身辺雑記「綾に哀しき」2004年11月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/29

晴れ。

11月も終わりに近づき、いよいよ冬型の気圧配置になりつつある。

昨日・一昨日と冷え込みはしたが良い天気で、今日も朝のうちこそ雲もあったものの、午後からは快晴となった。

昨日、久しぶりに御正体山に登る。富士山や南アルプスを中心とする広闊な眺望と冬枯れの静かな落ち葉を踏む安らいだ時間を持つことができ、大満足の一日だった。

携帯電話の進化は著しいものがある。それに伴って操作方法は複雑化し、簡単な操作を売り物にしているキャリアも出てきた。

考えてみれば、確かにいらない機能も多いような気がするね。

某キャリアの主張ではないが、電話とメール機能さえあればいいんじゃないかとも思う(あと、データ通信は必要だな、やっぱり)。

そのメールにしても、やっぱり携帯のキーは辛い。

機種によってはポケベル入力ができるらしいが、私のヤツはダメなのだ。ざんねん!(「ギター侍」風)

で、いつものメールマガジンに次のような記事が載っていた。

○私は技術者だ。キーボードなら手足のように扱える。だが、携帯のキーは打つのが苦手だ。彼女と待ち合わせをしていて遅れそうなある日、やむを得ず携帯メールで連絡を入れることに。「今、新宿を通過しました。悪いけど東京駅に着くの、少し遅れそう。構内の例の喫茶店は暖かいからそこで待っててね」。全能力を傾けて打ち込んだ。そして送信ボタンを押した時、聞こえてきた車内アナウンスは東京駅への到着を伝えていた。喫茶店に彼女はいなかった。(レスメールも無かった)

うう、かわいそうに(;_;)どれほど無念だったことだろう。

「そんなもの、短く何回かに分けて打てばいいだろ」とはご尤も。しかし、携帯メールに慣れていない人間は、なかなかそうは割り切れないものなのだよ。メールは文書を送るんだから、きちんとした形になっていないと我慢がならないんだ。

この間、週刊誌に「メールのやりすぎは思考力の低下を招く」みたいなことが書いてあったと記憶するが、ええ?メールの文章は結構考えて打っているけれども、なんでだろう?と訝しかった。

だが、携帯メールが主流になっている現状では、メールのやり取りはまるで話し言葉のように単語や感嘆符が散発的に飛び交っているものらしい。

そういうメールはspam以外まだ受け取ったことがないので、ちょっと想像がつかない。

ただ、そういうやりとりなら、進化の進んだ今の携帯のFEPであれば即答的な対応も可能だろうな。

で、ますますメールは書簡的な性格から逸脱していくってことか。

いいんだか悪いんだか…。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/26

晴れ。夕方から曇り。

ワナビーもすなるBlogといふものを、厨房もしてみむとてするなり。それの年(2004)のかみなづきの九日の戌の時に起こしける。そのよしいさゝかものにかきつく。wwwにてはいとおほけなるめぇるのいきかへしありたるところspamてふわろきもの混じりてあるにいと腹立たしう覚えければ、これなむつまびらかにせむとてはかりたりける。

なーんちゃって、実はBlogを始めてもう二カ月になるのだ。

この「綾に哀しき」とかぶってもしょうがないので、テーマをspam(迷惑メール)に絞っている。

雨霰と降り注ぐspamの内容をいちいち引用しながら報告するのは骨だし、かといって放置しておくのも口惜しい。

まあ、そんなわけでテキストで気軽にアップできるBlogで憂さを晴らしてやろうと思ったわけです(あっ、もちろん注意喚起が第一目的ですよ)。

始めた頃はそんなにたくさん素材(spam)が来るとは考えていなかったので、頻繁に更新するつもりもなかったのだけれども、始めてみるとこれが結構事欠かない。

結局ほぼ毎日更新することになり、そのあおりで「綾に哀しき」の更新が間遠になってしまった。_(^^;_

しかも、始めた頃は日に10〜20程度のアクセスだったものが、いつのまにか200を超えるようになり、本体(藪山澤好の空間)のアクセス数を軽く上回ってしまった。「軒先を貸して母屋を取られる」を地で行っているようなものだな(^_^;

世の中で如何にspamが猖獗を極めているか、その影響が如実に表れた結果なのだろう。

このチープなサイト(藪山澤好の空間)でも、かつてspamを取り上げたときには、検索エンジンを介して結構来てくださる方が多かったし、やはりネット社会においては大きな関心事ということか。

こうしたBlogを立ち上げてspamの素性などを調べると、いろいろなことがわかってくる。

つまり、書かれている内容はもちろん、素性も含めてなんらの信憑性も確保されていないわけだ。しかも、ISPによっては野放し状態(正確に言えば、野放しのISPに群がっている)。

特にたちの悪いのはいうまでもなく出会い系サイトで、とにかくあの手この手で金をふんだくろうと画策している。中には良心的な出会い系サイトもあるらしいが、そんなサイトはこうした汚い画策をしなくても口コミで拡がるから、不特定多数に向けて放たれるspamで紹介されているサイトは基本的に極悪だと思って間違いはないと思う。

心当たりのない変なメールがきたら、とにかくSubjectや本文の一部をKeyにしてネット検索をかけてみるべきだろう。

何度も繰り返すようだが、ネットでは自分の身は自分で守らなくてはならない。それが基本なのだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/25

晴れ。

ここのところいい天気が続いている。

小春日和なんてものではない。なんだか季節が一月以上遡っているような感じだ。

10月は雨ばかりの鬱陶しい天候だったが、冬も近い今になって、まるで初秋のような気候。木枯らしもまだ一度しか吹いていない。

先日、武満徹の「Gemeaux(ジェモー)」を久しぶりに聴き直し、その美しさに改めて肌が粟立つような感動を覚えた。

ノヴェンバーステップスやアステリズムで、一つの頂点を極めた武満さんは、80年に入ってむしろ旋律そのものや和声の美しさを追求されてきたような印象を受ける。

前衛という意味での現代音楽というジャンルに拘泥する人たちからすれば、戸惑いを禁じ得ない転換のように受け止められたかも知れないが、バッハやブラームスを愛し、ドビッシー的な表現にも心を引かれていた武満さんにとって、残すべき音楽作品の普遍性という意味からすれば、当然の帰結だったようにも思えるのだ。

いや、だからといって70年代以前の武満作品を否定するつもりは毛頭ない。私にとって、あのアステリズムのクレッシェンドは、それまでの微温的な音楽体験を根底からひっくり返すほどの衝撃であったし、今でも最もお気に入りの曲の一つなのだから。

そうであったとしても、やはり、この「ジェモー」や「夢窓」や「精霊の庭」が有している美しさは格別なのだ。まるで心がとろけるかのような陶酔を与えてくれる。

陶酔ということで、出し抜けに思い出した。

李白の古詩「月下獨酌」である。その「弐」は次のようなものだ。

天若不愛酒 酒星不在天

地若不愛酒 地応無酒泉

天地既愛酒 愛酒不愧天

己聞清比聖 復道濁如賢

賢聖既己飲 何必求神仙

三杯通天道 一斗合自然

但得酔中趣 勿為醒者伝

酒を愛して止まなかった李白の面目躍如たる作品だが、特に最後の部分「但得酔中趣 勿為醒者伝」がすごい。書き下せば、「但だ酔中の趣を得んのみ 醒者の為に伝ふること勿れ」となる。

「酔中の趣」とは酒によって齎される何ともいえない恍惚感や高揚を指すのであろう。李白にとっては正しく極楽のような境地であったに違いない。しかし、それは「醒めた人」つまり酒を飲まない人には到底わかり得ない境地であり、従って、無駄なことだから「伝ふること勿れ」ということになる。

これは酒のことを詠んではいるが、恐らく全ての趣味や好みに通ずるはなしなのだろう。

事実、私が先の「ジェモー」でどれほど感動に魂をうち振るわせても、興味のない人には何ものも齎しはしない。「何でこの美しさがわからないんだ!」といきり立っても無駄なことだ。価値観とはそうしたもので、つまり、「畢竟、我が好むところに従ふ外はないのである(正宗白鳥)」から。

さて、私も酒はまあ人並みに嗜む方だが、酒による酔いのみをもって「極楽」を感じたことはない(いや、感じているかもしれないけれど、その時は酔っぱらっているのでどんな気分だったか、後からはとんと思い出せない)。

だが、素晴らしい映画などに接したときの武満さんの「上等なコニャックを舌の上で転がしているような」という感覚はわかるような気がする。

この日のジェモーは、正にそうした味わいであったのだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/19

雨。

静かに雨が降っている。意外なことに余り寒さを感じない。

恐らく昨日以来空を覆う雲に熱の放射が妨げられてのことなのだろう。

いつものメールマガジンを読んでいたら、こんな投稿があった。

○24年前、遠くから見える学習塾の看板が出ていた。そこには「完壁に教えます」と書いてあった。関係者は気付かないのだろうか?本当に『完璧』に教えていたんだろうか?(カベ)

ありがちだ。うん、こういう恥ずかしい経験は誰しもしているのではないか。

完璧は、今はパーフェクトみたいな解釈をされているが、本来は「藺相如りんしょうじょ伝」の「たままっとうする」という故事から来ていることはいうまでもない。「完うする」は「全くする」つまり、傷を付けずに完全な形を保つということである。

趙の恵文王が稀代の名玉「和氏かしたま」を手に入れたと聞いた秦の昭王は「15の城邑まちと取り替えてくれ」と申し出る。強国秦の申し出を断るわけにもいかず、かといって本当に「15の城邑」が割譲される保障もない。使者を命ぜられた藺相如は「約束の城邑がもらえなければ、必ずや璧を完うしてもどります」つまり、預かった「和氏の璧」を完全な形で持ち帰ります、と恵文王に誓った…。あとは史記を読んでください。なーんちゃって(因みに「怒髪天(冠)を衝く(指す)」という故事も、この「藺相如伝」からきている)。

璧とは玉を平たく磨いたもので、真ん中に穴が孔いている。外辺の幅がその穴の直径の倍でなければならない、といった決まりもあったそうだ。史記「項羽本紀」の中の「鴻門の会」で、張良が項羽に手渡す白璧などもこうした璧だろう。

話によると、中国宋代の磁器などはこの璧の美しさを理想として焼き上げられたものらしい。宋磁の美しさを遙かに上回る璧、一体どんなものだったのだろう。私には想像もつかない。

おっと、話がすっとんでしまった(^_^;

その璧をよりによって壁と間違えるとは、と嘆くことのできる人は、きっと「和氏の璧」の話を知っているからなのだろう。

そういえば、双璧も「壁」だと思いこんでいる人がいるらしい。もちろんこれだって一対の璧(玉)、つまり優劣が付けがたい二人の人物を璧になぞらえているのであるが。

完璧や双璧のほかにも、「直截ちょくせつ」を「ちょくさい」と誤読し、そのため直裁や直載などと書き間違える、「罹患りかん」を「らかん」と誤読して羅患などと書いてしまう、「汎用はんよう」を「ぼんよう」と誤読し「凡用」と書く、あたりが割合目に付く(今、思いついたものだけだが、きっともっとたくさんあるだろうな)。そうそう、派遣を派遺と誤記していた例もあったっけ。

尤も、本来の意味が乱れている故事や成句の例は枚挙の暇もない。折檻のように意味が逆転しているものさえあるのだから。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/15

雨後晴れ。

朝のうちは激しい雨が降っていたが、午後からは晴れ上がる。

冬型に移行する前のこの時期、天候は変わりやすく、特に今年は寒暖の差が激しいように思われる。

私宛に届く夥しい迷惑メールについて、この雑記でもときおり取り上げ、注意を喚起してきたが、巧妙化する手口に対応するため、新たな法制化が議論され始めているらしい。

「友人偽装」なども規制へ(共同通信)

現行の「特定商取引に関する法律」によって規制を受けるのは広告メールに限られている。いわゆる「未承諾広告※」というヤツである。

受信側のユーザーが受取を許可していない広告メールを発信する場合には、メール件名欄にこの表示が義務づけられている。

しかし、真っ当に遵守している業者は少なく、殆どのspam発信元はサーバーやメールアカウントを変えつつ、ゲリラ的に迷惑メールを送り続けているのだ。

さらに手の込んでいるのが、先にあげた「友人や知り合い」を偽装するもの、あるいは、わざと間違いメールを送りつけるもの、などである。

私も一回、迂闊にも引っかかってしまったが、実に巧妙なアプローチだと思う。

これらを規制するのだというが、今現在猖獗を極めている広告メールですら、殆ど捕捉不可能な状況なのに、一体どの様な対策を盛り込むつもりなのか。

まさか通報に応じて、当該IPアドレスに該当するとおぼしき者の個人情報をISPから報告させる、なんてことではないだろうな。

極悪なspam配信業者を特定できるのであれば、多少の効果はあるかもしれないが、投網をかけるように報告されるようになったら、wwwの仕組み自体が空無化される虞がある。

ならばどんな方策があるというのか…。

難しいことだ。私個人としては、目に余るspamに関して、その発信元のサーバー管理者に報告するという地道な対応を続けており、これでは劇的な効果が上がらず不満でもあるので。

なお、これに関して総務省はパブリックコメントを募集することとしているようだ。

ところで、こうしたspamに使用される圧倒的なドメインは「yahoo.co.jp」であり、発信元サーバはOCNだ。

softbankは、ホークスの買収に続いて、消費者金融の場にも出ていくという鼻息の荒さだが、できれば本来業務である通信サービスにおいて、こうした状況への対処を誠実に考えていくべきではないのか。メアドの詐称は常識なので、酷な要求だとは思うが。ただ、ウィルス添付メールへの対策もほったらかしで、こんなひどい事例(ヤフーBBの勧誘トラブル多発)もある現状を鑑みると、やはり「脚下照顧」が肝心ではないか、と思うのだが。

苦情への対応の遅さではOCNも人後には落ちない。

結局、こういうたるんだ対応をしているところが目を付けられるという犯罪社会の理を地で行っているということか。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/14

曇り。

雲に覆われた肌寒い一日だった。明日は雨になるという。

先週の後半、札幌に出張していた。

この時期の札幌にしては信じられないほどの暖かさで、札幌市内はまだ紅葉の盛りだった。

その際、駅前の「東横イン」に宿泊したのだが、これがなかなかサービスの行き届いたホテルで感心した。

シングルなのに、ベッドはセミダブルくらいの広さがあり、部屋の中にズボンプレッサーが常備。

朝食も、おにぎり・漬け物・みそ汁・お茶・コーヒーの軽食が無料サービス。宿泊料金も5000円強とリーズナブルで嬉しい。

特筆すべきはIT環境だろう。

シティホテルで、ロビーにインターネット・クライアントを常備し無料で開放している例は随分多くなってきているが、このホテルはそのほかにIP電話も設置。国内通話であれば通話料金が3分間無料で使えるのだ(相手方が携帯や海外の場合は3分間100円)。

しかも、各部屋にLANケーブルが配線されていて、これまた無料\(^0^)/

出張時のモバイル通信に、私はノートパソコンと携帯のパケット通信を使っているのだが、やはりブロードバンドの速度は魅力的なので、早速使わせてもらった。

というわけで、非常に快適な旅であったのだが、実は落とし穴があった。

帰宅して、ノートを自宅のネットワークに接続したら、認識しないのである。winipcfgでチェックしたら、IPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNSなどの設定がぐちゃぐちゃになっていた。

そういえば記憶は定かではないが、酔っぱらって「あれぇ?つながんねえな」なんて言いながらネットワーク設定をいじった様な気がする(^^;

慌てたのは、ぐちゃぐちゃになっていたことだけではない。ネットワークを構築したときの設定のメモが見つからなかったのだ。

おかげで、ほぼ丸一日ネットワーク再構築にかかりっきりになり、当然のことながら、その間はノートでのwwwアクセスはストップ。

いやあ、タダの上に早いから、なーんちゃって迂闊にホテルのLAN端末に手を出したのは失敗だったなとつくづく反省。

でも、今回はきちんと教訓を残すべく、設定はきちんと書き残している。

ただ、ネットワークって、ときどき「え?なんでこれでつながるわけ?」なんてことが結構あるからな。気を付けないとね。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/8

曇り。

今日は曇り。昨日までは温かな日和であったから、今日の肌寒さが身に染みる。

そのせいか、どうやら風邪が流行始めているらしい。

街路樹の銀杏がいつの間にか黄色くなって、その葉が風に舞っていた。冬はすぐそこまで来ている。

ここのところ、出会い系サイトに引っ張り込もうとするスパムが激増している。

個人の女性になりすまして何通かメールを交わす、という手の込んだものよりも、極めて即物的な「3名の逆援助OK高収入女性無料紹介」「今すぐ逢いたい、遊びたい、Hしたい女性待機中!(無料)」「大人のセレブ女性だけが集まる密会…参加急募!」「電話で話してすぐH!!」「生中出しOK大多数!乱れたいワケアリ女性限定無料紹介!」などというもの、あるいは「無料の[暗証番号]」「貴方様の整理番号は115です。決定しました」みたいな特典ものが幅を利かせている。

特に唖然とさせられたのは、「突然申し訳ありません」という題名のスパムで、その書き出しは、次のようなものだった。

50〜60歳までの熟女とやれますか??もしやれるんならかなりの金額稼げる事保証します!無理にとは言わないので、気が向いたらお願いします!

実にひどい文面だ。たとえ釣り針メールであるにしても、これほど人の神経を逆なでする醜悪な表現も珍しいだろう。ここでは人間としての優しさが、正しく一片のかけらすらも見いだせない。

もちろん、個人を装ったスパムもある。

最近おもったんだけどさぁ。。。もしかしてイケメンだけのヒトよりかオヤジの方がカッコよくない!?

だって知性っていうの?アタマいいし、それにお金持ってるし。テクもあるしさぁw

今度のコンパはソレ系でいこうよ♪

知性のあるアタマのいいオヤジは、こんな馬鹿げたコンパには出ないよ、きっと。

それに、「イケメンのヒト」と「オヤジ」を対立するものとしておいている。

それぢゃあますます、オヤジは来ないと思うな。

まあ、そんなことはどうでもいいけれども、文面を紹介した上の2つの例は、何れも発信サーバーの特定が難しかった(ホスト名不明)。両方とも個人名であり、そのIPアドレスを割り当てているのは、どうやらOCNとsoftbankbbらしいのだ。

この両者、スパム対策の具体的行動を起こしている数多くのサイト管理者から、その対応の遅さ、不誠実さを徹底的に糾弾されている。

例に挙げた他のスパムも、その殆どがOCNだった。

私も実際にいくつかのサーバー管理者にスパムメールが送信されている事実を報告したが、sannetやDTIなどは即座に相手を特定し、接続停止措置をとったとの連絡が来たのに対して、OCNはまったく有効な対策をとろうとしないようだ。

まあ、相手がいくら誰彼構わずスパムを垂れ流す最悪なヤツラでも、客は客と思っているのなら、それはそれで天晴れということか。大した企業様だ。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/4

晴れ。

今日も引き続きいい天気となった。

通勤電車の中は上着を着ているのが苦痛なほどの暑さ(^^;

休日だった昨日もいい天気だったし、きっと出かけた人も多かったことだろう。

それが誘因というわけでもないのだろうが、運転中の携帯電話使用に罰則が適用される11月1日施行の改正道交法で、3日午後3時までに6021人が摘発されたそうだ。

やはり、初日が一番多く3645人が摘発され、そのうち二人は逃走しようとして逮捕されたらしい。この初日のお灸(マスコミ報道など)が効いたのか、休日に当たる3日は679人と減少している。

運転中の携帯電話の使用禁止は1999年の道交法改正時に定められていたが、事故を起こしたりしなければ処罰されなかった。しかし、今回の改定により、電話機を手に持っての通話やメール送信といった行為自体が処罰の対象となる。因みに反則金は、大型車が7000円、普通車と自動二輪車が6000円、原付きが5000円で、反則金を納付しないと5万円以下の罰金が科される。

まあ、確かに運転中の携帯電話操作は、どうしたって画面を見たりして目を逸らすことにつながるのでやむを得ない措置であろうと思う。本当に必要な連絡は、とにかくどこかに停車して安全を確認の上で確実に行うべきものだろうし。運転中の留守録を作っておくのもいいかもしれない。

それに、今のところハンズフリーの場合は対象外だから、行き先を逐一外部から指示してもらって運転することが予定されているような営業車はそうした対策を採れば問題はないだろうから。

実際、個人的な体験からいえば、運転中にどうしても電話やメールをしなければならない事態というのはなかったし、かかってきても後で掛け直せばオーライということばかりだった。

でも、きっと後で掛け直すなんて面倒くさいし、移動中に確認できることが携帯の最大のメリットだと考えている人には何の説得力もないだろうな。ただ、それが事故に繋がる可能性を考えてみると、ってことでしょう。

特に一人で運転する車中というものは退屈なものだ。たくさんのCDやテープを用意したり、何とかその時間をうまく乗り切ろうとするとき、電話というコミニュケーション手段は結構ありがたいものだろう。そのあたりが意外な落とし穴なのかもしれない。

まあ、でもやっぱり運転中の携帯は危ないよ、私自身はこれを機に完全に止めようと思うな。

身辺雑記「綾に哀しき」2004/11/2

晴れ。

今日は晴れの暖かな天候となった。どうやらしばらくこの気候は続くらしい。

ところで、園遊会における天皇と米長氏のやりとりは、やはり相当な波紋を呼んで、様々な場面で論議を呼んでいるらしい。

一番興味深かったのは、石原都知事の反応だが、記者会見での際の発言は、概ね以下のとおり(2004/10/29の録画映像から聞き書きゆえ、細部は未確認)。

記者(毎日新聞)

昨日、天皇陛下が教育現場での日の丸掲揚・君が代斉唱についてご発言されましたけれど知事はご存知だと思いますが。

石原知事

詳しく知りません。

記者

そうですか。

石原知事

昨日、夕方帰ってきてね、聞いたんだけど、まぁ園遊会でそばにいたわけじゃないしね。

そのあと、いろいろ政治家のコメントも出ているようだけど、私は中山君、文部大臣が言ってるのがごく妥当でちょっと法務大臣はピントがずれてるんじゃないのかね。

記者

強制にならないことが望ましいとご発言されたんですが。

石原知事

天皇が?

記者

はい。

石原知事

そのときのね、米長さんと陛下の会話のやりとり・ニュアンスをそばにいたわけじゃありませんからね。

それは報道のさらに要約でしかものを判断できないんで…。(少し間をおいて)あまりそれ以上のコメントは差し控えたいと思います。

ただ、それに対する批判というか注釈というか、閣僚が言っている中で僕は中山文部大臣の言ってることが妥当だと思うね。

これはね、東京都の教育委員会がやってることに誰かが包括(?不明瞭)して論じるならこれは、強制じゃないんですよ。

これは要するに国が決めたことをだね、公務員としてですね、義務として行うか行わないかの問題であってね、一般的に強制する、しないの問題とは違うこと。そこは混同しないでもらいたい。

因みに、中山文部大臣の発言は以下のとおり。

中山文部科学相は「国旗・国歌については、喜んで自発的に掲揚したり斉唱したりすることが望ましいということを述べられたのだと思う」と語った。東京都教委が「日の丸・君が代」の扱いに絡んで、昨秋、職務命令に従わない教職員を大量に処分したことについては「校長が学習指導要領に基づいて、法令の定めるところに従って、所属する教員に対して職務を命ずることは、当該教職員の思想信条の自由を侵すことにはならない」との見解を繰り返した(asahi.com)。

一方、南野法相は次のような見解だ。

南野法相も「陛下は国旗・国歌(の掲揚・斉唱)は自ら進んで行うのが望ましい、というお気持ちをおっしゃったのだと思う」と語った。東京都教委の処分については「おひとりおひとりの価値観。自主性にお任せしてもいいのではないか」と述べた(asahi.com)。

こうして比べてみると面白いね。実に。

第一、日の丸掲揚と君が代斉唱を生徒に「させる」ことって、どんな「法令に定め」られているんだろう。法令レベルではそんなものにお目にかかったこともないんだけれども。あっ!まさか学習指導要領のこととかいっているのか?これって確か告示のはずだけど。つまり、国会にもかけず広く世論の意見も聴かず、文部省が勝手に決めて、勝手に発表している文書だよね。それも、自分の所の所掌事務に関して公表する、という扱いだと思うのだけれども。

そんな「告示」が、政府の統一見解よりも重く取り扱われている理由ってなんなんですか?少なくとも教職員の生活権を脅かしてまで押しつけられるようなものなんでしょうか?わからんねぇ。

石原都知事とか中山大臣はどうやら御存知らしい。ご多忙のところ恐れ入りますが、我々のような愚鈍・無学な者にも解るように、どうか易しい日本語で教えてくださいませんかm(_ _)mおねげえします

ところで当の石原都知事は、以前こんな発言をしているらしい。

一部のバカ野郎が国旗・国歌に反対して「強制はいけない」と言ったそうだが、あんな発言どうでもいい。

すごい!\(^0^)/

このまんまだったら、完璧に「不敬」だよな。

こういう天皇の大御心をないがしろにするような輩(石原知事とか都教育委とか)に対して、真っ先に抗議に赴くのが本物の右翼ではないのかね。真の皇道派右翼なら当然の行動だろう。それができないのなら、結局のところ自分たちのために天皇を利用するだけの、正に不逞の輩、不忠モノってワケだ。右翼なら右翼としての筋を通せよ(って大きなお世話だけれども)。

今回のこの出来事に接して、「国旗及び国歌に関する法律」が成立した1999年の天皇誕生日記者会見における天皇の発言を思い返している。それはこんな言葉だった。

(「陛下は日の丸,君が代について,どのようなお気持ちを抱いていらっしゃいますか」との、記者からの質問に答えて)国旗,国歌については法律で制定されたものであり,私の気持ちを言うことは差し控えます。

一般参賀の際に自分に対してちぎれるほどに振られる日章旗や自分を讃えるために歌われる君が代に対し、純粋に思うところを述べることもできない天皇。それほどまでに、「日の丸・君が代」問題の根は深い。天皇が仮に「純粋な思い」を述べようとしても、述べた瞬間にそれは「政治的発言」になってしまう。

そう、今の象徴天皇であり続ける限り、やはり、そうした発言をすることは叶わないのだ。一体、いつになったら、彼ら皇族は格子なき牢獄から解き放たれるのだろうか…。


現在の「身辺雑記」へTOPへ