身辺雑記「綾に哀しき」2011年8月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2011/8/24

晴れ時々曇り。

8月とは思えないほどの、ちょっと肌寒い日が続いていたが、今日はだいぶ気温が上がっている。

昼休みに散歩に出かけたらかなり汗ばんでしまった。

昨晩23時過ぎ、NHKテレビを観ていたら、お笑いタレントの島田紳介が芸能界を引退するというテロップが流れた。

島田紳助、"黒い交際"発覚で芸能界引退 事務所コメント全文

彼は確かに大物タレントではあろうけれども、天下のNHKがテロップを流して臨時ニュースに取り上げるほどの事件なのかなと、疑問に思ったのも事実。

しかし、暴力団と直接的なつながりがあったということであれば、確かにニュース性はあるだろうな。

本人の発言要旨は次の通り。

<島田紳助>23日限りで芸能界引退を発表 "黒い交際"「若手に示しがつかない」

これを読む限り、単に脇が甘かったのかもしれない、という第一印象を持ってしまうが、やくざが入らなければ解決できない悩みとは何だろう、という疑問もわいてきてしまう。

島田さんは最初のあいさつで「今日をもって芸能界を引退することにしました。吉本興業にすべて正直にしゃべりましたし、今日もすべて正直にしゃべります」と自らの言葉で引退を発表。原因となったメールのやりとりについては「十数年前なんですけど、解決できない自分の悩みがありまして、自分自身も芸能界を去ろうと決意しました。そのときに昔から友人のAさんが自宅に電話してくれまして、Aさんはヤクザ組織のBさんに話をして、僕の悩みを解決していただいたということなんです。人として恩を感じました」と説明した。

「Aさん」が元プロボクサーの渡辺二郎氏であり、「Bさん」は指定暴力団山口組系「極心連合会」関係者であることは複数のメディアで明らかになっている。

そのずぶずぶの関係は、かなり以前から指摘されていた。

羽賀事件の裏で狙われる、大物芸能人の「危険度」

この記事で「関西出身の大物タレントA」と書かれているのが、どうやら島田紳助氏であるらしく、「若い頃からこの首脳にかわいがられていて、2人が一緒に飲み歩く姿がたびたび目撃されている」というのだから、5回くらいしか会っていないという島田氏の発言の信憑性も藪の中だ。

この「Bさん」に解決してもらったトラブル、というのは何か、と思ったら、ネットの情報によると次のようなものであるらしい。

懐かしいな。通称「ワシの御門」事件か。

大昔の事なんで覚えてないけど、人間マンダラって番組で紳介が、

「昨日、収録に遅れそうで、慌ててタクシー乗り込んで局まで飛ばして走っとったら何や黒塗りのワゴン車で軍歌流してトロトロ走りよるアホがおんねん!アタマ来たから『何トロトロ走とんねんボケカス!』と怒鳴ってやったらいかついツラした兄ちゃんがゾロゾロ出てきやがって『あんた、この菊の御門見て何とも思わへんのか?』と言ってきおったから言うてやってん!

『アホか!菊の御門ならワシのケツにも付いとるわい!』

唖然とした兄ちゃんたちがアゼンとしてるうちに「運転手さん、今のうちや」ってタクシー飛ばして今日の収録に間に合ってん!」

という自慢話をしたところ、政治団体が激怒。それをヤクザに仲介して事を収めてもらった…(出典:2ちゃんねる)

繰り返すがこの真偽ほどはわからない。

島田氏は不動産投資などの財テクにも熱心だったというし、wikiなどの記事によれば、それによる含み損なども抱えていたそうだ。

そうした関連でもこうした暴力団関係者に付け込まれる余地があったのかもしれない。

しかし、本人としては「僕の中に悪いことしてる意識はなかった」ということであるから、認識自体もかなり甘かったということはいえるだろう。

彼自身は沖縄に愛着を持っていて、仕事がオフの時はずっと沖縄に滞在していると聞く。

相当な資産も有しているそうだから、引退しても本人にとって経済的にはそれほどの痛手もないのかもしれない。

もしかすると、尊敬する上岡龍太郎氏がすっぱりと芸能界から足を洗った前例を踏襲しようと考えているのだろうか。

尤も上岡龍太郎は、「ボクの芸は20世紀で終わり」と言って、純粋に自らの人生のけじめという観点から引退したのであって、この点では大きく異なるのではないかとは思われるが。

いずれにしても、この突然の引退劇で一番痛い思いをするのはテレビ関係者(特に民放)であろう。

島田氏のパーソナリティに寄りかかって安直な番組ばかりを垂れ流していたツケがこれから回ってくることになるのだから。さてさて、どうなることやら。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/8/22

雨後曇り。

猛暑が続いていたが、19日の昼の豪雨をきっかけにその日の夕刻より気温が下がり始め、週末から今朝にかけて初秋並みの気温となった。

今年は、東京電力の電力供給量が不足することから節電が叫ばれ、私の家でもこれを機にエアコンの使用などを控えていたが、その意味では大変助かる。

尤も、熱帯夜が続いていたときでさえ、就寝時にエアコンをつけっぱなしにしておくと体が冷えてきてしまうので、その都度消したり、暑くなればつけたりで、面倒くさかったのであるが。

本格的なダイエットに取り組んでから2年ちょっと経過するが、体重もさることながら体脂肪がかなり落ちているらしく、体重計に付随する不完全な計量といえども、26〜7%くらいあった体脂肪率が、現在では最も高く出る朝方でも17%付近となり、低い値の出る夜などは15%を切ることもしばしばとなってきた。

これは嬉しいことである半面、クーラーなどによる冷えを以前より強く実感するようになり、少々面食らっている。

ただし、基礎代謝量は1600kcalを常に上回っているため、とにかく体を動かせば熱量は確保できることから、就寝時以外はそれで特に困ることはない。

むしろ、皮下脂肪そのものは自身で熱を生み出すことはなく、その下に筋肉がなければ、長期的には体を冷やすことにつながりかねない。

夏の間は無駄に暑く、冬になると寒さに弱くなる可能性があるのではないか。

いずれにしても、この肌寒さも今日限りということになりそうで、暫くはまた(さすがに35度までは上がるまいが)暑い日が続くことになるらしい。

その一方で、金融市場は冷え込みっぱなしという感じだ。

もともとこの時期は、欧米においては長期バカンス、我が国においてもお盆休みなどが重なるため、市場は閑散とする嫌いにあるが、今年に限ってはそんな牧歌的な話ではなく、世界同時不況の虞に市場関係者は怯えているのだろうし、とにかく手元資金をなるべくリスクの少ない先に投資しておきたい、と考えるのは必然である。

その投資先が、金や円やスイスフラン、ということなのだろう。

金やスイスフランはわからないでもないが、円に投資するのは、どう考えてもお門違いだ。

だが、これも、結局のところ、実体経済をはるかに上回る資金(紙幣)が出回っていることによる致命的な弊害なのである。

投資家が消去法的に円を買っているのは、当面(1〜2年くらい)比較的安全と見込んでいるからにすぎないわけであり、いずれにしてもこのままの状況では一転して大規模な円売りが勃発する可能性もなしとしない。

そんなことを考えるにつけ、どうにも気分が暗くなりうすら寒くなってきてしまうのであった。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/8/11

晴れ一時雨。

連日の猛暑が続く。

昨晩はとうとうエアコンをつけっぱなしで寝てしまった。

快適だった。

31度に設定していたので、極端に体が冷えることもなく、久しぶりに熟睡。

軟弱だなあ、とは思いつつ、やはりこの時期エアコンは必需品かもしれない。

私の趣味が山登りだと知っている人たちから、しばしば「今年は富士登山に挑戦しました」というご報告を聞いている。

初めての経験で、山小屋では眠れないし、疲れるし頭は痛くなるしで大変でした、というものもあれば、ジムのトレーナーをしている人からの、思ったよりも楽勝でした、というものまで、実にバラエティに富んでいる。

これまでのところあまり天候に恵まれなかったせいもあろうが、いわゆる「ご来迎」に立ち会えた人は少数だったようだ。

それでも、立ち会えた少数の人は感激を体全体で表しながら喜びを語ってくれて、聞いている私の方まで嬉しい気分になる。

そんな富士登山であるが、ここのところ年々登山者が増え、それに比例して事故の発生件数も激増しているらしい。

さらに問題なのは、次のような事例だろう。

富士山救助隊、ムダ出動過去最多 携帯で手軽に「助けて」…有料と知ると自力で下山

空いた口がふさがらないとはこのことだ。

五合目の山小屋経営者米山さんの言葉「山のトラブルは自己完結が原則。実力にあった山を選び、備えることで、不要な救助要請を減らすことが出来る」は、言わずもがなであり、いやしくも山に登ろうと考えるのであれば常識以前の認識である。

「山の怪我と弁当は自分持ち」。

これは、私などが駆け出しの頃から口うるさく言われてきたことであり、登山によって起こる可能性のあるアクシデントに関しては計画段階で想定した上で、様々な対策を講ずるのは山登りの第一歩というべき事柄であろう。

県警の出動とは別だが、同月13日、富士山須走口の標高約3000メートルで、香川県の40歳代男性から「転んで手の指を骨折し、頭にもけがをして動けない」と携帯電話で通報があった。県警の依頼で5合目で山小屋を経営する連絡役の米山千晴さん(61)が「別の山小屋から登山用車両で救助に向かわせるが、有料になる」と告げると、「金がかかるならいい」と歩いて下山してきた。

この事例は殊のほかひどい(まあ、ひどい事例であるからこそ新聞も取り上げたのだろうが)。

県警が出動して運びおろしてくれるのを期待していたところ、当てが外れた、ということか。

こうして考えてみると、携帯電話の性能が向上したり基地局が増えたりしたことで、却って不用意な登山が増加しているということも言えそうな気がする。

指の骨折や歩ける程度の怪我にもかかわらず、気軽に救助を要請する態度は、山という危険区域に入っている状況に照らし合わせても、実に度し難いものと思えてしまう。

私事で恐縮だが、私も長年山に入っていることもあって、山での怪我はたくさん経験してきた。

切り傷や擦過傷や打撲などはしょっちゅうだし、肋骨骨折、足首のねん挫、膝の靭帯を伸ばした、など、割合厳しい怪我を負ったこともある。

それゆえ、どんなに低い山や小さな山行であっても、傷薬、湿布、テーピング用のテープ、三角巾などの救急用具は必ず持参することにしている。

山の中で頼りにできるのは、最終的には自分自身のみである。

疲れたからといってタクシーに乗るわけにもいかなければ、怪我をしたからといって救急車を呼ぶわけにもいかない。

そのことをきちんと理解した上で、山に入ってほしいものとつくづく思った次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/8/10

晴れ。

台風の影響や上空の不安定な大気の影響により、集中豪雨や雷雨などで大荒れだった天気も、この頃やっと安定してきている。

その代わり、当たり前のことだがものすごい夏の暑さがやってきた。

昼休みに日比谷公園に散歩に出かけたが、あまりの暑さにクラクラしてしまった。

汗っかきで脂じみたおやぢの顔を無数に撫でまくった湿っぽい熱風が体にまとわりつくような不快さである(で、そのおやぢの一人である私のツラも撫でまくり、他の人のところに熱風は行くのであるが)。

節電促進の影響もあってか、各地では熱中症の被害報告が相次ぐ。

とりわけ、高校生の柔道部員(16歳)が熱中症で亡くなった事件には胸が痛んだ。

休憩をとらせ水や塩分などを補給させていたのにもかかわらず起きてしまったそうだが、であれば原因は奈辺にあるのだろうか。

恐ろしいことである。我々も十分に気をつけなければならないと思いを新たにした。

東日本大震災の津波の被害を受け、赤松一本だけを残して壊滅した陸前高田市の高田松原の被災松を、京都五山の一つである大文字の送り火に使おうという取り組みが、当の京都の大文字保存会の中止決定を受けてご破算になった話が波紋を呼んでいる。

昨日のNHKニュースウォッチ9でも特集として取り上げ、苦渋の選択をした大文字保存会の松原公太郎理事長も同席する中、地元である陸前高田で「迎え火」として燃やされた様子を報道していた。

この震災で非業の死を遂げた人々の「迎え火」として焚くのであれば、それはもちろん地元で行うのが普通なのだろうが、高田松原という日本百景にも取り上げられた名勝の被災松を使い、日本を代表する送り火である京都五山の送り火のひとつ「大文字の送り火」の中で焚くことによって被災地と被災者の想いに応え、鎮魂の証としたいという気持ちは、多くの人々の心を打ったのではなかろうか。

被災松は大文字の送り火の護摩木に合わせて切り出し形を整えられ、それぞれの薪には遺族ら陸前高田市民の手によって、亡くなった方々の名前やメッセージ、震災復興の決意などが書きこまれた。その数は333本に及んだという。

しかし、京都界隈の人々から「放射能をばらまくのか」とか「琵琶湖の水が放射能で汚染されて飲めなくなる」という反対の意見が40件ほど市や保存会に寄せられ、大文字保存会は事情斟酌のうえ、薪の受け入れを中止。

既に準備が整っていたこれらの護摩木は、京都に運ばれて焚かれることはなく、前述のとおり地元である陸前高田で「迎え火」として焚かれたのである。

陸前高田の人々に経緯を説明して陳謝する松原理事長の苦渋と悲しみに満ちた表情もさることながら、この取り組みに喜んで自ら被災松による護摩木製作に携わった地元旅館経営者の鈴木繁治さんの諦めの気持ちを含めた寂しそうな表情がひときわ胸に染みた。

テレビの編集ではあろうけれども、地元で焚かれることになったという結果を受けた陸前高田の人たちは、大文字保存会から拒絶された恨み事など一つも口にすることなく、こうしてみんなで迎えてあげることができて良かった、と涙を湛えつつも微笑んでインタビューに答えていた姿には涙を禁じ得なかった。

「受け入れ中止は寂しいことだが、時節柄仕方のないことだと思う。地元で迎え火として焚くことで精霊の供養につながるのではないか」とは、先の鈴木さんの言葉だという。

ところで、こうした結果に至った原因について、京都新聞は次のようなまとめ記事を書いている。

実施の可能性探らず 「大文字」被災マツ中止

これが事実であるのなら、つまりは受け入れの可否に関してだれも責任を持って判断しようとしなかった、放射能汚染などの危惧を抱いている人に対し、検査結果がシロだったのだから心配はないのだと説得しようと積極的に動いた関係者もいなかった、ということになる。

「中止の影響の大きさは議論になったが、放射能の不安を払拭(ふっしょく)できないという意見が消えなかった。送り火に参加しないという会員もいた」ために受け入れ中止を決めざるを得なかったという保存会の立場もわかる。限られた関係者(45軒だそうだ)のボランティアで運営されている行事である以上、誰か一人でも反対する者がいた場合、それでも多数決で強行するなどとても考えられないことであろうから。

大文字保存会の松原理事長にしてみれば、長年続いてきたこの伝統行事の継続が危ぶまれるかもしれないようなリスクを冒すことは到底できない。従って、今回の受け入れ中止によって生ずる批判に自分が矢面に立つことで鎮静化を計ろう、そのためにできる限りの代替案を示し、関係者には現地に赴いてきちんと謝罪しよう、そんな風にお考えになったのではなかろうか。

にもかかわらず京都市長はまるで人ごとのように「残念だ」などと述べた。

市長が「残念」…納得できない 大文字保存会理事長

松原理事長のこの無念さはわかるような気もする。

さて、思わぬ形で大きな話題となったこの件について、何と、京都市と大文字保存会を除く五山送り火連合会が、高田松原の被災松を送り火の薪として用いたいと改めて陸前高田市に要請したそうだ。

<五山送り火>被災地のまき、一転受け入れ 京都・連合会

大文字焼きで焚いてもらおうと用意した護摩木は、お盆の迎え火として既に地元陸前高田で燃やされているので、直接的な遺族の新盆の行事としての迎え火は終わっている。

従って、今回の被災松受け入れにどのような意味があるのかはよく分からないが、前回の中止決定を受け、京都市民を中心に「なぜ受け入れを拒むのだ」「被災者の気持ちをないがしろにしている」「京都市民として恥ずかしい」という趣旨の抗議が京都市や保存会などの関係者に押し寄せた(1100件にも及んだという)そうだから、そうした思いも酌んでのことなのだろう。

遅きに失したという批判は免れないだろうが、先の中止決定が京都市民の総意などとは誰も思っていないのだから、その想いをこうした形で実現しようと考えたことは評価できる。

ただ、下衆の勘ぐりかもしれないが、今回の受け入れ中止が及ぼした影響は、観光都市京都にとってかなりの痛手となったことは疑いもなく、その危機感が京都市や観光協会などを動かしたという背景もあるのかもしれない。

だが、仮にそういう背景があったにせよ、先に述べたように、中止決定に対して千件を超す抗議を寄せた京都市民たちの善意が関係団体を動かしたことに疑いはなかろう。

当の陸前高田の人々にしてみれば思いは複雑かもしれないが、恐らく京都市民や五山送り火関係者の「善意」として受け止め、被災松の提供はなされるものと思われる。

東北人とはそんな情に溢れた人々なのであるから。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/8/4

晴れ時々曇り。

このところ不安定な天気が続いていたが、今日は久しぶりに晴天となっている。

しかし、時折怪しい雲が張り出してきて、油断がならない。

先日、こんなかなり怪しい記事を見つけて、ええ?っとびっくり。

ユーザーのIQが高いブラウザーは? ブラウザー別IQテスト

いったいこんな調査にどんな意味があるというのだろう、と訝りつつも、何となく気になって記事を読むと、こんな結果になったという。

その結果、IEユーザーの点数は平均を下回ったのに対し、クローム、ファイヤーフォックス、サファリのユーザーは平均をやや上回った。

また、比較的人気のないカミノやオペラ、さらにIEでもHTML5コンテンツの視聴を可能にするプラグイン「Chrome Frame」を搭載したIEのユーザーは、知能レベルが「極めて」高かった。

IQが最も低かったのは2001年にリリースされたIE6のユーザーで80強。IQが最も高かったのはノルウェー発のブラウザー、オペラのユーザーで、120を大きく上回った(IQの「母平均」は100)。

「IE6のユーザーで80強」?

知能指数について、私はほとんど知識を持たないが、wikiなどで調べてみると、知能指数80というのは平均以下で、比率からいえば2割程度らしい。

知能指数というのは、要するに精神年齢と実年齢の相関(精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100)なのであろうが、この結果に該当するような人々を10万人も集めて統計を取ったというところが何とも胡散臭いような気がする。

何だか、オペラとかを持ちあげ、IEを貶めるために実施したような気もするのだが如何。

私もメインブラウザはFireFoxなので、別にIEユーザーのために抗弁するつもりもないが、これはどうにも眉唾もののような気がしてならない。

などと思っていたら、今日、こんな記事が掲載された。

「IEユーザーはIQが低い」はうそだった

ユーザーの知能が高いとされるブラウザーはどれかという調査した結果、「マイクロソフトのブラウザー『インターネット・エクスプローラー(IE)』のユーザーは、それ以外のブラウザーのユーザーに比べて知能指数(IQ)が低い」とした調査が、完全なでっち上げだったことが分かった。

やっぱり!\(^o^)/

しかも人のうちの庭先を勝手に剽窃してなりすましていたというのだから始末に負えない。実に度し難い犯罪的行為というべきであろう。

AptiQuantのウェブサイトも1日になって、「ばれてしまったから言うけれど、この調査は完全なでっち上げだった」「AptiQuantという会社は存在しない。あんな調査が実施されたこともない」とのコメントを掲載。この報告が「もし誰かの感情を傷つけたとしたら」謝罪すると述べた。

完全に開き直っているようだが、いったい何の目的でこのようなでっちあげを行ったのか、是非とも明らかにしてほしいものだ。

ところで、私は自分の知能指数など、小学生の時に一度クイズのようなもので測って以来、全く調べていないので知らないでいたのだが、これを機会にネットをググって試してみた。

IQ診断

問題は15問。

第1問・第2問は楽勝だが、第3問からぬぬぬと考え始める。

反則かもしれないが紙の裏側に書き取って、いろいろと書きながら計算をする。

そのうち、何だか頭の中が混乱してきたので、取り敢えずいったんこの辺りをパスして、一気に第11問へ。

ここから15問まではやはり楽勝\(^o^)/

第12問はちょっと悩むところではあったが(^_^;

その後、改めて前に戻る。

第4問を、紙に書きながらあれこれやっているうちに法則性がわかり、なるほどと思ってからは、第3問や第5問はサクサクと解けた。

第6問以降の図形の問題も、じっくり法則性を考える。

などなど、久しぶりに脳味噌を使って回答した結果、得点は93点で、IQは124なのだそうだ。

まあ、実年齢も精神年齢もファクターにしていない単なる知能テストで、所詮クイズみたいなものだから参考にもならないとは思うが、約96万人中3万3千人くらいの中に入っていたのはちょっと嬉しかった。


現在の「身辺雑記」へTOPへ