身辺雑記「綾に哀しき」2011年10月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2011/10/31

曇り後晴れ。

朝のうちは雲が広がっていたが、午前中から晴れ間が広がり、暖かな一日となった。

風邪を引いてしまった。

気温の変化が著しかったところに、どうも体がうまく対応できなかったらしい。

情けない限りだが、無理をしても碌なことのない年齢なので、とにかく体を休めているところである。

さて、先日、間抜けなことを頻繁にするようになったという話の関連で、「ハイティンク、バイエルン響」のブルックナー交響曲第5番のことに触れたところであるが、無事に手元に届き、何度か聴き返した。

バイエルン響の音が抜群に素晴らしく、抑制の利いた良い演奏である。

ライブでありながら、演奏の乱れはほとんどなく、この指揮者がどれほど団員から信頼されているのかが如実に判ろうというものだ。

この、75分になんなんとする大曲、しかも、フィナーレに最大のエネルギーを注がなくてはならない曲を、些かの破綻もなくフィナーレまで引っぱり、その大団円を余裕をもって鳴らす力量は、さすがといわざるを得ない。

しかし、これは私の勝手な感覚なのであろうが、細部の音の輪郭がどうもぼやけて聴こえるような気がするのである。

この曲のフィナーレは、技巧の限りを尽くした精緻な二重フーガが展開されていくのであるが、例えば「ヴァント、ベルリン・フィル」による演奏では、些かのごたつきも感じさせずに、それぞれの旋律がくっきりと浮かび上がってくるのに、このCDにはそうした明晰さが感ぜられない。

フィナーレだけを聴き比べると、その違いは歴然たるもののような気がする。

ハイティンクという指揮者は、恐らく大変な勉強家なのであろうと思う。

カルロス・クライバーがウィーン・フィルと録音したことによって脚光を浴びたシューベルトの「未完成」の「クリティカル・エディション」による演奏。

この版を採用して世に問うたのは、ハイティンクとコンセルトヘボウの演奏によるものの方が先であった。

ブルックナーの交響曲第3番でエーザ版を使用したのも、斬新な試みであろうと思う。

にもかかわらず、いずれもそれほどの話題を呼ぶことはなく、「未完成」におけるカルロス・クライバーとの扱いの差は目を覆わんばかりだ。

ハイティンクは、コンセルトヘボウの常任指揮者に就任直後、共同指揮者の地位にあったオイゲン・ヨッフムの薫陶を受けたことによる影響もあったのか、穏当で奇をてらうことのない演奏をすると、一般には思われているし、事実私もそう感じている。

だから、何をやっても「異端」「斬新」「急進的」などといわれてしまうクライバーとは、先入観的な部分からして、完璧に相反する個性と位置づけられてしまうのではなかろうか。

私は、クライバーの演奏をそうした面だけで見るのは明らかに間違っていると思うし、事実、彼がベートーベンの運命などで用いた大編成スコアは、父エーリヒの使用していたものであったということを上げてみても、彼が、これまでに行われてきた長い音楽表現の歴史に学びながら、己の信ずる最善の演奏を行ったのにすぎないと考える者である。

ハイティンクも、恐らく指揮者としては同じくミュージックサーヴァントとして果たすべき役割に忠実に従っているだけのことなのではないか。

とはいえ、やはり、ヴァントの演奏と比べると、私の好みからすれば大人しすぎる。

ヴァントの演奏で、充実しつつもちょっと疲労感を感じたときには、きっとこの演奏が心に染み渡ってくるのではないか。

それが今のところの、正直な感覚である。これから何度も聴き込むうちに、また違った感動を与えてくれるのかもしれない、と期待を寄せているところである。

尤も、私にとって、ブルックナーの交響曲第5番の一番のお気に入りは「マタチッチ、チェコ・フィル」によるもの。

部分的なカットが施されていたり、フィナーレのコーダではシンバルやトライアングルを加えた上、ティンパニで主題を補強的に鳴らすなど、やりたい放題だが、これが実に楽しいのである。

こんなに楽しく聴いてしまってバチが当たらないだろうかと心配になるほど心躍る演奏。

そんな演奏があっても、きっとブルックナーは許してくれるのではなかろうか、などと不遜なことを考えてしまうほどに。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/10/27

晴れ。

秋らしい透き通った晴天となった。

昨日のように風が強くないので、比較的暖かな陽気である。散歩などにうってつけの季節だ。

しかし、昨日は木枯らし1号が吹いたということでもあり、冬は着実に迫ってきているのであろう。周囲には風邪を引いている人もかなり多くなってきているようだ。

今朝の新聞に「なぜ平然と『ゼロ金利』なのか」という読者投稿が載っていた。

それによれば、この方の預金のうち、一年間積み立てた36万円の利子が78円、一年定期の50万円の利子が161円であった、とのこと。

金利を逆算すれば、それぞれ0.027%と0.04%程度、となるだろうか。

因みにみずほ銀行のスーパー定期の1年物の金利は0.025%ということなので、まあ、大手の銀行での窓口取引ではこんなものだろうと思う。

投稿者は60歳半ばで「無職」とのことだから、現役を退いた年金受給者なのであろうか。

そうであれば、「なけなしの」預金の金利がこんなに低くては納得がいかない、というお気持ちもわかるような気がする。

尤も、我々などがその歳になったころに、果たして年金がもらえるかどうかすらあやしいところではあるが。

それはともかく、歴史的な円高などによって打ちのめされ、新たな設備投資など及びもつかない状況の中では、巷に大規模な資金需要など有るはずもなく、金融機関は手持ちの資金の融資先・運用先に困って国債などの債券を買わざるを得なくなっているわけで、本音としては金利を付してまで預金など集めたくはないのではなかろうか。

銀行が投資信託にまで手を出して、本来目的からは外れている手数料稼ぎに汲々としているのが現状であるとするのであれば、何らの付加価値も見出せない通常の定期預金などに高い利率を付すことなど、あり得ない話である。

Liquidityの高い政府短期証券ですら0.1%を割り込み、10年物の国債の金利も1%以下、2年物・3年物も0.1%台などという金利水準なのだから、たとえ百数十円であったとしても利子がつくだけましだと思うのだが。

それに、こんな状況ではあっても、ネットなどで丹念に探せば、普通預金のような形態でも0.1%の金利がついたり、1年物でも0.3%以上の金利がつくような商品もかなり存在する。

ただ漫然と大手銀行の定期預金に預けっぱなしというような状況では、低金利に甘んずるほかはないのではないか。

第一たとえ百数十円だとしても、ただでもらえるわけではない。元本があるから手にできるわけであるし、大手の銀行に預けているという安心感を鑑みれば、それはそれで正しい選択ともいえるのではないか。ほとんどリスクを負わなくて利子を手にできるのだから。

36万円とか50万円とかのお金を、自分自身がリスクを負って投資したり運用したりするのは結構骨の折れる話だと思う。

この円高局面で、ミセス・ワタナベのように逆張りのドル買いに走るのも面白いかもしれないけれども、当然そのリスクは己が背負わなければならない。

豪ドルやブラジルレアルや南アランドのように高金利の定期預金もあるが、当然為替リスクに晒されよう。こうした新興国の通貨は、ドルやユーロや円のように大きな規模で市場に流通しているわけではないから、ほんのわずかな要因で通貨の価格が乱高下する。それを引き受ける覚悟があれば、それなりの果実も得られるというものだ。

また、こうした為替変動リスクに対応するための為替ヘッジ商品も出されている。

手持ちの資金を本気で運用するつもりなら、こうした情報収集の手間を惜しんではならないと考えるが如何。

投稿した方の気持ちはよくわかるが、市場経済に飲みこまれている現在、このような不満をこぼしているだけでは、得られるものもそれなりに限定されることは厳然たる事実なのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/10/25

晴れ時々曇り。

今日は穏やかな晴天となり、昼間は27度まで気温が上昇するなど、とても10月下旬とは思えないような陽気となった。

昼休みに近くの公園まで散歩に出かけたが、結構汗をかいてしまった。

しかし、どうやら今夜からは北風が吹いて気温はぐんと下がるらしい。

周囲には風邪をひいている人も多く、急激な気温変化による体調の乱れにはくれぐれも気をつけたいものだ。

このところどうも間の抜けた行動を頻繁に起こすようになっている。

とはいえ私は、時折お使いのお釣りをちょろまかして自分の小遣いに充当するようなセコい真似をしでかしこそすれ、ズボラでトドの昼寝のような怠惰な性格をしているので、まぬけな行動はこれまでにも数限りなく行ってきているのではあるが。

今日も、昨晩遅くまでかかって書いた手紙なのだから忘れずにちゃんと出さなくてはならない、と朝食を食べながらもずっと考えていたのにもかかわらず、出勤して自分の席について暫くしてから忘れたことに気づく始末。

眠い目をこすりつつ遅くまでかかって書いたのに何たることかと歯がみをしたくなった。

先日は、スピーカーの修理をするにあたって、補修材の色合いを考慮して対応するはずが、全く補色に近い色の補修材を購入してきた挙句、作業終了後にそれに気づくという不始末を仕出かし地団太を踏んだ。

また、今週末に開催される全日本合唱コンクールの高校生部門に姪が出場することとなり、これは是非とも聴きに行かなければ、と思って申し込んだところ一次抽選では抽選に漏れ、その後の正式な売出日の当日ネットで申し込んだらチケットをとることができ、やったあ!と小躍りしたのもつかの間、違う組のチケットだった(がーん)、などという情けない結末もあった。

まだある。

某ネットショップのポイントの期限が迫っているとのメールが来て、確かめたところ十数円程度のポイントが月末に切れることが分かった。

十数円なのだから失効しても特に惜しいわけでもないのに、せっかくだから前々から気になっていたCDでも買うか、と商品を検索。

ショップを選んで、価格も手ごろだったことから、ポイントを全部使って手続きをした。

ポイントは全体で500円分くらいあったので、だいぶ安く買えるなと、ショップからの購入手続き済みメールを確認すると、予想外に安くなっていない。

あれれ、とよく見たら送料が入っていた!

そのショップは一定額以上が送料無料であり、その点を確認し忘れたのである。

そんなことは前々からわかっていて、これまではなるべくその額になるような構成を考えて買っていたのに。

別に、送料がかかるのは当然のことだし、それを含めてもポイントの分は安くなっているし、そもそもポイント自体、使ってなんぼのサービスなのだから、支払金額などの面で怒る筋合いのものではない。

頭にきたのはあくまでも自分の迂闊さに対してであり、それゆえにやり場のない怒りに煮えたぎってしまったのだった。

あー、セコいですねえ(^_^;

因みに購入したCDは、ハイティンクがバイエルン響を指揮して録音したブルックナーの交響曲第5番。

ハイティンクは、これまでにもブルックナーの全曲録音を完成させるなど、ブルックナーを積極的に取り上げてきているが、コンセルトヘボウとの録音はどうもあまり私にはピンと来ずに、あまり喜んで聴く気はしなかった。

コンセルトヘボウ自体の音がいいので悪くはないと思うのだが、他に聴きたい演奏がたくさんあるため、別にこれで聴かなくても、というのが正直なところだったのだろう。

つまり、他にあまりにも個性的で胸を躍らせる演奏がたくさんあったので、半可通のリスナーとしてはどうしてもそちらに眼が(耳が)行ってしまったということか。

だが、このバイエルンとの新録音は、SACDハイブリットであるということも含めて、何人かの知人が高く評価している。

それほどのものであれば、せっかくだから聴いてみようかな、というところで、まあ、今回のような仕儀となったわけだ。

因みにハイティンクは、私の父と同じ歳(82歳)で、誕生日も一カ月違い。

あのハイティンクがもうそんな歳になっていたなんて、とちょっとびっくりしているところである。

何れにしても、このCDが手元に届いたら、改めて感想をアップしたい。

もしかすると、これまで積極的にハイティンクの演奏を聴いてこなかったことを、良い意味で後悔させてくれるかもしれず、その意味ではかなり期待しているのである。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/10/19

曇り。

今日は曇り。

気温も20度を下回ってきていて、さすがに半袖シャツ一枚では肌寒く感ずる。

そんな時期なのに、桜の花をちらほらと見かける。

タンポポの花も咲いていて、やはり狂い咲きなのだろうか。

これから冬に向かうというのに…。

何だか哀れになってしまう。

職場に胡散臭い勧誘の電話がかかってきた。

「非通知」モードであったため、会社名を名乗ると「エーシーの○○ですが、××さんですか?」との応答。

「エーシーの○○」というご仁に記憶がないので、「恐れ入りますが、当方にはお会いした記憶がないのですが」というと、「いえ、ご挨拶とご案内のためにお電話しました」とのこと。

ますますわけがわからず、お会いしたこともないのに、なぜこの電話番号をご存じなのか、この電話番号はダイヤルインで電話帳に載っているわけでもなく公開もしていないのだが、どこで知り得たのか、と問うた。

「いえ、名簿がありまして」

── 当社でこの電話番号が載っている名簿など公開していませんが、どなたからお聞きになったのですか?

「あの、世の中には名簿業者というものがありまして、そこから知りました」

── どこからこの電話番号と私の名前が出たのかわからないままに、全く見ず知らずの方から突然電話を頂き、当方としてはかなり困惑しているのですが。

「突然ご勤務先にお伺いしても失礼かと思い、ご退職後など将来のライフプランのお手伝いのためのご案内を、まずはお電話でと思いまして」

── 非通知モードでいきなり職場に電話をかけてよこし、しかも出どころも曖昧でそんな営業を突然かけるとは、どういうおつもりなのか、当方としてはかなり不愉快なのですが。

「大変失礼しました。しかしとにかくお話を」

── 大変不愉快です。これ以上お聞きすることは何もありません。

「あっ、××さん、××さん」≪ガチャ!(電話を切った)≫

こうした電話は自宅にもたびたびかかってくるが、「どこで名前と電話番号を知ったのか」と問うと、近頃はあっさり「名簿業者から」と答える事例が多くなってきたようだ。

しかし、電話帳に載せていたことのある自宅の電話番号ならいざ知らず、基本的には名刺くらいにしか書くことのない職場の直通電話の番号が出回っているというのは大変に気持ちが悪い。

名刺というものは性格的にちょっと曖昧な立場にあるような気がする。

個人情報のカタマリ(中には顔写真入りなどというものもある)ではあるが、営業の手段として積極的に自分を売り込むために使うなどという場合ももちろんあるわけだから。

しかし、通常の場合は、相手方をビジネスパートナーとして信頼するがゆえに渡しているわけであり、それが不特定多数の無関係な第三者の知るところとなることを容認できるような筋合いのものでもなかろう。

延いてはこうした不愉快極まりない飛び込み営業の電話を受ける羽目に陥るわけだから、いよいよ以て、名刺の受け渡しにはそうした情報管理の面からも注意を払わねばなるまい。

受け渡しの際のマナー云々の前に必要な事柄ではなかろうか、といまさらながらに思っている次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2011/10/11

曇り後晴れ時々曇り。

秋が深まってきている。

考えてみればもう10月中旬、陽もめっきり短くなり、正につるべ落とし、という感が強くなった。

朝晩の冷え込みに比べ日中はまだ暖かさが残っているが、このあと何度かの秋雨を過ぎれば、冬に向かっての秋冷の時期も到来することだろう。

雑記の更新が滞っている。

書きたいことはたくさんあるのだが、それを文字に落とし込む気力がなかなか湧いてこないためだ。

例えばスティーブ・ジョブズ氏の訃報は大きな衝撃であったし、取り上げたいと思ったのだけれども、散文的なことしか頭の中でまとまらず、結局、別に運営しているブログでそうした散文的なことを書いたのみであった。

こんなふうにモチベーションが下がっている理由はいくつかあるのだが、東日本大震災、とりわけ福島第一原発事故に起因するものが外因としては一番大きいのかもしれない。

あの震災は、正に「未曽有」のものであったが、これまで様々な大災害に見舞われてきた日本が、それでも見事に復興してきた姿を振り返り、きっと今回の大震災も乗り越えることができるだろうと、当初は固く信じてきた。

恐らく一過性の災害であれば、それがどれほど規模の大きなものであっても、これまでのように乗り越えることができるだろう。

実際にそうであったことは歴史が証明している。

しかし、福島第一原発事故によってもたらされた厄災は、これまで日本の経験したことのない、想像を絶するような長期間に及ぶものとなることが次第に明らかになってきた。

既に高濃度の放射性セシウムは、東京の多摩地区や神奈川にも飛来してきていて、例えば多摩地区ではチェルノブイリ原発事故で「汚染地域」とされる基準を上回るなどの事態になっているらしい。

そうした事態を現実のものとして受け止め、しかるべき対策を立てていかなければならないのに、むしろそうした現実から目をそらそうとしている自分がいることに気づく。

心理学では「解離」という現象が定義されている。

性的虐待などのトラウマを持つ人が、防衛本能としてそれらを実際に起こったものとして認知することを無意識に拒むことなどが一例であろうか。

私は今、この福島第一原発事故に起因する放射能被害のことなどを、あまりたいしたことがないのだ、と意識の上では考えようとしているような気がする。

深く考えてもどうしようもないし、考えれば絶望的な気持ちに陥ってしまう虞があると、自分ながらに感じているからなのかもしれない。

そのことを厳しく諌める冷静な自分もまたおり、その二人が私の心の中でせめぎ合っている。

きっと同じような感覚の人も数多くおられるのではないのか。

先にあげた「未曽有」を「みぞうゆう」と読んだ元総理がいたが、そんなことをあげつらっていた頃の日本は、考えてみればまだ比較的穏やかな時期であったのかもしれない。

その頃は、それが現実であり、それがそのまま未来永劫続いていくという楽天的な気分に浸っていたのであったが、いまやそれは取り返すことのできない穏やかな過去の風景なのであり、これからの現実は想像を絶する過酷なものとなるのではないか、という想いが、私の心の中を否応なしに占拠し始めているのである。


現在の「身辺雑記」へTOPへ