身辺雑記「綾に哀しき」2009年3月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/30

晴れ。

朝から爽やかな晴天となった。

もうすぐ四月になるとは思えない肌寒さではあったが、昼間は陽射しもたっぷりで十分な温もりを感ずる。

桜はまだ咲き始めたばかり。

週末にかけて気温が上昇するとのことであるから、花見は今週一杯楽しめそうな気配だ。

桜の花にちなんだ、温もりを感じさせる記事があった。

桜 今年は長持ち 開花後に寒の戻り、風雨少なく ハンセン病、原爆…心寄せ合い

こうした時期であるせいか、このような温かな記事が特に身に沁みる。

4月1日に開設100年を迎える熊本県合志市の国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」では、入所者や地域住民など80人ほどが、10年来続く恒例の花見で親睦(しんぼく)を深めた。

園内の500本はちょうど見ごろ。療養所の地域開放や啓発活動の促進を盛り込む待望のハンセン病問題基本法が1日に施行されるだけに、酒を酌み交わしての会話も弾んだ。「啓発について議論するより一緒に酒を飲む方が意味がある」という入所者たちとの宴に、初めて参加した熊本大3年平岡貴子さん(21)は「"心の壁"は一瞬でなくなることを実感しました」と笑みを浮かべた。

「心の壁」…、か。

この平岡さんは、具体的にどのような壁を感じていたのか。いや、もしかすれば漠然とそのような壁があると思っておられたのか。

それとも、こうして入所者との宴に参加してみて、そもそも「壁」などは最初からなかった、と感じたのか。

この記事を読んでいて、ふいに、ハンセン病を題材にした中山節夫監督の「あつい壁(1970)」の最後に流れる歌の歌詞が思い起こされた。

先生、あの壁の向こうに

何があるんだろう、あるんだろう

ちっとも変わらんのに、ここは違う国か

ちっとも変わらんのに

(中略)

壁の穴から見える真っ赤な空と

僕の上にある真っ赤な空と

どこが違う?

(後略)

壁を日常的に意識していたのは壁の内側にいる入所者であり、外側で生活を営んでいる人々ではない。そんなふうに思ってもみたが、それほど単純なものではないのだろう。

その曰くいいがたい壁の存在を、桜の花の下で酒を酌み交わしながら無化する。

そんな時代がやってきたことが素直に嬉しい。

人が人を思いやる心はいつの時代でもやはり輝かしいものなのだと思う。

そういえば、広島の「被爆桜」は今年も元気に花をつけ、その二世が全国で花を咲かせているそうだ。

その一方で、実に歯切れの悪い無念な記事もあった。

<横浜事件>第4次再審も「免訴」判決 横浜地裁

司法は、結局己の面子を守ることしか考えないのであろうか。

それが組織的な指向なのであれば、大島隆明裁判長はその枠内においてギリギリの良心を示した、といえるのかもしれないが、無実の罪で起訴され拷問の果てに有罪とされた小野さんの完全なる社会的な名誉回復に至らなかったことは事実であり、何としても無念としかいいようがない。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/27

晴れのち曇り。

朝のうちは快晴で、気温も低かったのだが、昼頃はだいぶ気温も上ってきて、夕方には雲が広がってきた。

夜には雨が降り出し、寒さも戻る。

それでも、関東では、週末に向けて大きな天気の崩れはないらしい。

先日、この欄で、ネットオークションを利用してDVL-919を購入したことを書いたが、相変わらず詐欺事件も起こっているようで、出品者を確認するなどの対策には万全を尽くした方がいいようだ。

「ネックレス」届いたのは「色鉛筆」…ネット競売詐欺

これはひどい!

ひどい事例だが、失礼ながら思わず笑ってしまった_(^^;_

男性は「22万円払ったのに、開けたら色鉛筆だった」としょんぼりした様子で24日、同署に被害届を出したという。

ゆうパックによる代引きだったそうだから、それで安心したということなのだろうか。

開封したときの衝撃は、想像して余りある。

もしもこの品が大切な人への贈り物で、そのまま渡していたらその衝撃や失望はさらに大きなものだったろう、などと大きなお世話的感想まで持ってしまった。

うまく利用すれば、ネットオークションは極めて便利なツールだと思うが、トラブル発生の可能性は決して小さくはないと認識しておくべきだろう。

私自身は、10回程度しかネットオークションを利用したことがないし、幸いなことにどれも問題なく取引が完了している。

幸いというべきかもしれないが、私自身としてはネットオークションを「最後の手段」という位置付けにしているため、合目的な利用に限定していることもトラブルに巻き込まれていない要因なのであろうか。

尤も、取引数が圧倒的に少ないのだから、たまたまそうしたトラブルに巻き込まれるようなことがなかっただけなのかな(^_^;

ところで、レーザーディスクプレーヤーがおシャカになってしまったことに危機感を感じ、ところどころ調子の悪かったEDベータのEDV-9000についても修理を依頼してみた。

こちらの方は、さすがに当時のSONYのビデオデッキ部門が総力を傾注した製品だけのことはあって、無事に修理完了。

修理代金は定額で、1万8900円(消費税込み)かかったが、ヘッドはもちろん、駆動系やラックピニオンなどメカニカルな部分は殆ど総入れ替えだったので、これは誠にもってありがたかった。

MDP-A1のときには「えらく冷たい仕打ちぢゃないか」と憤っていたのであるが、それよりも古いEDV-9000に対してここまでの対応をしてくれたことには素直に感謝、である。

で、家に持ち帰り、動作確認のために再生したのは、金子修介版の「ガメラガメラDVD」\(^o^)/

くすんでいた色が輝きを取り戻していて実に嬉しかった(*^_^*)

いやあ、それにしても懐かしかったなあ。

因みに、ネットオークションで購入したDVL-919の動作確認で使ったのは「大魔神大魔神DVD」でした(^_^;

これはもう、「懐かしい」なんていうレベルではなく、何かで落ち込んでしまったときに観て、元気をもらう映画なのだ。

でも、小学生時代に劇場で観た時は、さすがに怖くてたまらなかったなあ(併映の「ガメラ対バルゴンガメラ対バルゴンDVD」も怖かった)。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/22

強風。時折雨混じり。

当初、悪天候が予想された春の彼岸だったが、荒れた時間は比較的短く、関東でも桜が開花した。

しかし、今日は朝から強い風が吹き、昼からは間歇的に横殴りの雨が降る悪天となる。

来週は気温が下がるそうで、折角咲いた桜たちには気の毒な天候というべきか。

20年近く使い込んできたCD・LDコンパチプレーヤーMDP-A1(SONY)が故障してしまい、SONY製品修理特約店に持ち込んだのだが、製造終了から相当期間が過ぎているという理由で「修理不能」と通告され返品されてしまった。

ワグナーのリング全曲(ピエール・ブーレーズ指揮)などをはじめとしてかなりのLD資産を所有している私としては、まさに奈落の底に突き落とされたような衝撃を受けた。

レーザーディスクの先駆者であったパイオニアもプレーヤーの製造を終了するという新聞発表があったわけだし、これも時代の流れなのかもしれないが、そうはいっても資産を死蔵させるわけにもいかない。

もちろん、そんな日も来ることだろうと予測はしていたので、DVDやHDDなどへの地道なバックアップ作業に勤しんではいたのだが、その道半ばでこのような仕儀となった次第(^_^;)

やむを得ずネットで探してみると、もう新品が簡単に手に入るような状況にはないことがわかった。

己の迂闊さを呪ったが、幸い中古であれば何とかなりそうだ。

そんなわけで、サポート体制がまだ確立されているパイオニアのCLD-919あたりをターゲットにしてヤフオクなどを探してみた。

驚いたことに、ジャンクも含めて結構出品されているのですね。

ただ、やはりこうした背景もあってか、入札の人気も高いようだ。

完動品は、スタート時点の価格は安くても、すぐに2万円以上になっていく。

尤も、CLD-919の当初の価格は18万円くらいしていたのであるし、つい最近まで新品はネット販売ですら7万5千円などという値をつけていたので、3万円以下であれば御の字なのかもしれない。

いろいろと探し、スタートの価格が3万円となっていたためか札の入っていなかったDVL-919を見つけたので、3万円の札を入れそのまま落札。

相手方はネットオークションに習熟されており、落札決定後はきわめてスムーズに取引が終了した。

日曜日にネットで振込手続きをし、月曜日に相手方が確認後、速やかに発送していただき、火曜日に到着。その晩に動作確認を行う、といった具合だ。

本体のピンやリモコンに汚れはあったものの、現在のところ全く問題なく動作しており、ほっと胸をなでおろしたところである。

CDとLDのコンパチは、LD駆動の必要性から馬力のあるモーターと強力な電源部を有しているのが通例で、これはCDの再生などにおいて非常に有利だ。

DVL-919も例外ではなく、この点においてはMDP-A1よりも音がクリアで深みがあるような印象を持っている。

そんなわけで、今回の取引は基本的に満足だ。

だが、数年ぶりにヤフオクを利用してみて、以前はメールのやり取りなどを通じてお互いのサイトにリンクを張ったりといったつながりができていたものが、今では極めてビジネスライクに取り運ぶ風潮が強く、何だが非常に冷たいものを感じたのも事実である。

もちろん、いらぬトラブルを避けるための極めて自然な行き方だろうとは思うが。

さて、長年の勤めを終えたMDP-A1である。

ハードオフに持ち込んだら500円という値がついた(^_^;)

ちょっと悲しいものがあるが、パーツなしのため修理不能のジャンク品。これ以上望んでは罰が当たるというものかもしれない。

家電を粗大ごみとして回収に出すと、逆に手数料を取られてしまうのだから、なおさらのことだよね。

それにしても、粗大ゴミにされた家電はどうなるのだろうか。私は乾電池もそのまま捨てるのがはばかられ、「アルカリ乾電池充電器II、AAC-202」を使っているのだが、将来的には「エネループ」にした方がいいだろうなと思っている。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/17

晴れ。

桜の花日曜日から晴天が続き、今日は気温が20度まで上った。

執務室の室温も高くなってきたので、なんと弱い冷房をかけることになったほどだ。

もう桜が開花している熊本の知人から桜の花の写真を送ってもらった。

東京都下でもそろそろ桜が咲き始めているらしい。

花粉も盛大に飛び始め、いよいよ春本番というところか。

とはいえ、今年の春はあまり明るくなりそうもない。

景気のとてつもない後退で、労組の賃上げ交渉は軒並み敗北に終わりそうだし、TBSのボーナスカットに講義するストライキも、巷間の理解は得られそうもない感じだ。

内定取り消しとか、内定率は大卒で86%程度とか、労働者にとっては相当に辛い春になることだろう。

そんな中で、ほう、と驚く記事があった。

私の「暇な時間」売ります!24時間「人間レンタル業」

これはすごい発想だね。

一種の「何でも屋」なのだろうけれども、こうした柔軟な発想こそが必要な世の中なのかも知れぬ。

自分屋24では、トミモトさんが自分のスケジュールをウェブ上で公開。その予定を見た依頼者がフォームに必要事項を記入して申し込むと、実行可能かどうかトミモトさん自身から返事がかえってくる。

仕事の内容は基本的に選り好みせず、「どんなものでも受ける」姿勢だが、法律に反するものや風俗系、マルチ商法にかかわる仕事などはNGだそうだ。場所は新宿駅から片道3時間以内で移動できる所、レンタル時間は1日8時間以内という制約つき。レンタル料(日給)は依頼者に決めてもらう方式で、場合によっては物支給もOKだという。

で、「物支給」の実例は、次のようなものだそうだ。

カニ鍋を囲んで家族団らんする仕事

いい!\(^o^)/

これはすごくいい仕事ぢゃないか。

依頼した方にとっても依頼された方にとっても。

何といっても、自分の「暇な時間」を売る、という売り手の意向がまず優先されるというところがいい。

食べていくためにはどんな仕事でも、という切迫感がないので、却って仕事を頼みやすいということもあるだろうし。

今後のサービス展開について尋ねたところ、しばらくはトミモトさんが単独でサービスを続行。将来的には登録ユーザーを募集し、会社からの正式サービスとしてリリースすることも考えているという。

まあ、そういう展開が自然なのだろうが、これは余程うまく運ばないと、せっかくの柔軟性や自由度が失われてしまう可能性も高くなりそうな気もする。

現在のコンテンツをきちんと守っていくという姿勢が重要なポイントになるのではないかと思うが、「正業」にしてしまうと二律背反みたいなことになる虞なしとしないかな。

大きなお世話ですが。

最後にもう一つだけ余計なお世話を。

申し込みフォームに、できればSSLくらい施しておいた方がいいのではないでしょうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/15

晴れ。

金曜日の晩から土曜日までの朝まで、大暴風雨が荒れ狂った。

春の嵐、という言い方がぴったり来るほどで、土曜日に会社が休みであることのありがたさをしみじみと感じた。

今日は朝から快晴。

気温は低かったが、風もなく、太陽が力いっぱい光を投げかけてくれたので、外に出ると日向の暖かさがとりわけ嬉しい。

明日からは春本番の暖かさとなるようだ(*^_^*)

福岡では桜が開花したとのこと。

関東にもそろそろ桜の便りが届くのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/10

曇りのち晴れ時々曇り。

昨日は曇り空の薄ら寒い天気で、夜半には相当強い雨が降った。

今朝もその名残か、垂れ込める雲に覆われていたのだが、9時を過ぎた辺りから天候は急速に回復し、爽やかな晴天となった。

午後から少し雲が張り出しては来たものの、夜半にはきれいに晴れた空に月が浮かぶ。

明日が望月だが、今夜あたり、十三夜といってもいいくらいかもしれない。きれいな月夜である。

めまぐるしく変わる天気に、どうも落ち着かない感も強いが、天気がいいと外に出たくなるのは人間が動物であることの証なのだろうか。

天気がいいのに、室内で書類を読み漁ったり資料を作ったりなどをしていると、何だかひどく損をしたような気持ちになるものだ(^_^;

人間も動物である以上、体を動かす野外活動こそ本能に、基づくところといえるのかもしれない。

次の記事は、北海道内の子供を対象とした調査結果ということだが、だからこれは場所を問わず殆ど全ての子供たちに共通するものではないかと思う。

「運動できる道産子」は学校も楽しい…道教大・道教委調査

私自身が子供であった頃のことを思い返してみても、特に小学生のときなどのクラスのヒーローは、足の速いヤツ、器械体操や鉄棒のうまいヤツ、球技の得意なヤツ、上手に泳げるヤツたちであった。

勉強ができる、ということで評価された級友もいたが、そいつらだって例外なく運動は得意だった。

運動の苦手な人間は不思議に勉強のできも悪かったように思う。

これは自分の感覚的な思い込みかと思っていたが、この調査結果を見る限り、やっぱり相関関係はあるようだね。

生活実態では、高得点者ほど、朝食を毎日食べており、食べ物の好き嫌いも少なかった。一方、低得点者ほど、テレビを見ている時間が長い傾向があった。スポーツに対する関心では、高得点者ほど体を動かすことが好きだと回答。ほとんどが家族の中にスポーツが好きな人がいたり、一緒にスポーツをする仲間がいたりすることも分かった。

また、8〜9点と高得点だった子供のうち約9割が、学校生活が楽しいと回答。「自分が役に立っている」などと思う自尊感情も高い傾向にあった。

なぜこのような結果となったのか、というところまでの言及はないのだが、「ほとんどが家族の中にスポーツが好きな人がいたり、一緒にスポーツをする仲間がいたりする」という点が大きなポイントかもしれない。

体を動かすことが好きなのは、動物である本能に基づく自然な感情なのかもしれないが、ほかの人と一緒にスポーツを楽しむ、ということになれば、それは社会的な順応性や協調性などといった、人が社会的に生きていく上での重要な能力の開発に大きく資することになるだろうから。

その能力は恐らく勉学の上でも大きな力を発揮することと思う。

私の経験を申せば、小学校や中学校はもとより、高校であっても、何かのスポーツに秀でている生徒は大抵成績が良く、試験結果でトップを取っていたのは、例えば剣道部の主将だったり、サッカー部のエースストライカーだったりしたものだ。

スポーツが全くできないガリ勉タイプで成績優秀なんてヤツは、記憶している限り全く思い当たらない。

いや、もちろんこれは40年近くも前の話なのだから、今は時代が大きく違うのかもしれないが_(^^;_

今、学校の徒競争などでも順位はつけずに、はなはだしきは全員で一緒にゴールをするなどいう風潮もあるらしい。

なれなかった子がかわいそうだからと学級委員すら設置しないと決めた学校もあるそうだ。

何だかちょっといびつなものを感ずる。

子供たちの持つ自然なエネルギーと、その発露をどう考えていくのか。難しく考えずに、地球上に生息する社会性を有した動物としての人間、という原点に戻ることが、あるいは一つの方向性を指し示すことにつながっていくのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/6

朝から冷たい雨の降る天気となる。

昨日は暖かな晴天だったのだが、天気に変わり方が実にめまぐるしい。

会社を出る頃には小雨となり、家に着く頃、空は晴れ上がって少し膨らんだ上弦の月が中空に浮かんでいた。

明日はどうやらまた青空が戻ってくるらしい(*^_^*)

しかし、こんな状況では、体調管理もさることながら、洗濯などのタイミングを計るのも一苦労だ(^_^;

家事の中でも、洗濯は天候などの影響をもろに受けるのだから。

ところで、家事そのものとはあまり直接的な関連はないかもしれないが、家庭の全てに影響を及ぼすのは、いうまでもなく家計だ。

私は非常にずぼらな人間なので、計画性をもって臨まなくてはいけないと分かっていても、ついつい全ていい加減にほったらかしてしまう傾向が強い。

そんなこともあって、家計簿をつけようとこれまで何度も決意したりしてきた。

1904年に羽仁もと子が考案し婦人之友社が発行した家計簿は、現在までスタンダードな存在であり続けているが、上京してきて一人暮らしをはじめた折、早速これをつけようと思い立ったのである。

しかし、ちょっと面倒になって記入が滞ると、もうだめ(>_<)

つけなくてはいけない、と気が焦っているときはまだ救いもあるが、他の雑事にかまけて長時間を経過すると、家計簿などは「最初からなかったもの」として、その存在すら消し去ろうとしてしまうのである(^_^;

そのうちに、PCが出てきて、「そうか、家計簿ソフトを作れば、自分で記入したり修正したり計算したりする手間が省けるから、きっと長続きするだろう」と考え、作り始めたのであった。

最初はBASICあたりで簡単なものを作り、年次・月次予算決算などの機能を持たせて、入力画面とデータベースを組み合わせたものをEPOACE(懐かしいなあ)で構築したりした。

そのうちにwindowsが主流になってくると、VBで同様の物を作り、モバイル用にExcelマクロなどを使ったりもした。

しかし、やっぱり途中で挫折してしまうのである(^_^;

どうも私は、こうしたプログラムやシステムを作っているときが一番楽しくて、それを使う段になると急速に熱が冷めていく傾向にあるようだ。

昔はまっていたアマチュア無線でも、送受信機の回路を設計し、パーツを集めて作り上げると、それが首尾よく動いてくれただけで満足し、本来目的である交信はほとんどせず、従ってQSLカード収集などにはさっぱり興味が湧かない、なんていう感じであった。

つまり、飽きっぽいわけですね\(^o^)/

しかし、家計簿をつけているときは、自然に無駄な支出を控えるようになり、浪費が抑えられるという効能があることも身に沁みてわかっているので、何かきっかけがあれば、せめて小遣い帳くらいでも、余りストレスなくつけられたらいいな、と思っていた。

携帯電話のアプリにそんなものありそうなので検索してみたのだが、何れも料金がかかる。

もちろんその程度の費用が必要なことくらい頭ではわかっているのだが、自分で作りこんできた歴史もあるので、ちょっと不満を感じたりもするわけである(^_^;セコいですね

そんな中、ネットでふらふらと検索をかけていたら「Lococom家計簿」というサービスが見つかった。

何しろ、「無料」というところがいい\(^o^)/

早速、会員登録をして使い始めたところだが、予算設定や日々のフローの入力も手軽であり気軽に使える上、モバイルにも対応しているため、なかなか使い勝手が良さそうだ(*^_^*)

暫く使ってみて、気が向いたら、その使用感などについてまたこの欄でご報告したいと思う。

身辺雑記「綾に哀しき」2009/3/2

快晴!

今日は久しぶりの快晴となった。三月に入ったからなのだろうか。

気温はさほど高くないのだが、やはり太陽の力というものは侮りがたいものだ。

沈丁花の花が盛りを迎えて、こんな日はことさらその香りが印象に残る。

先週は雨混じりの寒い日が続き、金曜日などは霙が降った(^_^;

そんな天気のせいもあってか、何と、金曜日の朝から声が出なくなってしまった(゚д゚;)

寝起き、強烈に喉の調子が悪く、起き抜けでうがいをしたら、例のガラガラという声が出なくなっていたのである。

あれれ?と思って、声を出そうとしたら、ヒイヒイいうだけで全く音にならない。どうやら「嗄声させい」らしい(^_^;

こいつは弱ったなあ、と思いつつ出勤したが、職場の同僚はともかく、お客様との対応が大変に困った。

挨拶の時点から、私はただ「ヒイヒイ」言っているだけなので、相手方も相当に困惑されている。

言葉をしゃべるのにこれほど体力を使うとは思ってもみなかった(^_^;

タ行・パ行のような破裂音やサ行・ザ行のような摩擦音は、まだしも子音の部分が前に出るので、何とか分かってもらえるが、ア行のような母音やナ行・ハ行・マ行あたりは全然音にならず、どうしようもない(>_<)

これで熱が出ているとか、喉から出血しているとかであれば、休んでしまうことも考えられるが、声が出ないこと以外は特に問題もないので扱いに困ってしまうね。

週末は久しぶりに晴れ間も覗くという予報もあったので、山の清浄な空気を吸えば多少は良くなるかもしれない、と、近隣の山に雪を見に出かける。

ここのところの不順な天候の影響もあり、湿った雪の下はアイスバーンになっていて、木々から時折シャーベット状の雪が落ちてくる、という嫌らしい限りの状況ではあったが、もう鳥の鳴き声がしていて(セキレイあたりだろうか)、春めいた温もりを感じさせてくれた。

ただ、営業中のスキー場から流れるBGMがおそろしく不釣合いな雑音をばら撒いており、その点は実に腹立たしかったが。

いずれにしても、そんなわけで週末は殆ど喋らずにすんだこともあり、今日になって声は戻ってきた。

しかし、まだ高音域は出ないし、息漏れがするのでちょっと力を入れないと音量が上らないのだが(^_^;

まあ、これを機に少しは口を慎め!という神様の思し召しなのかもしれないので、暫くは養生をすることにしよう。

閑話休題

やりきれない記事があった。

<第五福竜丸事件>「死の灰」浴び被ばくの久保山さん、原医研に病理標本

ビキニ岩礁における水爆実験の犠牲者、という意味での、第三のヒバクシャとなった第五福竜丸の乗組員。

「身体の下に高圧線が通っている……」「原爆被害者は私が最後にしてほしい」という言葉を最後に逝った久保山さんの、その病理標本がこのような形で極秘に米国に送られ、広島における原爆被爆者の病理標本の中にもぐりこませて日本に返還されていたという実態には、正に慄然とさせられた。

この事件、米国と日本政府とのやり取りの中で、結局、米国の法的責任は不問に付され、補償金を払うこともなく一時金としての慰謝料で支払という形で政治決着がなされてしまったわけで、その点においても国辱に近いような腹立たしさを感じたものだったが。

54年9月30日付の書簡では、当時のエルバート・デカーシーAFIP所長から、在日米軍のジェームズ・ハンセン軍医にあて、久保山さんの死に際したマスコミ対応を褒める内容で、最後に手書きで「(久保山さんの)組織を送ってほしい」と付け加えられている。高橋講師は「タイプではなく手書きで付け加えたのは、記録に残らない文書にしたかった可能性が高い」と推測する。

また、同年12月20日付のハンセン軍医からデカーシー所長への書簡では、標本を送ったことを報告し、「極秘裏に扱ってほしい」と要請している。

55年6月6日付の書簡で、デカーシー所長はハンセン軍医に「この(久保山さんの)症例はAFIPの放射線に関する資料にとって素晴らしい貢献だ。さらなる(他の乗組員の)データを歓迎する」と記されている。高橋講師は「久保山さんの死因に関し、米側は放射線に起因するものではないと断定しながら、一方で標本を『(放射線資料として)素晴らしい貢献』と位置づけており、矛盾した態度を感じる。また『さらなるデータを歓迎する』というのは、次の被害を予測した発言であり、乗組員を単なる『資料』=モノとして扱う態度が透けて見え、自国の実験による被害者に対する哀悼の気持ちが全く感じられない」と話す。

高橋講師の仰るとおりだ。実にひどい話である。

当時の米国側の対応が、すべてにおいて如何に理不尽かつ非人道的なものであったかがわかるような気がする。

いずれにしても、久保山さんの死因が水爆の放射能被曝によるものであるかどうかについて、日米間での見解が相反している中で、これはその解明の糸口となる可能性も高かろう。

その意味において今回の発見は非常に大きな成果だと考えるところではあるが…。


現在の「身辺雑記」へTOPへ