★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/29 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日は典型的な小春日和で、気温は20度近くまで上がった。
今朝も良く晴れていたが、最高気温は15度となり、昨日よりも5度くらい下がる。
しかし、やはりお日さまが出ていると温もりを感じ、気持ちも少し柔らかくなるよう気がした。
大手町などのビジネス街の街頭で「新人研修です。名刺交換してください」と呼びかけ、マンション購入のしつこい勧誘などをする迷惑行為が多発しているらしい。
「名刺交換」が誘い水 新手の投資用マンション勧誘でトラブル急増
実は私も、二年半ほど前の三月末に、新橋駅の街頭で同様の「新人研修生」に声をかけられたことがあった。
グレーで格子縞のスーツをはちきれそうに着ている、ガタイのいい若者で、自分は目黒の○○という会社に今年入社する××というものだが、営業の研修で、街に出てなるべく多くの人と名刺交換をしてこいといわれた、「差し支えなければ名刺交換してもらえませんか?」という。
一瞬同情したが、差し支えると答え断った。
そのときは、そんなふざけた指示を出す上司に対して腹を立てた記憶がある。
第一、どこの誰ともわからぬ人物に路上でいきなり声をかけられて、何の躊躇もなく名刺交換などに応ずるお人好しが、そこら辺に転がっているとでも思っているのだろうか。
営業の研修でこんな馬鹿げたまねをさせられるような会社はどうせ碌なものではなかろう。いくら就職難とは言い条、ひどい会社に入社したものだな、と。
古い話なので、もちろん会社の名前など記憶の片隅にすらないのであるが、恐らくこの記事のようなたぐいのシロモノだったのではないか。
相談は「展示会で『研修で名刺を100枚集めている。協力して』と声をかけられた。断ると『話を聞かずに断るのは失礼だ』と怒鳴られた」(近畿、40代男性)、「名刺交換したら、上司と勤務先に来た。夕方から深夜までマンション購入を勧められた」(神奈川県、30代男性)など会社員からが中心。マンションのほか、自己啓発グッズの売り込みもある。
同センターは「相談には『新人を応援しようと名刺交換した』との声もあり、親切心につけ込んでいる」と指摘。「個人情報保護の観点から、安易に名刺を渡すことは危険だ」と注意を促している。
営業の現場で苦労をしたことのある人であれば、なおのこと人ごととは思えないという同情心もわいてくるのであろうか。
この記事を読んでいると、指示をした上司もさることながら、そんな非常識な行為を全く疑問も抱かず実施してしまう新人にも相当の問題があるのではないかと思わざるを得ない。
営業の本質は、なによりも相手の立場を優先して考えることにある。
オフィスのセキュリティーが厳しくなり、飛び込み営業が難しくなったからこうした手段をとるのだ、という開き直りともいうべき詭弁のもとに、相手の親切心を利用するようなことを躊躇なくしてしまう体質。
如何にも、しつこいマンション勧誘や自己啓発グッズ売り込みをするような連中にありがちな行動パターンだと、あまりに予想通りで却っておかしくなってしまった。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/26 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨晩は冷たい雨が降り、気温も下がったのだが、今日の朝には上がり、天気は回復する。
昼間は高曇りであまり陽は射さなかったものの、風もなく暖かな気候となる。
しかし、夜半になって弱い雨が降り始めた。予報では明日の午前中には上がるらしいが。
4年半使ってきたネットワークプリンタのMFC-840CLNが、先日とうとうダウンしてしまった。
紙が詰まったという表示が出て、周辺を徹底して調べてみたのだが、目につく範囲の紙ごみなどは全部取り去ったのにもかかわらず、表示が消えない。
印刷ができないだけではなく、留守番電話機能も使えなくなってしまった。
これまでにも印字の不鮮明や印刷詰まりなどのトラブルが多発するなかを、なんとかなだめすかして使ってきたのだが、何しろ電話と一体なので、本体に不具合が発生するとどうしようもない。
やむを得ず更新することにする。
後継機は、同じような使い方ができることを考慮し、やはりBrotherのMyMioにするしかなかろう。
というわけで、ビックカメラに出向き、物色。
電話・ファックス・プリンター・有線LANという条件を満たす機種としてはMFC-J950DNがあって、先月発売されたばかりだという。
消費電力が改善され(スリープモードもある)、インク節約モードも付加、インク切れでも通話は可能だということなので、これにすることにした。
早速ネットで価格を調べると、支払いは代引きや銀行振込のみの対応で送料は別、というところでは30000円台の価格が提示されている。
ただし、注文を受けてからメーカーに発注という状況になる可能性も高そうだ。
クレジット決済可能な業者では32000円台となるが、在庫は確保されており、かつ送料込ということなので、こちらから買うことにした。
因みにビックカメラでは39000円となる。
注文の翌日である25日に商品は到着。
うーん、速いねえ\(^o^)/
早速、ネットワークにつないで設定を行ったが、windowsでもMacでも順調に稼働し、これで一安心といったところ。
まだ設置したばかりなので、使い勝手などについて感想を述べるところまで至ってはいないが、子機の音質が飛躍的に改善されているのは嬉しい。
MFC-840CLNのときは、周辺のノイズを送話器が拾っているような違和感がぬぐい去れなかったので、この点についてはまず満足である。
それにしても、MFC-840CLNを購入した時には、近所のヤマダ電機で値切って34000円だった。
基本的な性能がどれほど上がっているのかはわからないが、4年半経って、概ね同じくらいの価格での購入となったことが何だか可笑しかった。
4年半でMFC-840CLNが使えなくなったのは痛い限りだが、その原因の一つに激安のインクカートリッジを使っていたことがあるのかもしれない。
インクジェット式プリンタは、ノズルが詰まらないように定期的なノズルクリーニングを行う必要があり、どうしてもインクの減りが速くなってしまう傾向にある。
ランニングコストもばかにならないので、廉価版インクカートリッジへの誘惑は断ち難かった。
それでもエコリカのような良心的代替カートリッジであれば故障も少ないと思われるのだが、純正品の4分の1以下の値段などとなると、やはりかなりのリスクがあるといわざるを得ない。
印字に滲みが発生し、ほとんど読めなくなってしまうこともしばしばあり、ノズルクリーニングを何度施しても解決しない状況が続くこともあった。
MFC-840CLNの内部を見てみると、インクが漏れてローラーなどにべったり絡まっていたりしたので、恐らくかなりのインクがノズルを通ることなく溢れていたのであろう。
印刷コストの節約を図ろうとして、結局高くついたのではシャレにもならない。
そうしたリスクを考慮の上で、廉価版インクカートリッジを使う選択をするべきだと、改めて思い知った次第。
インクカートリッジ「LC11BK」も、意外に保ちが良いとの評判である。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/17 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
朝から小雨の降る肌寒い一日となった。
街路の銀杏の葉もすっかり黄色くなり、落葉が歩道に敷き詰められている。
昨日・今日と、この秋一番の冷え込みになったそうで、北日本では積雪や結氷、霜などがみられたという。
冬を間近に控え、そろそろ防寒対策なども採らなければならなくなりそうだ。
昨日はあまりに寒かったので、手袋をして出勤したが、これは正解だった。
そろそろコートも準備することにしよう。
さて、越冬のために冬眠に入る熊たちが、今年は里へ頻繁に出没し、各地で被害が報告されていた。
原因は、熊の主食であるブナやナラなどのドングリが何れも凶作で、山で供給できる食料が激減したからではないかといわれている。
花などもそうであるが、樹がつける実には裏年と呼ばれる不作が周期的にやってくる。
しかし、木々の種類によってその周期は微妙に異なるため、どれかが裏年になっても別の種類は大丈夫だったりするので、通常は熊が餌に困るような深刻な事態が頻発することは少ないそうだ。
今年はそれが軒並み「裏年」になってしまったらしい。
さらに、以前、こうした木の実が豊作だった時には、当然、熊の個体は増加するわけであり、その増加した個体数のまま裏年を迎えたことも悲劇ではあった。
今のところ、人の死亡事故にまでは至っていないようだが、引っかかれたり噛みつかれたりしての重傷被害はかなり出ているし、家畜や畑などへの被害も深刻らしい。
新聞報道などで、「熊に引っかかれ」などと良く出るが、熊の肩は人間のような関節構造にはなっておらず、強靭な腱で腕を支えているのだそうだ。
ということは、あの鋭い爪のついた太く重い丸太のような腕を遠心力で振り回していることになり、そんなものが人間の体に当たったらどれほどの衝撃が加わることか、想像するだけでも恐ろしい。
顔などを「引っ掻かれる」と、目や鼻や口などの穴を残して、そっくり皮や肉を剥ぎ取られてしまうという話も聞いた。
彼らの攻撃力はそれほどまでに強いのである。
熊は臆病で、自ら進んでは人を襲うことはない、という通説もあるが、死者7名(8名という整理もある)重傷者3名を出した「三毛別羆事件」のように、丸腰の人の抵抗がほとんど無力であることを知り、また、人肉の味を覚えた熊は、執拗に人を襲うこともある。
この場合、鈴などを鳴らして人の存在を知らせることは、却って餌のありかを彼らに教えるのに等しい行為ということになろう。
こうした熊の被害に対抗するため、銃による補殺が地元猟友会を主体に行われているが、これに対する賛否がネットの中で喧しい。
「ミクシィ(mixi)」対「2ちゃんねる」という、ネット上では良く見られる図式だが、私などの目から見ると、「ミクシィ(mixi)」の方がかなり冷静さを欠いているように見受けられる。
また、動物に関する知識の無い人もいて、人里に来ないように「クマさんのためにドングリを集めよう」と活動したが、集まったドングリはクマが食べない種類のものだった、ということもあった。
これは笑い話なのだろうが、たとえ食べられるドングリであったとしても、集めたドングリを大量においてこれるような、人間にとってアプローチの容易な「山の中(林道近くとか)」などに撒いたのでは、そうしたところに餌があると彼らに刷り込むこととなり、人の食べ残しや生ごみを捨てて人里に熊を呼んでしまう愚行と大して変わらないような行為に思えるが如何。
自分たちが生きていくために山を下りて捕食をしようとした熊たちには気の毒ではあるが、所詮利害の一致しない者同士、住民の生命や財産を守るために駆除するのは仕方のないところだろう。
スズメバチの駆除などに関しては、こうした抗議行動がとられるという話をほとんど聞かないのに、熊だけにこうした反応を示すのはどうした理由からだろうか(そういえば、イノシシの補殺に関しても「可哀そう」といったような話はあまり聞かない)。
熊さんはかわいいからとかツキノワグマが絶滅危惧種であるから、ということなのであれば、イルカやクジラの捕獲に反対するシーシェパードと同列の行動ということになるのだろうか。
いずれにしても、射殺に反発して電話やメールで抗議を行ったり、「人里に下りてくるから殺す? だったら山に入る人間も片っ端から殺せばいいじゃん」と書きこむ人たちは、実際に間近でクマに遭遇する恐怖を味わったことがあるのだろうか?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/15 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
先週は穏やかな小春日和が続いたが、昨日は日がな曇り空となり、今日は、朝のうちこそきれいに晴れていたが、昼くらいから雲が広がって小雨が降ってきた。
夕刻になって雨脚は強まり、吐く息は白く、冷たい雨が身にしみる。
どうやら、寒波が襲来するらしく、これからぐっと冷え込んでくるようである。
電車に乗っていると、咳やくしゃみをしている人がかなり多く、風邪の季節も到来しているらしい(^_^;
今日の出勤時、通勤電車でたまたま座れたが、左隣の女性がどうやら風邪をひいているらしく頻りに咳き込んでいた。右隣の二人組はずっとおしゃべりをしており、どうにも気が休まらない。
そんなときはiPodで音楽を聴くに限る、と先日購入したラフマニノフの「晩祷(徹夜祷)」をかけ、その深遠な響きに身をまかせながらやり過ごしたところである。
ところで、厭な記事があった。
これはひどいね。
家電量販店大手「ビックカメラ」(東京都豊島区)は15日、インターネットで展開している「ビックカメラ.com」で、IDとパスワードが不正に使用された会員20人分のポイント計約数十万円分が第三者によって無断で購入に使われたと発表した。同社は顧客情報が何らかの形で外部に流出した可能性があるとみて、警視庁目白署に届け出た。
不正にログインされたIDは約120件で、比較的ポイントが貯まっていた20件が不正使用の対象となったそうだ。
無断使用された顧客にはポイントを返したとのことだが、遺漏などが起きていなければ幸いである。
「顧客情報が何らかの形で外部に流出した可能性がある」とあるが、とにかく早急に原因解明をしてほしいものだ。
先日、たまたまビックカメラで買い物をした時、「ビックカメラSuicaカード」への入会を慫慂されたが、ポイント目当てにあまり多くのカードを持つのもセキュリティなどの観点から問題がありそうでやめた。
こんなことを書いては何だが、やっぱりそれで正解だったのかな。
ネットショッピングの利用にあたっては、必ず支払決済の段階でチェックをしているが、ポイントの増減まではいちいち細かく見てはいない(尤もそんなに頻繁にネットショッピングを行っているわけではないのだが)。
だからこのようなことが起きても、もしかすれば気付かなかった可能性もなしとはしないのである。
ビックカメラやヨドバシカメラやヤマダ電機など、量販店系のポイントは、10%というレベルなので、「たかがポイント」などと馬鹿にはできない。
事実、この部分を「値引き」みたいな形で宣伝したりしているのだから(「値引き」は言いすぎだろ!といつも私は思っている)。
いずれにしても、会員登録されている住所とは違うところに配送されていたそうだから、そこを手掛かりに下手人(古いね)を割り出せるのではないか。
こうした問題が起きるたびにユーザーの側として対抗できる手段は、パスワードなどのこまめな変更ということになるのだろう。
面倒くさいことこの上ないが、ネットで金銭や商品のやり取りをする以上、セルフビレイ(?)は確実に、というところか。
ネット通販は、利用者の利便性の向上のほか流通コストを大幅に削減できる極めて有益なツールではあるが、こうした落とし穴もある。利用にあたってはくれぐれも細心の注意を図るべきであろう。
もちろんこれは私自身の自省を促すつもりで書いているのではあるが。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
連日好天が続く。
もう立冬を過ぎたわけだから、これは小春日和ということになるのだろうか。
今日の昼間も、昨日とは異なり風もあまりなく、陽が燦々と降り注ぐ暖かさであった。
ちょっと困ったことが起きた。
情けない話なのだが、このサイトの「別館」のサーバー提供元がサービスを停止したため、別館関連のページが消えてしまったのである。
サービスの停止は10月31日で、翌日、トップページのロゴ画像が表示されなくなっていて気付いた次第。 何とも間抜けすぎてお話にならないね。
もともと無料サービスだったし、さらに言えば、日頃きちんとしたメンテナンスをしてこなかったためにサービス終了に気付かなかった嫌いも無きにしも非ずだから、業者を恨むわけにもいかない。
まあ、ほかのレンタルサーバー会社を見つければいいかな、と高を括って、事実そうした業者はすぐに見つかったのだが、さらに迂闊なことに、「別館」にアップロードした最新のコンテンツをクライアントにきちんと保存していなかったことが判明。
というのも、この「別館」、最初はYahooのジオシティから始めたのだが、有料化とか事業撤退といった事由で次々にアップする先のサーバーを変更してきていたため、移行や修正が積み重なり、履歴管理が全くできていなかったのである。
現在の「別館」を更新しているFTPクライアントは、差分の管理のみ。
それ以前のデータは、恐らく4年ほど前に廃棄したwindowsNTの中にあったのではないかと思われる。
廃棄の際には当然バックアップを取っているはずだが、何しろ1998年くらいから使ってきたデスクトップで、外部デバイスもSCSI(どっひゃー!)結合、当然のごとくUSBもなし、という状況だったから、恐らくCD-Rに退避しているはずだ、と探してみた。
ところがこれが見つからない(^_^;
こんなバカなことがあるはずはないのだ!ないのだ!と呻きながら血眼になって探したのだが、第一、どこに保存しているのかすら皆目見当がつかないのだから、どうしようもないのである。
それでも、「別館」の中では比較的読まれている可能性の高い「単身赴任の生活術」は、これまでしばしば更新をしてきたことから、現在のPCのディレクトリに最新版があったので、とりあえずこれをアップし急場をしのいだ。
しかし、山行などの画像類は、元データ自体も散逸しているので、復元は絶望的。
この画像は、本体の山行記録からもリンクを張っているので被害は結構大きく、かなり落胆する。
その時ふと頭をよぎったのは、もしかするとジオに残っているのではないか、というほのかな希望である。
というのも、私と同じようにジオシティの無料レンタルサーバーを使っていたサイトの記事が、現在でも参照できていた記憶があったからだ。
早速、古いデータを引っ張り出してきてリンクをたどると、やはり存在していた\(^o^)/
もちろん、ここから移転した後のものは反映されていないのだが、どうやらこれでかなりの部分は修復できそうだ。
ジオに感謝!といったところか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/2 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今朝は久しぶりの晴天。
抜けるような青空が広がった。
ただ、昼くらいから雲の量が増えてきて、曇ってしまったのが残念だが、どうやら暫くは安定した天気が続くらしい。
アカデミー賞のドキュメンタリー部門で「ザ・コーヴ」が受賞したことによって、国の内外で様々な議論を呼んだことは記憶に新しいが、和歌山県の太地町がシーシェパードと初めての意見交換会を開いたのだそうだ。
初の意見交換、議論平行線=和歌山・太地町と反捕鯨団体―町長やシーシェパード幹部
議論が平行線に終わることはもちろん双方ともわかっていたことだろう。
しかし、そうであったとしても、やはりこうした意見交換会を持ったのは良いことだったのかもしれない。
意見交換でスコットさんは「太地町の一握りの活動が日本の名誉を傷つけている」と厳しく非難。「太地町がより良い方へ進むために何かできないか」と投げ掛けたが、三軒町長は「価値観の違いは明確。意見の行き違いは交わることはない」と断言した。
記者会見でスコットさんは「伝統や文化が重要なのは分かるが、イルカ漁や捕鯨は野蛮。やめるまで活動する」と主張。一方、三軒町長は「地域の食文化や習慣について不毛な意見交換を続ける気はない」と反論した。
この顛末を見る限り、お互いの主張が交わることはあるまい。
感想を述べるとするのであれば、シーシェパード側があまりに自らの価値観を押し付け過ぎ、異なる文化を認めようとしない硬直化した姿勢が鼻につく、というところだろうか。
次の記事では、それがかなり鮮明に表れている。
シー・シェパード幹部を直撃インタビュー「漁師たちは自らの行動を恥じている」
これはかなり失礼な内容で、こんな見下した言い方をされたら、さすがに太地町の猟師は激怒するだろう。
「イルカやクジラを殺すことは悪い。長い間続けられてきているとか、文化であると考えられているとかは関係ない。どんな理由にせよ、悪いものは悪い。クジラやイルカは、死にゆく海洋の中でトップに君臨する動物だ。私たちは海を救う必要がある。もし、イルカやクジラを救えなければ、われわれは何も救うことができない。さらに、イルカやクジラたちは、われわれが考えている以上に知能が高い生き物であり、独自の言語や精神を用いて、複雑なコミュニティーの中で生きている。さらに、大量の水銀や有害物質を消費しており、体内には毒を含んでいる」
なぜイルカを殺してはならないのか、という問いかけに対するこの回答は、全く回答になっていないように思う。
ハマチなどの養殖業者にとってイルカは文字通りの害獣であるわけだし、また、もはや完全な少数派となった捕鯨国がほんのわずかの量のクジラを捕獲することで、一体どれほどの影響を海に与えるのか具体的な根拠が全く示されていない。
自分たちが悪いと思っていることだから悪い、としか主張していないように見えるが如何。
しかし、「自分たちだって牛や豚を殺して食べているではないか」という反論はあまり彼らには届かないだろう。
英語では家畜のことを「livestock」と呼ぶ。
何という直截的な表現であることか。
彼らにとって、牛や豚は、正しく生かすことによって長期間の備蓄を可能にする「食物」なのである。
食物たる牛や豚などに感情があろうが知能があろうが知ったことではない、ということなのだろう。
いわば、必要な時に畑に行って菜っ葉やダイコンを採ってくるのと同じことなのだから。
日本にとっての海も、恐らくその意味では同じような存在であるのかもしれない。
海の幸は天から与えられたものであり、猟師は頑張ってそれを採りに行くだけなのだ、と。
そうだとすれば、この点からもこの問題に関する限り、議論の一致はあり得ないだろうな。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/11/1 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
11月になった。
恐るべき猛暑を極めた夏が過ぎて、秋色が一気に深まると、それに伴って気温もぐんと下がってきた。
季節外れの台風14号や、長く停滞する前線の影響で、どうもすっきりしない天気が続いていたが、それもどうやら今日あたりまでで一服するらしい。
街路の広葉樹も次々に木の葉の色を変え始めているので、夏が暑かった分、紅葉もまた鮮やかなものとなるのだろうか。
昼くらいから青空が広がり始め、陽も射すようになる。
やはりお天道様はありがたいものだとしみじみ思う。
ところで秋といえば、どうも「食欲」みたいな発想になってしまう(^_^;
実際、この時期は巷に美味しいものがたくさん出回り、正に「実りの秋」を実感させてくれるのだから。
食べ物がうまいと私のような左党にとって、ついつい酒が進むことになってしまうが、かなり年齢を感じ始めた昨今、酒の量を極力減らさなくては、と思う次第。
先日、ある雑誌記事で、世界保健機関(WHO)による「アルコールの有害な使用を軽減するための世界戦略」に関する記事を読んだ。
今年の5月20日の、WHO総会の委員会で採択されたものらしい。
半年近く前のことなのに、全然知らずにいたが、これはかなり深刻だ。
「世界戦略」は特に未成年や若い成人層を狙った酒類の広告、宣伝を問題視したほか、健康被害の軽減には価格の引き上げも効果的な措置と位置付けた。そのうえで、原価割れや飲み放題均一料金での酒類の販売、青少年向け広告の禁止、制限などを検討すべき政策として例示した。
ちょっとこの記事の文章はあいまいだが、曲解をしないのであれば、酒の安売りや飲み放題も「禁止」や「制限」について検討すべき政策だとしているのであろう。
タバコに続いて酒もか、とお嘆きのご仁も数多くおられることでしょうね。
私は幸いにしてたばこをたしなまないので、ダブルパンチは受けずに済みそうだが。
酒もタバコも、人体にとっては確かに有害なものだろう。
酒の方は薬効もあるが、それも少量での話。
飲めばついつい鯨飲となってしまうような私あたりにとっては、文字通りの酒毒以外の何物でもない。
アルコール依存症はその最たるものだが、脂肪肝、高血圧、口腔・咽頭・食道・胃・肝臓・腸へのがんや乳がんの因子となるそうだから、侮ってはなるまい。
血中のアルコール濃度が高くなることによって、脳も酸欠状態に陥ることから、大量の飲酒を続けていると脳味噌が委縮する、などということもあるそうだ。
殊に未成年の飲酒はその可能性が高いため、大人が面白がって子供に酒を飲ませてみる、などという行為は厳に慎むべきだろう。
と、酒の害毒について百万陀羅申し述べたとしても、酒飲みは酒を飲んでしまうのだろうな。
それがそもそも酒毒におかされている証左だ!といわれても、はいそうですね、としか答えようがない。
ただ、これは意外な効能だったのだけれども、ダイエットという文脈から考えると過度な飲酒は最悪であることを身をもって知った。
現在の私は、何か特別なことがない限り外で酒を飲むことをしないようになっていて、家で飲む場合も、せいぜい缶ビール350ml一本とか清酒を1合程度の範疇に治まっている。
こうした観点から飲酒を考えると、節酒という方向性もある程度見えてくるのではないか。
しかも無駄な出費を抑えることもできるわけなのだから、一石二鳥以上の効果がありそうだ。