身辺雑記「綾に哀しき」2003年1月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/23

雪後雨。

雪だ雪だ。今年は随分雪を見ているような気がする。

しかし、今日の雪は積もらない。雨に変われば、水の中で溶けて流されていくだけだ…。

どうでもいいことなのだが、どうでもいいことを書くのもこの欄の意義みたいなものだから、こんな記事にも触れてみる。

「七人の侍」に酷似…総局長認める

今年から始まった、NHKの大河ドラマの話だ。

ここしばらくスカスカの主役ばかりで、粗悪品のオンパレードだった大河ドラマだが、今年の「武蔵」は、市川新之助という久々に花も実もある主役を得たこともあり、楽しみに見始めている。

さて、その初回。いくら何でもあからさまにすぎるな、と思った。

案の定、週刊誌などで叩かれ、上述のような発言に至ったのだろう。

そもそも「映画的引用」という言葉があるくらい、映画というものは様々な映像作品の影響を受けてなりたつものだ。映画監督や演出家は勿論、撮影・美術・音楽などでも映画にかかわる人々の大半は、自らが体験した映像作品に心を揺すぶられたことによって、その道に入っていくのだろうから、そこに過去の作品の影響が色濃く表れるのは当然のことともいえる。

「七人の侍」は、まさしく世界遺産級の傑作なのだから、そのシークエンスが様々な作品に引用されるのは当たり前だし、むしろそのこと自体が傑作たる所以だともいえるわけだ。

要は、「如何に咀嚼するか」ということにつきる。

中川信夫の東海道四谷怪談で試みられた画面展開が、寺山修司などに受け継がれさらに深みと凄みを増していった例などもあるわけだし、小津安二郎への愛情(?)をオマージュしきった周防正行の「変態家族・兄貴の嫁さん」みたいな傑作も生まれるのだから。

その意味からいえば、この「武蔵」は全然だめだ。第2話にも(「七人の侍」を)かなり意識したシークエンスがあったが、お話にならない。どういうつもりで引用しているのか、私にはさっぱり理解できないのだ。もしかして、話題性を作るためにわざと仕込んだのかな。

とにかく、こうした稚拙な引用は、引用の可否以前の問題として、引用元の映画に対して失礼千万だと思う。

そういえば、北野武の駄作「BROTHER」なんて、東映映画をものすごく稚拙かつあからさまにパクっていたもんな。ネタもととおぼしき「修羅の群れ」の凄さを改めて知った、なんていう功徳はあったが。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/22

晴れ後曇り。

晴れ。寒い日が続く。

例の歩行喫煙防止条例、どうやら、千代田区に続いて杉並区でも導入されたらしい。

うーん、これも時代の趨勢なのかなあ。愛煙家には誠に辛い世の中になっていく。

職場の事務室内は基本的に禁煙、公共交通機関もJRなどの一部を除いてやはり禁煙。スタバなども禁煙。うちに帰れば帰ったでホタル族を余儀なくされる。

そこまでして吸いたいのか、と、吸わない私などは不思議で仕方がないが、嗜好品というものは元来そうしたものなのだろう。

いずれにしてもやはりご同情申し上げる次第である。

まあ、しかし、混み合う路上で火のついた煙草を持っている人に出会うと、オッサンの私でさえ結構緊張するからな。小さな子供を連れている親にとっては、喫煙者のマナーが飛躍的に改善されない限り、こうした禁止条例は歓迎するところなのだろうけれども。

などとつらつら考えていたら、こんな記事に出くわした。

ビートルズの写真からたばこ消えた!=禁煙団体が圧力−英紙(時事通信)

【ロンドン21日時事】21日付の英大衆紙サンは、ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」のジャケットになった写真が、禁煙団体の圧力を受けて、コンピューター処理でたばこが写っていた部分が変造され、ポスターとして販売されていたと報じた。

変造されたのは1969年にロンドン北部アビイ・ロードで撮影され、メンバー4人が一列に並んで横断歩道を渡っている写真。元の写真では、前から3人目のポール・マッカートニーが右手の人さし指と中指の間に吸いかけのたばこを挟んでいるが、これが消えている。[時事通信社:2003年01月22日 02時14分]

ここまでするのか、英国は。

日本は喫煙者に甘い、と嫌煙団体の人はまなじりを決して叫んでいるが、確かにこれに比べればそうかもしれない。

だけど、やっぱりやりすぎのような気もするなあ。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/21

晴れ。

晴れ。寒波が戻ってきている。風が強い。やはり大寒なのだな、などと妙に納得した。

どういう神経なのだろう、と思った記事。

安倍氏「岡田発言は無責任」蓮池さん「政府判断は英断」

さっそく、きっかけとなった民主党岡田幹事長の発言を読んでみた。

「被害者の5人が日本にいたいというのなら、日本人だから日本にとどめておくのは当然だが、政府がはっきり決める必要はなかった。そのことで北朝鮮は態度を硬化させた。やり方が非常にまずかった」と述べ、5人を北朝鮮に戻さないと政府が決定したことによって日朝交渉が行き詰まったとの認識を示し、政府の対応を批判した。

ん?全く仰るとおりじゃないの?そう感じている人って多いと思うけれどどうなんだろう。

アベ副幹事長殿は「岡田さんのような無責任な批判が出るだろうとは思っていた。大きな声で反論する気にもならない」とかおほざきになっておられるようだけれども、反論が出来るのなら、「コレコレこういう勝算(北朝鮮に残してきた肉親もきちんと取り戻せる)があって、あのときはそういう決断をしたのだ」「だからクアラルンプールでの日朝正常化交渉でも、調子こいて事務的に打開策を図ろうとした外務官僚の思惑を潰したのだ」ときちんと説明したらどうなんだ、みんなが納得できるように。

また、このアベ氏の発言に、「孫娘に一目会いたい」という肉親の情に基づく横田会長の「北朝鮮訪問」という願いを組織論でねじ伏せた蓮池透事務局長が「英断」などといって援護射撃をする構造。

しかもこの事務局長、対北朝鮮強行政策の牙城である米国に出向いて、「インパクト」ある交渉をしたいようなことを言っているらしい。

一体彼らの主張のどの辺が「拉致問題」の解決に結びついていくのか、私などのような頭の悪い人間にはさっぱりわからない。

そういえば「万景峰号」入港を新潟県の自民党県議が阻止しようとした事件もあったっけ。

新潟港は北朝鮮との平和的交流における拠点としての歴史を有しており、今回のような背景がなければ、むしろ歓迎していた立場ではないのか。

おそらくは統一地方選に向けたスタンドプレーなのだろう、と邪推の一つもしたくなる。

その意味では、次期総理候補No.1などといわれているらしいアベ氏あたりの思惑と、根本的な部分では一致を見ているのかもしれないね。もちろんこれもゲスの勘ぐりですが。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/20

晴れのち雨。

晴れ。大寒。しかしそれほどの寒さはなかった。

予報では、夜、雪になるとのことであったが、どうやらそれは免れた。

横綱貴乃花が引退した。

とうとう、というのが正直な感想だ。

この横綱にしてみれば、本当によく頑張って今までやってこられた、と思う。

いかに興行とはいえ、八百長に明け暮れる角界の中で、最後までそれ(八百長)を忌避しここまでやってこれたのは、まさに素質と精進そのものであったことだろう。

極度の花粉症も、あるいはステロイドの副作用、といわれた。

そうかもしれない。

八百長を排除して、なおかつ角界の最高位に君臨するためにはそうしたことも必要だったのか。そうであるとすれば、やはり哀しすぎる。

それにしても、ドーピング疑惑がこんな形で出てきたことは本当に偶然なのだろうか。

貴乃花なきあとの角界のホープ朝青龍は、今日の一番で肉離れを起こしたらしい。

まさか休場なんてことにならないだろうな。

もしも休場なんてことになれば、これでまた相撲界はさらなる凋落に追い込まれるかもしれない。

相撲ファンとしては寂しい限りだが、近頃の活気のない「単なるデブのおしくらまんじゅう」的な相撲から、視聴者としておさらばするためにはいいしお?

ぢゃあね、ばいばい。もう見ないから勝手にしてね。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/17

晴れ。

晴れ。暖かな日になった。都内でも梅の開花が始まっているらしい。

暖かな日が増えていくことは、春の訪れを感じさせてとても嬉しい気分になるが、この時期やはり気になることがある。

花粉である。昨年の夏、猛暑と日照時間が長かったこともあって、杉は大量の花粉を用意しているそうだ。(ToT)

くわばらくわばら。

ところで気になることについて、つまらない駄文を書く(いつものことだろうが)。

この言葉自身が表現として正しいのかどうか疑問なのだが、いわゆるwww用語についてだ。

「ホームページ」という言葉がある。wwwにおいて「home page」といえば通常「ブラウザを立ち上げたときに最初に表示されるページ」であり、ツールバーにある「ホーム」などのボタンをクリックしたときに表示されるページのことをいう。つまり、コンピュータ用語の「home position」から来ているのだろう

それを敷衍して、一連のリソース群の起点となるようなページ(トップページとかindex.html)を指すという解釈も出てきた。

しかし、今、巷間で用いられているホームページという用語は、そのリソース群を意味するようになってきている。「私のホームページ、見て下さいね」とか。

これに関し、様々な意見が飛び交っていたが、「ホームページ」自体、数多ある和製英語として日本語化されているのだと思えば、まあ、あまり目くじらを立てるほどのこともないのかもしれない。

ただし、「HP」などと略するのは問題だろう。

コンピュータ業界用語としての「HP」は、Hewlett-Packard社あるいは「Hit Point」の略号として既に根付いているのであるから。

では「HP」と全角大文字で書けばどうか。これは略号ではないから、「ホームページ」と同等の意味を持つ日本語だ、と言い張ることもできるかもしれない。しかし、やはり紛らわしいことこの上ない。

もう一点、これらリソースのURLを表記する際、スキーム名(httpなど)を書かない例を多く見かける(いきなり「www.xxnet.ne.jp」とか書く)が、スキーム名はhttpだけではない(いうまでもないことだが)のだから、こうした手抜きはやはり許されるべきものではないと思う。

次に「リンクフリー」という言葉。

どうやら「link」と「free」という英単語のつぎはぎをもって、「自由にリンクして結構ですよ」というような意味で使っているらしいが、例えば「tax-free(免税)」とか「smoke-free(禁煙)」のような使い方から類推(免除する、のがれさせる、除去する)されれば、linkから除去する、みたいな意味になってしまうかもしれない。

紛らわしいというより、明らかに間違った用法となるわけで、これは見直した方がいいだろう。

「このサイトはリンクフリーです」と書くのと「このサイトへのリンクはご自由に」と書くのとでは、手間や字数的には殆ど変わらないが、誤解の可能性は遙かに後者の方が少ないと思う。

とはいいつつ、「リンクフリー」が和製英語、つまり「日本語」として、「自由にリンクしていただいて結構ですよ」という意味で使われるように定着するというのであれば、それはそれで文句を言うべきことではないと思うが。しかし、もともとあった言葉の出自から遠く離れることになるわけで、記号化は一層促進されることだろうな。

うーん、やっぱりぐだぐだと書いてしまった。

こういうのを「大きなお世話」「繰り言」というのだろうな。(^^;

まっ、戯れ言と思って聞き流してください。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/15

晴れ。

昨日のお昼までは暖かな日和だったが、晩から強い風が吹き、随分冷え込んだ。今朝も寒い。

深作欣二監督を喪った悲しみが、映画界に静かに広がっている。

だめかもしれない、とは思いつつも、バトル・ロワイヤル2は何とか完成して欲しかった、というのが正直な感想だ。

息子がメガホンを受け継ぐそうだが、どんな映画になるのだろうか…。

深作監督といえば「仁義なき戦い」、というほどに、このシリーズの発し続けたエネルギーは強烈だった。

それまでの任侠ものが持つ様式的かつ一種美学的な世界を根底からひっくり返し、所詮暴力は暴力であり、それを利用してのし上がった連中の権謀術数・裏取引、その果ての血みどろの抗争などを描いて、正に圧巻というべき作品群。

手持ちのカメラをブン回す荒っぽい描写が特徴といわれているが、むしろ私などは、その、実に丹念な画面構成に感動する。例えば、時森のタマを取りに行くときにドアの下の隙間に金を入れた封筒を差し込んで、それが中に引き込まれるときを狙ってドア越しに実弾を撃ち込む描写(広島死闘編)とか、その緊迫感に唸ったものだ。

ヒーローは居らず、おのれのシマの拡大やシノギを確保するために、殺し合いや潰し合いに明け暮れる連中。従って最も魅力的なキャラクターは、全編通じてこれ以上もない悪玉のエネルギーを放射し続けた山守なのである。

一方、私が一番衝撃を受けたのは「軍旗はためく下に」であった。

これは、あの太平洋戦争(大東亜戦争)を真の意味で総括し得た数少ない作品の一つだと思う。

これらの映画のすごいところは、こうしたテーマを押し進めることによって必ず行き着くところ、乃ち天皇制ナショナリズムに関して目を逸らしていない点だ。その意味では、原一男監督のドキュメンタリー「ゆきゆきて、神軍」と列ぶ希有の映画でもあろう。

「軍旗はためく下に」のラストにおける左幸子の独白の重さ、それを改めて考えている。

「国が勝手におっぱじめた戦争だのに、後始末は全部おらたちがひっかぶってんだねえ」

「父ちゃん、あんた、やっぱり天皇陛下に花を上げてもらうわけにはいかねえだね。尤も何をどうされたところで、あんたは浮かばれもしねえがよ」

大好きな監督だった。

千葉真一率いるJACや仁義なき戦いで名をあげたピラニア軍団が暴れ回る「柳生一族の陰謀」、そしてケレン味たっぷりの美しい殺陣が繰り広げられた「魔界転生」など、東映時代劇復興のきっかけを作った作品群(惜しいことに深作に続く監督が出なかったが)。劇場版必殺シリーズの最高傑作とされた「必殺IV 恨みはらします」も大好きな映画だ。

そして、差別意識の中に横たわる怨嗟や怨念を見事に描ききった「蒲田行進曲」。

職人魂とでもいうのか、その映画作りの要諦は常に観客の視点を意識の根底に置いていたことにあるのではないかと、今しみじみと思い返している。

心より冥福をお祈りしたい。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/13

晴れ。

昨日今日とずいぶん暖かな日だった。

今年の冬は不思議だ。ものすごく寒くて大雪の日があったり、こんなまるで春のような陽気もある。

だが、陽は着実に長くなっていく。それが何とも嬉しいのだ。

今日は成人式。

いろいろなことがあったらしい。以前このコラムで、私はだいぶ成人式のことに関して下らない戯れ言を書き募ったが、あんなことを書いて今は本当に反省している。

成人だとか、親だとか、子供だとか、所詮ばかげた区分けなのである。

人は百人いれば、百の個性、百の偏見がある。みんなが同じ価値観で動いているわけではないのだ。

それを、鋳型にはめようとすれば、それだけで無理が生ずる。当たり前の話。

ただ一点、集団生活において大切なことは、「自分がされて嫌なことを他人にしない」ということに尽きるような気もする。

ま、そのくらいは考えてください。集団生活に入ろうという気があるのであれば。

それにしてもだ、テレビを始めとするマスコミの連中、一体成人式に何を期待しているのだろうか。

「今年は目立った騒動もなく平穏に終わった模様」などと、いかにも残念そうにアナウンサーがしゃべっているように聞こえるのは私の偏見なのか。

あのカメラマン達はきっと「絵面のいい(あっと驚くような騒動が勃発する)瞬間」を期待してカメラを回していたんだろうな、なんて思ってしまった。\(^0^)/私ってサイテー

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/10

>晴れ。

昨日今日と寒さが緩んでいる気がする。

とうとうここまで来たか、という記事。

北朝鮮、NPT脱退を宣言 IAEA協定からも離脱

北朝鮮が核不拡散条約(NPT)から脱退し、これによって国際原子力機関(IAEA)との保障措置(核査察)協定に基づく核査察受入義務から解き放たれる、という旨の宣言を行ったというのだ。

「窮鼠猫を噛む」という俚諺があるが、今回の北朝鮮の対応は、結局のところ米国の高圧的・独善的な姿勢に端を発しているのだろうか。

北朝鮮は(1)米国が義務を放棄して重油提供を中断し、朝米基本合意を事実上破棄した(2)重油納入中断で、やむを得ず核凍結を解除する(3)米国が合意を破棄しはじめたことで、NPT脱退臨時停止という特殊な地位も危うい、という立場を主張してきた。

米国が北朝鮮を不当に敵視し、重油提供の義務を一方的に破ったことが原因、と主張しているわけだ。

何か、太平洋戦争に追い込まれたときの日本の状況がダブって見える。あのときも米国は日本への重油の供給を絶ち、暴発に追い込んだ。

勿論当時の日本の帝国主義的覇権主義は東アジアに大きな災厄をもたらしていたわけだし、鉄槌は下されるべくして下された、ともいえるわけだが、欧米列強による植民地支配については特に弾劾されることもなかったわけで、標的を生意気なイエローモンキーに絞ったやり方の全てに理があるとは到底思えない。

その上、黙っていてもK.O負けが目前であった日本に2発もの核爆弾を落としたり、焼夷弾で焼き尽くしたりしているのだから。

今回の北朝鮮といいイラクといい、米国のやり方は、因縁を付けまくって相手を窮地に追い込み、向こうから殴りかかってくるのを待っているヤクザそのもののような気さえする。先に手を出したのはおまえだ、なーんちゃってひねりつぶし、そのシマを頂戴する、というような。

第一、NPTにしてからが、そもそも不平等の極致のような条約ではないのか。

<核不拡散条約(NPT)> 核保有国が米国、ロシア、英国、フランス、中国以外に増えることを抑えると同時に核物質の兵器転用防止をはかるためにつくられた条約。68年に米国、旧ソ連、英国の核保有3国などが調印、70年に発効した。日本は76年に加盟した。条約は非核保有国の核兵器製造、取得を禁止し、国際原子力機関(IAEA)による保障措置(核査察)を義務づける内容になっている。

米国・ロシア・英国・フランス・中国の保有している核は安全で、後発の国が持とうとする核は危険だ、とでもいうのだろうか。核不拡散というのであれば、現在保有している国も減らしていくための最大限の努力をするべきなのに、非核保有国のみに製造・取得禁止を押しつけ、自分らは作り放題・核実験し放題とは一体どういう神経をしているのか。

断っておくが、私は全ての国が核兵器を持てるようにすべきだ、などといっているのではない。核物質自体、兵器であるのとないのにかかわらず、そもそも大多数の生物の生存権を侵す危険極まりない毒物なのである。

未だにこんなものを頼みに「パワーバランス」なんて抜かしている連中の気が知れない。原発が環境に優しいなどと噴飯ものの戯れ言をいうヤツも併せて。

いずれにしても、この事態、日本と韓国にとって、正に喉元に匕首を突きつけられたようなものだ。

米国にとっては、極東に位置する黄色人種が住む国々の浮沈などどうでもいいことなのだろう。自らの覇権主義の完遂と武器商人を含めた自国の利益のためには、北朝鮮を追い込み暴発を誘った上で、これに乗じて武力介入をすることくらい、これまでの彼の国のやり口から見ても、恐らく何の葛藤もなくやってのけるに違いあるまい。

とにかく、こんな緊迫した情勢の中で、日本という国には本当の意味での「外交」があるのか、鼎の軽重を問われることになるのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/8

晴れ。

相変わらず寒い日が続く。

この大寒波襲来は、雪に馴染みのある地方でも大変な事態であるらしい。ましてや九州地方などは大変な状況だろう。

しかし、毎朝、雪化粧の丹沢山塊や富士山、秩父・多摩の山なみを遠望できることは嬉しい。

さて、2003年を迎えてもう1週間が経つ。

さすがに正月気分も抜けていることだろうが、皆様方は如何?

「正月」というとついつい飲み過ぎて、などという話が多い。不況の時なんかはそんなに遠出も出来まいから、結局、家でテレビを見ながら酒を飲む、なんて人が多かったのではないのか。

不肖私奴もそんなていたらくであった。

そこでふと思い出したのであるが、以前友人と都内某所にある地ビールを飲ませるビアホールに行ったときのこと。

うまいうまいとご満悦で勘定を払いにカウンターに出向くと、その背景にビール醸造用のタンクがオブジェのごとく聳えている。

地ビールの味に感動した友人は勘定を払うときに、正に感に堪えないと言う面もちでカウンターの店員に次のように話しかけた。

「すごいタンク!これでビールが出来るのですね。ところで炭酸は何時の段階で入れるのですか

私は思いっきり膝の力が抜け、店員は一瞬言葉を呑んだ。

暫くして爆笑。何故笑われているのかわからない友人に「まさか、シャンパンなんかも途中の工程で炭酸を封入するとか思っているんじゃないだろうな」と尋ねると、案の定「え!違うの?」との答。\(^0^)/あれー

どうやら、コーラやサイダーなどと同列に考えていたらしいのである。

それがきっかけとなって、帰る道すがら、「ロゼワイン(シャンパン)はどうしてあんな色になるのか」とか「枝豆が成熟すると大豆になる」とか「落花生やオクラの出来方」とか「なぜ乳牛は乳を出し続けるのか」みたいな話で盛り上がってしまった。

考えてみれば、一見常識のように思われても、未知の人にとっては想像を絶する世界ということだってあり得るわけだ。

私にしてからが、この歳になって初めて知り驚倒することは数限りなくある。

新たな知識を吸収することは、歳に関係なく魅惑的なものだ。そのことに改めて気付かされた次第。(^ー^;A

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/5

晴れ。

今年の正月はとんでもない天候に見舞われている。

大寒波の襲来で日本海側はいうに及ばず、九州でも時ならぬ大雪が降り、九州自動車道は一部を除いて通行止めの憂き目にあっているらしい。飛行機や列車も運休が出ているそうだから、帰省客などへの影響も計り知れないものがあろう。

山でも、唐松岳で3名の遭難死があった。安曇村の上高地乗鞍スーパー林道の蛇窪トンネル付近では間歇的に雪崩が発生。5台以上の車が埋まったとのことだ。

今年の元旦は、デパートまで営業したらしい。

コンビニはもちろん、量販店でも元旦より「初売り」を実施しているのだから、デパートの焦りは相当なものだろうとは思うが。不況だし。

しかし、何というか、正月三が日くらいはみんな休んだらどうなんだろうか。少なくとも昔の商店は、元旦を休み、二日の初売りが済んだら、三日は休んでいたと思うのだが。

それが、大晦日まで頑張って働いた上、正月からまた働くのではあまりに余裕がなさすぎる。

不況で消費者は購買を手控えているわけだから、その中で何とか売り上げを伸ばそうと思えばそうせざるを得ないのだろうが。

つまり、何としてでも営業利益を上げなければならない、そうでなければ、銀行の融資もままならぬ、ということか。

経済成長率もマイナスは許されない、そんな追いつめられた焦りが、税金などの公共事業への逐次投入という下策にも現れている。

しかし、少子高齢化が進み、人口の増加も頭を打った日本が、今までの価値観のままにひたすら経済成長を目指す必要があるのだろうか。

無理な成長は、必ず歪みを生じさせる。

立ち止まる、いや、少し後戻りしても良いではないか。走りすぎたことによって忘れ去られた大切なものを探すためにも。

身辺雑記「綾に哀しき」2003/1/1

雪のち晴れ。

2003年の年明けは雪の中だった。ここは生まれ故郷の八ヶ岳山麓。

帰省後、扁桃腺を腫らして寝込んでしまった。(^^;なさけねー

生家で母親などと老人介護などの話をする。実は、昨年の秋口に母が膝を痛め、暫く不自由な生活を強いられていたのだ。

生家の近くにある老人ホームなどの話を聞きながら、うーんと唸らされたり、やはりきちんと考えておかないといけない、などと痛感させられたものである。

しかし、中には苦笑を禁じ得ない話もある。

介護士をしている女性の話だが、90歳を過ぎて恍惚状態に陥っているおじいさん、食事の世話やおむつの取り替えをしてもらっている最中もうつらうつらとしているのに、たまさか頭のあたりに胸が近づいたとき、その胸を触ってきた、というのだ。

「よっくゴウがわいた(ものすごく頭に来た)」というのが彼女の言葉。

「そんな歳になっても男ってものはそんなことばかり考えているんだね」というのが母の感想であった。

しかし、今、意外に増加しているらしい超熟年結婚では、真っ先に体の関係を結ぼうという方向に向かうらしい。俄には信じがたい話ではあるが、相手の関心を繋ぎ止めておくためにはそれが最も確実な方法なのだろう。熟年者のせっぱ詰まった情況が感ぜられ胸の痛む思いではあるが、従ってそれは「男だけ」の問題ではないような気もする。

ところで、母が父と共に、従姉を老人ホームに訪ねたときのこと。

膝を痛めていた母を気遣って父がホーム備え付けの車椅子に乗せて行った。面会も終え、父がちょっと用足しに離れたとき、中年女性の看護士が母に声をかけてきた。

「お風呂につれてきてもらったんだ、良かったね」。

つまり入所者と間違われたあげく、母にいわせれば「お父さんのことを私の息子だと思ったみたいだった」のだそうだ。\(^0^)/

それはいくら何でも思い過ごしだろうが、こうしたところに働いている職員は不用意な発言をしないように気をつけているはずだ、というのが連れ合いの説で、その意味ではこの看護士にも一定の落ち度はあったということか。(^^;


現在の「身辺雑記」へTOPへ