身辺雑記「綾に哀しき」2012年10月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2012/10/24

晴れ。

金木犀の花が咲き、独特の甘い香りが漂い始めている。

今年は10月に入っても30度を超すような異常な暑さが残っていたせいもあってか、少々開花時期が遅かったように思う。

津における私の職場の前庭にも金木犀の樹があり、先日その香りに接して初めてそのことに気づいた次第。

慌しい日が続いていたが、このところ徐々に山登りを再開し始めている。

津市周辺の低山が主なので、詳細な記録や写真のアップはしていないが、もう少し余裕が出てきたらそれらのアップも考えてみたいと思う。

ところで、地元紙である中日新聞によると、次のような取り組みが予定されているそうだ。

山ガール向けツアー

菰野町観光協会協会は11月10日、若い女性の登山愛好家「山ガール」の初心者向けの登山ツアーを地元の御在所岳(1212m)で実施する。申し込みは来月6日まで。

山ガールの誘致に力を入れる協会が初めて企画。当日は初心者コースを日本山岳ガイド協会の会員が同行し、登山の心構えやポイントを手ほどきする。

午前8時半に御在所岳ふもとの蒼滝駐車場に集合。参加費は6500円(昼食代込み)で、湯の山温泉の無料入浴券も付いている。観光協会の担当者は「来年以降も登山コースや難易度を変えながら定期的に実施したい」と話している。問い合わせは、菰野町観光協会=電059(394)0050=へ。

(2012年10月23日付、中日新聞

「登山愛好家」と「初心者」が一致するのか、いまひとつ私などには理解の及ばないところではあるが、ヘッドランプなどの非常用装備はおろか地図さえも持たずに人の後をくっついて登っているだけの自称「ベテラン」よりは余程ましかもしれない。

「山ガール」にかかわらず、そういえば近頃は山の中で若い人をよく見かけるようになったような気がする。

それもたいていは集団で、だ。

低山には不釣合いなほどの大きなザックを背負って山靴を履き、それなりにきちんとした装備に身を固めている人とザックを片掛けにしてスニーカーなどで歩く人が同じ集団の中にいたりするので、さすがに驚いてしまう。

向こうは道を譲るなどという考えは毛頭ないようなので、こちらで道をあけながら子細に観察すると、「こんにちは〜」などの定型的な挨拶と笑顔を振りまきながら歩いていく。

前述したように装備も歩き方もまちまちだ。

天候が安定している間ならともかく、仮に急な荒天に遭遇したりしたらどうするつもりなのだろう、と、他事ながら心配になる。

その意味では、先の菰野町の試みは正解なのかもしれない。

それにしても、御在所岳を登るのに6500円の参加費か。

結構高いような気もするが、参加者はそれなりに集まるものなのかな。

その時期の鈴鹿山系は紅葉の真っ盛りだから、昼食と温泉付きの紅葉狩りツアーだと思えばそんなものなのかな、とも思う。

いずれにしても、「山ガール」が対象ということなので、私のようなリタイヤ目前のオヤヂには関係のないことだけれども。

混雑しそうだから、その頃に鈴鹿山系のメジャーな山に行くのだけはやめておこうと、この記事を読んだ当初の感想はそんな手前勝手なものであった。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/10/12

曇り時々晴れ。

変わりやすい天気が続く。

日中の気温はまだ多少高いものの、朝晩はずいぶん涼しくなってきた。

今に始まったことではないが、この雑記の更新が間遠になっている。

津に単身赴任してから、当初の予想以上に業務が多忙であったことももちろん影響は大きいが、やはり毎日の家事をこなしていくこともかなりの負担となっているようだ。

今のところ、朝と晩は、何か特別の予定でもない限り、基本的に自炊をしている。

洗濯は週に三回、掃除は週末に一回、そう考えればたいした負担でもないように感ずるが、日々の業務の疲れがたまっくると、精神的にもかなりのプレッシャーになってしまう嫌いがある。

しかし、だからといって、安易に外食やクリーニングなどに頼ってしまうと。生活全体に緩みが出てきそうな気もするのだ。

時折話題に上る「ゴミ屋敷」などのきっかけは、ごく些細なことであることが多いようだし。

ある閾値を超えてしまうと、それ以上は感覚が麻痺してしまう、ということかもしれない。

私も独身時代は、この記事のようなことはなかったものの、レコードや本やオーディオ機器などを溜め込んでいて、その当時の有様を振り返ると自分ながらに呆れてしまう。

そうならないために、会合などで食事をして帰るとき以外は必ず自宅で夕食を作り、その後は食器も洗って片付け、朝は6時40分くらいには起きて朝食もきちんと作ることにしているのである。

洗濯などは洗濯機がやってくれるのでいいわけだが、カッターシャツの袖口や襟は汚れやすいので揉み洗いをする必要があるし、白いシャツならブリーチなどで時折漂白する場合もある。

下着も状況によっては同じく揉み洗いをしなければならない。

それ以上にアイロンがけはやはり苦痛だ。

夏の間は半袖のシャツなのでそれほどの負担感はないが、秋口になって長袖のシャツがメインになってくると作業量は増大する。

音楽を聴きながら行うなどして、なるべく気を紛らわせてはいるが、面倒な作業であることに変わりはない。

また、ゴミ出しも意外に手間だ。

食品トレイなどはかさばるので、あまり溜まらないうちに、牛乳パック紙と一緒に近所のスーパーの回収ボックスに持ち込む。

月に一回しか回収しない紙とかダンボールなどは、ついつい出すのを忘れてしまい切歯扼腕したりする。空きビンなども同じくらいの回収サイクルなので要注意だ。

放置しておくと幾何級数的にあとあとの対応が面倒になるガスレンジや換気扇や排水溝などの掃除も、それゆえにある程度こまめに行わなければならない。手洗いの掃除などは言わずもがなである。

とはいいつつ、仕事は生業であり家事もこうして生活していくうえでは避けては通れない作業なのだから、愚痴などこぼしている場合ではないのだが。

それでもここのところ、徐々に山に出かける時間を取れるようになってきた。

下山後の温泉などを楽しむ余裕も出てきたように感ずる。

一人で暮らすことは、大変気楽な反面、人恋しさで胸がふさがれるような想いに打ち沈むこともあるものだ。

以前、熊本に単身赴任をしていた折には、そんな寂しさや侘しさを感ずることはなかったのだが、あれから12年を経て、精神的にはかなり弱くなってきたのかもしれない。

着実に老境に入ってきたことを感ずる今日この頃で、そのために雑記の更新も滞りがちになるのかな、と、言い訳のひとくさりもついでに吐いてみました。

情けなし!(だったらブログにすれば良いではないか、という突っ込みは何卒ご勘弁のほどを。)

身辺雑記「綾に哀しき」2012/10/4

晴れ。

秋晴れの天気が続いている。

それでも日中は30度近くまで気温が上がり、とても10月の天候とは思えない。

9月30日、台風17号が襲来した。

沖縄から東北に至るまで、ほぼ日本全土を嘗め尽くし、甚大な被害を残している。

9月30日の昼ごろに東海地方に上陸との観測がなされ、三重県各地に避難勧告が出された。

私の住んでいるあたりでも、避難勧告こそ出されなかったが、昼前から猛烈な暴風雨となり、風や雨の音に混じって電線の不気味な振動音や家鳴り、何かのぶつかる衝撃音などに包まれ、さすがに気が気ではなかった。

現在の住居は築25年の鉄筋アパートだが、経年劣化した壁のヒビなどから強風に吹き付けられた大量の雨が毛細管現象で浸み込み、壁際は水浸しになった。

停電したところもかなりあったそうなので、この程度で済んだことは由とすべきなのだろうが。

それにしても強烈だった。

これほどの暴風雨は久しぶりの体験である。救いは台風が足早に過ぎ去ってくれたことで、20時過ぎには風も弱くなり、雲の切れ間から星や月の姿が覗く。

翌朝は「台風一過の快晴」とまではいかないものの穏やかな晴天となり、とにもかくにも出勤に支障が出なかったことは幸いであった。

台風17号の襲来から4日が経つが、安濃川の水は未だに濁ったままで、河川敷も、泥と根こそぎ倒された草木にまみれたままになっている。

17号が暴れまわっていたときは、公共交通機関はおろか高速道路や国道なども通行止めになってしまい、国道などは現在でもまだいたるところで復旧工事による交通規制がなされているようだ。

その後の19号も、関東や東北に影響を残していったが、どうかこのあたりで打ち止めと願いたいところである。

その台風襲来の前日の土曜日、前から気になっていた榊原温泉に出かけた。

久しぶりに経ガ峰に登り、その帰り道に立ち寄ったのである。

こちらの人に聞くと、異口同音に「湯元榊原舘」を勧められる。泉質がほかと全く違うのだそうだ。

そこまでいわれるのなら、と思ったのであるが、様子見でもあるし取り敢えず価格もリーズナブルで場所もわかりやすかった「湯の瀬」に行った。

料金は550円。65歳以上は250円とのことで、お年寄りがたくさん来ている。

ジャグジーや寝湯のほか、サウナや露天風呂もあり、休憩所も広くて結構快適だ。

泉質は透明なアルカリ性で、肌にぬるぬると何とも気持ちがいい。

この温泉に入ると、皮膚の古い角質が落ちて肌がつるつるになることから、「美人の湯」とも呼ばれているとのこと。なるほど確かに肌がつるつるになったような気がする。

ゆっくり浸かって、休憩所に隣接するうどん屋「よって亭」の「湯の瀬うどん」を堪能し、すっかり気持ちよくなって帰宅した。

次は是非とも「湯元榊原舘」に行ってみようと思っているところである。

ところでこの温泉、清少納言の枕草子にも出てくるほど古くから名高い名湯にもかかわらず、土曜日の昼過ぎというのに、あまり旅行客などの姿を見なかった。

なんとなく寂れているような印象を強く感じてしまい、現在、津市に居住する私としては、その点がかなり無念ではある。


現在の「身辺雑記」へTOPへ