★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2012/9/18 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
台風16号の影響なのか、このところ不安定な天気が続き、今日は朝から大雨となっている。
風も出てきており、明日にかけて一層の豪雨が予想されている状況で、どうにも困った天気だ。
今週は彼岸であり、暑かった夏もようやく終わりを告げそうだが、その代わりに台風がやってくるのではたまらない。
早く落ち着いて欲しいものと、どうにもならない天を見上げて慨嘆してしまった。
中国や韓国との間で、領土をめぐるいさかいが続いている。
双方のそれぞれの主張の隔たりが大きく、それゆえにこれまで互いに「棚上げ」状況を容認し、それ以外の協力関係の構築に腐心してきたのだが、そうした彌縫策もついに限界を迎えた、ということか。
ここまで来た以上、お互いにとって最も公平かつ有効な解決策は、国際司法裁判所など第三者による裁定や調停ではないかと愚考するのだが、なぜか中国や韓国は共同提訴などの解決手法に賛同しては来ない。
特に韓国などは、現状では竹島を「実効支配」しているようなものだから、正々堂々と国際司法裁判所に提訴すればいいものを。私としては全く理解できない。
それはともかく、ここのところ中国における反日デモが嘗てないほどの規模に拡大し、各地で暴動に発展。百貨店などではロレックスの時計やクリスチャン・ディオールの宝石などが略奪される騒ぎにまで至っているという。
中国人が所有している「日本車」までが打ち壊されたり燃やされたりしているそうで、いったい誰のためのどういう目的をもっての「抗議デモ」なのか、これまた実に理不尽かつ度し難い行為ではなかろうか。
こうした行為を野放しにしている以上、中国は一種の「無政府状態」なのではないかといいたくなるが、政府自体がそれを一面では容認しているようで、これではどうしようもない。
一方、これに対して、日本国内で反中デモに基づく暴動が起きているというようなことはなく、報道を見る限りでは次のような事件が起きた程度らしい。
「中国に抗議」男を逮捕=総領事館に発炎筒、業務妨害容疑―福岡県警
まあ、こういう短絡的な行動に出る手合いはどこにでも存在するのだろうが、かの国の暴徒と同じような愚行に出るのはやめてほしいものだ。
中にはこのような記事もある。
<在日中国人のブログ>反日デモ繰り返す中国人に知ってほしい、「日本人はそれでも僕たちに親切」
このように感じてくれている在日中国人も少なくはないことだろうと、信じたいところである。
今回の反日デモや暴動は、本来であれば中国政府に向けられるべき不満や鬱憤を日本や日本人や日系企業に対して晴らさせる「ガス抜き」ではないか、という報道も数多く見られたが、だからといって、現在、中国国内で身の危険にさらされている在留邦人には何の慰めにもならない。
日本への帰還措置の拡充など、できる限りの保全策をとってほしいと切に願うものである。
それにしても、かの国のような野蛮かつ卑怯な暴動が、例えば日本にある中華街などで起きているわけではないことに少々安堵した。
山本周五郎原作「樅の木は残った」の中で、原田甲斐が茂庭主水と里見十左衛門に向けて胸のうちを吐露する時の言葉。
火を放たれたら手で揉み消そう、石を投げられたら体で受けよう、斬られたら傷の手当てをするだけ。どんな場合にも彼らの挑戦に応じてはならない。ある限りの力で堪え忍び、耐えぬくのだ。
手元に本がなく、うろ覚えではあるが、先日、この言葉を俳優の高倉健さんが大切にしていることを知り、妙に納得したことを思い出す。
また、甲斐はこのようにも述べている。
意地や面目を立てとおすことはいさましい、人の眼にも壮烈にみえるだろう、しかし、侍の本分というものは堪忍や辛抱の中にある、生きられる限り生きて御奉公することだ、これは侍に限らない、およそ人間の生きかたとはそういうものだ、いつの世でも、しんじつ国家を支え護(もり)立てているのは、こういう堪忍や辛抱、・・・人の眼につかず名もあらわれないところに働いている力なのだ
こうした「人間の生き方」が、この日本という国の中に脈々と息づいているという自覚の元で、かの国のありようとの違いを明確に打ち出していくことこそが、迂遠なように見えても実は解決への着実な糸口となるのかもしれない、と、今は思う。
いずれにしても、かの国の膨大な労働力と市場に目がくらんで事業展開を企てた事業者は、現在その計り知れないリスクの大きさを改めて痛感していることだろう。
特定の友人関係などを除き、中国や韓国とはある程度の距離ととることが肝要ではないかと、つくづく思っている。
私個人としては、中国人の友人も何人かおり、中国大陸で展開している緑化運動についても(わずかながらではあるが)長年かかわってきた(もちろん今後も続けていくつもりである)。
その自分がこのようなことを言うのは残念至極ではあるが、やむをえないことではなかろうかとも感じている次第。
それから、このような事件もあったようだ。
この時期に中国でボランティア活動をしようという河原さんの意気には脱帽する。
今回の暴動に関して、中国国内でも様々な意見があることもわかった。
しかし、この事件の関連記事が削除されてしまい、検索をかけてもヒットしないという状況に、かの国の現在のありようを見るようで非常に不気味だ。
河原さんは引き続きボランティアを続けるとのことだが、くれぐれも気をつけて欲しいものと祈らずにはいられない。