身辺雑記「綾に哀しき」2005年12月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/29

世界各地の大災害を始め、動乱の2005年も残すところあと3日。

相変わらず寒い日が続いている。

この12月30日で、生誕100年を迎える稲垣浩監督の作品がBSで放映されている。

先日も、1958年東宝の「無法松の一生」が放映された。

「無法松の一生」といえば、なんといっても1943年大映京都が最右翼だが、これは戦時下という当時の検閲で無残なカットを受け、特にラストの松五郎が死ぬシーンは唐突の感が否めなかった。

もちろん最も無念だったのは稲垣監督であり、1958年版は伊丹万作との共作のオリジナルシナリオどおりに完全な形で再映画化されたのである。

この1958年版を録画しつつ観ていたら、やはり無性に1943年作のものが観たくなり、結局双方を見比べる結果となった(^^;

考えてみれば便利な世の中になったものだ、ビデオやDVDのおかげでこんなことが出来るようななったのだから。

で、じっくりと観なおしてみると、配役や撮影などの重要なポイントで完全に差がついているといわざるを得ない。

特に撮影。1943年の宮川一夫はさすがに素晴らしいカメラワークで、1958年の山田一夫は遠く及ばない。

それでも、敏雄の絡まった凧糸を松五郎が解いてやる無声シーンは、シネマスコープの特性が存分に生かされ、画面で演ぜられる三つの芝居がそれぞれの時間を刻んでいる様は見事だった。さすがに白黒スタンダードでは宮川カメラマンの入神の技術を持ってしてもこれは叶えられまい。

また、時間の経過などを象徴的に表している人力車の車輪の回転もカラーの陰影を生かした山田カメラマンの方が幻想的な効果を上げていた。

配役の違いについては言及するのが辛いので控えたい。三船も熱演だが、やはり坂妻の大きさには遠く及ばないのだなあと、改めて思い知らされた気がする。吉岡婦人役も園井恵子の存在は格別だし。

音楽は、1943年版の西梧郎が唱歌などをうまく取り入れて斬新な表現を作り出していて、1958年作を担当した團伊玖磨がそれをかなり意識している様がうかがえ興味深い(しかし、はっきりいって書きすぎである)。もっともこれは稲垣監督の拘りかもしれないが。

いずれにしても、恐らくストーリーとしては1958年作の方がシナリオの意図を完全に映像化しているだけに整っているだろう。

だが、映画としての力では、やはり1943年作の方に軍配が上がる。ゆえに、これがオリジナルシナリオどおり完全に映画化されていたらどれほど素晴らしいものであったか、と(ないものねだりであることは十分承知しつつも)いまさらながらに無念でならない。

因みに、1958年版はヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞している。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/25

曇り後晴

年末も押し迫ってきた。

3連休という願ってもないチャンスなので、山に出かけたい!と思いつつ、やり残したことが多すぎて、そうもいかなかった(^^;

年賀状とか障子の張替えとか\(^o^)/

そんな家の作業をしながら、なんとはなくテレビをつけっぱなしにするというだらだらとした時間を過ごす。

NHKの連続テレビ小説、風のハルカだったか、普段全く見ていないのでストーリーとかは流していたのだが、主人公の携帯の着信音がピピピみたいな電子音だったことに違和感を感じた。

いまどきの若い女の子の携帯の着信音が初期設定の電子音だなんて、ちょっと考えづらいんじゃないのか。

まあ、NHKだから着メロや着うたを使うわけにはいかないという事情はわかるにしても、こういうズレって結構鼻(耳)につくものだよ。

「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ」を「真っ赤な車」としたり、「伊代はまだ16だから」の伊代の部分を変えちゃったり、「マツケンサンバ」をそのまま使うのはどうだろう、なんて悩んだり、大変だねNHKも。

そんなふうにだらだらとしていたら、久しぶりに腹を壊してしまった(^^;

24・25日の、巷ではクリスマスとやらで賑っているときに、お粥や湯麺を食べつつ、ひどいときには30分に一度手洗いに通うという有様。さすがに参った(^^;

余りに辛いので下痢止めの薬を飲もうかとも思ったが、親しい先輩がO-150にやられてひどい目にあったとき、「最初のときに下痢止めで抑えちゃったのがまずかったのかもしれない」と後悔していたことを思い出したので、こらえた。

考えてみれば、体が外に出したいと願っているのだから、自然のままに任せるのが一番だろう。幸いなことに(?)たっぷりと皮下脂肪もあるのでしばらくは耐えられそうだし、もしかすると少しはダイエットになるかも\(^o^)/

でも結局、体重は落ちなかった。残念!

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/22

曇り後晴

久しぶりの曇り空だ。しかし高曇りなので、山は綺麗に見える。夜半まで曇っていれば放射冷却もなく少しは暖かくなるかな、なんて思っていたら夕刻になって雲はどんどん後退して行った(^^;

今日は冬至。冬至を越えれば、日は少しずつ長くなっていく。ただ、日の出はまだこれからも遅くなるが、その分日暮れが遅くなるわけで、少しずつとはいい条、やはり嬉しいものだ。

続々出てきたね。

伊藤元国土庁長官、ヒューザー社長とゼネコンへ

ヒューザーなど3社と1人、自民・森派などに892万

ほらみろ、やっぱし、って感じだ。

だーから、証人喚問でも自民党議員は露骨な時間稼ぎをしていたんだな。

自民党にしてみれば、正に地獄の釜の蓋が開いた気分だろう。

伊藤元長官の事務所は「議員がいないので分からない」と話し、ヒューザーも「担当者がいない」としている。

おうおう、逃げてる逃げてる\(^0^)/

武部幹事長の例の発言、俄然信憑性が増してきたな。

当の伊藤公介元国土庁長官にはこんな話もあって、相当に胡散臭い。行方をくらましたくもなるな。それにしても、

幹部は「伊藤氏の指示で夏冬会を結成した。01年秋ごろ、収支報告書の不記載に気づき、怖くなって伊藤氏にやめるよう進言したが、伊藤氏から『会員を増やせばいい』とだけ言われた」と語る。このため02年に夏冬会を解散し、同年分の夏冬会の収支報告書は自身で正確に記載したという。

99年分まで公友会などの収支報告書記載を担当した元秘書は「公友会発行の領収書のうち4枚は自分の筆跡だ。だが覚えていないし収支報告書になぜ記載しなかったか分からない」と話した。

これはひどいね。真っ黒けじゃないか\(^0^)/

だからなんだろう、与党の腰の引け方は尋常ではない。

与党、小嶋ヒューザー社長の喚問拒否=伊藤元長官の参考人も

ところでこの一連の耐震偽造の話、自民党だけではなく、公明党も無関係とはいえないらしい。

詳しくはネット検索でググってごらんなさい、としかいえないが、ヒューザーの社員の8割は創価学会員だとか、総研のスポンサーが創価学会系だとか、姉歯氏が学会員だとか(これは週刊新潮とか週刊現代にも載っていた)、ぼろぼろヒットする。いずれも真偽のほどは定かではないし、ガセネタの横行するネットのことだから割り引いて考えるべきだろうが、北側国交大臣が公的支援の必要性を力説していたのも、事態の早期収拾に努めるべき監督官庁の責任感の現れのほかにそんな側面もあるのかも、とつい邪推のひとつもしたくなるところだ(無論、邪推です為念ねんのため)。

いずれにしても大手マスコミはこの件に関しては完黙状態\(^0^)/

広告収入に加え、鶴タブーまであったんじゃあ腰が引けるのも無理ないわな(^0^)

で、ゲリラ的な媒体のみが次のような視点の疑問を投げかけている。

「都内で100u超」「値段も3割安」とうたった誇大広告に引っかかった居住者を救済するのなら、他の詐欺被害者も救済しなければ筋が通らなくなる。老人3万人から1200億円をだまし取った豊田商事事件を筆頭に、詐欺資金で参院議員になった友部達夫のオレンジ共済事件、足裏診断の法の華事件、今も横行している振り込め詐欺など被害は後を絶たない。政府・与党は、こうした被害者も公的資金で救済するのか。

「小泉政府が流行させた『自己責任』で泣いている人は、世の中にゴマンといます。住宅問題を取り上げても、リストラに遭ってローンを支払えず、マイホームを追い出され、借金だけが残った人は数多くいる。リフォーム詐欺で何千万円と搾り取られた老人も泣き寝入りのまま。欠陥住宅でも公的補助は何一つ受けられないのが現状です。こんな不公平がまかり通れば、必ず、社会はおかしくなります」(評論家・室伏哲郎氏)

また、この件に関して追求している民主党の馬渕議員のところは、ヤバイ連中から頻繁に脅迫されているらしい。

うーん、相当に深い闇が広がっているんだな。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/20

冬空が続くようになって、職場の窓から終日、富士山が望めるようになった。

朝、まだ空気の澄んでいる青空に雪面を輝かせる姿も良いが、夕焼けの中に黒いシルエットを浮かび上がらせる様もまた格別のものがある。山頂からの山麓まで引かれたよどみのない緩やかな曲線。それが橙色の暮色に浮き上がっている。

職場の労組では、来年度の春闘が本格的な賃上げをテーマに闘われるということもあって、久方ぶりに活気付いているようだ。

ここしばらく労働者にとって正に冬の時代であったし、それが結局消費活動にも影響を与えてデフレ状況を生み出していたことを思えば、いい方向に向いてきたということだろう。

賃上げよりも「雇用確保」だ。という意識を労働組合が最重要課題として取り組むのは、このご時世ではやむを得ない選択とは言い条、やはり哀しいものがあったから。

世の中の大勢もこの傾向については概ね歓迎ムードだが、産経新聞の社説などは次のようなエクスキューズをつけることを忘れない。

その場合、忘れてはならないのが国際競争力強化の視点である。委員会報告(経団連の経営労働政策委員会報告=藪山註)が、国際競争力の文脈で人材確保の重要性を説き、「働く人の意欲を高める適切な舵取り」を求めたのは正しい。連合も同じ認識だ。

すでに日本の賃金は国際的に最高水準にある。年金保険料はじめ、社会保障分野の企業負担分の増加に跳ね返るため、総額人件費をどうコントロールするかは重要な問題なのだ。(12月18日朝刊)

そして、ご多分に漏れず「成果主義」「能力主義」の話に持っていくわけだ。

「すでに日本の賃金は国際的に最高水準にある」と書くのは勝手だが、実生活にそれだけの金がかかっていることもまた事実なのである。

見かけ上の賃金レベルが高くても、生活費にそれだけのコストがかかっているのであれば、そこに暮す人々が楽になることはない。殆どの人はまだまだ景気回復など実感してはいないのではないか。

にもかかわらずこんな高飛車でえらそうなことをコいていられるのは、新聞やテレビみたいな競争関係の殆ど存在しないマスコミ界のぬるま湯に浸かって、それこそ我々のような下層労働者からは想像もつかないような高給を取っているからなんだろう。

再販制度や放送免許制に守られて、いざとなったら下請けを絞ったり切りまくる連中に、賃金が高いなどと難癖を付けられる謂れはない。

耐震データ偽造問題などでも、スポンサーなどに気を使って根本的な部分には切り込まず、周囲をぐるぐる回りながら、叩きごろとなった姉歯・木村・内河・小嶋あたりを、それこそ「水に落ちた犬は叩け」とばかりに攻撃するやり口でお茶を濁しているくせにね。何が公器なんだか\(^0^)/

あんたらこそ「評価主義」や「能力主義」をきちんと導入したらどうよ\(^0^)/

あっ、でも評価する側もおんなじ穴の狢か。だめじゃん\(^0^)/古いぞオマエ

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/15

寒い寒いと毎日書き続けているが、今朝は日差しがなかったせいか、ことのほか寒かった(>_<)(;_;)

風もさほど強いわけでもないのに身にしみる。山茶花が真っ盛りだ。

MSのゲーム機Xboxは、これまでその巨大な筐体が嫌われていたが、360という小型版を出した。プレステとかに対抗するための新製品だそうだが、早くもクレームの嵐らしい。

「画面が固まる」「電源が落ちる」「発熱でクラッシュする」といった深刻なものから、そもそもコンセプトがひどい的な不満もあるらしい。

Xbox360の一部に不具合、割合は想定範囲内=米マイクロソフト

Xbox360は「暗過ぎる」=仏ゲームソフト会社が不満(時事通信)

このような大きなプロジェクトの始まりには何らかのハプニングが起こるものだ」とは言いも言ったりだね。不具合報告の件数については明言を避けているらしいけれども、噂によると3%くらいはあるらしい。3%の不具合って、家電としては致命的な割合だと思うが如何?

しかし、極めつけは、「ディスクが削られる」というヤツだ。次の映像を見て欲しい。

http://dwl.xbox-scene.com/video/Xbox-360-Scratch-Disks3.wmv

ね、すごいでしょ!

何も、筐体を振り回したり強い衝撃を与えたりしたわけではない。筐体を数回寝かしたり立てたりしただけで、円周に沿って見事に削られてしまっているのだ。

もちろん、「立てて使ってくれ」的な注意書きはあると思うけれども、日本製のDVDプレイヤーとかだったら、こんなことでメディアに傷が入るどころか、平然と再生するぜ。別にナショナリズムの観点からいっているわけではなく、家電というジャンルで日本が世界の市場を席巻しているのにはそれなりの技術的裏付けがあってのことなのだ。恐らくそれは技術立国としての日本の技術者のプライドと良心によってたつものなのだろう。

iPod nanoの液晶画面クレームの話などを聞いても(それが理由というわけでもないのだろうが、生産中止になったiPod miniの方が人気が高いらしく、プレミアム付きで取引されているらしい)、こと技術面における米国などの大雑把さには驚嘆を禁じえない。

まあ、私はそもそもテレビゲームなどには全く興味がないので、Xboxがどんなものであろうと気にもならないが、笑える話なので取り上げた次第\(^0^)/

笑えるといえば、Xbox360は筐体の小型化が結構売りらしいのだが、なんとACアダプターがものすごく巨大でしかもファンが二つもついているらしい。

写真などで紹介されているのは小型化された本体だけだから、デザインも洗練されて好ましいと思われがちだけれども、これって詐欺っぽいよね。

というわけで、購入されたい向きはご勝手にというところだが、Xboxを家電だなどとゆめ思い込みませぬように。老婆心ながら。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/14

真冬並の寒さが続き、東京では初氷が張った。

月が冴え冴えと美しい。明後日は満月だ。

渦中の人がついに証人喚問の場に立った。

「木村建設、違法性を認識」姉歯元建築士が証言

「何度も無理と伝えた」姉歯元建築士、国会で弁明

これが事実だとすれば、この建築士にも同情すべき点はあるのかもしれない。

マンションやホテルなどの大型建築物を設計するのだから、相当の実入りがあるだろうと私などは思っていたし、仕事を選ぶことも可能ではないかと漠然と考えていたが、設計などで名前の残るのは「意匠設計」者であり、金もその殆どがこちらに回ってしまうらしい。

構造建築や電気・給排水関連は裏方という扱い。設計料もその三分の二は意匠設計者が取り、残りを構造設計と電気・給排水で分けるというのが相場とのこと。

なるほど、これは苦しい。

姉歯氏の仕事の約9割は木村建設からのものだったというから、断ればその日から生活できなくなるというのは現実味のある言葉だ。

木村建設の胡散臭さは地元熊本では有名で、実際地元で相手にされなかったから東京あたりに進出してきたのだろう。

こんな状況にありながら、破産宣告をし、即座に全従業員を解雇する、という荒業を躊躇なくやっちゃうような人物の会社なのだから、「鉄筋を減らすよう強く圧力をかけた認識はない」などという発言など到底信じられない。

いずれにしても居住者は大変だろうな。

一方、「グランドステージ住吉」(江東区)の住民で、職場で仕事の合間にテレビ中継に目を向けたという男性(42)は、「姉歯さんは正直に話していると思う。でも結局は保身のために住民を無視した暴挙に出たのだと、改めて残念な思いになった」と話していた。

しかし、移転先の公営住宅の賃貸料を無料にするとか、国費で補助するとか、いろいろな支援策が論議されているが、これはどうなのだろう。

はっきり言わせてもらえれば、相場より安くて広い物件を自らが選んで購入したことの付回しではないのか。

確かに詐欺まがいのひどい話ではあるが、詐欺に遭った被害者に国や自治体から支援がなされるなんて事例は寡聞にして知らない。眉唾物のうまい話にうかうかと乗った人たちのためになんで我々の税金が投入されなければならないんだ?

全然理解できないぞ。

もうひとつ、前にも書いたけれども、この件については、どうも政官界のみならずマスコミの突っ込みが浅く、本質に迫ろうという気概が感ぜられない。マンションや不動産業界から莫大な広告収入を引っ張っているから、ってことであれば非常にわかりやすく、きっとそうなのだろうな。

ゆえにこの問題が発覚したときの武部幹事長の発言はすごいね。「犯人探しをやるとマンション業界が大変なことになり、景気にも重大な影響が出る」と即座に言い切っちゃったもの\(^0^)/

こいつらによる自民党議員への政治献金やパーティ券購入の話もちらほらと聞こえてくるから、自分たちの身も危なくなるだろうと踏んでのことだろうが、いやあ、さすがに正直者だね。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/12

晴れ時々曇り

昨日は都心にも雪が舞った。

平年よりも20日も早い初雪だったそうだ。

週末、八ヶ岳山麓の生家に帰省していたのだが、あちらはもう完全に冬。

横浜に帰ってきても変わらぬ寒さに驚いた。今年は寒くなりそうだな。

震撼する、といえば、こんな記事があった。

立川反戦ビラ訴訟 3被告に逆転有罪判決 東京高裁

これはなんともすさまじい判断だな。

判決は、官舎への立ち入りについて1審とほぼ同様に住居侵入罪に当たると認定。そのうえで、1審が「刑事罰に値する程度の違法性がない」としたことには(1)表現の自由が尊重されるとしても、他人の権利を侵害してよいことにはならない(2)居住者から抗議を受けながら同じ行為を繰り返した(3)管理者は対応策として禁止事項表示板を設置するなどしており、法で保護された利益の侵害の程度が軽微とは言えない−−と指摘。「1審判決は違法性の有無について事実を誤認し、法令の解釈、適用を誤った」と結論付けた。

ということなのだそうだ。

極論を敢えて書く。

判決の趣旨は何となく正論に思えるが、そうであったとしてもこれほどの罰が与えられるようなことなのだろうか。

いや、というよりも、そもそもこの程度のことで逮捕されて留置所に70日も拘留されなければならなかったのか。罰金刑に当たるとするのであれば、この失われた70日間はどのように補償されるのか。わからないことだらけだ。

確かに、迷惑だといって抗議している人たちの玄関に立ち入って、それでもビラを配布する行為はほめられたものではない。イラク派兵を反対する行動自体に問題はなくとも手段は考えるべきだということはいえるだろう。

だが、そうだとしても、こんな罰を科す必要があるのだろうか。

もうひとつ、住居侵入罪というが、自衛隊宿舎そのものは国有財産ではないのか。もちろん、居住者に貸与されている居室内に無断で入ったのなら厳重に処罰すべきだろうが、それ以外の共有スペースは一体どのような扱いなるのかはっきり規定されているのであれば、それを示すべきだと思うが如何。第一、国有財産は基本的に国民のものであり、居住者は国(国民)から貸与されているに過ぎないんじゃないのか。

いや、だからプライバシーを侵害していいのだと言っているわけではない。税金から給与を得て活動している自衛隊が憲法違反の虞の濃厚な海外派兵に踏み出す。そのことに反対する「国民」が国有地内で行ったビラ配り(ちょっと行き過ぎかもしれないが)に対し、「逮捕」「70日間の拘留」という措置が果たして妥当なのか、と問いたいだけだ。

だとすれば、政党の選挙ビラもピンクチラシもピザの特選メニューも全部、居住者が不快だと抗議すれば、逮捕されて留置所に70日間拘留されるわけだね。

これはいいことを知った。今度、政党員らしき人がこんなビラを玄関ポストに入れているところを見かけたら、写真かなんかで現場を撮影し警察に通報してやろう\(^0^)/自民党議員の事務所の人だったら警察とかどうするつもりかな。

ビラ配りという手法自体が情報宣伝活動としては陳腐化しているということはあるかもしれない。その点は市民団体も考えるべきだろう。だが、大切なことは、より根本的な悪や矛盾をどのようにして明らかにし、それに対抗していくかということだ。

こんな中で、自衛隊のイラク駐留の延長は、自公圧倒的多数の中で「カンタンに」国会を通過してしまった。いやー、あきれちゃうね。

身辺雑記「綾に哀しき」2005/12/5

曇り後雪→曇りから晴れ

12月、師走に入って、さすがに寒い日が続く。

空には三日月が冴え冴えと白い光を放っていた。

週末、祖母の5年祭があり帰省したのだが、寒波が入り込んで雪となった。

新車で初めての雪道であったが、オールシーズンのラジアルタイヤで全く不安もなく走れ、車の性能というものは本当に日進月歩だなと感心したところである。

慣らし運転をしていることもあって、余り無理な急加速などは避けて走っているうちに、ついでだからどの程度「経済走行」というものができるものか試したみた。

今回の相棒には、インフォーメーションボードに平均時速・平均燃費・瞬間燃費の表示がついていて、これが面白いのだ\(^o^)/

最初、街中をとろとろ走っているうちは7km/lくらいなのだが、高速に乗るとそれが徐々に伸びてくる。しかし、首都高で渋滞にはまると途端に悪化(^^;

そこでオートマからシフトチェンジに切り替えて、速度に合わせたギアを選択する。

首都高を抜けて東北道に入ってからは、瞬間燃費のメータを見ながら気をつけて走る。

そのうちにだんだん平均燃費が上がって行き、実家に着く頃には11.5km/lまで到達した。

帰宅時も同じように気をつけながら走り、同じく首都高の渋滞には巻き込まれたものの、結果として平均燃費は12.3km/lとなった\(^o^)/

いずれも雪の降りしきる中での走行を織り込んでのことだから、10モード燃費のカタログ値が11km/lのアウトランダーではまずまずの成績かもしれない。もちろんエアコンをがんがん効かせてのこと。

平均時速は行きは60km/h止まりだったが、帰りは72km/hまで伸びた。

高速道路上では、概ね80km/hから110km/hくらいの間で巡航。風雪の強い間は70km/hくらいに抑える。

こうして経済走行を試みると、車というものは慣性で動くのだなということが実感される。下りではある程度のスピードに載っても平均燃費はいいわけで、その間に車に慣性モーメントを与えておいて、次に来る上り坂をなるべくエンジンをふかさずに切り抜ける走りをすると、燃費はだいぶ良くなるような気もした。

それに、この走り方をすると急加速や無理な追越などとは全く無縁となるので、運転する側にとっては非常にゆったりした気分に浸れる。

恥ずかしいことだが、それまでの私は、2800ccのディーゼルターボエンジンをがんがん回して相当なスピードで走っていたので、燃費はもちろん、いつもいつも追い立てられるような気持ちで余裕のない運転をしていたものだ。

つまりそのときは、スピードメーターとタコメーターしかなかったわけで、それを見ながら走るとついつい速度で勝とうなどと思ってしまうのですね(^^;浅はかなことです。

だから、平均燃費といった新たな目標的インフォーメーションに出会って、新たな興味がわいてきた、というわけ。

だが、これは掛け値なしに面白い(*^o^*)

しばらくは退屈しないし、しかも経済走行でかつ安全運転になるという一石で三鳥くらいの効果が上がりそうだ。

みなさん、ゆっくり走るのは本当に良いことですよ。車の中で音楽はたっぷり楽しめるし、安全だし、覆面パトカーに恐れを抱くこともないしね\(^o^)/

それに、このくらいの燃費なら、軽油からレギュラーに変えた価格差くらいは吹っ飛んじゃうものね。


現在の「身辺雑記」へTOPへ