身辺雑記「綾に哀しき」2006年6月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2006/6/27

曇りのち晴れ。

朝のうちは小雨が降っていたが、昼からは晴れ間が出て暑い日となった。

ここのところ雨の日が多くて、湿度は高いが気温は低めの日が続いていたので、この暑さはちょっと堪える。

村上ファンドに投資していたことで日銀の福井総裁が猛烈なバッシングを受けている。

最初はかばっていた自民党も、公明党が批判に転じてからは態度を変えたし、世論は完全に背を向けているようだ。

こんな背景もあってのことか、福井総裁の資産や収入が明らかにされ、その際立ってハイレベルな環境が公開された。

村上ファンドへの投資によって、投資額が2.4倍強の増加となったことなどが庶民の妬みを買った嚆矢だったが、この内容を見ると、資産はもちろん、日銀からの役員給与を3641億円も貰っている上に年金778万円も受給しているということで、これはさらに批判が高まるだろうな。

こんなに恵まれた環境にいる人が、日本経済の建て直しのためとはいえ長期間にわたってゼロ金利政策を推し進め、庶民の預金利息をスズメの涙にも満たないレベルに押しとどめてきたのだ。で、自分は投資額の2.4倍か。それは普通怒るよね。

景気回復のためには仕方がないのだ、とゼロ金利を押し付けられても、それに文句も言わず働いてきたのに、生活は楽にならない。

教育費や医療費などといったソフト面の負担は年々増え続け、しかし、リストラだの給与の切り下げだので収入は落ち込んでいく一方。年金の額もどんどん減らされ、支給年齢も引き上げられる。そんな中で生活費の工面にあえぐ庶民達は、仕方がなく虎の子の貯金を切り崩して生活費に充てているのである。

実際に、「国民経済計算(SNA)」ベースで見た家計貯蓄率は、1999年度の約10%から2004年度には3%弱にまで低下している。

無職世帯の貯蓄率が1996年度のマイナス19%から2002年度にはマイナス38%にまで低下し、一方、勤労世帯の貯蓄率は2001年度までは29%とほぼ横ばいであったのに対し、2002年度から低下傾向に転じ2005年度には25%にまで低下した。その結果、両世帯を合わせた家計の平均貯蓄率は1996年度から2005年度までの間で10ポイントも低下したのである。

理由は明白。所得が低下する中で消費は従前の水準を維持しようとするからに他ならない。

そして、このような傾向は高齢者に特に顕著だ。2001年度から2005年度にかけて、60〜69歳代の世帯は、勤め先収入が1.9万円(月平均)、年金が2.4万円減少したため、可処分所得は3.7万円減少した。一方、消費は僅か0.2万円の低下に留まっている。その結果、この世帯の貯蓄率は8.6%減少した。70歳以上はさらに厳しく、消費を1.8万円切り詰めてはいるが、勤め先収入が4.6万円、年金が7万円減少したため、結果として貯蓄率は19ポイントも低下しているのである。

貯蓄が消費に回ったことによって景気も回復した。などとしたり顔で解説する連中もいるが、ことはそんなに甘くはないのではないか。

もともと日本人は先憂後楽思想が強く、老後の生活を豊かなものにしようと頑張って働き蓄財に励んできたのに、その価値観が根底から崩されてしまう可能性があるのだから。

福井総裁に対する庶民の怒りのいくらかは、そうした彼我の環境に余りの違いに起因するところも大きいように思う。

尤も、海外投資家や市場では、こうした一連の出来事とめまぐるしく変わる政府の対応などを冷静に見て、結局日本の金融市場はまだまだ未熟なのだな、という評価を下していることだろう。まあ、それは仕方のない見方かもしれないが、市場というものが真実万能なのかどうか冷静に見極めるためのきっかけとなったいう考え方があってもいいように思うのだが如何?

身辺雑記「綾に哀しき」2006/6/25

曇りのち雨。

梅雨の盛りである。6月なのだから当たり前なのだが、今年は特に雨が多いような気がしたりする。

このところ、八ヶ岳「北杜国際音楽祭06」富士見公演関係の企画・調整などもあってプライベートはほとんどそれに費やされてしまい、何とこの雑記も一月以上ほったらかしになっていた。「日記」と命名していなかったことが救いではあるが。

とにかくサボっていてすみませんでした_(^^;_

昨日、後輩が結成しているバンドのライヴがあったので、聴きに出かける。

バンドリーダーの好みもあって、椎名林檎の曲が多く、そのほかには氷室京介をカヴァーするなど、ハード系のロックを目指しているバンドだ。

後輩のK君は、バンドの長老クラスでベースを担当。

こうした形のライヴ演奏を聴くのは久しぶりなのだが、やはり年齢のギャップを感じてしまい、思うようにノれない(^^;

それでも、K君のベース、ドラムス(女性ドラマー!)、キーボード、トランペットはなかなかの腕前で、あの忙しい職場に勤務しながらよく練習を重ねたものだと感心した。

BLOGも開設しているので、ご興味のある向きは「1/2DARSの広場」をご参照願いたい。

いずれにしても、「ライヴをやろう!」という情熱には心底圧倒された。

先に述べた音楽祭富士見公演では、様々なところで躓いてきたが、1/2DARSのメンバーの頑張りを目の当たりにしたら、これは負けてはいられないと、改めて気を引き締めたところである。

その音楽祭の関係で、郷里や関係各所を車で相当回った。

ガソリン代が高騰していることもあり、これが結構の負担(^^;

そんな折、NHKの「家計診断 おすすめ悠々ライフ」で「カーシェアリング」「レンタカー」を利用した車維持経費の見直しを放映していた。

うんうん、と頷きつつ、これはNHKだから放映できるんだろうなと、妙に納得。自動車メーカーは民放番組の大きなスポンサーだから、こんな特集は無理だろう(^^;

内容についてはご尤もというしかない。私のようなサンデー・マンデードライバーが車を持つのは道楽としかいいようがなく、コスト面から見れば全くの無駄遣いであるのだから。

ただ、やっぱり車にはコスト面だけで判断できないある種の魅力がある。私だって、今の車を気に入って選んだわけだし、気に入っているからどこに行くのにも一緒に行きたい、なんて思ってしまう。

うーん、前にも書いたけれども、こんなヤツはやっぱりカネが貯まらないんだろうな。

それはともかく、朝の連続テレビ小説で昭和初期の治安維持法に基づく思想弾圧などを取り上げている。今国会中の成立を免れ継続審議になった「共謀罪」のことを考えると、誠に時宜を得ているように思ったりする。

先日は、米軍基地の是非について、「日本の、これから」で特集していた。是とする側が相当追い詰められる展開になっていたと、私などは感じた(当然のことだが)。

NHKが特に進歩的だ、ということではない。むしろフラットな地点からみれば政権与党寄りの見解が多く見受けられるように思う(NHKの予算は政府の認可が必要なのだから)のだが、少なくともスポンサーからはフリーである分だけリベラルに感ぜられるのだろう。

問題は、こんなNHKですら、右傾化した社会においては危険思想だ、などと云われかねないというところにある。

先の戦争における思想弾圧が、その終局では普通に常識的な意見を述べた人々にも及んで数々の冤罪を生んだこと(「横浜事件」など)に、今こそ私たちは思いを馳せるべきなのかもしれない。


現在の「身辺雑記」へTOPへ