身辺雑記「綾に哀しき」2008年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/28

曇り後雨。

重苦しく肌寒い曇り空の一日で、気温は終日低く、まるで初冬の趣だった。

夜には雨になり、明日も雨模様の肌寒い日になるという。

最高気温は18度の予報で、11月くらいの気候になるらしい。

陽はどんどん短くなっていく。

何だかうすら悲しい気持ちにさせられてしまった。

ほう、と思う記事があった。

82歳初主演、ギネス記録に 菅井きん「ぼくのおばあちゃん」

文部省総務課、東京帝国大学の事務員を辞めて、1947年に初舞台。

1952年の「生きる(黒澤明)」を筆頭に、息の長い俳優活動を継続してこられた。

どの映画においても、極めて重要な役回りを演じておられるが、私はとりわけ黒澤明監督の「赤ひげ」「どですかでん」での母親役(両方とも息子役は頭師佳孝が好演)と、実相寺昭雄監督の「無常」におけるお婆の役が好きだ。いずれも恐るべき存在感があり、圧倒されたものである。

無念なのは、名作の誉れ高い「つづり方兄妹」を未だに観る機会が訪れていないこと。DVDにでもなってくれないかなあ。

ところで、改めて菅井さんの出演された主な映画作品をみてみると、いわゆる右翼反動的なものや権力志向的なものがない。その点も私には好もしい限りなのだ。

いうまでもないことだが、大多数の人々は世の中の底辺で生きている。

その人々が共感を覚えつつ、それでも現実を離れた夢の世界に遊びたいと思うとき、そこに等身大の役柄を印象的に演じてくれる演技者の存在はやはり欠かせないもの。

主演に拘泥しなかったからこそ、そうした市井の人々を生き生きと演じきることが出来たのかもしれない。

そんな存在の役者が印象的な役柄を60年にわたって演じ続け、そして82歳になった今、満を持して主役を演ずるのだ。

何だか、胸がわくわくするほど感動的な話ではないか。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/23

晴れ後曇り時々晴れ間。

今日は秋分の日。

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、窓を開けて寝ていたら、明け方肌寒さに目覚めてしまい、薄がけを引っ張り出す羽目に陥った(^^;

昨晩の夜半には下弦の月が冴え冴えと輝き、空気も秋の趣を運んでくる。

先週末、米国政府は公的資金による不良債権の買取などの金融危機対策を打ち出したが、実効性に不安があるとして市場は大荒れ。

株・ドル・債券のいずれもが下落するトリプル安に陥り、原油などの先物に資金が流れ、原油価格も大高騰しているらしい。

全くいつになったら落ち着くのだろうか。

ファンドマネージャーなどが、その立場上、損を立てるわけにはいかないことくらい、誰にだって分かることだが、「とにかく自分だけはうまく逃げたい」と考える思想の中からは全体的な安定など望むべくもないことだろう。

「我が亡き後に洪水は来たれ」とはポンパドール伯爵夫人の有名な言葉だが、全くこの通りのことが市場を席巻した結果なのではないか、と私は考えるが如何?

野村HDがリーマンのアジア部門と欧州・中東部門を買収し、三菱UFJFGはモルガンの普通株式の20%を取得し筆頭株主に躍り出ることになるらしい。

恐らく、市場関係者の中でも極めて慎重な姿勢を堅持している日本の金融機関に救済してもらうのが最良と、リーマンもモルガンも考えたのであろうが、今の状況で深入りすることにはどうにも疑問が残ってしまう。

どのような将来的な展望と勝算を見込んでいるのだろうか。

まあ、門外漢の気にするようなことでもないのだが。

麻生太郎氏が自民党総裁に選出された。

まあ、対立候補の顔ぶれを見れば、与謝野氏以外は「冗談だろ?」という感を否めなかったので、意外性もなにもないところではあるが。

麻生氏の発言の中には「冷や飯のうまい食い方を教えます」などというなかなかシャレたものもあったそうだが、それほど冷や飯ばかりを食っていい他のだろうか?という疑問もあるね(^^;

いずれにしても、補正予算の審議を含め福田氏のやり残し政策は相当の量に上っているが、どんなふうにけじめをつけるつもりなのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/19

曇りのち雨。夜半に豪雨。

台風13号が接近し、徐々に風雨が強まってきている。

今夜夜半から明日の早朝までが、どうやら台風のピークになりそうだ。

8月の終わりはゲリラ豪雨の雷におののきながら過ごし、9月には台風。その前と合間は猛暑(^^;

実に攻撃的な天候である。

ロンドンのバス 仕事でロンドンに行ってきた。

13日の土曜日の昼に成田を出発し、14日は現地関係者と打ち合わせ。15日・16日と営業活動などを行い、17日の昼にヒースローを発って、18日の朝9時過ぎに成田着。そのまま出社、というかなりせわしない日程の出張である。

この日程になった理由は、もちろんロンドンでの相手方の都合が一番大きかったのであるが、日本では敬老の日となる15日が(当たり前のことだけれども)ロンドンでは休日でもなんでもないわけで、日本における平日のロスを二日間に抑えられると踏んでのことである(余裕がないといわれればそれまでだが)。

東京の気温は30度近くでロンドンは17度くらい、という気温差がかなり曲者で、さすがに体に堪えたが、この時期のイギリスにしては例外的な好天に恵まれたことは救いだった。

前回ロンドンに行ったのは1995年であったから、あれからもう13年も経っている。

飛行機はBAだったのだが、ヒースローではBA用にターミナル5が出来ていて、入国審査などが極めてスムーズになっており、ちょっとびっくり。

成田を昼に出て、11時間あまり飛行機の中で暮らし、午後の早い時間にヒースロー着だから、やはり時差ぼけは深刻。

頑張って起きていて、夕食の際、少し多めに酒を飲み、勢いで床に就いた。

ふと目覚めると14日日曜日の4時30分。

そこで、iPodに入れてきた、ノイマン指揮チェコ・フィル演奏のマーラーの交響曲第9番を聴きながら横になる。

マーラーの交響曲第9番は、この曲の初演指揮者であるワルターを筆頭に、バーンスタイン指揮ウィーン・フィル、バルビローリ指揮ベルリン・フィル、ジュリーニ指揮シカゴなど、それこそ名演奏CDが綺羅星のごとく並んでいるが、このノイマンの演奏が私には最高に心にしみた(バルビローリもだけれども)。

大げさかもしれないけれどもこの演奏を聴くことによって、この曲の本当の美しさがわかったような気がしたものだ。

マーラーの交響曲第9番によって安らかな時間をすごしたことで、どうやら時差ぼけはうまく回避できたようだった。

月曜日の早朝、6時過ぎに起きてテレビを点けてみると、リーマンブラザースの破産という衝撃的なニュースが飛び込んできた。

ええ!と飛び起きる。

BBCは続けざまに、BoAによるメリルリンチのTOB、AIGの資金ショートを伝え、ウォール街が破滅したがごとき騒ぎだ。

マーケットの重大事は休日明けの月曜日に起きることが多いので、俗に「ブラック・マンデー」などと揶揄されることが散見されるが、これは間違いなくそう呼ばれるべき一大事である。

いずれにしても、こんなとんでもない事件が勃発したときにロンドンにいるというのも運命的な話である。これは一生の思い出になりそうだ(のんきなことをいっている場合ではないよね)。

今日の予定はこれで流れてしまうかな、などと一抹の不安を抱えながら連絡を取ると、一社だけは「こんな状況ではとてもそんな余裕がない」とのことでドタキャンされたが、ほかの相手方は予定通り会って下さるとのこと。

ほっと胸をなでおろしシティに向かうが、こんな事件のあった当日だというのに、通りを歩く人々にはあまり変わった様子も見られないようにも思われた。

リーマンに関しては米国政府などから何らかの救済策が出るのではないか、という期待も一部ではあったので、意外な感は大きかったけれども、メリルリンチの顛末はむしろ好感をもって迎えられているようだ。

一番の衝撃はむしろAIGで、必要な短期資金は何とか確保できそうなものの、S&Pの格付がAA-からA-へ3ノッチ下がったこと(Moody'sも同様3ノッチの下げ)に伴う投資家の評価損の処理が重くのしかかるかもしれない。

ロンドンの地下鉄 リーマンの場合はさらに深刻で、関連株式や債券をポートフォリオに組み込んでいるところは大変な騒ぎになるだろうな。不況への懸念はさらに強まっていくのかもしれない。

それにしても、なぜ米国政府は(ベアスターンズは救済しながら)リーマンを救済しなかったのか(ポールソン氏は「リーマンの救済は最初から考えていなかった」と言っているらしい)。

一つの可能性として、米国大統領選を控えているこの時期、ウォール街ばかりを救済し産業経済の基盤であるデトロイトを軽視しているのではないか、という印象を国民に与えたくなかった、ということがいえるかもしれない、という意見もあり、これは非常に頷けるところである。

とにかく投資家達はかなりびくついているらしく、当面の投資は公的セクターの発行するハイクオリティペーパーでLiquidityやstabilityに優れたものに集中しそうな気配だ。

何とか早く治まってくれるとありがたいのだが。

ところで、今回の出張で初めてロンドンの地下鉄に乗った。

日本において鉄道は正確な移動の足という印象が強いが、イギリスではそうではなく、地下鉄なども何の前触れもなく止まってしまうのだそうだ。

だから、遅れるわけにはいかない用事の場合、渋滞を織り込んででも車で移動するらしい。

地下鉄がしばしば止まってしまう、というのはかなりの驚きだが、テロ対策などでやむを得ない措置でもあるという。

なるほどねえ。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/9

晴れ。

週明けから爽やかな秋晴れが続く。

風が涼しいせいもあって、秋を感じさせる気持ちの良い気候になってきた。

考えてみれば、再来週はもう彼岸だ。

今週末と来週末、連休となる上、高騰を続けてきたガソリン代も一服したから、出かける人も多くなることだろう。

願わくば天候の安定を。

ところで、興味深い記事があった。

ネット上で個人がお金貸し借り P2P融資今秋にスタート

確かに、消費者金融会社などから借りる場合、会社の提示する金利の中から選ばなくてはならないという限定的な状況下に置かれている。

預金なども、金融機関から提示される条件で金利も決められてしまう。

法人の場合は、個別的な審査や協議により借入条件も変動するし、譲渡性預金などでは入札に近い形で預金金利が決められたりするわけだから、個人だってもう少し臨機応変な条件設定があってもよかろう、という議論は当然起こりうると思われる。

しかし、個人対個人での貸し借りをネットで行おうとすると、結構高いリスクも伴いそうだ。

事実、2ちゃんねるでは「合法的に誰かが金を貸してくれるスレ」「破産・ブラックでも借りられる消費者金融」など、借金に関する膨大な数のスレッドが立っているそうだが、ヤミ金融業者が跋扈する危ない場所でもあるらしい。

そうしたことを鑑みれば、きちんとしたビジネスで仲介をするこのような会社が出てくることは、ある意味で歓迎すべきことなのかもしれない。

因みに、ネットでの取引となる特殊性を鑑みて、個人情報保護の観点から次のような対策を採ることを考えているそうだ。

maneoでは、実名、住所、顔写真を出さない匿名を原則とする。そのうえで、源泉徴収票などから年収を、全国信用情報センター連合会から借入状況を同社がチェックする。日本には、個人対象の格付会社はないが、同社で点数制の「maneo score」を作成し、判断材料にしてもらう。

しかし、個人的にカネを貸すという行為は、相手の素性や現状を知っているからこそ成り立つ部分もあるわけであり、ネット上という環境下において、どこまでお互いの信頼性を築いていけるのか、これはかなり難しい問題をはらんでいるような気もする。

最初にこの記事を見たときに、これは一種の無尽講のようなものなのだろうか、と感じたりもしたが、そうした相互扶助といった観点に立ち返れば、案外成り立ちうるのかもしれないなあ。

資金使途が明確になっていればさらに好もしいし。

「アメリカでは、プライバシーの概念が低いので、顔を晒して、『子ども2人を抱え、夫がいなくて大変』と訴えるような人がかなりいます。そこまでの情報がないとお金を貸す人は少なく、どこまで情報をすくい上げられるかが課題になるでしょう。ネットオークションのようなトラブルや犯罪の心配もあります。会社の格付も確立していない日本で、個人はもっと難しいと思います。情報を数値化しても、どこまで信頼できるかという問題もあります。そこをうまく乗り越えて日本の文化になじめるようになれば、普及するのでは」

「アメリカでは、プライバシーの概念が低い」という下りには、あれ?そうなのか、という意外性を持ったが、金を借りるためにはそのくらいのことをしなくてはね、ということなのかな。

いずれにしても面白い試みだとは思う。

ただ、私個人として手を出すか、といえば、正直にいってかなり躊躇する。

金を貸す相手の素性も分かないのでは、いざというときに本当に回収できるのか不安であるし、回収できなくても仕方がない、と思えるほどの信頼関係は、余程深い付き合いの中でしか構築できないと思うからだ。

ビジネスライクに判断できれば、恐らくその方が気は楽だとは思うのだが。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/7

晴れのち曇りから雷雨。

朝から良い天気となり、洗濯もはかどっていたが、午後から空模様が怪しくなって、夕刻、時ならぬ驟雨に襲われる。轟く雷鳴と篠突く雨で、道路は瞬く間に川と化した。

たまたま床屋に出かけていたので、帰るに帰れず、サービスのコーヒーなどをいただきながら四方山話。

御主人からは以前にも聞いていた話だが、床屋の寄り合いで屋久島に行こうという計画が浮かんでは消え浮かんでは消えしているらしい。

目標は縄文杉とのことだが、荒川登山口から軌道跡を延々と歩き、大株歩道からの登山道も意外に長いので、それなりの覚悟はした方が良いでしょうとは、私からも申し上げてきたところだ。

問題は天候であり、恐らく一番安定しているのは梅雨明け直後の7月上旬だろうから、そのあたりで計画しては如何、と相変わらずの返答をしていると、縄文杉から先に暫く行くと、展望の開けるところがあるということも聞いたのだが御存知ですか、と訊ねられた。

恐らくは第一展望台や第二展望台のことを言っておられるのだろうと思い、「それは素晴らしく眺望の利く展望台がありますが、そこに至るまでに高塚小屋や新高塚小屋を越えてかなり登らなくてはならなくなりますよ。縄文杉までとは登山道の状況も変わりますし。それに、それを計画するのであれば、日帰りでの往復はかなり厳しい行程になります。かといって新高塚小屋に泊まるのであれば、寝具や食料は自らが担いでいかなくてはなりません。一応、山登りであるという認識はお持ちになっていないとまずいでしょうね」と答えた。

やはり無理でしょうなあ、と御主人は仰りながら、やはりメンバーの方の中には、一度でいいから屋久島に行ってみたいと切望する人もいるとのこと。

気持ちはとても良く理解できるのだが、実現するためにはある程度の経験は必要だし、その上で信頼できる現地ガイドを雇った方がいいでしょう、とアドバイスをするうち、幾分雨も弱まってきた。。

そのほか、丹沢の大山という山は厳しいのか、とのお尋ねもあり、これは、小田急の伊勢原駅から大山ケーブル駅までバス、大山ケーブルで下社まで行けば、あとはゆっくりみても2時間もかからず大山の山頂に着きますよ、山道も、昔はかなり悪かった記憶がありますが、今はずいぶん整備されているはずです、と回答。

こちらについては、どうやら、小学生くらいの子供連れで山登りのできるところがこの付近にあるのかを探しておられるようだった。

「道に迷うと困るから」とのことだったので、「御心配なく。大山の表参道や見晴台コースは大変な人気ですから、いつ登っても人がいっぱいです。余程の悪天候を突いて登るとか、真夜中に行動する、なんてことがない限り、迷うようなことはないでしょう」と答える。

但し、地図だけは用意していってくださいねと付け加えた。

そうこうするうちに、だいぶ雨脚も弱まってきたので、コーヒーのお礼を申し述べ、帰宅したところである。

この雷雨、相当のパワーを発揮したらしく、大井町線や田園都市線なども落雷の影響で一時不通となるほどだった。

今年の夏はゲリラ豪雨に脅かされたが、できればこれで打ち止めにして欲しいところ。

そのかわり、台風らしい台風がやってこない。このままこないでいてくれれば、などと気まぐれな空を見上げながら、ちょっとお願いしてみたりした。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/2

曇り時々晴れ。

久しぶりに晴れて、残暑の厳しい日となった。

それでも、やはり陽の光は嬉しいものだ。

9月に入って、電車は往時の混雑に逆戻り。ぐずぐずと徐行運転をして、今日は5分遅れとなった。

慢性的な遅延がまた始まるのだろうと思うと、何だかやりきれない(^_^;

特に朝は、出勤の徒歩自体がウォームアップにつながるためか、汗を掻きやすく、電車を待つ間から乗車して暫く、体中から汗が噴出してしまう。

そんなわけで夏はタオル地のハンカチを持ち歩くのだが、ひとしきり汗を拭うとどうしても臭くなってしまうよね。

まあ、オヤヂなんだから仕方がないが、周りに不快な臭いを振りまいてはいないか、やはり気になるものだ。

汚れや臭いが自分だけに帰するのであれば別に全然オッケーなのだが。

しかし、世の中には潔癖症の人も数多くいる。きれい好きということそのものは、まあ歓迎すべきことかもしれないが、度を超すと嫌われることもあるよね。

というわけで、こんな記事があって考えさせられた。

OL100人が判定 男のキレイ好き[許せる/許せない]の境界線

どの事例を読んでみても、私などは驚いてしまう。

以前、社員食堂の椅子に除菌スプレーをかけて拭いていた御仁を見かけたことがあって、正直にいって我が目を疑ったものだったが。

「私が使ったキーボードをウェットティッシュで丁寧に拭いて使う上司。このアタクシが汚いとでもおっしゃりたいの!? あ!?」(29歳・広告)。いやはや、女子の地雷を踏むなんて……。

確かにキーボードは雑菌が繁殖しやすい環境にあると思うし、事実相当に汚れてしまうものでもあろう。

しかし、こんな程度の雑菌でどうにかなるほど人間の体はやわではないし、第一、手の指などから出てくる脂質で繁殖する細菌が、それぞれの手ごとに固有種であるわけでもあるまい。

自分の手で触ったものであればオッケーで、他人が触ればペケなんて、どう考えてもおかしいだろうが。

なーんちゃって、気になる人間はどうやったって気になるんだろうから仕方がないよな。

「部屋をマメに掃除するきれい好きは許せるけど……ゲストを家に招いたときに、髪の毛一本落ちるのを気にしていて、落ちたらそれをすかさず拾って捨てる彼。後でまとめて掃除するりゃすむのに、我慢できない。このへたれが!」(29歳・建設)。「せっかく洗い物をしたのに、さりげなくもう一度洗っている彼。ケンカ売ってんのか、コラ」(25歳・公務員)。

これもすごい!

というか、よくもそんな面倒なことをやろうと思うなあ、というのが正直な感想だ。

私は、塵や埃なんかで死ぬことはないと思っているので、単身赴任だったときなどは、掃除は週に一回しかしなかった。だって面倒だもんね(^_^;

それはともかく、これ以外にも、他の人の触ったマイクを素手で触れないとか、風呂の床が汚いからとわざわざ長靴を履いてシャワーを浴びたり湯船に移動するヤツとか、私からすれば、正に常軌を逸している人々が紹介されているので、是非ともご一読願いたい。

その最後のセンテンスで紹介された次に事例は、さすがに有終の美を飾る\(^o^)/といったものだね。

「彼は雑然とした居酒屋などの、キレイとはいえないトイレが使えず、トイレに行きたくなったら、いちいち駅や公共施設のトイレまで出向いていく。どこにキレイなトイレがあるのかを押さえているんだそうで……正直、もう戻ってこなくてイイよー、と思います」(26歳・商社)。行くも地獄、戻るも地獄のトイレ。ちょっと無念なキレイ好きですなー。

「合コンできた男が、マスクをしている。花粉症?って聞いたら、『外は菌で溢れてるから』だって。オマエの存在のほうがバイバイキンだろ」(25歳・看護師)。

どうです、びっくりでしょ\(^o^)/

私はびっくりしたね。

長期縦走にかかっているときなど、一週間近く汗だくで山の中を歩きながらも風呂はおろか顔も洗わず下着も替えず、それでも全然気にならなかったし、そうしたときの食事で使う箸はその辺の木の枝、匙は嘗めて汚れを取ったあと着ている服で拭いて次回に使う、なんてことを平気でやってきた私からすれば、本当に信じがたい。

OLに嫌われる、とか言う前に、これからの厳しい環境の中を、君達は生き残っていけるのかね。

身辺雑記「綾に哀しき」2008/9/1

曇り時々晴れ。

朝のうちは曇り空であったが、昼頃から陽が照り始め、暑さが戻ってきた。

このまま秋に突入するのではないか、という懸念はとりあえず払拭されそうだ。

今日から9月。

駅のバス停には登校する生徒達が溢れ、電車も一月半前の混雑が戻ってきた。

7時30分台の電車に小学生がひしめき合っている姿は、何だか痛々しい。

私などの小学生時代は、電車通学など考えられず、地域の子供達が連れ立って、山を一つ越えた小学校まで徒歩で通ったものだ。

小学生の足で、約一時間程度はかかった(大人の足で30分強くらいだろうか)。

冬場などは雪と氷の中を、それこそ凍える思いで通ったなあ(^o^;

先頭が五年生で殿しんがりが六年生。その間に四年生や三年生をうまく配置し、一年生とか二年生などの低学年をみんなで守るようにして登校したのであった。

もう40年以上も前のことなのであるが。

そんな古いことはどうでもいいが、今は地域の小学校にみんなで通うというような時代でもないらしい。

エスカレーター式の付属小学校とかに通う子供と、そうでない子供が色分けされていて、それが別に奇異に感じられないみたいだ。

我々の子供頃の感覚では、そういう子弟は、例えば皇族とかそういったやんごとなき辺りなのかな、と思っていたから、結構驚いたものだが。

そんなわけで、私としては、小学生が一人で電車に乗っている姿に対して、やはりどうしても違和感を禁じえないのである。

電車に乗っている小学生、それも一人で乗っている子は、大抵なにか参考書を読んだり問題集を解いたりしている。

電車の中で「帰国子女のための英語」なんていう参考書を一心不乱に読みふけっている小学生の姿に接して、何だか胸のふさがる思いもした。

そんなある日の、小学生にとっては夏休みの早朝、たまたま私の隣に座った小学生がやけに漢字の多そうな本を読んでいた。

気になったので横目で確かめたら、なんと永井隆の本だった!

かなり年季の入ったものだったので、あるいは親御さん、場合によっては祖父母の蔵書であったのかもしれない。

彼は日焼けした鼻の頭に幾分汗を掻きながら、熱心に目を落としていた。

永井博士の著書を熱心に読む小学生。

このようにして、放射線被曝の上に長崎原爆まで被爆した中で、必死に患者の治療に当たり、子供達を育てた永井博士の想いが、彼の心の中に浸み込んでいくのであろうか。

そのいとけない姿に胸を打たれ、思わず笑みが浮かんでしまったところである(*^_^*)

などと、牧歌的なことを考えていたら、びっくり仰天のニュースが飛び込んできた。

<首相退陣表明>「またか」「無責任」市民あきれ、怒り

いやあ、呆れた。結局、前任のアベ坊ちゃんとおんなじことをしたわけね。

あんな奴や、エキセントリック・コイズミよりははるかにマシな総理だと勝手に思っていたのだが、やっぱり同じ穴の狢だったのか。がっかり。


現在の「身辺雑記」へTOPへ