナを採ってくる。(^^)

こいつのお浸しはこたえられない。\(^0^)/

また、久しぶりに、土合の地下ホームにも立ち寄る。

非常に懐かしい思いに駆られたが、昔この486段の階段をザックを背負った登山者が列をなして上っていた情景を知っているだけに、寂れ方が哀しかった。

さすがに空身だとらくちんで、昔のきつかった思い出は文字通り過去のものとなりつつある。尤も、あの頃は、夜行でやってきて、荷物を背負っていきなり上ったのだから、辛かったのは当たり前か。

沖縄戦追悼式。

先の大戦の記憶は、時間の経過と共に、薄らいでいく運命にあるのかもしれない。

しかし、今は既に「戦前」の様相を呈しているようにも思われる。戦後が遠くなるのは利の当然か。

その不気味さが、気持ちを暗くさせる。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/21

晴れ。

今日は晴れ。夏至で晴れだと、とても得したような気になる。

手軽さが受けて、巷では無線LANが人気だが、やっぱりな、という気になる記事。

緊急警告!! 今すぐ無線LANのセキュリティを設定せよ

無線LANのセキュリティに関する警告は、以前より多くの専門家から出されていたし、技術的にも様々な対策が施されていた。

しかし、「馬を水辺に連れて行くことはできても馬に水を飲ませることはできない」という俚諺を地でいくような状況になっているらしい。

一般的な無線LAN製品は、MACアドレスによる接続制限、WEPによる暗号化の設定によって、不正なアクセスを拒否することができるが、これらの設定をせずにアクセスポイントを稼働させているユーザーが非常に多い。

実際、無線LANのアクセスポイントを自動的に検出するフリーウェア「NetStumbler」を使った試験結果では、検出された605のアクセスポイントのうち、384がWEPによる暗号化がOFFになっていた、とのことだ。

しかも、「意図的に設定していないというよりは、まったくセキュリティを意識していないユーザーの方が多いと推測される」というのだから、あきれた話ではないか。

無線LANにつながってwwwに出ていくということの意味をきちんと把握せずに、ネットサーフかなんかにうつつを抜かしている無知な(失礼!)ユーザーの姿が透けて見えるような気がする。

無線LANのセキュリティが破られれば、LANは外部から丸見えになってしまう。これは、インターネット上からの不正アクセスなどとは比較にならないほど危険で、ちょっとした知識があれば、すぐに共有フォルダなどにアクセスできてしまう。

そういうことなのだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/20

曇り後雨。

久しぶりの快晴もたった一日。朝のうちは薄曇りだったが、午後から雨。夜半には上がる。

またもやトップページのレイアウトを替えた。(^^;

各項目がやたらに間延びしてしまっていたので、段組に戻したのである。

しかし、以前と大きく違うのは、今回のレイアウトにはtableタグをいっさい使っていないことだ。

すべてブロック要素divタグを使ってレイアウトしている。

いろいろと試行錯誤を繰り返したが、なかなか満足のいく形にはならないものだ。それでもなんとか鑑賞に耐え得る程度の段組にはなったろうか。

しかし、やはりNN4.7xでは、こういう形の段組は困難なようだ。

もうちょっと試行錯誤を繰り返すつもりだが、NN4.7xでは以前と余り変わらない表示になると思う。

さて、もう少し頑張ってみるとするか。

しかし、考えてみれば、ばかげたことに血道を上げているな、と自分ながらに苦笑を禁じ得ない。

でも皆さん、いっぺんHTMLCSSと徹底的につきあってみて下さいよ。

きっと私の気持ちを分かっていただけると思います。別にオススメをするわけではありませんけれども(勧めてるって)。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/19

晴れ。

久しぶりの快晴。太陽のありがたみをしみじみと味わう。

電車の車内広告に携帯のムービーメールなどの宣伝があった。

J-SKYあたりから普及しだしたコンテンツだと思うが、確かにいい目の付け所だと思う。

テキストだけでは伝えきれない情報も結構たくさんあるだろうし。

ただ、そのコピーの中で「メールに飽きたら」という一言には、ちょっと首を傾げざるを得ない。

メールに飽きる、ってどういうことなんだろう。飽きたら別にメールでの連絡を止めればいいだけじゃないのか。ほかに通信手段はごまんとあるんだし。

メールに飽きたら「おまけ」を付けよう、なんて、どこからこんな発想が出てくるのか。私のようなオッサンには全く理解できない(だからオッサンなんだよ、おまえは\(^o^)/)。

でも、通常の情報のやりとりの中で、動画を送らなければならない状況って、そんなにあるのだろうか。動画ってかなり容量を喰うし、現にJ-SKYは、このサービスのせいでサーバーに過剰な負荷がかかって、一時メールの送受信にものすごく時間がかかったこともあったよね。

そのあたり、私などはとっても疑問を感じてしまう。オッサンだから。(^^;

それとも、本格的にPDA化を目指すのかな。

仮にそうだとすれば、あの僅か12個しかないキーを親指で押す、という仕様は何とかならないものか。

それになんといっても画面が小さすぎるぜ。

じゃあ使うなよ、っていわれそうだな。\(^0^)/

うーん、そういわれると、「本当に必要なのだろうか」なんて考えてしまう。無くても何とかなりそうな気もするんだよね、本当のところ。

でも、自分につながりのある人たちが、私が携帯を所持していることを所与のものとして認識していたりするわけだから、本当に捨て去ってしまうのには一定の勇気がいるかもしれない。

そんなこともあって持ち続けている、なんて人も、オッサンには結構多いかもね。

ただ、携帯の普及に伴って公衆電話が激減していることは深刻な影響だと思うな。

特に、郊外などでは、恐らくそれほどの利用実績が上がっていないことから、真っ先に撤去されそうだけれども、そういうところこそ、いざというときには「必ずつながる(これって世界広しといえども日本くらいなものらしい)」公衆電話が絶対に必要だと、私などは痛感している(→実例)。

便利なようでいて、携帯って結構落とし穴が多いからな。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/18

雨。

雨。肌寒い一日だった。夜半には雲が切れて、半月が美しく光っている。

明日は晴天かな。

W杯決勝トーナメント、日本対トルコ。0-1でトルコが勝ち。

うん、いい試合だった。日本代表、再三再四、相手ゴールに攻め込み、見せ場を作ってくれた。惜敗だったが、きっとこれから先につながるだろう。

いくら開催国とはいえ、予選リーグを負けなしのトップで通過し、この試合でも互角に戦ったのだから。

前回のW杯では、出場することが目的だったことを考えれば、立派なものではないか。

それにトルコも良かった。ウミト・ダバラのヘディングシュートも美しかったし。

まあ、しかし、やっぱりがっかりするな。これで、せっかく盛り上がっていたサッカー関連での特需も冷え込むかもしれないし。

一番がっかりしているのは、22日に準々決勝を中継する予定のTBSだったりして。

しかし、マスコミも、セネガルがスウェーデンに勝ったときに、「セネガルが相手ではかなり厳しい闘いになりますね」なーんちゃって、トルコ戦は勝てるものみたいな「捕らぬ狸の皮算用」的発言のオンパレードだったからな。

随分恥ずかしい思いをしているんじゃないのか、ってマスコミに恥なんてないか。

で、韓国はイタリアに勝っちゃった。w(°o°)wおおっ!!

すごいなあ、やっぱり「勝ちてえよー」って気迫が違うのかな。何はともあれ、イタリアに勝ったんだから、すごいよ!

日本代表!きれいな試合は確かに素晴らしいけれども、もっと貪欲に勝ちにいっても良かったんじゃないのか?どんなに世界からブーイングを受けようと、とにかく「勝てば官軍」なんだから。

まあしかし、そうはいっても、トッティへのレッドカードはちょっとひどすぎるような気がするけれどもね。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/17

薄曇り。

薄日の差す曇り空。

俳優の室田日出男さんが亡くなった。64歳。

「ピラニア軍団」個性派脇役の室田日出男氏が死去

肺ガンだという。若すぎる。実に残念だ。

数多くの映画に脇役として出演し、独特の存在感で画面を引き締めていた姿が目に浮かぶ。

57年東映ニューフェース合格組なのに、主演作に恵まれず、むしろ、「仁義なき闘い」に代表される東映やくざ路線での存在感溢れるバイプレイヤーとしての印象が強い。

しかし、数少ない主演作であった「人妻集団暴行致死事件」の泰造役は素晴らしかった。あまりにも哀しさ溢れる役だったけれども。(日活ロマンポルノは、今思い返しても、驚くべき力に溢れた映像作品の宝庫だと思うが、特に、この映画の監督だった田中登氏の映画はすごかったなあ。「秘(まるひ)色情めす市場」「実録阿部定」「女教師」あたりは必見ものですよ。)

東映やくざ路線の映画ももちろん素晴らしかったが、私は「トラ!トラ!トラ!」での若さ溢れる演技も気に入っている。

でも、個人的に好きなのは、「柳生一族の陰謀」での「根来左源太」、「魔界転生」での「宝蔵院胤舜」。「野獣死すべし」の刑事役(柏木)もすごかったな。

去年のNHK大河ドラマでの、時輔の家来「服部正左右衛門(だったっけ?)」の役も良かった。いったい何を伝えたかったのかさっぱりわからない腐れドラマ(まあ、大河ドラマなんて所詮そんなものかもしれない)だったけれども、さすがにその存在感には唸ったね。

そういえば、一字違いの大物演歌歌手も先日鬼籍に入られたが、その方が主演だった「柔道一代」に、「戸田常次郎」という役で出ておられた。一字違いが何とも印象に残った覚えがある(これは脱線)。

いずれにしても残念至極。本当に惜しい方をなくした。

心より、冥福をお祈り申し上げる次第である。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/16

曇り夕方から晴れ間。

曇天が続いていたが、夕方から雲が切れてきた。明日は久しぶりに晴れ間が期待できそうだ。

例の、ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる日本国債の2段階格下げについて、平沼赳夫経済産業相がつぎのような発言をしたそうだ。

平沼赳夫経済産業相は16日、秋田市内で講演し「日本国債の格付けはボツワナ国債よりも下になった。ボツワナ国民の半分くらいはエイズ患者。そんな国より格付けが下とはけしからん」と述べた。米国格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本国債の格付けを2段階引き下げたことを批判した発言。ボツワナとエイズ患者の双方に対する差別と受け取られかねず批判を浴びそうだ。[共同通信社:2002/06/16 17:33]

いやあ、いくら格付けに対して頭に血が上ったからといっても、閣僚がこんな発言をするとは…。

って、いつものことか。\(^0^)/ぎゃははは

しかし、こんな下品な愚痴を公の場で語るあまりの程度の低さに暗澹とするばかりだな。

そろそろカナナスキス・サミットだというのに、こんなおいしい題材を提供して、また、各国にバカにされるのだろう。「国賊」なんて言葉が、ふと頭をよぎった。大嫌いな言葉なのに。(^^;

やっぱり、我々は自分たちに応じたレベルの為政者しか持てないのだな、と寂寞とした思いが広がっていく。

話は変わるが、今日、4時30分頃、谷川岳一の倉沢テールリッジを下降中の57歳の女性が滑落し、頭蓋骨骨折などで亡くなったそうだ。

詳しいことは分からないが、烏帽子岩南稜を登攀後のことらしい。

恐らく、ザイルなしで下ったのだろう。

いくら技術的にはIII級程度とはいえ、下りはかなり危険だ。ここでの事故は結構多いのである。特にテールリッジと南稜テラスの間のトラバースのガレはかなり危ない。アプローチだからという軽い気持ちが、取り返しのつかない事態に繋がったのだとすれば、極めて残念な事故といわざるを得ない。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/14

曇り雨混じり。

梅雨らしい天気が続く。

ナンシー関さん急逝の衝撃が各方面を走っている。

結局死因は「虚血性心不全」ということらしいが、原因不明の突然死には、よくこの病名が用いられるので、やはり本当のところはわからないのかもしれない。

様々な追悼文があると思われるが、特に私の印象に残ったのは次の文章。

スタンドアローンな、唯一の、かけがえの無い、稀有にして再生不能な才能だったと思う。

小田嶋 隆 公式ホームページ

新聞は版画家と書くが誰がどう言おうと卓越した文筆家だった。久和さん井田さん岩下さん関さん。才能のきらめきの頂点で逝く女性たち。外道ばかりが生き残りやがって日本中で踊っている。

勝谷誠彦の××な日々。

まだ、39歳。あまりに若すぎるよな。

なんか、ご冥福をお祈りしたくない。戻ってきてほしい。

中村正三郎のホットコーナー

ナンシー関さんを失った痛手は、恐らくこれからじわりとボディブローのように効いてくるに違いない。

閑話休題

サッカーW杯、日本がチュニジアに2-0で勝ち、H組1位で1次リーグを通過し、決勝トーナメント出場を決めた。

森島の右足と中田(英)のヘディング。鮮やかだった。特に森島は、怪我もあった上、地元での得点だから喜びもひとしおだろう。

今日の試合、1点差の負けでも1次リーグは突破できた。しかし、完封で勝ったのだ。

2-2の引き分け→1-0での勝ち→2-0での勝ち、と調子は尻上がりに良くなっている印象も強い。

なーんちゃって、サッカーにうつつを抜かしている間に、世の中ではいろいろなことが起こっている。

米国のABM条約からの撤退などというとんでもないこともあったし(しかも、ブッシュ氏は「攻撃は最大の防御」と高校で演説までしているらしい)、更にひどいのは次の事件。

韓国大使館で亡命希望者を中国当局連行 韓国側に負傷者

なるほど、やっぱり瀋陽の日本総領事館事件もこういうことだったんだな。

それにしても、中国という国に「外交」という言葉は存在するのだろうか?

この際、連行を阻止しようとした韓国大使館員のほか、同領事部の中国人職員、韓国人記者らが警察官に殴られたり転倒したりし、足などに軽いけがをした。また、大使館員の背広が破れた。

これって、殆どならず者の所業だよね。しかも、カメラが回っている前で蛮行に及んだっていうんだから本当に驚く(中国側は例によって否定しているが)。

日本は変に手出しをしなくて正解だったのかもしれない。☆(゜o°(○=(-_-; パンチ

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/13

雨。

気温が上がらない。梅雨冷えか。しかし、湿度が高いせいか、やっぱり不愉快ではある。

サッカーW杯、予選リーグがクライマックスを迎えている。

テレビ桟敷を含めれば、恐らくとてつもない観客動員だろう。

更にそれらのサッカーファンは、今回のW杯開催によって「俄」サポーターになった人が殆どなのではないのか。

もちろん私もそうだ。出場32チームの殆どは全く知らないし、W杯前に知っていた海外の選手だって、イングランドのベッカム、フランスのジダン、イタリアのトッティ、アルゼンチンのバティストゥータくらいのものだもの(今はもうちょっと知ったところ)。

その内の、フランスのジダン、アルゼンチンのバティストゥータは、決勝トーナメントに残ることもなく本国に帰ることになった。

まさかの予選リーグ敗退。わからんもんですね。

もと宗主国フランスを破ったセネガルはどんな気持ちかな、なんてちょっと考えてみたりもする(セネガルといえば、「エミタイ」というすぐれものの映画があったなあ)。

それと、これらの選手の髪型、なんかやっぱりすごいな。

そういえば、戸田選手がインタビューで「ベッカムと同じ髪型ですね」などと聞かれ、「あんなのモヒカンじゃないですよ。かっこいいだけじゃないですか。俺はかっこよさでは勝負しません。パンチ力で勝負します」と答えていた。

いいぞ!戸田。絶対勝ってるぞ、気合いで!

で、この髪型について、いつものメールマガジンに次のような記事があったので紹介する。

○先日、弟が原宿の超有名美容院デビューしました。「どのような髪型にしましょうか?」と聞かれ、「イングランド代表のベッカムのように…」と言おうと思っていた弟でしたが、緊張のあまり飛んでしまい、「ジダンのようにしてください!」と答え、美容師さんに「ほんとにいいんですね?」と念を押されていた。

うむ、いいぢゃないか、ジダンで。きっとかっこいいぞ!

ところでジダンといえば、私以上にサッカーを知らない連れ合いが、この名前から「示談」を想起するといっていた。

示談か……。( iдi )ハウー

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/12

雨。

雨になった。とうとう梅雨入りなのか。

消しゴム版画家のナンシー関さんが亡くなった。

消しゴム版画家 ナンシー関さん急死、39歳

39歳。昨夜食事のあと、タクシーの中で気分が悪くなり、入院。そのまま亡くなったのだそうだ。

ユニークな版画ももちろん素晴らしいが、私は氏のエッセイがお気に入りだった。

辛口で毒を含んだ筆致。しかも鋭い切り口は、太って穏やかそうな外見とは際だって異なる印象を与えられたものである。詳しくは彼女の著作を読んでご判断いただきたいが、こういう個性はほかに殆ど見あたらない。まさに希有な観察眼と見識を持った方だと思う。

もっともっと活躍して欲しかった。残念だ。

氏のサイトにあった「2002年5月1日記」の次の下りが、実に暗示的に感ぜられる(無断で転載するのは申し訳ない限りだが、了解を得る方法がない)。

なにを言おうとしてるかというと、4月の終わりから5月の1週ちょ いまでは原稿を書かないことになっているということ。この「NHKスペ シャル」も、普段なら28日(日)に見て29日(月)に書き、2日 (木)には発売されてるのである。大食い真似て死者なんてニュース も、この原稿なし期間の出来事だった。今年は書きたいと思うネタが GWに集中してるかも。まだ何かあるな。誰か死ぬか?

慌てて付け加えるけれども、この下りが文章の主たる部分ではない。

主体は、NHKスペシャルで放映された「奇跡の詩人」に対する疑問などである。

正直な感想を言えば「よく書けたな」というところか。あの番組を見ていて、私も素朴に疑問を感じたが、そうした疑問を差し挟むこと自体躊躇させる、曰く言い難い圧迫感もまた感じたものである。

それを、「母親、勝手に動かしてねえか?」といえてしまうところ。そういうところがやはりすごい、と思う次第。

心よりご冥福をお祈りする。

うーん、しかし惜しいな。実に惜しい。

閑話休題

そろそろ、新卒者の会社訪問などが始まる時期なのか。いつものメールマガジンにそんな特集があった。

その中から傑作な記事を見つけたので、紹介する。

○10年ぐらい前、簡単な入社試験の問題に「漁夫の利」の意味を書きなさいというのがあった。「漁師は魚より頭が良くなければいけない」と書いた女の子がいた。

いいなあ、すごくいい。

ナンシー関さんの急な訃報に驚いていたので、これでちょっと心が和んだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/11

曇り後晴れ。

朝のうちは雲の多い、しかし蒸し暑い天気だったが、昼くらいから晴れ間が広がる。夜半、一時雨。梅雨はもうすぐそこにまで来ているのかもしれない。

ある程度予想はしていたところだけれども、ワールドカップ、本当に「沸き立っている」という形容がぴったりくるくらいの騒ぎだ。

特に次の記事には仰天した。

公式HPも記録的ヒット 7日だけで約1億600万件

しかも、5月31日の開幕以来の総数が約4億6400万件だというんだから。

しかし、その一方で、「http://fifatickets.com/」がなかなかつながらないとか、IEでないとチケット申し込みのアクセスができないとか、様々な問題もあるらしいけれども(しかし、今時「VBscript」で作るなんて信じられない)。で、なおかつ、運良くチケット入手が成功しても、その情報を再確認することもできなかったらしい。

まあ、それはともかく、やっぱりこのアクセス数には驚いちゃうね。

話は飛躍するかもしれないけれども、webページの記述について、ふと考えてしまった。

私としては、HTML4.01StrictとかXHTML1.0 Strictに準拠した、もっといえば、XMLベースの記述を行うべきだと、それが現時点での理想だと思っている。

しかし、以前よりたびたび書いてきたように、それを見てもらうためのブラウザの仕様にあまりに差がありすぎて、「見栄え」にこだわると結構辛いのも事実。

自分の個人ページであれば、とりあえず記事を見てもらうだけでいいと割り切ってしまうこともできるだろうが、仮に依頼を受けてwebページ作る場合はどうだろう。

やっぱり、「見栄え」や「スタイル」にこだわって、どんなブラウザでもとりあえずは意図した形に表示されるように作り込むだろうな。

で、TABLEタグやFONTタグのオンパレードとなる。

多くの人に見てもらうことを目的として作るwebページとしては、避けられないことかもしれない。

実際、そうしたジレンマに引き裂かれながらページ作製を請け負っている知人もいる。クライアントの要求を第一に考えれば、自分の信条は抑えざるを得ないのだから。同情を禁じ得ない。

「どんなブラウザでも」と書いたけれども、正確には、ある程度のシェアを持つブラウザで標準的な使い方をしている普通のユーザーを対象としての、というべきだろう。

LynxのようなテキストブラウザやMosaicなどTABLEタグに対応していないブラウザも存在するし、視覚障碍者のための音声ブラウザなどになれば、レイアウト目的のTABLEタグは、ものの見事にその期待効果を裏切られることになるのだ。

いったい、世の中の人々は、Webページに何を求めているのだろうか。

Flash全開のページなどを見ていると、そんなふうな、根本的な疑問を感じつつ、なんともはや下品な行き方だな、などと、勝手に思ってしまったりもする。

これも、個人の趣味でサイトの運営をしているゆえの気楽さか。うん、そうだろうな。妄言多謝。

でも、その個人的な経験に基づいていえば、相手がNN4.7x・IE・Mozilla・Operaあたりのメジャーなブラウザだったら、W3Cに準拠した記述でも、概ね近似的な見栄えの表示を行うことにそれほどの困難はないように思うんだけれどもなあ。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/9

晴れ。

今日も晴れ。夏日だ。暑いけれども、これだけすっきり晴れると気分がいい。

随分日が長くなった。

この5月の終わりから、梅雨に入る前くらいの時期が私は一番好きだ。

この時期の木々の緑は、生命の揺籃から青年期までの力のみなぎりを感じさせる。

ワールドカップ日本対ロシア戦。

1対0で日本の勝利、すごい試合だった。

見ているだけで興奮してしまったが、なんといってもゴールキーパーの楢崎が素晴らしい。

再三の厳しい局面を、彼が乗り切った。もちろん、明神の素晴らしい働きもあったけれども。

やっぱり感動するね、私なんて決してサッカーファンなんかじゃないのに。

それにしても、意外なところで、ワールドカップの恩恵に与っているところがあるんだね。結構驚いたことに、プラズマテレビがものすごく売れているんだって。販売実績が15倍なんて話しもあるらしい。

この間のベルギー戦も、日本人の半分が見たんだって言うし、きっと今回のロシア戦はそれを上回っているんじゃないかな。

そんな中で、ワールドカップ初勝利。\(^0^)/

うん、やっぱり嬉しいよね。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/8

晴れ。

今日も晴れ。しかし、風があるので過ごしやすい。

いつものメールマガジンに、おもしろいけれども、ちょっと考えさせられる記事が載っていた。

○コストを抑えるために購入した安いファックスマシンがすぐに壊れてしまい、所長に怒られた。「高かろう、安かろうじゃダメなんだ!」

その日の打ち合わせで、余計なことに手を出し失敗をした後輩が所長に慰められた。「あたらぬ川にささりなしだぞ・・・」

そんな所長の口癖は「最近の日本語は乱れてるな』です。

うーん、ありがちだ。(^^;

そういえば、うんちくを傾けて知識を披露することが好きな人や「日本語を正確に使え」などと説教をする人に限って、意外にこういう笑える思い違いが多いような気がする。

いるんだよな、そういううるさいオヤジ(オバサンもか)たちが。\(^0^)/

「とんでもありません」「お気をつけて」「おっしゃられる」なんて変な言い回しを使って平気でいるオヤジ(オバサン)がこうした講釈を垂れている姿に接すると、めまいがするね(そういえば、「順風満帆」を「じゅんぷうまんぼ」なんて言っていたオヤジもいたっけ)。

まあ、言葉なんて、やっぱり時代と共に変わっていくものだから、あんまり目くじらをたてるようなことでもないとは思うが。

でも、どんな言葉にもそれなりの歴史が存在し、私たちはその言葉の持つ背景にある程度想いをはせながら使っている(と思う)。

言葉を使うということは、畢竟己の思想を何らかの形で具現化しようとする行為に他ならないわけだから、やはり、達意であること、正確であること、などに留意する必要はあるだろう。

そのためには、言い回しや言葉遣いには多少なりとも気を遣うべきかもしれない。

よく例示されることだが、「流れに棹さす」「気のおけない」などのように、ともすれば全く逆の意味に誤解されている事例もあるのだ。

また、「代替(だいたい)」を「だいがえ」、「重複(ちょうふく)」を「じゅうふく」、「固執(こしゅう)」を「こしつ」、「直截(ちょくせつ)」を「ちょくさい」などのように、間違えた読み方が次第に広がりつつあったりする(「漏洩(ろうせつ)」などは完全に「ろうえい」になっちゃったし)。

あー、こんなことを書いていると、自分も口うるさいオヤジなんだなと自己嫌悪に陥ってしまうな。

用心用心。(^o^;

まあしかし、こんな機会に自分の書いている文章なんかにも注意を向けるのもいいのかもしれない(結構いい加減に書いているからな\(^o^)/)。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/5

晴れ。

都心も夏日!20時を過ぎる頃、すさまじい雷が鳴り、夜半には雨が降る。忙しい天気だ。

福田官房長官が、非核三原則の見直しに言及したことに関して、波紋が大きく広がっている。

官房長官自身はこの件について釈明を行い、小泉政権として非核三原則を堅持していく方針を改めて示しているが、民主党鳩山代表、社民党土井党首など野党側は罷免を求めて追求する構えとのことだ。

「唯一の核被爆国」として、むしろ核兵器の廃絶を積極的にアピールするべき日本国の官房長官が、「何か起こったら国際情勢や国民が『(核を)持つべきだ』ということになるかもしれない」などと不用意な発言をしたことは、有事法制問題で国論が沸騰しているという現状にあろうがなかろうが問題であることにかわりはない。

だが、私が気になったのは、ことの起こりとなった次の記事についてである。

政府首脳、非核三原則見直しの可能性に言及

この記事を見る限り、「何か起こったら国際情勢や国民が『(核を)持つべきだ』ということになるかもしれない」と発言した「政府首脳」と福田官房長官が同一人物とは思えないのだが如何?

にもかかわらず、その後の報道では、この政府首脳が福田官房長官であることは既定の事実になっている。

なぜだろう?想像するに、恐らく「政府首脳」とはオフレコを条件とした記者懇などの場での官房長官の発言なのではないだろうか。

それが表舞台に出た。

こんな重要な発言だから、中身を明らかにすることはもちろん必要だろう。

だが、もしそうなのであれば、どのような状況の下でこの発言があったのか、そもそも「懇談」の内容はどのようなものであったのか、そういう肝心な部分を明らかにするべきなのではないか。

国民不在の密室の中で「政府首脳」と懇談をし、そのおもしろそうな部分だけピックアップして記事をトバす。そういう報道姿勢が、結果として、権力側に付け入る隙を与えてしまい、肝心な部分に取材が及ばない根本的な原因なのではないか。

この発言は、

安倍官房副長官が早大での講演で「憲法上は原子爆弾(の保有)も問題ではない」と発言したとする週刊誌報道を受けてのやりとり。

なのだそうだ。

要するに、安倍官房副長官を庇っての発言らしい。

ということは、何があっても閣僚を替えない(その割には、自分に都合の悪い田中前外相は更迭するが)という小泉内閣の硬直化した姿勢がその根っこにあるということではないのか。

そういうところを衝いていきつつ取材を進めれば、様々な展開があるだろう。

だが、記者クラブのごときナレアイ関係にもたれかかって、おこぼれに与ろうなんて根性の大マスコミには所詮無理な発想か。

なんか、そっちの方に脱力感を感ずる。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/4

晴れ時々曇り。

今日も暑い。30度を超えたらしい。

防衛庁が情報公開請求者の個人情報リストを作成していた件で、やっぱり同じ穴の狢みたいな話があった。

「怪しい人は調べるのが当然」自民党内に防衛庁擁護の声

安保関係議員の一人は「防衛庁は国家を守るためにある。怪しい人がいたら、調べるのが当たり前だ。リストをつくることは何も悪いことではない。問題はなぜ漏れるのかだ」と指摘。「コンピューターネットワーク(LAN)に(個人情報を)載せたことが問題であって、しっかりした態勢を組む必要がある」との意見も出た。

本音だね。つまり、防衛庁が守るのは「国家」な訳だ。国民のことなんざ全く眼中にない、とこの議員はのたまう。

さすがに久間政調会長代理は「公権力は慎重であるべきで、公表した(外部に漏れた)ことだけが悪いといういう問題では済まない」と真っ当なことを言っているが。

だいたい、防衛庁自身も組織ぐるみで行っていたことを認めているのだから、3佐のみを停職にして済むという問題でもない。

更に、こんな記事もあった。

防衛庁リスト:目的外利用の疑い 開示請求、訴訟相手に漏れる

いやあ、どう思われます?安保関係議員閣下。\(^0^)/

「店を利用することをたてに、男女関係を強要した」としてこの1佐(しかし、事実だとすれば卑劣な男だな)を訴えていた原告の代理人たる弁護士も「怪しい人」なんでしょうね。

これまた、実に卑劣でお粗末な話ではないか。

閑話休題

ところで、ワールドカップ、日本対ベルギー。

残念ながら2-2の引き分けだった。

しかし、逆転しての引き分けの上、えこひいきな審判による幻のゴールもあったから、実りは大きかったのではないか。それになんといっても勝ち点1を上げたし。

あまり、サッカーには興味がない方なのだが、やっぱり興奮した。うん、頑張って欲しいな。

それにしても、ベルギーのオーバーヘッドキックはすごかった。

身辺雑記「綾に哀しき」2002/6/2

晴れ。

晴れ。めちゃくちゃ暑い。

アメリカのムーディーズが、とうとう日本の国債の格付けを2段階格下げして、A2にしてしまった。

もちろん、いわゆる先進7カ国では最低で、ギリシャ・イスラエル・南アフリカ・ポーランドなどと一緒になった。

日本が最大の経済援助国であるボツワナがA1だから、これよりも下回ったわけだ。

日本の政府も経済界も、当然にして猛反発。自民党のアソウ政調会長は「訴えろ!」とまでいっているらしい。

まあ、気持ちは分かる。豊富な民間貯蓄や対外純資産の額からすれば、あんまりな評価だ。

実際に市場は折り込み済みで、ほとんど今回の格付けによる影響はなかったし。

しかし、ムーディーズの言い分にも肯けるところがあるだろう。格付けにおいてムーディーズが重視するのは、「政府債務の対GDP比と対歳入比の二つ」だという。これに改善の見通しが見られないどころか拡大する可能性も否定できない、という。第一、いくら民間貯蓄が豊富でも、それは政府の財布ではないわけだし。

また、だからといって日本の国債にデフォルトの可能性があるかといわれれば、現状ではそれはなかろう。

国債の95%は日本国内で消化され、その半分以上は金融機関などが引き受けている。その金融機関はほかに有効かつ安全な運用手段を持たないことから、やはりどのような格付けであろうが国債を買い続けるだろう。つまり、そうした構造が破綻しない限りデフォルトはあり得ないわけだ。

では、未来永劫あり得ないか。それは分からない。この均衡が崩れて、いったん売りに転ずれば、横並びで金融機関は次々に国債を売却するかもしれない。そんな引き金は誰も引きたくないから、金利が低かろうがやはり買い続けるのだろうか。

うーん、そんなふうに考えるとパニックになりそうだ。(^^;

そんな中で、トヨタのAa1を始め、日本の優良企業の評価は依然高いままだ。

結局経営者の評価なのか、などと思ってしまう。つまり、今回格下げされたのはあくまでも国債であって、日本という国の経済全般ではないのだ。

国債を発行する国家の経営者たる政権党や日本政府は、構造的な財政改革を実行でき、徴税権も行使出来る立場にありながら、財政再建を怠り、デフレ不況を放置してきた。そうした経営者としての資質が、こうした企業よりも劣っている。そんな評価が与えられたということなのだろうか。


現在の「身辺雑記」へTOPへ