★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒も少し和らいだように思われる。2002年も余すところあと二日だ。
2002年は、いったい何という年であったのか。
嫌なことを敢えて書くとすれば、「崩壊に向かっての前準備の年」のような気がしてならない。
我々にとって一番身近な不安は、恐らく経済の破綻と、北朝鮮がらみの問題だろう。
そしてその不安をさらに助長させるのは、何れの問題に対しても今の為政者が決定打を打ち出せないという絶望的な情況なのだ。
打つ手を見いだせないままにひたすら事態が経過するのを待ち、崩壊後に少しでも財を残せるように立ち回っている人々が群をなしている。
そんな連中に限って「愛国心」を言い募り、それを保持するため再軍備の道を探る。そして自らは決して立つことのない戦闘の場に若い命を送り込もうとしているかのようだ。
むろん日本に限ってのことではなく、この滅びへの道を力強く押し進めている米国はその典型といえるかもしれない。
彼らがイラクや北朝鮮を執拗に追い込み、紛争のきっかけを作ろうとしているのは、有り余る自国の武器の消化のためでもあろうし、特にイラクなどに関していえば、あそこに存在する莫大な油田の利権を我がものとするため、傀儡化の可能な政権作りを企図したものでもあろう。
そして、自らは兵役を逃げ回った怯懦な大統領が、若い自国民を戦闘の場に送り込もうとしているのだ。米国の威信と歪んだデモクラシーを振りかざして。
日本はその尻馬に乗っている。
2003年に幾ばくかの希望はあり得るのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/26 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒い。年末にかけて、だいぶ冷え込む予報が出ているが、昨晩など、風も随分強かった。
「暮れも押し迫る」などとよく言われるが、仕事柄、この時期は結構多忙で、生活の上での年末を感ずることはあまりない。
これは私個人の感慨のみではなく、一般的にも、数え年という概念のあった
私の子供の頃の記憶を辿っても、正月を迎えるということはかなり大きなイベントだった。
大掃除、障子や襖の張り替え、おせち料理、正月飾り、餅つき…。様々な行事をこなしてワクワクしながらその時を待ったものだ。
尤も、それ故に相応のお金も必要となり、年を越す金を工面することが大人の世界では大変なことだったのだろう。越年資金獲得のための労働組合による「秋季・年末闘争」も、労働者にとっては大きな位置づけだった。
そんな正月の位置付けも年と共に変わってゆく。
年中無休のコンビニが普及したことに伴い、2日の初売りはすっかり色褪せてしまい、晴れ着を着て三が日をお年始参りでゆったり過ごす、なんてこともあまり聞かなくなった。
ある意味では物質的に豊かになった(いつでも必要なものが手に入る、とか)ことによるのかもしれないが、季節感などというものはこんなところからだんだんに失われてくるのだろう。
そんななか、いつものメールマガジンに何ともいえない記事が載っていた。
○竹やぶで拾ってきた野良チャボをおじいちゃんが晩御飯にさばいて鍋にしてくれました。せっかく「トロ」と名前まで決めたのに…。おじいちゃんが食べてしまったのはそれだけではありません。山で拾ったきじの卵!あっためて孵化させようとコタツに入れていたら、食べられてしまいました。いつか、飼い犬のロッキーも食べられるんじゃないかといつもおじいちゃんからロッキーをかくしてます。
わかるなあ、この気持ち。それも両方とも。\(^0^)/
やはり子供の頃のことになるのだが、この時期にウサギをつぶし、毛皮を剥いだ後、骨などで出汁を採って、ウサギの肉入りの年越し蕎麦などを食べた。
そのころ、「かわいいウサギちゃんになんてことをするの!」などと考えていたのか、その点は記憶に定かではなく、濃厚な出汁とクセのある肉の味などが強烈に思い起こされるのみなのであった。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/20 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
暖かな日であったが、夕方から雲が広がり、
全くの興味本位で携帯用のWebPAGEを作ってみた。
HDMLを使ってみようかとも思ったが、新たに勉強するのもちょっと面倒くさかったので、とりあえず、XHTMLを使う。
題名と画像を載せ、それにメインページからリンクを張るという簡単な構造だったので、なんということもなく出来上がったのだが、予想外の問題があった。
画像形式である。
ご存じのとおり、wwwブラウザで使用できる画像形式は、「JPEG」「GIF」「PNG」があるが、GIFには例のUNISYSロイヤルティがらみの問題があることから、wwwの世界では、GIFを使わない方向に向かいつつある。
そこでなるべくGIFは使わない方向でWebPAGEを作製するよう努力しているのだが、なんとi-modeでは対応している画像がGIFなのだ。
最初はそんなこととはつゆ知らずにPNGで作って、auのezWebでは問題なく表示されることを確認した。
その後、i-modeを使っている友人に頼んで表示してもらうと画像は
最初に確認しなかった私が悪いのだが、恐らく携帯からのwwwブラウジングでは主流の位置にあるi-modeがGIFにしか対応していないというのは問題なのではないのか。
相当な数に上るであろうi-modeコンテンツの作者の総てがUNISYSに対して$5000を支払っているとはとても思えず、もしもUNISYSが本気でロイヤルティを徴求してきたらどうするのだろうか。
ということで、残念ながら携帯用コンテンツは公開を見送ることにした。(^^;
何か、とんでもない落とし穴にはまったような、そんな気持である。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/15 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒い寒い。降雪のあった月曜日から、本当に寒い一週間だった。
今日は少しは暖かくなる、という予報だったけれども、確かに昨日までよりはましだったが、足下から寒さがしみてくるようだ。
風邪も流行っている。気をつけないと。
年賀状の用意をし始める。
毎年のことながら、面倒な作業だ。(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
いくつかの仲間内では「メールで代行しよう」という話し合いが出来ていて、徐々にではあるが、枚数は減りつつある。
いっそみんなメールにしてしまったら、と思うものの、メール送受信環境にない人もいることだし。
それに、はがきだったら、いつでもどこでも読むことができる。その点では、メールに勝ち目はない。
いや、むしろこんな時代だからこそ、手紙の価値もあるのかも。
しかし、宛名書きまでも印刷で対応して、全く手書きの部分がないのだとすれば、どうなのかなあ。
うーん、でもやっぱりはがきでもらうと嬉しいかな。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/11 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日も晴れ。そして厳しい寒さだ。これは今週末まで続くらしい。
天気図を見る限り、北から盛大な寒気団が押し寄せてきていて、典型的で強烈な冬型の気圧配置になっている。
今年の冬は久しぶりに冬らしい気候となるのだろうか。
道路関係4公団民営化推進委員会の報告書を巡って、世論は喧しい。
多数決という決め方がいいのか悪いのか、高速道路建設に歯止めを掛けることの是非、道路族や地方公共団体の反発、などなど。
こうした話題の中で、私はどうにも居心地の悪さを感ずる。
道路が基幹インフラの一つであることは理解できるし、そのために真に必要な整備を行うことが喫緊の課題となっているところも確かに存在することだろう。
建設を推進する人たちは、例えば次のように言う。「高速道路が整備されなければ陸の孤島のままに取り残され、急病人が出た場合でも医療機関に運ぶこともできないような僻地は見殺しということなのか」。
深刻な話だと思う。
しかし、このような問題の根本は高速道路網の整備によって解決するのだろうか。私はむしろ空洞化・高齢化が進み、車の運転のできない年寄りはどんどん見捨てられていくだけのような気がするのだが。
こうした地域に真に必要なインフラは、例えばきちんとした地域医療施設であり、生活必需品が万遍なく揃う商店街の整備であり、老人介護などにも対応できる福祉施設なのではないのか。
若い人たちが定着するような産業がない、などという声もある。しかし、その対策として何でもかんでも企業誘致・観光開発みたいな、単なる「雇用対策」のみを言い募るのは疑問だ。
食糧自給率が低すぎる日本にとって、例えば第一次産業の促進は国策として取り組んでもいいくらい重要な柱であろうし、様々なところに散らばっているノウハウを体系化できれば、多くの人々が就農の道を選択するようになるかも知れない。
また、情報サービス産業などは、在宅勤務やワークシェアリング、SOHOなどを積極的に導入することで、都会への集中を緩和することも十分可能だろう。
芸術家や小説家などの創造者の中にも、都会を離れて活動している人たちは多い。通信回線などのインフラ整備が進めば、こうした流れも加速されると思う。
その意味でも、私は地方自治の果たすべき役割は非常に重いと考える。
国からカネを引っ張ってきて一部の土建屋に回し、その還流に与ろうなんていう薄汚い××賊族議員などは早々に政治の表舞台から消え去っていただき、自分たちの地域にとって必要となるインフラの整備を自らの判断で順位付けをしていくこと。それが真の「自治」であろうし、そのためにこそ国と地方の関係を根本から見直す議論にも未来への展望が開けるというものではないのか。
デフレ不況の中だから、高速道路建設を促進するなどの大型公共事業のために補正予算を組んで、40兆も50兆も国債を発行して、なんとかデフレを緩和させる、そのためにも予定区間の高速道路建設は必要なのだ、などという人もいるようだが、正気なのかなあ。
そういった逐次投入的な公共事業が景気浮揚に効果を上げた試しは、少なくともここ数年全くなかったような気もするのだけれども。ただ単に国の借金が激増し、国債の格付けが落っこちただけ?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日の大雪と一転、今日は午後から晴天となった。ただ、冷え込みは厳しい。私自身も気のゆるみから引いてしまった風邪がなかなかよくならない。(^^;
非常にむかつく新聞記事。
「ミスター・タナカはかわいそうだ」。ノーベル賞授賞式に出席するためスウェーデンを訪れている島津製作所フェロー田中耕一さん(43)を追いかける「ワイドショー」を中心とする日本メディアの過熱取材に、スウェーデン外務省などから批判が出ている。大量の取材陣が滞在先のホテルを取り囲み、田中さんを容赦なく質問攻めにする"常識外れ"の取材にノーベル賞関係者も戸惑い、失望している。
全く仰るとおりだ。スウェーデンにまで出かけて蠅のごときマスコミにたかられまくるのではたまったものではない。
田中さんのノーベル賞受賞が決まってからのヒステリーじみたマスコミの騒ぎようは、見ていて不愉快になるばかりだ。こんなワイドショー中継を見ていて喜ぶ視聴者がいること自体、とても信じがたい。日本の恥としか言いようがない。
しかし、この記事で最も腹立たしいのは、その片棒を担いでいる新聞がしゃあしゃあとテレビ局の批判をしているという厚顔ぶりに対してだ。
曰く、「テレビ局のワイドショーは連日、田中さんの一挙手一投足を報じる」とか「記念講演では、テレビカメラが撮影を許可された定位置を離れる」とか「あるテレビ局の女性記者が『賞金を何に使うんですか』と質問する」とか。
おめーら新聞は一体どーなんだよ!とつっこみを入れたくなるね。
小柴さんのニュートリノ観測にしても、田中さんのレーザーイオン化質量分析にしても、発表当初は半信半疑というような周囲の反応の中でなしとげられている。そして、なによりもこれらの技術が未来への大きな可能性を紡ぎ出すという点が評価されているのであろう。医療技術しかり、通信技術しかり。
そうした方面での、お二人の功績や未来への展望などについて分析したり書いたりすべきことこそ、まさしく「ごまん」とあるわけで、授賞式の料理がどうとか、席が国王から何メートル離れているなどという、どうでもいいことに血道を上げている暇などなかろうが(まあ、その点では新聞の方が各種の科学分野での特集記事を掲載しているぶんだけ、まだしも良心的とはいえるかも知れないけれども)。
「そんな科学方面の話に視聴者は興味を示さない」などと勝手に思いこんでの行動だとするのであれば、視聴者もなめられたものだね。
そして、そんな輩が、海外まででばって国辱的行動を展開してくれる。
あー、本当に不愉快だ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/9 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
関東から東北一円にかけて、猛烈な雪となった。
12月のこれほどの量の降雪はかなり珍しいのではないか。宇都宮などは観測史上最多らしい。
祖母の一周忌があり、この週末から今日まで会津に行っていた。しかも車で。
従って、この雪に捕まり、途中トラック2台の事故に遭遇するなどして、7時間あまりかかって帰宅する。(^^;
幸い、路面凍結が進んでいなかったこともあり、それほど危険を感じずに運転できたのではあるが。
姪と甥に一年ぶりに会う。
子供の成長は早い。一年も間があくと、まるで違う人格になっているような気さえする。
甥が、私の連れ合いに、「僕ねえ、女の子と一緒に寝たいから、おばちゃんと寝る」といった。
すかさず私が、「おばちゃんはね、女の子ぢゃあないんだよ」とつっこむと、「えー、じゃあ、おばちゃんは男の子なの?」。
私たちがひっくり返って笑い、「いやいや
すごい。(^^;
子供の発想というか柔軟な思考に脱帽した。
茶の間はひとしきりその話題でホットな笑いが渦巻いたのであった。\(^0^)/
もちろんそのあと連れ合いから、「あなたが余計なことを言うからよ」と厳しく責められのは言うまでもないことだが。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/5 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日は雨のそぼ降る寒い一日だったが、夜半には晴れ間が広がり、今日は一転して温かな陽気となった。最高気温18度なのだとか。うーん、冬に入ってからこの温かさ。もしやまたしても暖冬?
昼飯にラーメンと握り飯を食った際、握り飯の中の梅干しの種を思いっきり噛み砕いてしまった。
殻は粉々に砕け、取り出しきれなかった一部は天神様(種の中身)と一緒に胃袋の中へ。
梅干しの種の中身(天神様)は、大変美味しいのだが、これを食べると天神様(菅原道真公)がお怒りになり、頭が悪くなるという言い伝えがあるので、「絶対に食べてはならぬ」ときつく戒められてきたのに、これでおしまいだ。(ToT)
悪い頭がますます悪くなって、酒を飲んだ翌日には前夜の記憶がなくなったりしてしまうのではないだろうか(今だってそうだろうが)。おお、なんと恐ろしいことよ(って、種の中身が美味いのを何で知ってるんだよ)。
それにしても、未だに梅干しの種を噛み砕ける歯であることについては感謝しなくてはいけないかな。
自慢ではないが、私は親不知も含めて全ての歯が健在であり、親不知の一本に詰め物があるだけ、という40歳代後半としては誠に恵まれた口腔内環境にあるのだ。(^皿^)v
若気の至りだが、ビール瓶の栓を歯で抜いたこともある。
以前、ピスタッチオを殻のままで食べていたため、「まったくかてぇマメだなあ」という不満を抱き、「不味いもの」という印象がなかなか拭えなかった。
そんな話を同僚にしたら、「ええ!話、作ってませんか?」と言われた。(^^;
今となっては、まあそりゃあそういう反応になっても仕方がないな、という感じだが、当時、乾燥つまみの空豆も殻ごと喰っていたのだから、それと同じだろうと考えたわけだ。
その空豆の殻すらも外して喰う人がいることを知ったのは、かなり後のことだった。
野蛮な食生活を送っているのかなあ。(^皿^;A アセアセ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2002/12/3 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
師走になった。今年は久しぶりに冬らしい冬になるのか。「秋冷」という言葉がぴったりくるような秋だったなあ。
先日、この欄でフリーソフトウェアの話題に触れたが、MSが政府向けにOSのソースコードを公開するらしい。
ただし、これには条件があるそうだ。
公開の条件として、(1)閲覧する人の名前をマ社に登録する(2)閲覧後1年間はウィンドウズ以外のOSの開発には携わらない(3)利用者がプログラムに手を加えることは認めない、ことなどを求める。
はあ???。
こんな前提で公開して、いったい何になるわけ?単に「公開しました」って言う迷彩作りだけじゃないか。
第一、実際に使われているバイナリが、本当に公開されているソースコードからコンパイルされたものかどうかさえ、こんな制約があっては確かめる術もない。
翌日の記事に、「ウィンドウズで米に情報流れる?総務副大臣が強い不信感」というのがあって、若松副大臣の不信感は尤もだと思うのだが、「オープンになれば懸念は払拭(ふっしょく)される
」という認識は甘すぎるんじゃないの。第一、こうした懸念から言えば、Windowsのソースコードは勿論、それらのアップデイトプログラムやサービスパック、さらにはコンパイラだって公開されなければ、とても完全に払拭することなんてできないよね。
今回のMSの対応は、その点からいってもお粗末極まりない(もっといえば政府の方針に対する危機感から慌ててセコい対応をした)もので、オープン化などとはほど遠いシロモノだ、と私なんか思うんですけど。
あっ、それとも、若松副大臣は「完全なるオープン化」を念頭に置いて、この発言に及んだのかな。まだまだ全然だめだ、きちんとオープン化しろ、って。MSに対するそういう要求なんだな、きっと。
それならわかるね。\(^0^)/