★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
先週の末から強烈な寒波が押し寄せ、西会津町では国道49号線などが豪雪の影響で通行不能となり、300台余りの車が20時間にわたって立ち往生するという事態に陥った。
会津本郷の実家も、積雪によって窓ガラスが雪の圧力で押し付けられる事態となり、往生を極めているとの連絡があった。
今日になって幾分寒さは和らいでいるが、西から天気は下り坂となり、何末から年始にかけて再び、猛烈な寒波が押し寄せる可能性があるという。
夏は記録破りの猛暑が続き、冬になったら寒波と豪雪の襲来。
誠に自然の力とは侮りがたく恐るべきものだとつくづく思う。
そんな自然の脅威のひとつである花粉症\(^o^)/
どうやら来年は、今年の5〜6倍の飛散という、正に悲惨な状況になるらしい。
しかもこの冬の気候は、かなり先の方まで寒気が抜けず、暖かくなった途端に膨大なスギ花粉が飛散するというのだから大変だ。
私たちのような罹患者は言うに及ばず、「私は花粉症とは関係ないもんね」などと高をくくっている人たちも一気に発症する可能性がある。
私も早めに薬の手配をしなくては。
ところで、どうもこの雑記の更新が遅れ気味になってしまい、ちょっと自己嫌悪に陥っている。
ネタがないとかそういうことではなく、むしろ書きたいことは山ほどあるのだが、その構想が頭の中で膨らみ始めるとどうにも収拾がつかなくなり、文字に落とすためにまとめる作業がおぼつかなくなってしまうのである。
書けるところまででいいじゃないか、と頭では思うのだが、せっかくこの話題を取り上げるのだから、あんなこともこんなことも盛り込んでみたい、などと思ってしまうわけですね、これが。
そう考えてみると、当たり前のことではあるが、文筆を業とする人たちの筆力というものはとてつもないレベルにあるのだなとしみじみ思う。
例えば脚本家の依田義賢さんによれば、新藤兼人さんは、「四段に構成をわけ、一段に何枚と枚数まで割り当てて、ここの段階では何を書く、ここの段階ではどれだけのことを書くという風にきめ、いっきに、いささかの強引さをともなって、ぶつぶつ、呪文を唱える僧か、何かに憑かれた熱狂者のように、セリフをつぶやきながら鋭い眼を爛々と光らせて、原稿用紙が破れそうないきおいを込めて」、一晩に400字詰め原稿用紙100枚くらいを書き飛ばしたということだし、中島らもさんも、天から何かが降りてきた時にはお筆先状態になって猛烈な勢いで原稿を埋め、しかもその間の意識が飛んでいたという。
頭の中でパチンと音がして気付いてみたら、机の上に作品が出来上がっていた、というウソのような話をエッセイに書いておられた。
文筆を業とする人たちは、頭の中にある世界を、想定される読者や観客にきちんと伝わるように構築し、それを的確な言葉で文字に移し替えることができるわけで、それも倦むところなくやり遂げることができる、ということなのだろう。
いやあ、本当にすごい!
こういうのを文字通り「文才」というのでしょうね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/22 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日の晩は時ならぬ荒れた天気となり、気温以上に風雨の冷たさが身にしみた。
皆既月食であったそうだが、そんなわけで関東近辺では観測できず。
通常なら安定した冬晴れの頃であったわけだから、少々残念な思いをしたところである。
今日は、朝のうちこそ雲は多かったものの、昼からは晴れ上がって暖かな陽射が降り注いだ。
さて、今年もだいぶ押し迫ってきたが、2010年のこんな面白い総括がある。
2010年度の無料で使えるWindows用ソフトウェアベスト90!というわけだ。
私が現在使っているソフトも結構あるし、なるほど、こんなソフトもあるのだなと感心させられた。
Anti-virus、Firewall、Browser、Email Clientsなどから、画像処理、オーディオ関連、DVD関連、ドキュメント関連と、かなり多岐にわたっているし、こうして「ベスト」に選ばれているわけだから信頼性も高いことだろう。
事実、私が使っているいくつかのソフトも大変使い勝手がよく、高性能だ。
「OpenOffice」など、バージョンアップのたびにきちんと対応してくれるビジネスソフトもあるし、高い金を払ってMSOfficeを使う必要があるのか、と思ってしまうこともしばしばだ。
私自身、2005年に購入したノートPCを最後に、MSOfficeバンドル製品を買うことはなくなった。
会社では相変わらず使っているので、例えば持ち帰り仕事ができなくなるのではないか、という話も出てきそうだが、よほど特殊な使い方をしていない限り、対応は可能である。
それでもさすがに、Macで使っているNeoOfficeとの間では、特に表計算ソフトなどでちょっと問題が起こったこともあったが、GoogleドキュメントにいったんExcelからエクスポートしてNeoOfficeにインポートしたら問題が解消したこともあったし。
高い料金を払ってソフトを購入する前に、なるべくコストをかけないような工夫をすることも、また楽しいものだ。
PCの使用目的をある程度明確にすれば、そうした選択肢も広がるというもの。
レジストリをいじりまくるソフトは、アンインストールも結構難物であることが多い。
もっともっと軽やかにPCを使いたいものだなと、改めて思った次第。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/14 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
朝のうちは弱い雨が残り、天気予報によれば昼には晴れるとのことであったが、なかなかすっきりとはいかない。
それでも、19時ごろには少し雲も切れ、上弦の月が中空に浮かんでいるさまが見られた。
その後、夜半にはまたまた雲が張り出し、ふたご座流星群だというのに、残念な空模様となる。
ただ、気温は少し高くなっているようだ。
尤も明日からは、また寒くなってくるらしい。
こんな寒い季節は風呂に入ってゆっくり温まるのが一番だと思うのだが、そうなるとやっぱり温泉が最高!
温泉にどっぷりつかってふやけるというのは、冬の時期の一つの楽しみでもあるだろう。
温泉といえば、北の登別と南の別府が湯量豊富なことで知られているところであるが、その別府温泉で、こんな面白い取り組みをしているらしい。
地域振興券の一種といえばそれまでだが、なんといってもそのセンスが光る。
まるで本物の偽札(?)に見えるこの通貨、その名も「湯路(ユーロ)」。大分県の別府温泉だけで通用する地域通貨だ。発行元はもちろんEU? いや、「イー湯〜(「安心・本物の町の湯共同体」の通称名)」。管理者は、地元の団体「別府八湯アチチ探検隊」が運営する「アチチ中央銀行」。すばらしいネーミングセンスだ。
で、早速「アチチ中央銀行」でググると、詳細は次のようなものであるらしい。
このサイト、しゃれっ気がたっぷりで実に面白い!
是非とも一度ご覧あれ!\(^o^)/
ところで、この通貨の肖像として採用されているのは別府温泉の振興に多大な功績のあった油屋熊八翁。
別府の駅前には、翁の躍動的な像まである、地元の大名士なのである。
因みに翁はクリスチャンであり、自身、酒は当然を飲まなかったうえ、「旅館は体を休める所であり、飲酒をしたいなら外で飲むか他の旅館に行ってくれ」が口癖で、宿泊客に対しても酒の提供を拒んだというから愉快な話ではないか。
ところで、気になる日本円との交換レートであるが、「おおよそ1湯路=100円」なのだそうだ。
さて、話を「湯路」に戻し、日本円との違いを挙げておこう。大きな違いは、日本円が金本位制という歴史を持つのに対し、「湯路」は湯本位制を敷いているという点だ。湯本位制なので、当然湯冷め(=期限切れ)が起こりうる。「湯路」はだいたい半年で湯冷めしてしまうので、入手したらすぐに使うことがおススメだ。貨幣の循環までもを考慮に入れた、すばらしき政策である。恐るべし、「湯路」。
なるほど「湯冷め」か!\(^o^)/
これもなかなかいいアイデアではないか。
「湯路」は、別府温泉において、入浴はもちろん飲食や宿泊などに利用可能とのこと。
観光客の中には、使わずに記念として持ち帰る例も相当あるらしい。
私が九州に赴任していた頃にはなかったように記憶しているので、今度出かける機会があったら是非とも入手したいものだ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
昨日・今日と、冷え込んではいるが、すばらしい晴天が広がっている。
今朝も、出勤途上の二子玉川駅の車窓から久しぶりに白銀の白峰を見た。
富士山もくっきりと青空に映え、山屋にとっては最高の季節を迎える。
といいつつ、ここのところ体調の不良や瑣事にかまけていることもあって、なかなか山に出かけられないでいるのだが。
夕刻から少し雲が広がり始め、夜半、弱い雨が降る。しかし、まもなくやんで、星空が広がった。
オリオンがひときわ美しい。
ところで、友人から面白いサイトを紹介してもらった。
国土地理院が公開しているものだが、これは実に興味深い。
戦前の陸軍撮影のものから戦後の米軍撮影のもの、そして、現在に至るまでの国土の空中写真を、ほぼ全国単位で見ることができるのだ。
「これ全国あるので、見だすとはまっちゃうんですよ」とは、紹介してくれた友人の言葉だが、なるほどハマる(^_^;
私の現住所辺りは、20ほどの年代の写真が50件存在し、最も古いと思われるのは「0002」年(昭和2年?)とされる陸軍撮影のもの。
当然、ほぼ山林であり、1960年代くらいまではあまり変わっていないようだ。
それが1970年代に入って一気に開発が進み、宅地化されていく。
また、東名高速道路や東海道新幹線ができる前と後の大きな変化など、なるほど「変遷」の意味が良くわかる話ではないか。
さすがに、都市部と田舎ではその変遷の時間軸が相当に異なっていて、例えば、私の生まれ故郷などはだいぶ山林地帯が継続しており、それは私の子供の頃の記憶とそれなりに一致しているなど、実に感慨深いものがあった。
自分の生家の周辺はもちろん、自分の通っていた小学校や中学校が森に囲まれていたことを改めて確認し、今の風景と隔絶された世界だったのだな、などと懐かしい想いに耽ったりしている。
ところで、国土地理院のサイトといえば、「ウォッちず」がなじみ深く、山行計画の際には良く利用させてもらったものだ。
以前は書店に出向いて25000分の1地形図を探し(意外に置いていないところが多い)、谷や山を色分けしたり水場を書きこんだりして使ったのだが、今では必要な部分をコピペして自分用の地図を作ることができる。
便利になったものだなと思う反面、地図を広げて読む楽しさ(目的の山や沢以外の新たな発見とか)も徐々に失われてしまっているのかなと、ちょっと寂しくもある。
というよりも、これは山屋としての堕落かな(^_^;
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/6 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
先週末の金曜日に大荒れの天気となって以降、穏やかな晴天が続いている。
暖かなのでつい季節感が乏しくなるが、陽は確実に短くなっているので、冬を迎えていることを痛感させられる。
年末といえば、お歳暮や年賀状書き、大掃除などで、身辺はかなり慌ただしくなってくる。
ここのところいろいろとバタバタしていて年末作業にほとんど未着手なので、そろそろ本腰を入れて対応しないとまずいなと思っているところだ。
尤も、今年は身内の不幸があったので、年賀状は欠礼となり、11月中に喪中による欠礼の挨拶状を送っているから、年賀状書きの作業からは解放されるが。
ところで、年賀状というと、例年、遅配や紛失などという事件が起きたりするが、コスト低減のため正社員を削減し、非正規社員にシフトする状況がかなり進んでいるらしい。
その上、電子メールの普及によって年賀状自体の売り上げも激減しているそうだから、日本郵政としてもなかなか辛い立場にあることだろう。
国民新党がやっきになっている郵政改革法案も暗礁に乗り上げたままだし。
ところで、その年賀状に関して、厭な話があるようだ。
この時期になると知人の日本郵政職員から年賀状購入の営業をかけられる、といった経験をお持ちの方も多かろう。
事実がどうであるのかはわからないが、ノルマの存在を類推させられるニュアンスもあったりした。
取材に応じた横浜支店の非正規社員は、年賀状の窓口販売が始まった11月前、上司にあたる正社員に呼ばれ「営業に協力するように」と求められた。その際にも「販売しないと時給にひびく」などと言われたという。この非正規社員は、年賀状の営業担当ではなく、自分で販売するあてもなかったため購入を控えていた。ところが、「まだ全然売ってないじゃないか」などと正社員に言われ、仕方なく1千枚以上を自腹で購入したという。
採用時に年賀状販売についての説明はなかったといい、「年賀状を買わされると分かって辞めた人も周りにいる。自分はさばききれずに持っているが、同僚には自分で買った年賀状を金券ショップに持って行った人もいる」と話した。
ひどい話だ。
これが事実であるとするのであれば、誠に深刻な問題である。
知っている人にとっては常識に近いのかもしれないが、Yahooオークションなどにいってみると、未使用の年賀状が一枚45円とか200枚で9000円くらいの値段で出品されている。
恐らく、中にはこうして押し付けられたものも含まれているということなのだろう。
オークションでうまく落札できた人にとってはラッキーかもしれないが、その差額分は結局こうした立場の弱い人々が負担しているかと思うと、私はとても利用する気にはなれない。
さらに金券ショップなどでは、店によりけりなのだろうが、下手をすると30円くらいに値切られることもあるそうだ。
それでも抱えているよりはましということなのだろうか。
実際の需要がないのに、社員が自腹で購入することについて、郵便事業会社側は「そういう事例があるのは事実。ひとつひとつ改めていくしかない」としている。年賀状は毎年約35億枚前後の販売があるといい、事業会社の年間収入全体の約1割を占めるとされる。
「そういう事例があるのは事実。ひとつひとつ改めていくしかない」…、か。
少なくとも、そういう事例があること自体は認めているわけだ。
しかし、その事実を承知していながらこれまでずっと放置してきたということでもあるわけで、一体これをどうやって改めるつもりなのだろう。
年間収入全体の約一割を占める売り上げというのだから、日本郵政にとっては大きな収入源なのだから、押しつけをやめにしてみすみす売上の減少につながるようなことはご免こうむるというところではないのか。
「新聞の押し紙だってあるのだし、他の会社だって同じことをしているだろう、つまらないことを取り上げたものだな」などと思っているのではないかと、ついつい邪推の一つもしたくなる。
正月に届く年賀はがきは、私たち古い世代にとってそうはいっても嬉しいものではある。
手紙のやり取りは、メールなどとは比較にならないほどの温かみを感じさせてくれるものであるし(とはいいつつ、住所も文面も印刷で手書きの部分が全くない年賀状はさすがに味気ないような気もするが)。
故にこれがすたれてしまうのはなんとしても避けてほしい気はするが、他方でこうした理不尽なやり方が、立場の弱いところにしわ寄せのいく形で横行している状況は無念極まりない思いがする。
先程のyahooオークションでは、それなりに入札者もいるようで、未開封であれば最低でも一枚45円くらいにはなりそうな感じだ。
首切りや時給カットにつながらないように早めに応分の枚数を引き受けて、ネットオークションで売りさばき、なるべく傷口を小さくする、というのが、こうした非正規社員にとっては、もしかすれば賢い選択であるのかもしれない。
いずれにしてもやりきれない話ではある。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2010/12/2 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
12月になった。
昨日に引き続き、穏やか天気となる。
しかし、21時過ぎに帰宅するころから雨が降り始めた。
これから明日の午前中にかけて、荒れた天気となるらしい。
平日の19時から、TVKやMXTVで「巨人の星」を再放送している。
通っているジムで、ウォーキングマシンを使っているとき、それに付属しているテレビを観ながら運動、という感じになるのだが、この「巨人の星」を観るのが楽しみになってしまった。
今日は、大リーグボール一号の誕生で、左門豊作と花形満を血祭りに上げる回。
ウォーキングをしながら思わず手に汗を握る(運動して汗をかいているから当たり前なのだが)。
驚愕と戦慄に歪む左門の顔。
打席に立つことに初めて恐怖を感ずる花形。
それにしても花形のバット隠し戦法、うーん懐かしいねえ。
実際にはこんなこと(大リーグボール)は不可能だろうと思いつつも、なぜか納得しながら観てしまうんだなあ。
私が中学生のころがリアルタイムの放映であったので、細部はほとんど忘れてしまったが、物語の主要な部分は明確に覚えている。
というわけで、目下この「巨人の星」に大ハマリなのである。
ところでひどい記事があった。
早朝からゲーム購入の行列に祖母を並ばせた高校生 / 祖母が病院に運ばれる
私はゲームに疎いので「モンスターハンターポータブル(モンハン)」というのがどういうシロモノかは寡聞にして知らないが、「国民的ゲーム」として人気が沸騰し、発売日前日の夜から販売店前に行列ができるほどだという。
そんな『モンスターハンターポータブル3rd』を手に入れるため、早朝から病弱な祖母を行列に並ばせていた高校生がいたらしく、インターネット上で物議を醸している。しかもこの祖母、病気のため体力が続かなかったのか、病院に運ばれたというのだ。
この関係者が書きこんだTwitterの記事は以下の通り。
「予約してないくせにモンハンを当日欲しいからって、病気のお祖母ちゃんをゲーム販売店に朝六時から並ばせた田舎の高校生のお孫さん出てきなさい。あなたのお祖母ちゃんうちに運ばれてますよ。ゲームしてないで見舞いに来なさい」
いやあ、ひどい奴がいたものだ。
お祖母ちゃんは、そんな孫可愛さに、この時期の北海道の寒空に病身を押して並んで、結局倒れて病院に運ばれたわけなのだから。
うーむ、これ以上の論評は出来そうにないな。
降参だ。