★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/12/22 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は冬至。
雲が垂れこめ、どんよりとした寒い一日となった。
しかし、これから陽は徐々にではあれ長くなってくるわけだから、その点では少し嬉しくなってくる。
夜半、夜空がきれいに晴れ渡り、オリオンが輝いていた。明日も寒くなりそうだ。
R&Iが予定通りJGB(日本国債)の格付けを1ノッチ格下げし、それまでのAAAからAA+とした。
市場は端から織り込み済みとの認識で、これによる影響はほとんどないようだ。
実際、今日の市場でも、10年物で0.97%辺りとなっており、当面大きな動きはなさそうな気もする。
しかし、税と社会保障の一体改革は遅々として進んでいないわけで、市場の我慢がどこまで続くのか予断は許さない。
JGBは、日本国内で9割以上が安定的に消化されているため、このパワーバランスが保たれる限り、暴落の危険性は少ないともいえる。
この点はJGBの強みと言えるかもしれないし、確かに残高ベースでは国内投資家の保有量は圧倒的だ。
しかし、現先取引などの短期市場では、むしろ海外勢の取引高が多いことに注意を払うべきだろう。
保有者の大宗が国内投資家だから大丈夫と高をくくっていると足元をすくわれかねない。
市場の動向に左右されること自体、あまり良いこととはいえないが、財政が健全でありさえすれば、市場はそれをきちんと評価するのだから、やみくもな市場批判は的外れともいえよう。
ましてや、膨大な赤字財政を放置している政府が市場を批判しても、それは単なる泣き言の類でしかない。
民主党の中からも消費税のアップの前にやるべきことがある、と反対する意見が相次いでいるそうだが、即効性のある赤字対策とは具体的に何を言おうとしているのだろうか。
どうも良くわからない。
国会議員が自らの手ですぐにできることといえば、自分の議員歳費を削ることだし、議員の定数を削減することだろう。
そのことを言っているのかな?
霞が関辺りの役人はどんなふうに考えているのだろうかと思っていたら、週刊ポストに「覆面官僚座談会」なる記事が掲載されているらしく、その内容の一部がNEWSポストセブンにアップされていた。
一読して、「まだこんなことをやっている連中がいるのか!?」と驚愕した。
経産B:最近、財務省の若手の遊び方がいささか派手になっているんじゃないか。「情報収集の特命」を帯びているらしいが、民主党の若手議員と夜な夜な銀座や六本木に繰り出しているという情報が入っている。情報収集や国会対策の一環のつもりだろうが、付き合っている相手の筋が悪い。
付き合っている相手の筋がいいとか悪いとかの問題ではなく、そもそも未だに仕事の関連でその相手方と飲んでいること自体、どう考えても全く反省していないのではないかといわれても反論の余地はないだろう。
それをまた、雑誌などの座談会の場所で暴露しあう神経が信じがたい。
さらにこの「財務省中堅官僚」は、「わが省は政治家やマスコミを含めて、霞が関の情報活動をほぼ一手に引き受けているという自負がある。彼らは夜遅くなっても報告に戻ってくるし、節度はわきまえている
」などと開き直っているのだから救い難い破廉恥さである。
Yahooの掲示板などを見ていると、「公務員のボーナスは全額没収して被災地に送れ」とか「公務員の給料は20%削減しろ」などと書かれていたりして、さすがにちょっとかわいそうだなと思ったりもしたが、こんな連中がまだ存在するようでは同情の余地はないよね。
国家公務員がみんなこんな連中と同じ意識だなととは思いたくもないが、先の税と社会保障の一体改革などの行方も含め、実に暗澹たる気持ちにさせられた。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/12/20 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒い日が続いている。
街路の銀杏もすっかり黄葉を路面に落とした。
考えてみれば、もう12月下旬になっているのである。
激動の2011年も、いよいよ幕引きの時が近づいた。
昨日の昼、衝撃のニュースが駆け巡った。
17日に、北朝鮮の金正日総書記が死去していたのである。
当初の報道では、地方視察中の列車内で「過労のため」亡くなったとされていた。
脳出血の既往があり、心臓はもちろん糖尿病のほか肝臓や腎臓や血管も相当痛んでいた模様であるから、恐らく心臓系の疾患による突然死ではないかと思われたが、その後の報道で、やはり急性の心筋梗塞による心不全が要因だったらしい。
心室細動が起こると、脳などへの血流が止まるため、即座にAEDなどを用いて除細動措置を施さなければ、3分程度で脳に障害が出て死に至る。
恐らく除細動が間に合わなかったのではないか、と想像される。
ただ、金正日総書記は、前述の通り相当重篤な生活習慣病を患っていることもあって、周囲には医療チームなどがいつも常駐していたとも聞く。
にもかかわらず、移動中の列車内で急逝したとは如何なる仕儀なのか。かなりの違和感を感じてしまうのが正直なところではあるが。
いずれにしても、衝撃的なニュースであった。
金正日総書記の死去を北朝鮮メディアが発表した折、後継者は三男である金正恩氏である旨の表現がなされたが、まだ二十代で、特にこれといった経歴もない金正恩氏が、果たしてその後任を務めることができるのか。
北朝鮮の体制の流動化が進めば、朝鮮半島を中心に東アジア各国への影響は果てしなく大きいものとなるだろう。
国民に過酷な生活を強いてきた(ように思われる)この国の体制を、当の国民が今後も望むのかどうか、その辺りがどうにもわからない。
第一、金正日氏自体がどのような人物であったのか、私にははっきりとは分からないのである。
ひたすら偉大な先代の功績に頼って、自らの権力基盤の強化に腐心し、国民を飢餓に追い込み国際社会から孤立する破滅の道を進んでしまった無能な二代目、などというステレオタイプな言い方もされるが、そもそも、先代である金日成氏自身、いわれるほど「偉大」であったのだろうか。
確かに、抗日パルチザンとして、それなりの実績は上げたようだが、戦況が不利と見るやさっさと戦線を離脱してソ連に逃げたとか、朝鮮戦争の折にも、米軍の仁川上陸で形勢が逆転すると、家族を疎開させて自分も逃亡し、休戦協定後にのうのうと戻ってくるなど、まあ、言ってみれば「機を見るに敏」というのか、自己防衛本能には相当に長けた人物ではあったらしく、独裁組織のトップの心得としては天晴れなものではある。
その後、自らの支配基盤を強固にするため、本来であれば共闘すべき共産党同志を次々に粛清したそうだが、自らが抗日パルチザン活動などで苦労した経験を持つせいか、人民への迫害や収奪はしなかったという話もあるようだ。
生前の外交手腕からもうかがえるように、人物としての懐はかなり深かったらしい。
それに比べれば、二代目は、自らの権力基盤を固めるという点において先代よりもより積極的に動いたようではあるが、そのほかの面では全くの愚物であったのではないかとも思われる。
中国が計画経済から脱却し、ベルリンの壁は崩され、ソ連は崩壊。そんな東西冷戦の枠組みが空無化される中、ひたすら往時の極端で狂信的な計画経済体制を以て国を抱え込み、国民を飢えさせ続けている。
なるほど、自らの立場をうまく利用しての外交戦略にはなかなかの手腕を発揮したようだが、肝心の国民に塗炭の苦しみを与えていたのでは何の意味もない。
二代目の死去を、この国の唯一の後ろ盾であるはずの中国の人たちですら「祝福する」などとネットを中心に騒がれているのでは、全く何をかいわんやである。
さて、三代目のこと。
大王製紙の例を持ち出すまでもなく、「売家と唐様で書く三代目」などといわれてきているように、独裁体制の三代目は鬼門である。
金正恩氏がどのような人物であるのか、二代目以上に全く分からないが、先に述べた通り、いわゆる「国家指導者」としての経験などないに等しい人物に、世界の中で孤立を深めている北朝鮮という国の舵取りを任せて本当にいいのか。
非常に胸騒ぎがしてならない。
願わくは、周辺国に徒な被害を及ぼすことのなきように。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/12/13 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日も冬晴れの良い天気となった。
久しぶりに日比谷公園に出かけたところ、銀杏の葉も楓の葉も装いを変えていて、晩秋から初冬の雰囲気である。
バラも、そういえばこの時期であったかと気付かされるほどに、花を競っていた。
12月8日の未明、4時55分、作曲家の三木稔先生が亡くなった。享年81歳。
早朝にその知らせを受け、全く予想外の椿事に愕然とする。
10月の初めにお元気なメールを頂戴したばかりだったので、俄かには信じられなかったというのが本当のところであった。
前立腺がんとの11年にも及ぶ闘いの中で、三木先生が心血を注いでこられた連作日本史オペラの「愛怨」「幸せのパゴダ」や、フルオーケストラ混声版「レクイエム」を始めとする多くの曲を完成させ、現在は自叙伝の執筆に専念しておられたのに…。
今年1月26日、オーラJ第26回定期演奏会で、私も合唱団の一員として参加したところであるが、その折も、確かに少しお疲れのご様子には見えつつも、意気はますます軒昂で、新たな創造に向けた想いを熱く語っておられたお姿が、今でも眼交に浮かんでくる。
転機となったのは、どうやら東日本大震災の勃発であったらしい。
それ以降、急速に体力や気力が落ちてこられ、気持ちの振幅の幅も大きく揺れ動いておられたようだ。
時には、これから生み出す曲への想いを情熱的に語られ、またあるときは、忍び寄るがんの脅威への不安なお気持ちをもらされもした。
しかし、前述したように、10月の頃まではまだまだ誠にお元気そのものという印象であったので、余計にその受けた衝撃は大きかったのである。
後にお聞きしたところ、敗血症によるご逝去とのことであったが、がん細胞は既に骨にまで転移していたとのこと。
ご逝去直前までご自分の足で元気に歩かれ、ご自宅の階段も苦も無く昇り降りをされていた由。
あまりに性急すぎるご逝去に、やはりやり場のない悔しさを抗うことができない。
新聞やネットに三木先生の訃報が掲載されたのは、その日の夜から翌朝にかけてであったが、ほとんどは「愛のコリーダ」の音楽と「鳳凰三連」の作曲者という論調で、先生のライフワークであった日本史オペラ10連作のことに深く言及したものはなかったように見受けられた。
そのことが如何にも無念でならない。
お通夜と葬儀は、生田にある春秋苑で執り行われた。
両日とも、それまでの激寒がウソのように穏やかなお天気となった。
叶うことなれば、まだまだ此岸に留まっていて欲しいと虚しい願いを願いつつも、天も微笑みを以て先生を受け入れようとしているのかもしれない、などと、生前のあの優しく温かな思いやりに満ちた笑顔を想い浮かべつつ、そんな埒もない妄想に耽る。
12月というこの寒冷の時期に会葬に訪れた人々に、せめて少しでも寒さを和らげたいと先生は思われたのではないか、とまで考えてしまう。
身びいきであることは重々承知しつつも、天候にまでそのご人徳を重ねてしまうほど、私にとって三木先生はかけがえのない方であったのだ。
ご対面を許された先生の亡骸は、予想以上にふっくらとした、まるで眠っておられるかのような安らいだお姿だった。
会場の計らいから、最期のご対面は一人一人個別の案内となったので、短い時間ながら手を合わせつつ、これまでのご厚情に御礼を申し上げる。
しかし、やはり溢れる涙をこらえることはできず、どうしても無念の思いが残ってしまう。
会場では三木先生の曲が間断なく流され、改めてその美しさに陶然としつつも、この曲たちをこの世に生み出して下さった先生の現身とはもう永久のお別れになるのだと思うと、胸がふさがれるほどの悲しみが押し寄せてきた。
思えば、私が三木先生の曲を聴き始めてから30年以上の時が経った。
先生ご本人と親しくお話をさせていただけるようになってからは、まだ10年に満たないが、それ以前からずっと私の心の中には先生の音楽があった。
先生の生身の肉体は、このようにして時間に滅ぼされることから免れ得ないが、先生が生み出し送り出した音の響きは、永遠の命を持ってこれからもあらゆる場所で響き渡り、私たちにたとえようもない歓びを与えて続けてくれることだろう。
如何に時間が強大な力を以て押し寄せてこようとも、三木先生の音楽を愛する人々がいる限り、その音楽まで抹殺することはできないのだから。
昨日の葬儀の際、喪主をお務めになったご夫人の三木那名子先生は、会葬御礼のご挨拶で「三木は平たんな道を歩く人ではなかった。これからも自ら生み出したたくさんの曲とともに生きていきます」と仰った。
正しく仰る通り。
三木先生は、ご自身が心血を注いで送りだした音楽とともに、これからも私たちのすぐそばで永遠に生きていかれるのだ、と、私は信ずる。
私はいつでも、三木先生の音楽を聴きながら、在りし日の三木先生の笑顔とともに歓びを分かち合うことができるだろう。
芸術は未来において完成する。
この、福永武彦の言葉を、私は今また、しみじみと噛みしめている。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/12/7 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
12月になった。
ここのところ真冬並みの寒さが押し寄せてきている。
昨晩は雨が降ったというのに空気の乾燥はますます進み、風邪も蔓延しているようだ。
欧州危機で、ドイツとフランスが財政赤字規則に抵触するメンバー国への自動的制裁の発動や債務上限をユーロ圏国の憲法に盛り込むことを目指して共闘する姿勢を示しているが、市場は依然としてEUに疑いの目を向けている。
EFSFは「AAA」格付け喪失も、ユーロ圏国が失えば−S&P
欧州の救済基金である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)は、同基金を保証しユーロ圏で最上級の「AAA」格付けを持つ6カ国のいずれかが格下げされれば、それに伴って基金も同格付けを失う可能性がある。格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が6日、明らかにした。
S&Pは発表文で、「当社が現在行っているEFSF保証提供国の『AAA』ソブリン格付け見直しで、1国以上の引き下げを決めた場合は、EFSFの長期信用格付けを1または2段階引き下げることがあり得る」と説明した。
一方で、既にこうした話もある。
S&Pは5日遅くにドイツとフランスを含めたユーロ圏15カ国の格付けを引き下げ方向で見直すと発表。株やフランス国債、ユーロの下落につながった。S&Pによると、見直しは9日の欧州連合(EU)首脳会議の結果次第だという。
今週の8・9日にEUサミットが開催され、ここでサルコジ大統領とメルケル首相が先に述べた共闘の内容を発表する運びで、これを他のEU加盟国が了承するかどうかが一つの焦点となろう。
つまりS&PはEUの尻を叩くつもりで、今回の発表に及んだという見方もできる。
ちゃんと将来的な方向性を示すことができれば、「ドイツとフランスを含めたユーロ圏15カ国の格付けを引き下げ方向で見直す」方針も転換するし、そうなればEFSFのAAA格付けもそのまま維持できるだろう、といっているのかもしれない。
S&Pは、現時点では「決して格下げを決定したわけではない」と強調しているそうなので、恐らく意図はそうしたところにあるものと考えられる。
今この時期に、EU加盟国のソブリンの格下げが統一的に実施され、EFSFも格下げされれば(S&Pによれば、加盟国の一番下の格付けに機械的に合わせることになるそうだ)、欧州危機からの脱出はさらに遠のく可能性がある。
格下げとなった時、EFSF債の発行が継続できなくなる虞があり、その場合、既に欧州支援パッケージの一環としてEFSFを活用しているアイルランドやポルトガルの資金繰り問題に直結してしまうからだ。
今週のEUの動きに関して、世界は固唾を飲んで見守っていかざるを得ないことだろう。
それにしても度し難いのは、いわゆる投資家連中の心底である。
いくら自分たちの儲けのためとはいえ、国の体制を瓦解させてしまうところまで追い込む連中のやり口は、正に宿主が死ぬまで増殖して攻撃を続けるがん細胞と同じようなものではないのか。
いや、がん細胞は宿主が死ねば己も終わりだが、こいつらは他のターゲット(投資先)を血眼になって捜しまくるわけだから、もっと始末に負えない。
市場主義と呼ばれるものは一見フェアなもののように見えるが、その実、競争原理を煽って功利的に動くことが是とされるシロモノだ。
決して、世の中の全ての人々や仕組みにとって平等でもフェアなものでもない。
そのことを私たちは肝に銘ずるべきだと、つくづく思う。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2011/12/1 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
12月になった。
昨日の昼間は、とても11月末とは思えないほど暖かな天気となったが、昨夜半から降り始めた雨の影響もあってか、今日は殊のほか寒さがこたえる一日となった。
拡大の一途を進む日本国債の残高であるが、これまでS&Pやムーディーズなど外国系の格付け会社では、日本の国の抱える財政赤字やそれに対する抜本策を立ててこないことに対する当然の判断として、JGBの格付けを順次下げてきていた。
しかし、日本の格付け会社であるR&IやJCRは、AAAという最高位の格付けを維持してきていたところである。
ところが今朝、こんなニュースがあった。
日本国債の年内1段階格下げを示唆、継続的な下げは考えていない=R&I
R&Iもさすがに痺れを切らしたか。
格付投資情報センター(R&I)は1日、日本国債(ソブリン)格付け(AAA)について年内に1段階引き下げを示唆した。編成作業が本格化している2012年度予算では、一定の財政規律が維持される見込みだが、毎年自然増が見込まれる社会保障費の抑制など財政構造改革が先送りされ、歳出・歳入のギャップを解消する抜本的な施策が見られないと判断。消費税率の10%への引き上げを2010年代半ばに実現できたとしても、政府が目標として掲げた基礎的財政収支(プライマリーバランス)の2020年度黒字化達成が難しいとの見方を示した。
うむ、仰る通りだね。
ただ、何をいまさら、という気はしないでもないが。
しかし、これまでの外国系の格付け会社の判断とは異なり、国内の格付け会社が動いたということになれば、JGBを大量に購入している国内の機関投資家にとって由々しき事態になるかもしれない。
1ノッチの下げということだから、AA+で「ポジティブ」となるのかな。
R&Iとしても、消費税アップの方針を明確に打ち出したことに関しては前向きに評価しているようだから、本当に一目盛だけのダウンにとどめる可能性もある。
だが、ピカピカのAAAからAA+に下がるという心理的なマイナスイメージは覆いようもないだろう。
少なくとも、これまでのように安い利回りで機関投資家がどんどん引き受けてくれるというわけにはいかなくなるのではないか。
それでも、10年物の国債で利回りがやっと1%ちょっとなのだから、国としてはぜいたくは言えないとは思うが。
そういえば、ここのところ円が少し安くなってきている。
昨日などは一時、78円台まで行った。
さすがにドルが高くなってきているのかな、と素直に思っていたら、どうも政府による覆面介入が数次にわたってあったようだ。
なるほどね。
それで市場も警戒しているわけか。
となればこれは狙い通りということかもしれない。
いずれにしても、不毛なマネーゲームはそろそろ終わりにしてほしいなとつくづく思ったりもする。
こうした仕事を生業にして、市場で金を廻している人々は虚しさなど感ずることはないのだろうか。とまたまた余計なお世話的感想(^_^;