身辺雑記「綾に哀しき」2012年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2012/4/25

晴れのち曇り。

この時期の倣いとはいえ、天候が安定しない。

昨日は初夏のような暖かさだったが、今日は午後から雲が厚くなってきた。

明日からは雨となり、周期的に目まぐるしく天気が変わっている。

しかし、この時期の雨は「穀雨」とも呼ばれるように、植物の生長を促す大切な要素でもあるのだ。

ソメイヨシノは既に若葉を繁らせているが、八重桜は満開となり、シャガの花も盛りとなっている。

さらに、サツキやハナミズキの花も咲き始めた。

先週末、久しぶりに熊本と宮崎県境の名山である市房山に登ってきたが、あちらではハナミズキもサツキも満開だった。

市房山登山は、今年の三月末を以て定年退職となる先輩の「退職記念山行」として企画されたもので、嬉しいことに私にまでお声がけ頂いたのである。

金曜日の夕刻に熊本空港に到着し、先輩のお宅に泊めて頂き、土曜日に総勢8名で市房山に登ったのだが、盛大な低気圧が押し寄せ、山は大荒れの天気となった。

それでも誰一人脱落することなく、全員が元気に暴風雨の山頂を踏み、市房山キャンプ場のバンガローで盛大なお祝いの宴を開いた。

暴風雨は翌朝の未明まで吹き荒れたが、日の出とともに治まり、薄日が差し始めてきたので、せっかくの機会だからと市房ダムに出向いてカヌーに乗ることにする。

私もそうなのだが、カヌー初体験のメンバーも何人かいて、まずカヌーに乗るところからレクチャーを受ける。

私は水泳が大変不得意なのだが、カヌー経験者のメンバーから「今のカヌーの性能からして、こんな穏やかな場所ではよほどのことがない限りひっくり返ることなどないから大丈夫」と聞かされ、それならとチャレンジ。

なるほど、ひっくり返ることはなさそうだが、パドルを使ってまっすぐに漕ぐことは大変難しく、すぐに舟が回ってしまう。

あれれ、などと焦ってパドルを振り回し、濡れ鼠なりながらも、そのうちに少しずつだがコツをつかめるようになった。

流れの強い漁道やダムに流れ込む沢を遡ったりと、ひとしきり遊ぶ。

下手くそゆえに、来ていた服は上下ともびしょぬれになってしまったが、これはこれで大変楽しい経験であった。

その後、鹿児島からの参加組と別れ、せっかくだからと熊本城と、最近大幅に整備された二の丸付近を案内してもらう。

壮麗な本丸御殿など、私が勤務していた頃の二の丸付近の情景は一変し、これまた驚きに目を見張ったところである。

市房山の山行記録は、別途またアップする予定。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/4/19

曇り時々晴れのち曇り。

曇りがちながら、今日も穏やかな天気となっている。

ここのところ、天気変化の周期が2〜3日単位と目まぐるしい。

本来であれば落ち着いている頃なのではないかと思うのだが、春の天気はままならぬものだ。

3月中旬頃、円高も一服し株価も順調に回復傾向を見せ始めてきたが、このところまたまた怪しくなっている。

円ドル相場については昨日あたりから少々円安に振れてはいるが、株価の方は依然として低迷を続けている。

デフレを反映して、預金利息なども地を這うようなレベルにあるし、AIJのような例を持ち出すまでもなく、資金の運用はなかなかに効果を期待できるような状況にはない。

そんな時勢を背景にしてか、資金運用を慫慂する怪しげな情報が跋扈している。

特に、リタイヤ組の保有資産に狙いを定めて様々な甘言を弄する輩の口車に乗ってしまう事例が後を絶たないようだ。

登記制度悪用し雲隠れ 「詐欺商法」繰り返す投資会社

こうした事案は、詐欺事件として立件するのは難しく、民事訴訟で損害を取り戻すしか具体的な方法がないようだが、この記事を読む限り、実効性は甚だうすいものといわざるを得ない。

二年前、自宅に投資事業組合(ファンド)への出資を勧めるパンフレットが投資会社から郵送されてきた。続いて、買い取り業者を名乗る男から電話があり「中国の石油会社に投資する有望ファンド。上場したら七、八倍の値が付く」と言われた。出資すれば高値で転売できると信じ、百五十万円を指定口座へ振り込んだ。その後、会社と全く連絡が取れなくなった。

男性は弁護士に相談し、二〇一一年八月、出資金と弁護士費用の計百六十五万円を求める損害賠償請求訴訟を名古屋地裁に起こした。投資会社側は裁判に一度も出席せず、請求通りに判決が確定。それでも投資会社に連絡がつかず、支払いを求められない。男性は「裁判費用をかけても意味がない」と失望した。

弁護士からは財産を差し押さえることもできると言われた。しかし、投資会社の銀行口座は別の被害者からの申し立てで既に凍結されていた。お金が残っている保証はなく、差し押さえするにもお金がかかるため、踏み切れずにいる。

このくだりを読んで暗澹たる気持ちにさせられた。

結局、「泣き寝入り」するしかないのか…。

会社法人はいったん設立の登記がなされれば、その後の登記事項変更は届け出だけで完了するのだそうだ。

これは初めて知った。

確かに手続きの簡素化は大切なことだろうとは思うけれども、このような犯罪目的で休眠法人を買い取ることが容易にできるのであれば、やはり大問題である。

早急に見直すべきではないだろうか。

こうした詐欺まがいの投資案件に引っかかって被害を受けた方は、リタイヤ組を中心に相当の数に上るのではないかと思われる。

本当にひどい話だ。

しかし、冷静に考えてみれば、現在の市場の状況からして、リスクを取らずに高い運用益を得ることなどほとんど不可能に近い。

新興国の中では比較的安定しているとみられていたオーストラリアですら、為替の変動の波に翻弄されて額面割れをしてしまい、高金利部分の運用益を確保するどころか、結果としてトータルで損が出てしまう局面もあったくらいだ。

60歳を過ぎてから仮に年金生活に入ったとして、向こう20年間くらいのスパンでの生活を確保できればそれでいいと腹をくくり、所持している金融資産などを取り崩しながら生活費に充てるという選択をすれば良いのではないかとも思う。

年間300万円くらいが生活費にかかるとして、そのうちの3分の2くらいを年金で埋めることができれば、あとは100万円なのだから、2000万円くらいの貯蓄があれば何とかなりそうな気もする。

その辺りを目標に、働ける間に住宅ローンなどは返済してしまい、固定費などを削り込んでお金をためておくことが一番現実的なのではないか(私個人に当てはめると、かなり道のりは長いのだが)。

最後にものいうのは何といってもキャッシュであるし、それを減らさないようにすることが肝心なのではないかと思う。

FXだの株式投信だのデリバティブだのマンション投資だのと、世の中には何とかして我々の虎の子の資金を吸い取ろうとする連中がウヨウヨいたりする。

相場観を疑うようなうまい話には必ず落とし穴があるという理を噛みしめ、ネットの検索機能などを使って、1円でも多く利息が期待できそうな定期預金などにこまめに分散して預けておくのが一番いいと、私は改めて思っている次第である。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/4/18

晴れ。

穏やかな晴天となっている。

昨日は、夕刻に驟雨が襲ったが、それも長くは続かなかった。

今日も夜には弱い雨がぱらつく。傘をさそうかどうしようか、ちょっと悩むくらいの雨だった。

しかし、予報では週末にかけて天気は崩れるようである。

このところ、週末、殊に土曜日の天気が悪いケースが続いていて、残念な想いをしているので、できれば今週末の予報は外れて欲しいものだ。

というのも、実はこの週末、九州の友人たちと一緒に市房山に登る計画を立てているからである。

市房山に登るのは、熊本に勤務していた時以来であるから、もう10年以上経っている。

この登山は、先輩の「退職記念」登山でもあるので、何とか天候がもってほしいものと願わずにはいられない。

「やはり起きたか」と思わせる記事。

<東京メトロ>パスモ履歴をネット書き込み…駅員を懲戒解雇

PASMOの乗車履歴をネットから参照することができるサービスを知った時、便利な半面、IDやパスワードなどが漏れたら、個人の行動が特定される虞がありそうだな、とちょっと危惧の念を抱いたものであるが、当の東京メトロの駅員がそうした行為を行っていたとは、さすがにあいた口がふさがらなかった。

東京メトロ(東京都台東区)の男性駅員(33)が昨年2月、ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」の乗車履歴を閲覧できる駅の業務用端末を使って30代の知人女性の履歴を調べ、インターネットの掲示板に情報を書き込んで公表していたことが分かった。女性から被害の申告を受けた東京メトロは昨年3月、駅員を懲戒解雇。駅員は女性へのつきまといなどストーカー行為で警視庁から警告も受けていた。

この駅員は、被害女性と知り合いだったと言っているらしいが、被害女性にしてみれば危険極まりないストーカー以外の何物でもなかったことだろう。

「パスモを紛失した客に再発行する際、カードがなくても氏名や生年月日などで乗車履歴を確認できる機能」は、確かに利用者の利便性に資するものだとは思うし、それを導入した東京メトロの対応もわからないわけではないが、こうした不法行為が発生する可能性があるとすれば看過することはできないと思われる。

聞くところによると、PASMO履歴紹介サービスなどを利用して、例えば浮気調査の証拠固めに使われる例などもあるらしい。

顧客サービスが進むと、やはりそれに伴う弊害も顕在化してくるということなのだろう。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/4/12

晴れ。

4月になった。

天気は目まぐるしく変わり、冬の寒さから一転初夏の陽気となったり、時ならぬ嵐がやってきたりと、大変なものだ。

この時期に30mクラスの暴風が吹き荒れるのもひどい話で、各地に甚大な被害を齎している。

そんな中、今日は春らしい穏やかな天気となった。

朝は霧が出ていたものの、それが霽れる快晴の青空が広がり、日中は20度を超す気温となる。

街をゆく人も心なしか穏やかな表情をしているように感じた。

Facebook、意外に身近な人がアカウントを持っていて、「藪山さんは参加しないのですか?」などと訊かれることが結構多くなっている。

私は、Facebookの有用性を否定するものでは決してないが、一般には使い方が結構難しいツールなのではないかと思っており、現在のところ参加する意思はない。

第一、Facebookへの参加を慫慂してくる方との間は、メールや電話など他のコミュニケーション手段が既にあるわけだから、私個人としては何の不都合も感じていないし、特に利便性をあるようにも思えない。

それなのになぜ参加を慫慂するのか、その辺りがはっきりせず、正直に言って戸惑ってしまうこともしばしばだ。

もちろん、興味が全くないわけではなく、話題になり始めた2009年頃からむしろその動向などに注目していたくらいなのだが。

さて、そんな中で、ちょっと興味を引いた記事があったので紹介する。

すべての投稿に即「いいね!」 こんな「ソーハラ」オヤジは嫌われる

なるほどね。

アラフォー男性と仕事やプライベートで知り合うと、二言目には「フェイスブックやってる?」と聞かれ、その場で「友達」申請されることが増えたのだそうです。

年上だし邪険にできないので承認すると、何かと絡んできて、ほとんど「ソーシャルメディア・ハラスメント」、略して「ソーハラ」状態になっているのだとか。

確かにA子さんのウザがる気持ちもわかるような気がする。

しかし、ここにあげられた8つの項目のうちのいくつかは、ちょっと御自身の自意識過剰によって引き起こされているような気も、正直なところしてしまう。

A子さんの言いぶりを勝手に忖度すると、そうした「アラフォー世代」のオヤジは複数いそうな気がするが、どうして易々と「友達」申請を受け付けてしまうのだろう。

私はFacebookのことをよく知らないので見当違いのことをいっているのかもしれないが、そうしたオヤジからのウザいからまれ方を体験しているのであれば、単純に断ればいいだけの話ではないか。

「私はFacebookをプライベートな仲間との間のコミュニケーションツールとして使っていますから、申し訳ありませんが、オフィシャルでは御遠慮願えませんか」

ときちんと申し述べれば、常識的なオヤジなら自分の場違いな要求に恥じて前言を取り消すのではないかと思うのだが如何。

邪険にできないのでと「友達」申請を受入れた状況で、そのコミュニケーション手段に基づいて「友達」になったオヤジがアクセスしてくるのを「ソーハラ」とまでいってしまうのはどうなんだろう。

ただ、次の話はいくらなんでもずうずうしいとは思うが。

4.まったく面識のない自分の友人に「友達」申請する

仲のいい女の子たちと盛り上がっていると、「楽しそうだね〜」と話題に絡んでくる。ときには面識がないはずのA子の友人に「友達」申請をすることもあるらしく、「あの人だれ? 断ってもいい?」と相談されることもある。

8.自分の投稿に反応しろと圧力をかけてくる

リアルで会ったとき、「僕の投稿、見てくれた?」「最近『いいね!』つけてくれないよね」などと言われる。何気ないことかもしれないが、言われた方はプレッシャーになり、どうでもいい投稿に「いいね!」を押すはめになる。自分のいないところで「あいつ最近フェイスブック使ってるのかな」とブツブツ言う人もいるとか。

いやあ、これは確かにウザいだろうな\(^o^)/

ということで、こんなオヤジはさっさと切るのが正解。

オヤジだけを切るのはいくらなんでも難しいというのであれば、いったんアカウントを削除し、「ちょっと事情がありFacebookは止めました」と説明して、あとで改めて再開すればいいだけの話ではないか。

そしてその後は、プライベートな友人以外は一切「友達」申請を受け付けない、ということにすればいいのである。

と、Facebookをやってもいないくせに無責任なことを書いてしまったが、あくまでも個人的な楽しみのために使っているとするのであれば、変な気遣いや面倒くさい関係が入り込んでくること自体、当初の利用目的から外れているような気がする。

いずれにしても、こうやっていろいろな記事に出会うと、ますますもってFacebookをやろうという気にならなくなって来る、というのが私の偽らざる実感だ。

ただし、ビジネスツールとして考えるのであれば、これはうってつけかもしれない。

販路拡大のために昔の友人に片っ端から連絡を取りたい、などというご仁には実に便利なツールとなることだろう。

高校卒業以来没交渉となっていた同級生から突然アクセスがあって、懐かしさのあまり「友人」登録をしたら、保険の加入やマンション投資をしつこく勧められた、なんて話を聞いたこともあるが、そういう使い方なら威力を発揮しそうな気もする。嫌な話ではあるけれども。

などと、何だかがひねくれたことも書いてしまったが、私の職場の同僚のように、このFacebookを素晴らしいコミュニケーションツールとして使っている事例が数多くあることも承知している。

そうした方々を身近に見ていると、いつかは自分も参加できる資格を持てるようになるのかもしれない、などと考えてしまうのであった。


現在の「身辺雑記」へTOPへ