身辺雑記「綾に哀しき」2011年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/27

曇り後晴れ。

今朝も昨日同様の曇り空の肌寒い天気となったが、昼からは陽射も出てきて、やっと少し気温が上がった。

公園や街路ではギンナンの実が落ち始め、如何にも秋の訪れ、という気がする。

取付点の記念横断幕全く迂闊なことに紹介し忘れていたが、宮崎県北方の比叡山I峰南面の第一スラブルートが拓かれて今年で50周年を迎える。

三沢澄男・佐藤徳守・竹野正人という三名のクライマーによって、このルートがトレースされたのは1961年9月23日のことであり、これは比叡山の岩場全体を通じての初登攀ということになる。

活況を呈している比叡山のクライミングの、正に嚆矢となったわけであり、その意味でも記念碑的なルートというべきで、その初登攀からもう半世紀が経ったということだ。

その初登攀から50周年を迎えるにあたって、9月24日土曜日、当地にて記念行事が賑々しく開催された。

当日は記念登攀や、近くの菅原公民館で三澤さんの講演会、そして懇親会が挙行されたとのこと。

比叡山登山口駐車場詳しくは「比叡山1峰南面初登50周年記念イベント」の記事を参照されたい。

私は所用があって出かけることができなかったが、宮崎の山仲間の話では、それこそ全国各地から同好者が来訪し、あの静かな北方の山あいが、地元の方々を含め大賑わいであったそうな。

因みに写真は、当日、お手伝いも兼ねて参加した宮崎の山仲間から送ってくれたもの。

第一スラブ取付き点の前に張られた横断幕は、その後、多くの山仲間が寄せ書きをして初登者である三澤さんに贈られた由。

早速、キーボウさんが「藪山のテラス」に当日の状況を書き込んで下さり、感謝感激。

というより、私のサイトの方でまずきちんと紹介すべきだったと反省頻りである(^_^;

記念講演会の模様それにしても、三澤さん。

既に古希を超えておられる身で、現在でも現役でクライミングを実践されている。

もちろん冬季も含めての話だ。

戦後の岩場開拓期。まだナイロンザイルも普及せず、麻のロープと登山靴で、こうした岩場にルートを拓いたクライマーの底力というか、身体能力の高さや強靭な精神力には本当に圧倒される。

多くの人が鬼籍に入ったり山から足を洗ったり(失礼!)している中、未だにこうしてバリエーションクライミングを楽しんでおられる姿は、はたから見ていて本当に眩いばかりだ。

やれ腰が痛いの膝が痛いのなどと泣き言を垂れ流している場合ではないね(^_^;

さて、第1スラブノーマル・ルートだが、スーパーに比べてグレードが低いように思われるかもしれないけれども、3ピッチ目(V-)は結構渋い。

私も数回登っているが、一度などは、いったん途中の切り株にシュリンゲをタイオフしてビレイをとり、クライミングダウン気味にトラバースするなどの苦戦を強いられたことがある。

今はルートの整備が進んで、すっきりとしたルートに生まれ変わっているので、機会があれば是非とも多くの人にトライしてもらいたいものだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/26

曇り一時雨。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、秋分の日を境に、気温はぐんと下がった。

今日は時折小雨の混じる肌寒い天気となり、しみじみと秋を実感させられた。

名指揮者、クルト・ザンデルリンクが亡くなった。今月18日のことである。

指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳

1912年9月19日の生まれであるから、あと一日で99歳(白寿)ということになったのだが、これも天命というところか。

私がその名前を初めて知ったのは、1973年、シュターツカペレ・ドレスデンを率いての来日公演においてである。

もちろん、長野県の片田舎の高校生に、その演奏会を聴きに行く術など到底なかったが、その来日公演におけるブラームスの交響曲第1番の演奏のものすごさについて(恐らく「音楽の友」ではなかったかと思うのだが)高校の図書館に収蔵されていた音楽雑誌に記載があり、当時高校二年生だった私は興奮しながらその記事をむさぼり読んだものであった。

高校を卒業して東京に出てきた後、何ともありがたいことにたびたび読売日響を客演指揮してくれ、かつ名誉指揮者に任じられたのは望外の喜びであった。

乏しい給料をやりくりしてはその演奏会に出かけ、どれほどの感動と魂の滋養を与えられたことであったか。

以降、レコード店に出向いて、彼の指揮によるレコードを見つけるたびに購入したが、どれ一つとしてはずれがない!

殊に、ドイツ古典からロマン派までの膨大な作品群、そして、個人的に深い親交のあったショスタコーヴィチなどのロシア系の作曲家の作品などにおいては、正に他の追随を許さない、という言葉を大袈裟ではなく用いたいと思うほどである。

ラフマニノフの交響曲などは、彼によって積極的にプログラムに取り上げられたことにより今日の人気と高評価を勝ち得たのではないかと考える。

先に述べたシュターツカペレ・ドレスデンとのブラームス交響曲全集、これはその直前に同じメンバーでスタジオ録音されていて、まだ熊本にいた2000年、一枚1000円という破格の値段で手に入れた。

同じブラームスの交響曲全集を92年にベルリンSOと録音しており、これもまたすばらしい演奏で、この二組のブラームス交響曲全集は、私にとってかけがえのない愛聴盤となっている。

それから、内田光子のピアノで録音したベートーヴェンのピアノ協奏曲全集(オケはBRSO)、これも他を圧倒する名演ではなかろうか。

また、デリック・クックの補筆完成版に独自の解釈を加えたマーラーの交響曲第10番(オケはベルリンSO)の演奏も忘れられない。恐らくこの曲における最良の表現といって差し支えはなかろう。

ドイツ帝国東プロイセンに生まれ、ベルリン市立歌劇場で音楽家としてのキャリアをスタートさせつつも、母親がユダヤ人であったためドイツ国籍を剥奪されソビエト連邦へ亡命。

その後、故郷に帰国するも、東ドイツであったことから、いわゆる東側での演奏活動が主体となり、西側諸国での知名度は低かった。

これは一面不幸なキャリアということもできようが、名にし負うレニングラード・フィルやシュターツカペレ・ドレスデンとの間で存分にその才能に花を咲かせ、ベルリンSOを当時の東ドイツにおける屈指の楽団にまで育て上げることができたのも、その環境ゆえのことであったとすれば、その輝かしい演奏に接することのできる私たちにとって、(西側諸国の醜悪なコマーシャリズムに翻弄されなかった分)むしろありがたいことであったのかもしれない。

2002年、ザンデルリンクは、高齢(90歳目前)を理由に現役引退を表明。

その引退公演の一つに内田光子との共演(曲目はモーツァルトのピアノ協奏曲第24番、オケは苦楽を共にしたベルリンSO)もあった。

さすがにザンデルリンクらしい鮮やかな去り際で、その高い見識に改めて感動したものである。

心よりご冥福をお祈りしたい。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/22

晴れ後曇りから雨。

昨日は久々に首都圏が台風の直撃にあって、えらい目に遭った。

勤務先では3時過ぎに帰宅許可が出たが、その後、打ち合わせ会議などでぐずぐずしていたら、田園都市線が止まり、ほどなくして東急線全線もストップしてしまった。

足止めを食ってしまったので、会社で待機。

その後、近くの居酒屋に出かけて飲みながら時間をつぶす。

出来上がってから電車に乗ったら、予想通りの大混雑で、もみくちゃにされながら帰宅した、というわけだ。

主要駅ではかなりの混乱が続いたらしく、下手な時間に帰宅行動に移った人は、電車は動かないうえ、駅の構内は大混雑で酷い目にあったことだろう。

そんな情景はテレビでも報道されていたが、マスコミ自体が混雑に輪をかけていたという。

彼らも商売柄仕方のない部分もあろうが、もう少し状況を考えて欲しいものだと思う。

ところで、いささか旧聞に属するが、出会い系サイト関連で劃期的な判決が出たのだ。

出会い系サイトの「サクラ」は違法 597万円支払い命じる さいたま地裁越谷支部

こうした出会い系サイトの被害は、例えば携帯電話のクイズサイトから誘導されて知らず知らずのうちに課金されていた、などという形で、年齢や性別などを問わず増加傾向にあるそうだ。

SNSのような仲間意識を持たせ、いろいろと相談したり相談に乗ったりするうちに、お金が必要だという書き込みをしたら、このサイトのポイントで送るから、このサイトに登録してそれを受信し換金すればいい、などといわれ、有料登録したら、何度送受信を繰り返してもお金(ポイント)は来ずに、課金のみが莫大な額になった、などという事例もあったらしい。

だまされる方もどうかとは思うが、それほど言葉巧みに誘いこむということなのだろう。

あるいはそうした話に乗りやすい人を見つけ出す能力にたけている、というべきか。

判決によると、女性は同社が運営する出会い系サイトを利用、平成20年2月までの約1年4カ月で利用料543万6000円を支払った。同サイトはメールの送信や受信を1回するごとに230円が課金されるシステムで、佐藤裁判官は「交信相手が直接のやりとりに応じずサイト上でのやりとりを求め、ポイントの追加購入に動いたことは、サクラであることを示している」と指摘。その上で「高額なサイト利用料を徴収した点などから違法行為に当たる」と認定した。

サクラであることが明白だから違法行為に当たるという論点は微妙かもしれないが、サイト上のみでのやり取りを求め結果的に高額なサイト料金を徴収した点などから違法と判断した、いうのであれば、私は真っ当な判決だと思う。

被告側代理人は「サクラである証拠がなく、推認に基づく強引な判決」として23日付で控訴した。

やっぱりそういう反論をしてきたか。

「交信相手が直接のやりとりに応じずサイト上でのやりとりを求め、ポイントの追加購入に動い」ているというのに、「サクラである証拠がな」い、とすることをどういった論拠から立証するつもりなのか興味深いところであるが、サクラと思しき「交信相手」自らが「私は間違いなくサクラです」と宣言しない限り推認だと言い張るのであれば、これはためにする議論としか思えない。

いずれにしても、出会い系サイトなど百害あって一利なしと私などは思っているし、事実こんなサイトなどなくなくなっても誰も困りはしないだろう。

司直の思い切ったさらなる判断を求めたいものだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/20

雨。

昨日の昼過ぎまで暑い日が続いていたが、午後から雲が広がって夜に本格的な雨となったことから、気温はぐんと低くなった。

今朝も小雨交じりの肌寒い天候となり、漸く猛暑も一服という感じである。

しかし、依然として台風15・16号の動きは危うく、前の居座り台風で多大な被害を蒙って、未だに堰止湖などの爆弾を抱えている近畿・東海地方は、引き続き危険な状況が続いている。

愛知など9県で142万人に避難指示・勧告が出されているそうだ。特に名古屋市ではかなりの影響が出ているらしい。何とか河川氾濫などの被害でないようにと願わずにはいられない。

福島原発の処理も、1号機と2号機の水温が100度を下回ったというニュースもあったが、放射能被曝地の除染対策など、まだまだ先は長いという感が強い。

そんな中で、サーチナに次のような記事が掲載され、ちょっと考えさせられてしまった。

【中国ブログ】日本は「福島遷都」で世界に向けて安全証明を

永田町と霞が関の各国家機関と大企業の本社機能(東電は真っ先に!)を福島に移設し、空いた都内の空間を災害対策の緩衝地帯にすればいいのではないか、といった意味のことを、私も別のブログで書いたことがある。

そのくらいの覚悟を示すことができれば、日本の国家としての復興の覚悟が全世界に伝わるのではないか、と。

こうした意見をブログなどで述べている人はかなりの数いたように思うのだが、とうとう、中国のブロガーからも言われてしまったというわけだ。

ブロガーは結論として、「中国政府は被災地の放射能を測定し、中国人を安心させて欲しい」と希望し、日本に対しては「放射能の問題がないなら、日本は福島へ遷都してもいいだろう。首相が福島で執務すれば、世界に向かって安全を証明できる。人やモノも集まってくるだろう」と提案した。

全くご指摘の通り、というしかない。

中国のブロガーに指摘される前に、政治家たるものそのくらいの気概と将来展望を示してほしかった。

それが実現すれば、被災地はどれほど勇気づけられることになるだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/8

晴れ。

猛暑の後はとんでもない居座り台風が大被害を齎し、大震災や歴史的円高などで疲弊の極致にある日本人を徹底的に痛めつけたが、ここにきてようやく天気だけは回復し、秋を想わせる爽やかな青空が広がった。

尤も、太平洋上にはまたまた台風14号が発生し、北上を続けているということで、引き続き注意は必要と思われるが。

さて、会社の業務用PC、メールはもちろんネットへのアクセスも通常は可能な状況で運用されているものと思われる。

もちろん、スマートフィルターなどで、アダルトサイトや2ちゃんねるなどへの接続はブロックされているところであろうけれども。

私の会社の業務用PCでは、アダルトサイトはもちろん、スポーツ・芸能・音楽・映画その他およそ業務と関連性のないサイトへのアクセスは厳しく制限されている。

会社に関連する情報を閲覧する場合もあり得るのでニュースサイトはオッケーだが、もちろん、スポーツや芸能関係は×。

まあ、当たり前の対応ですよね。

以前、私的なメールのやり取りがないか、部下のメールをいちいちチェックしなければならない管理職の友人の話題を取り上げたことがあるが、業務遂行に差し障るような目に余るところまで行ってしまった場合にはさすがに注意を喚起するものの、そこまで及ばなければスルーしていると話していた。

当然そのくらいユルくなければ、管理職としての本来業務ができなくなってしまうわけだから当たり前のことだろう。

だが、サーバーなどのスペックが向上の一途をたどっている現在、ログは相当程度ため込むことができるので、私的メールを使いまくっていたり業務と無関係なネットサーフィンをしていたりゲームに興じていたりする不届き者は、知らないうちにその実績時間などが閾値を超えてレッドゾーンに入ってしまう可能性なしとしない。

ゲーム使用、アダルトサイト閲覧が丸わかり。業務用パソコンは会社に"監視"されている

監視されているのは当然のことと思っていたが、業務遂行の効率性に資するための注意喚起の一環だと考えるのは大甘だということがはっきりわかる。

先ほどのアンケート結果でいうと、中小企業では「アダルトサイトへの制限をかけている企業は半数以下だが、社員に黙って監視をしている企業は4社に1社」。システム導入のコストの面もあるだろうが、一方でそれが解雇事由のための大きな"釣り針"にもなっているということだ。

特に指摘もされないので調子に乗ってゲームや業務に無関係なネットサーフィンに興じていると、ある日突然、その具体的な行状を詳らかにした折檻状を付きつけられ、解雇に追い込まれる可能性がないとはいえないわけだ。

くわばらくわばら。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/9/1

曇り時々晴れ間。

9月になった。

大型で強い台風12号が、日本列島に接近している。

当初は今日あたりに関東へ上陸か、などといわれていたが、高気圧の勢力に頭を押さえられ、高気圧の縁を回るように西へ曲がりながら北上。明後日くらいには近畿・東海方面に上陸する恐れが出てきた。

この台風、中心気圧は965ヘクトパスカル、最大瞬間風速は50メートル、中心から半径200キロ以内は風速25メートル以上の暴風となっているそうで、その勢いはまだ衰えていない。

くれぐれも気をつけたいところである。

8月下旬、一昨年の三月に定年退職をした元職場の先輩の訃報が届いた。

亡くなってから二か月後のことである。

私が独身だった頃、寮が一緒だったこともあり、寮生が行きつけの定食屋で顔を合わせると一緒に飲んだりしたこともある先輩だった。

お酒とたばこと競馬が好きな、典型的男性サラリーマンという感じで、いつも穏やかな笑顔をたたえ、大声を出して逆上することもなく、淡々としておられた姿を思い出す。

享年61歳。

生涯を独身で通されたが、その最期のときもお一人だったのだろうか。

元職場から「葬儀は近親者で執り行われました」という連絡箋が入ってきたとき、なぜ二か月も経っているんだと訝しく思い、元職場の知り合いに訊いてみると、亡くなった後、弁護士から職場の方に問い合わせがあって初めて分ったのだそうである。

ということは、定年退職後、職場関連の付き合いはほとんどなかったということなのか。

定年退職前は体調もあまり芳しくなく、廊下を歩く姿もとぼとぼという感じだったと聞いた。

もしかしたら以前から体調を崩しておられたのだろうか。

そして、そのことさえも、周囲にあまり気付かせなかったのか。

如何にも寂しい心地がした。

願わくは、その最期のときに傍らで見守った人のおられんことを。

死ぬときは所詮一人なのだろうと弁えつつも、やはりそのときには誰かに看取ってもらいたいと願うのはやはり人情というものではないかと思うが故に。


現在の「身辺雑記」へTOPへ