身辺雑記「綾に哀しき」2005年7月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/31

曇り時々晴れ。

7月最後の日。蒸し暑い日となった。

天気予報ではにわか雨もあるとのことだったので、少しは涼しくなるかと思ったが、完全に当てが外れる。

近頃どうも気管支の調子が悪く、クーラーなどからの冷たい風を浴びると咳が止まらなくなるので、熱帯夜は本当に困るのだ。今のところはクーラーを入れずにがんばっているが、そのうちに究極の選択を迫られるようになるかもしれない(^^;

などど、少しぼうっとしながらいつものメールマガジンを見ていたら、こんな記事があった。

○うちの息子は小さい時、オモチャは夜中に動き回ってるという歌『おもちゃのチャチャチャ』を信じてました。お父さんに怒られた日の晩、寝る前にお父さんの枕もとにブロックで作ったロボットや怪獣のぬいぐるみを並べて、やっつけてくれるよう頼んでました。

これはいい\(^o^)/かわいすぎる。

あー、ちょっと気持ちも落ち着いたな。

さて、暑いけれども寝るとするか。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/28

晴れ。

台風7号が去った後、関東地方はものすごい暑さに見舞われている。

昨日も都心で36度近くを観測し、今日も34度まで上がっているそうだ。内陸部では37度を超えるところもあり、体温よりも高い(^^;

今日は土用丑の日だから、せめてウナギでも食べてリキをつけるか、と思ったら、ウナギが品不足で結構な高値をつけているらしい。しかも、ジャポニカ種が激減しているとのこと。尤も、我々の口に入るようなウナギは所詮中国とかの養殖ものだから、がたがた言っても始まらないが(^^;

国連安保理拡大に関し、G4とAUの話し合いが続いている。大筋では合意、とはいうものの、G4案に反対の国もAUの中にはあって、その調整は大変そうだ。

そんな中で、町村外相のこんな発言があったそうな。

「分担金削減世論強まる」理事国入りで"脅迫"

うむ、正直な人だ。

しかしこれは脅しとかいう次元の話ではなく、乱暴な言い方をすればコストパフォーマンスの問題なのではないか。財政の逼迫が進み、サラリーマン増税が視野に入れられている中にもかかわらず、言われるがままに分担金を搾り取られている現状はおかしいという感覚だと思うが如何?

正直に言って私は、外務省がなんであんなにまで国連常任理事国入りに血道を上げているのか全く理解が出来ない。

負担(国連に対する資金面での貢献度)に応じた地位を寄越せ、という話ならわからなくもないが、米国の横紙破り的行動を抑止できないような組織にそこまで重きを置いてもどうしようもないという厭世観に支配されてしまうのだ。

国連憲章の前文の精神を具現化するために、「戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認」を掲げた憲法を持つわが国が不退転の決意で表舞台に出るのだ!ということであれば、それはそれで天晴れな気構えだが。

日本の安保理常任理事国入りに対して、足元のアジアでは少なくとも中国や韓国といった主要国からの賛意は得られていない。

対してドイツは、周辺主要国のほとんどを味方につけているそうだ。

第二次世界大戦において、同じような侵略行為を働いた国であるのにもかかわらず、被侵略国からの評価が斯くも明確に異なってしまう。

戦後処理における日本とドイツの対応の違いは、このような局面においても明らか、ということなのか。なんとも寂寞とした想いに沈まざるを得ない。

外交面におけるステータスを高めたい、という気持ちもわかるが、それならばやはり多くの国から尊敬や信頼を受けるような道を選択すべきだろう。

米国のいうがままにカネを貢ぎ言われるがままに行動した挙句、当の米国からも見捨てられるような国を、一体どこの誰が尊敬するというのか。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/21

晴れ。

梅雨明け当日はものすごい暑さであったが、それ以降は少し緩んでいる。

昼間の日差しこそ夏のものだが、風が吹くと初夏の爽やかさがやってきた。

政府税調での議論がそこかしこに大きな波紋を投げかけている。

財政再建のために所得税減税を廃止し、配偶者控除をはじめとした所得控除を見直すなど、給与所得者層への課税強化も具体的な俎上に上がったことなどは、やはりサラリーマンの一人として心中穏やかではいられない。

そんな中で、こんな記事があった。

政府税調 配偶者控除議論 委員の発言波紋

で、問題の議事録は財務省のサイトにあった

この「税制調査会基礎問題小委員会委員」の名簿もある。

この名簿を見ながら、「誰の発言かな」なんて思いをめぐらせるのも一興かもしれないが、とにかくじっくりと読んで欲しいと思う。

我々に直接かかわってくる所得税制の見直しの議論がこんなに粗雑なものであることに驚倒するだろう。

特に私は次の下りが気にかかった。

○反論していいですか。私が言っているのはそうではなくて、家族というものを大事にして、その中で子供がたくさん生まれて、家族がいい教育をして、そして次代の日本を担うというようなことを考えてもいいではないかと、そういうことですよ。だから、時代が古いとかそういうのではなくて、産まない人の家庭はどうでもいいのですけれども、3人も5人も産んだ人を、どういうように家族として平和が保たれるような税制というのがあり得るのか、ということを考えてもいいではないか。前向きのことを言っているので、別にだめな家族を支援する必要はないと思いますね。

○でも、そうなると、だめな家族も恩恵を受けますよね。

○でも、子供に対する税の支援ということをいろいろ考えるのであれば、子供を産まないでのんべんだらりとしたところは、税の支援は受けられないわけですから。

このやり取りからは、子供が欲しくても出来ないカップルの苦悩について一片の配慮すら感ぜられない。

何も税制的な措置や児童手当が欲しいなどというわけではなく、純粋に子供を持つ喜びを享受したいと思いながら、身体的な問題などで子供が出来ないカップルなど、それこそごまんといるだろう。

それを「だめな家族」「子供を産まないでのんべんだらりとしたところ」などと平気で言う神経。

こんな連中に我々の将来を左右される税制の見直し議論を任せていいのだろうか。

この政府税調の方向で給与所得者の増税が実行される可能性を危惧して、外国投資家による「日本売り」が加速するかもしれないという憶測も出ている。たとえGDPが僅かに上昇する方向に行ったとしても、肝心の国民をないがしろにする政策がまかり通れば、日本の国力は早晩、一段と低い方向に落ちていくのではないか…。

これは杞憂だろうか。私はそうは思えない。

現状、サイレント・マジョリティに甘んじている給与所得者層、奮起の機会もなくこのまま生活の面でも沈んでいくとすれば、日本に明るい未来が来ることなどあり得ないような気もする。

税金とは本来どういう目的で徴収され、どのように使われるべきものなのか。その根本的なところがあいまいなまま(あるいはきちんと説明されないまま)、国家の財政が危機的な状況だから取れるところから取るのだ、という安直なことで本当にいいのか。

しかも、こうした措置を講じなければ消費税を大幅にアップしなければならなくなる、などと恫喝めいた言い方をしての上のことなのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/19

晴れ時々曇り一時雨。

梅雨明けとなった。

7月とは思えないような肌寒い日々が続いていたが、梅雨明けと同時にものすごい暑さが押し寄せてきた。

今日の昼は、夏のお約束「にわか雨」まで訪れる(^^;

東横線とみなとみらい線が、今月の25日から特急・通勤特急・急行に上下線とも終日「女性専用車両」を導入するそうだ。

関西では阪急などに例があるものの、関東では初めての試みである。女性専用車両となるのは先頭車両の8号車で、他に小学生以下と障碍者(介助者も含む)の男性も乗車可能とのこと。

関東での本格的な拡大・導入当初は、「男性差別だ」などという抗議も出るのではないか、等の危惧も懸念されたが、これは杞憂に終わっているようである。女性専用車両を利用する女性は、男性に対してやはり何らかの嫌悪感や不安感・恐怖感を抱いているのであろうから、そうした女性が側にいないことは男にとってもいらぬ気遣いをしない分、気が楽になるのではなかろうか。

ただ、これは多分に自意識過剰的な反応なのではないかと思うのだが、ある程度の年齢になってから女性専用車両を利用すると、「あら、あの人、女性専用車両を利用しないと不安だとか思っているのかしら」なんて思われそうで…、などという嘆息を聞いたこともある。

女性の微妙な心理は、私のような朴念仁には量りがたいので迂闊なことは書けないが、不安感や恐怖心は相当に個人差があると思う。そうしたものを押し殺してまでアブなそうな野郎の徘徊している(かもしれない)車両に乗る必然性はないよね。

女性専用車両の導入は、東京メトロでも有楽町線や日比谷線の導入を始め、具体的な調整が進んでいるそうだ。性悪説に基づくかのようなこうした対応は、やなりなんとなく哀しいものがあるが、公共交通の役割に立ち返れば必要な措置であろう。

公共の場において、とりわけ大切なものは「気遣い」であることに思いが及べば、こんな対策自体が空無化するだろうと思いたいのではあるが。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/10

晴れ時々曇り。

梅雨の中休みで晴れ間が広がった。

昨日は夕方から集中的な豪雨に襲われたが、これも梅雨の終期を示すものかもしれない。一転した暑い日で、布団などを干しながら過ごす。

ロンドンで発生した同時多発テロ。

当初出されていたアルカイダによる犯行声明もどうやらニセモノであることが判明し、ロンドン警視庁のスティーブンズ前警視総監は、同時テロが英国人による犯行であることは「ほぼ確実だ」と述べているとのこと。

これが事実であるのなら、「テロには屈しない。テロリスト根絶のためにあらゆる手段を尽くす」などという対症療法は、おそらく何の根本的な解決にもならないだろう。

米国の覇権主義の基づく大きなお世話的価値観の押し付けに憤りを感ずる層、つまりまったく違った価値観を持つ人々が、それ故に貧困を極めていると信じ込んで、その怒りの発露としてのテロ行為を行うことを正当化し、バグダッドで展開されている自爆テロの尻馬に乗って起こしている、ということなのだとすれば…。

極論を敢えていえば、そうした米国的価値観の枠組みから外れている人々は、すべてテロ行為を起こす可能性がある、ということなのかもしれぬ。

地球温暖化に歯止めをかけ、世界を貧困から救うことを目標に掲げて開催されたグレンイーグルズ・サミット(スコットランド)で、やっと米国を地球温暖化防止の方向に誘導できるか、と期待された矢先に、地元英国で起こった「自国民」による同時多発テロ。なんと間の悪いことかとため息が出た。

この世の中で、もっとも無駄なエネルギーを消費するものは戦争である。

このテロ行為で、またぞろ米国は軍事行為の口実を得たとはしゃぐことだろう。

武器商人やその恩恵に与る米国指導層のしたり顔が目に浮かぶようで、実に腹立たしい。

テロリスト諸君!君たちに言いたい。君たちのやっているのは所詮「利敵行為」なのだ。

にもかかわらず、罪のない人々を巻き込んだ無差別殺戮を起こし、そのことを君たちの信ずる神は本当に許してくれると思うのか…。

その先に、いったいどのような「理想郷」描けるというのか。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/6

雨後曇り。

作夜半よりまとまった雨が降る。昼には上がったが、肌寒い一日となった。

作曲家の三木稔先生より、とびきりの感激メールを頂戴した。

一昨年8月より文字通り心血を注いでこられたオペラ「愛怨」が、この7月1日、脱稿の運びとなったとのことなのだ。

「三木稔、日本史オペラ8連作」という壮大な構想が、ここにおいて遂に結実したのである。

これ以上の喜びがあろうか。

この三木先生からのメールを頂戴し、久方ぶりに狂喜乱舞したのだった\(^0^)/

日本という国において、作曲家は信じられないほど不遇だ。

あの、世界的大家であった武満さんにしてからが、実際の曲の発表に当たってはどれほどの苦労があったことか、それが如実に物語っている。

三木先生のオペラのうちの三作は海外からの委嘱である。

日本などという狭い空間にとどまらない三木先生の音楽の魅力がむしろ海外において評価されていることの証左と思えば喜びとすべきなのであろうが、私はどうしても赦せない気持ちが先に立ってしまう。というよりもやるせないのだ。

自国のこのような作品に対して何らの注意も払わずに、法外な金をかけてバイロイトあたりに出かけていく神経を。

「あだ」を私が実演で聴いたのはもう20年以上前のこと(84年)になるが、そのときも同じような疑問を覚えた。法外な値段をものともせずにオペラを聴きに来る所謂上流階級(?)の人々は殆どおらず、私はその恐るべき楽劇の奏でられる瞬間を身じろぎもせずに耐えたのだが、その場に同席した同僚の中からは、少なくとも肯定的な意見を聞けなかったのである。

なぜなのか、その演奏会の終わったあとの飲み会で話題にしたのだが、結局西洋音楽の持つ伝統みたいなところにいってしまう。つまり、日本のオペラは所詮亜流で、イタリアやドイツの「正統」なオペラに対応できるものではない。にもかかわらず、和楽器を用いた日本的な味付けでオリエンタルな特異性を出そうとしているだけなのではないか、と。

私は唖然とした。

歌劇という様式からすれば、能も浄瑠璃も歌舞伎もその範疇である。作劇の持つ言語的メッセージを音楽としての響きの中で表現するという根本的なところに、洋の東西を問うような違いがあるのか。あるとすれば、それは単なる手法の違いに過ぎない。三木稔氏はその壮大な融合を果たそうという試みからこのようなオペラの創造にたずさわっているのではないか。

そこには、オリエンタルな味付けをもって楽界にアピールしようなどという浅はかな打算は微塵も感ぜられない。互いに全く違う時間帯の中で進化を遂げてきた東洋的な響きと西洋的な響きの統一という、かつて誰もなしえなかった世界を創造する気概こそが痛いほど伝わって来はしなかったのか…。

概略そのような意見を、私は熱しながら語った。だが、それは空しいカラ回りに終わったのだった。それもまた無理のないことなのかもしれない。

この分野における日本の伝統、というものを考えるとき、実は私自身もため息を吐いてしまう。

故竹本綱太夫は言った。近松のものを全うにやったら、腹圧でサラシが切れる、と。なぜかといえば、近松の浄瑠璃は単純な七五調で流れないからだ。

近松は「浄瑠璃は屹度したるがよし」といったそうだ。近松の浄瑠璃を読めば、ところどころで言葉の流れを無視するようなテンポに出会うことだろう。そこが実は一番のキモなのだが、それを謡う太夫にとっては最高に厳しい部分であったことは想像に難くない。

それが嫌われ、今では近松の書いた本番の浄瑠璃は絶えて演ぜられる機会すらないのだ。それほど日本の伝統芸能は(その先端で演ずる人たちからすらも)ないがしろにされてきたのではないか。

このような状況であれば、日頃、こうした芸能と遠いところにいる人たちが、それを自らの伝統と考えなくなったとしても不思議はないのかもしれない。

話が大幅に横道に逸れてしまったが、邦人作曲家に対する冷淡な態度は、真の意味での文化から遠く離れている我々の日頃のありようにこそその根本的な原因があるのだろう。

その中で、33年間という長期間この八連作オペラに情熱を注ぎ込まれた三木先生の高邁な志。それこそが救いであった。

思えば1972年末、《春琴抄》と《あだ》を、日本とイギリスのオペラ界からほとんど同時に委嘱を受けてから33年、途中からはっきりと目標に掲げましたが、日本が中央集権化した5世紀の《ワカヒメ》から、日本が近代化する明治維新前後19世紀の《春琴抄》までの1500年の各時代精神を探り、かつその時代に盛期を迎えた各種芸能にかかわりつつ、『三木稔、日本史オペラ8連作』として現実に完成した今、われながら感無量です。

ヴェルディのように歴史物をたくさん書いた人でも自国の歴史を系統的にオペラ化しようとしたわけではないでしょうし、ワーグナーのように4作の大リングを書いた例はあっても、一つのテーマで8連作はありません。『近世3部作』を終えて古代の《ワカヒメ》に着手したころから、これは一つの大河や富士山でなく、ヒマラヤ連峰を踏破するのだという気概に変わりました。オペラは、スポーツやポップスのように今を華やぐ待遇を受けてはいませんし、私は常に耕して種を蒔く立場を繰り返してきたため、収穫期のうまみは知らず、広報マンを兼ねることが習慣になりました。一作曲家がオーバーな、と思われるかも知れませんが、百年後を信じてこういった気概がなくては33年持ちこたえられなかったと思います。

メールに書かれた三木先生の言葉である。読みながら涙が溢れてきた。

芸術は未来において完成する。そのことの重みに改めて首をたれる思いだった。

なおオペラ「愛怨」は、来年の2月17日、委嘱先の新国立劇場において待望の初演を迎える。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/7/3

曇り時々雨。

7月になった。

梅雨空が戻ってきている。暑さからは開放されたのでそれはありがたいことだが、やはりお天道様の姿は格別なので、日差しが待ち遠しい。

西日本では梅雨前線が活発化し、各地に大雨をもたらしているようだ。空梅雨で給水制限の後に大雨では、なんとも間の悪いひどい話である。

さて、spam関連は別のBlogで取り上げているのでこの雑記では触れなかったが、ちょっと気になるspamが来た。

Return-Path: aoiharu198651@hotmail.co.jp

Date: Sun, 3 Jul 2005 07:25:23 +0900

From: エスエス薬局<aoiharu198651@hotmail.co.jp>

Subject: 『S』手渡し・郵送

Received: from CBikeb21 (usen-221x112x163x50.ap-US01.usen.ad.jp [221.112.163.50])

『S』手渡しor郵送にて注文承ります。値段は、

1g 1P付き→3万円

2g 2P付き→6万円

3g 3P付き→8.5万円

手渡しは東京都内、または近郊にて1g〜注文承ります。配送は都内の方の場合1g〜注文受け付けます。地方の方はお試しで0.2g1P付きで注文承れます。配送の場合はお値段1万円〜になります。送料全国一津1000円のみ。Pを別で注文したい場合1Pにつき1000円になります。営業時間はAM11時〜夜11時まで。お問い合わせは24時間OKですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

Sとは何なのだろう?Pもわからない。

「エスエス薬局」とあるのだから、おそらく薬であろうことは察しが着くが。

こうした怪しげな薬品の売買を扱う掲示板でも、「S」は既に周知のものらしく、何なのかは結局わからなかった。1gで3万円という価格からして覚醒剤なのだろうか。

「エスエス薬局」はこの掲示板にも同じような内容の書き込みをしている。

ネットが少年犯罪の温床のように言われ、何らかの規制を設ける方向の議論が喧しいが、確かにこんなメールがそこいら中にばら撒かれる現状では、危機感を持たざるを得ない。

危機感とは、ネットの自殺行為、という意味でである。

ネット上を飛び交う情報は、ことの真偽や内容の信憑性などに多大な問題をはらみつつも、その手軽さや高速性は既存メディアを遥かに凌駕している。

問題視される匿名性にしても、それ故にこそ発信され得るインサイダー情報から問題の核心が見えてきたりもするわけで、巨大な犯罪の発覚は古今より内部告発に恃むところが大きかったことを思えば、重要なファクターともいえるだろう。

結局のところ、受け取る側の意識の問題なのかもしれない。

ネットの情報量の多さは、その自由度に比例する。であれば、そこに規制の枠をはめる行為は、正に「角を矯めて牛を殺す」ことにつながりはしないか。

だが、ネット自体が野放図に反社会的行動に走れば、やはり社会はそれを許すことはできなくなるだろう。

spamに対しても、とうとう罰則付きの規制が設けられそうだ。野放図のツケが回ったということだな。あるいは自業自得の自殺行為というべきか。


現在の「身辺雑記」へTOPへ