★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/5/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
金曜日の夜から降り始めた雨は今朝まで残り、その原因となった台風2号は日本各地に爪痕を残しながら温帯低気圧に変わった。
その雨も午前中には止み、昼休みには一瞬の晴れ間が広がる。
しかし風は強く、見る間に雲を運んできて、午後はまた雲が張り出してきた。
幸福の度合いというものは、それを感ずる個人による差が極めて大きいのだろうと思われるが、それが国という単位になるとなかなかに興味深い現象も起こるものである。
次の記事を読んで、正直、二の句が継げなかった。
北朝鮮という国が、どのような手法で国民の幸福度を調査しているのかは寡聞にして知らないが、とにもかくにもこの調査におけるランキングのベスト5は以下の通り。
1位: 中国(100ポイント)
2位: 北朝鮮(98ポイント)
3位: キューバ(93ポイント)
4位: イラン(88ポイント)
5位: ベネズエラ(85ポイント)
お隣の韓国は152位で、米国は最下位の203位!
因みに日本は89位なんだそうだ。
在日同胞から北朝鮮へ資金や物資を贈ることができるくらい「裕福」だから、ということなのだろうか。
それはともかく、北朝鮮が第2位である理由は「国が家を無料で支給、食料や衣類等生活必需品は全て配給制、医療費も無料、仕事は国が人民に分配するので失業の心配もない
」からなのだそうだ。
うん、確かに社会主義国家なのだから、基本的にはその通りだね(実態が伴っているかどうかは別問題として)。
この基準でいけば、自由競争が建前の米国は最悪の国、ということになる。理の当然だ。なるほど。
で、気になる1位の中国の反応だが、あまり芳しくないらしい。
この結果について中国メディアや市民の反応は実に冷ややか。
メディアは北朝鮮の実情を報道し、市民は「中国が1位で北朝鮮が2位とは、どんな基準だ」「まぁ、金ファミリーは幸せでしょうよ」「面の皮が厚すぎる」「嘘ばっかり」などと反応。2ポイント差で1位と言われても嬉しくも何ともないようだ。
ランキング発表は、ちょうど金正日氏の訪中期間に重なる。ランキングの結果は兄貴分である中国の顔を立ててのことだろうが、当事者にはあまり伝わっていないことが透けて見える。
悪女の深情け、などという言葉がついつい脳裏をかすめてしまった(失礼!)。
しかし、イランやベネズエラなど、治安上の不安を抱えている国が上位に来るという感覚はどうにも我々庶民には測りがたい。
ベネズエラは、あのチャベス政権以来、殺人事件発生率は増加の一途をたどっており、南米では上位の3国に入っていると聞く。
そのような国の国民は本当に幸福感を実感しているのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/5/27 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
梅雨の先走りなのだろうか、曇りから雨の天気となっている。
南九州では既に入梅とのことだから、おっつけこちらも梅雨のシーズンを迎えることとなろう。
震災で液状化した被災地に長雨が降る影響は計り知れないものがあるかも知れず、未だに収まる気配さえ見せない福島第一原発事故と相俟って、不安感はなかなか払拭されない。
先日、震災の後、十数時間後に福島第一原発の稼働機がメルトダウンを起こしていたという発表が、(何と二か月もあとになって)発表された。それどころか、一部の燃料が格納容器にまで溶け落ちる「メルトスルー」が起きた可能性すらあるという。
さらに、海水の注入を一時ストップした、それも原子力安全委員会委員長の見解を受けて官邸が注水ストップの命令を発した、などという話が出て、しかし、現場では所長の判断で注水は継続した、などと、一体何が真相なのかまるで分らない情報が錯綜している。
これはいったいどういうことなのだろうか。
このような記事を読んでも真相は全く謎だ。
といったようなところが頭に浮かんでくるが、何れも下衆の勘ぐりに過ぎない。
だが、これは何とも不思議な感情ではあるが、メルトダウンという最悪の状況にあったと聞いても、何故か、「あっ、そうだったのか、やっぱりね」といったくらいの薄い反応しか私の中からは湧き起こってこない。
恐らく、その事実が適時に発表されていたとしたら、こんな薄い関心ではとても終わることはなかったろう。
国外脱出は無理としても、取り敢えず知人を頼って九州に逃げようとか、そんな行動に出ていたかもしれない。
恐らくこれは私だけに限らないと思われるので、各交通機関の窓口は押し寄せた人々でパニックとなり、ネットもつながらず、首都圏を中心に上を下への大騒ぎとなっていたのではあるまいか。
その意味では、国民が冷静さを取り戻す(というより危機意識が鈍麻する)頃合いを見計らって、この刺激的かつ悲劇的な情報を開示した、ということなのかもしれない。
つまり自分たちが持たなくなる寸前まで隠そうとした、ということなのか。
と、これも下衆の勘ぐりですね。
しかももっと厭な話は、週刊誌などのマスコミが、この原発事故に関する情報をかなりヒステリックに書き散らしてきたことである。
しかも小出しにしながら。
読者の購買意欲を煽るような記事を目指しつつも、社会不安にまでつながるようなパニックを起こすトリガーを引くのは回避したい、みたいなところなのだろうか。
つまり、我々一般庶民は、官邸や東電やマスコミにとって、負の情報に接すれば自己制御ができずに大騒ぎをして社会不安を惹起させる「愚民」なのだという認識を前提にしている、ということなのか。
こうしたことを邪推して憤ること自体、愚民を地で行っているようなものだと鼻白む想いではあるが、それでもなお、このむかつきを抑えることができない。
私個人の感覚からすれば、確かに現時点でこの情報を知ったことによるパニック状況に陥るようなことはないが、今後、官邸・東電・マスコミが流す情報について、根深い不信感を抱き続けることだろう。
少なくともその内容について、信頼感を持って受け止めるということはできそうにない。
彼らがもしも、直截的なパニック状況を回避するために情報の隠ぺいを行ったとするのであれば、それは一時的には効果はあったのかもしれないが、長い目で見た場合、抜きがたく深刻な信頼関係の喪失につながってしまった、という結果を招いたのではなかろうか。
そして、そのことの方が、情報隠ぺいによって一時的に回避されたパニックの対応などよりも致命的な深手となるであろうことを、彼らは果たして理解しているのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/5/17 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
朝から曇り空となり、暑さも一息という気候となった。
午後からは激しい雨が降り始め、気温はさらに下がっている。
誠に地球の生理とは測りがたいものであるが、帰り道では雨がやんでくれたので助かった。
ムーディーズが、東電の格付けをBaa1からBaa3に引き下げた。
いわゆる投資適格としては最低ランクである。
軌を一にして、枝野官房長官より金融機関に対し東電の債権放棄を求める話が出た。
ムーディーズやS&Pは、これにも素早く反応。
もしもそのような事態となれば一段の格下げは避けられず、投機的格付(BBやBa以下)とせざるを得ないだろうとコメントを出した。
確かに、金融機関の方から自主的(?)に債権放棄をしたという形を採ろうとどうしようと、債務不履行、デフォルトには違いないわけで、そうした企業に新規投資を行うこと自体ハイリスクという判断になるのは止むをえまい。
トヨタなどと並んでそれぞれAa2(ムーディーズ)とAA(S&P)というピカピカだった東電の信用格付けがここまで凋落してしまったわけで、誠に諸行無常を痛感するものである。
ところで、ムーディーズとS&Pは、先日も日本のソブリン格付けを引き下げているが、幸いなことにそれによって国債の調達コストが上昇したりとか投げ売りが発生したりということにはならなかった。
市場関係者は格付会社の評価のみを金科玉条のように崇めているわけではないことなど、当然といえば当然のことなのだが、何故にそのようなことになるのか、格付会社自身も考えてみた方がいいような気もする。
2008年のリーマンショックを引き起こす地雷となったサブプライムローンについて、怪しげなメザニンの集合体を証券化してそれにトリプルAをつけたのはいったいどこの誰であったのか。
そんなものに投資をした連中の不明ももちろん批判されるべきだが、新たな金融商品を創出してそれを商売につなげる片棒を担いだ格付会社の態度はいかがなものであるか。
しかも、そうした行動に対する自らの反省の弁について、格付会社からは一切聞こえてこなかった。
そんな連中の勝手格付に振り回されるほど市場関係者は盲目ではなかった、ということであれば、そこには若干の救いがあったというべきなのかもしれないが。
以前、格付判断の不透明さに対する批判が出た折、某外資系格付会社は、付したその格付けに対する説明責任を果たすことなく、「格付けはアートである」と嘯いて、批判を煙に巻こうとした。
そういう性格のものに、調達コストに多大な影響を及ぼしかねない急所を握られていることは、誠に以て不可思議千万という気がしている。
「やくざのみかじめ料みたいなものだな」
格付に対して呟いた、先輩のため息交じりの一言が思い起こされた。
それはそれとして、この段階で政府が金融機関に債権放棄を迫るのは、いくらなんでも唐突だし非常識だと思う。
その前にやらなければならないことがたくさんあるのではないだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/5/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
連休が終わり、日常が戻ってきた。
節電の励行が進んできていることから、連休明けを以てクールビズに移行する会社も多いようで、私の職場もそれに倣っている。
ただし、空調はもちろんかなり控えられており、これでクールビズでなければ、今日のような蒸し暑い日はさすがに耐えきれないだろう。
東日本大震災の発生からもう二月が経つ。
交通網などのインフラはだいぶ復旧してきているが、福島第一原発の方はいまだ解決のめどが立たず、政府は中部電力の浜岡原発の停止を要請し、中部電力もこれを了承した。
場当たり的な感は否めないが、原発の安全性に重大な疑問が投げかけられ、それに対する明確な対処方法が明らかにされない以上、これはやむを得ない選択ではないかと思われる。
福島第一原発事故は、大地震と津波が誘因ではあったものの、被害の拡大と深刻化は判断の誤りや遅延によって引き起こされた可能性が大であり、その意味では、東電も認めているように人災といわざるを得まい。
しかし、人災であれば、それは事前にある程度抑えることも可能ということであり、原発に対する安全確保という対策面では、稼働停止という措置も当然にその範疇ということになるだろう。
従って、今回の浜岡原発の停止は、他に原発事故を防止する確実な対策が見いだせない以上、現時点では次善の選択肢となるのは当然のことというべきかもしれない。
ここのところ、原発事故のほかにも続けざまに深刻な人災が勃発している。
牛生肉による中毒死とソニーの個人情報漏洩だ。
何れも真相は藪の中、という感が強いが、牛生肉中毒事件についていえば死者4名のほか重症者も出ていることから、行政側の早急な対応が不可欠であろう。
これまで罰則すらなかったということ自体、全くの手抜かりといわざるを得ない。
私も実は生肉が好きで、牛刺しやレバ刺しなどを好んで食べる方であったので、この事件には驚愕したものだ。
焼き肉店と納品業者との間の責任のなすりつけ合いや怪しいメールなどに接するにつけ、価格破壊か何かは知らないが、実に度し難い商売としかいいようがない。
これまでに目立った中毒事件が発覚しなかったことの方が不思議だ。
再発防止のためにも、真相の徹底解明と業者に対する厳しい処断が必要ではないかと考える所以である。
しかし、いくらなんでもユッケが280円とは法外な値段すぎる。食べる方も、こんな値段で大丈夫なのだろうか、とか思わなかったのだろうか。
少なくとも私は、先にあげた生肉をそうそうは食べられないでいるが、それはそれに供するだけの新鮮な肉がなかなか手に入らないことと、手に入っても結構考え込まされるような値付けがされている(当たり前ですね)ことなどが大きな要因なのである。
過熱をしないということは、細菌感染のリスクを自分で引き受けることにつながり、従って生モノを食べる際にはくれぐれも気を付けるようにと、私などは子供のころからうるさくいいきかされてきたものだ。
第一、私が子供のころは、牛はおろか魚の刺身であっても、食べる機会などほとんどなかった。
それが、仄聞したところによると、一歳にも満たないくらいの幼児がイクラを食べる事例すら、現在ではあるのだそうだ。
幼稚園児や小学校の低学年の子供が、マグロのトロやヒラメあたりを食べている光景を見たりすると、正直にいって大変な違和感を感ずる。
世の中がぜいたくになったとか、そういう次元の話ではなく、まだ体がきちんとでき上っていないような子供に生肉を食わせるなどというリスクを負わせること自体、私には信じられないのである。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/5/2 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
5月になった。
大型連休の中日、まずまずの穏やかな晴天である。
今年の大型連休は、2日と6日を休めば10日間の連続休暇となる人も多く、楽しい計画を立てている人も多いことと思う。
東日本大震災の影響で沈滞ムードは色濃いが、せっかくのまとまった休みなのだから、楽しく遊んで経済を活性化させるのもいいことではなかろうか。
私も明日から帰省する予定にしている。
八ヶ岳山麓の実家でも、そろそろ梅や桜や桃の花などが見られることであろうから、ちょっと楽しみだ。
映画「真昼の暗黒」のモデルとなった八海事件の阿藤さんが亡くなった。
阿藤周平氏(「八海(やかい)事件」で3度の死刑判決を経て無罪に)が死去
冤罪事件の象徴的な存在とされる八海事件。
警察の思い込み捜査と、それを裏付けようとするための凄惨な拷問による自白強要、そして、18年間にも及ぶ逮捕・拘留、などなど、冤罪という事象を考察する上で、現在でも意義深い事件であろうと考える。
阿藤さんが逮捕されたのは24歳のときであり、それから18年間も死刑の恐怖に怯える時間を過ごさなければならなかったことの無念を思うと、実にやりきれない。
「おっかさん、まだ最高裁があるんだ!」と草薙幸二郎が叫ぶ「真昼の暗黒」のラストシーンが話題を呼んだが、ご本人にしてみれば、正に生死の境、それも身に覚えのない罪で殺される可能性が大であったわけで、字面以上の重みをひしひしと感じさせられたものである。
「国家による殺人は許されるのか」といったキャッチコピーがあったように記憶するが、三度の死刑判決、それも三度目の広島高裁判決は、いったん無罪の判決が出た後で、検察による偽証罪「でっちあげ」を受けてのものだっただけに、どれほど阿藤さんに絶望的な思いを味わわせたものか想像に難くない。
当初の自白強要の拷問にしても、片手を肩から後ろに持っていく形での後ろでの手錠をかけられたところを線香の煙で燻され、殴る蹴るの暴行、食事は与えられず睡眠も許されず、このような暴力が繰り返される中で、あまりの苦しさに「やりました」と答えてしまったという。
「自分の意志ではなく、無意識で体が言わせたんでしょうね」
この阿藤さんの言葉の重みには粛然とさせられた。
また、いわば仲間を売った形となった犯人の吉岡氏の苦しみもいかばかりであったことか。
暴行による拷問に加え、単独犯なら死刑、共犯者を自白すれば悪くても無期懲役、という捜査当局の甘言に乗せられ、死刑怖さに無関係な4人を共犯者として売り渡したのであるから。
しかし、結果として、最終的に阿藤さんを無実の罪による死刑から救ったのは吉岡氏がたびたび獄中から訴えた「阿藤さんらの無実を訴える上申書」だったわけで、やはり人間には良心がきちんと存在するのだなという感慨をも受けさせられた。
ところで、映画「真昼の暗黒」に関しては、4年ほど前の雑記でも触れたことがある。
その際、「未だにテレビ放映もなされず、ビデオもほんの一時期、それもパステル・ビデオから発売され再販はなく、DVDにもならない」と書いたが、ありがたいことに現在はDVD化されている。
この機会に、是非とも多くの人に観てもらいたいと切に願うものである。