身辺雑記「綾に哀しき」2012年12月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2012/12/17

曇り後雨。

先週は時ならぬ寒波に襲われ、12月としては記録的な冷え込みとなったが、15日の土曜日辺りから少し緩んできているようだ。

土曜日は雨になったが、それでも気温は比較的高く、日曜日も風は強かったものの、陽だまりは小春日和の暖かさだった。

今日も雲が多く、夕刻からは雨になったが、寒さはさほど感ぜられない。

衆院選が終わった。

予想されたこととはいえ、民主党のこの三年間の失政(!)が大きく響き、地滑り的に自民党が大勝。なんと294議席を獲得した。

連立を組む公明党の31議席を含めると325議席となり、参院で否決されても衆院で再可決可能な320議席を上回っている。

ここまで差が開くとはさすがに驚きだ。

民主党は結党以来最低となる57議席。藤村官房長官をはじめとする現役閣僚が8名も落選するというていたらくである。

そして、あの「維新の会」とかいう胡散臭い辺りが54議席も獲得した。

こんな「政党」が、まがりなりにも三年間国政を担ってきた民主党と肩を並べる存在となったわけだ。

非常に嫌な感じがする。不気味だ。

橋下代表代行が口にする「とにかく今の政治をぶち壊して刷新する」という言葉は、いったい何を意味するのだろうか。ぶち壊した後、どのような世界を構築しようとしているのだろうか。

それ以上に懸念されるのは、今回の投票率が59.32%に終わり、戦後最低となったこと。

つまり、自民党を選択したのは全有権者の三分の一程度にとどまっているということだろう。

4割の人間は今回の選挙を棄権した。

棄権も意思表示の一つかもしれないが、そのツケは結果として自分に回ってくることになる。

私は死票になる可能性を理解しつつも、投票は行った。

それが虚しい行為なのかどうなのか、それについては言及を差し控えたい。

しかし、4割ものの有権者が投票所に向かわないところにまで失望させてしまった現在の政治家どもの失態は大いに糾弾されるべきものだろう。

このような選挙によって当選した人々は、本当に国民の負託を受けているといえるのか。

そのような人々に政権運営を任せて、果たして大丈夫なのだろうかと、やはり先行きの不安感はとうてい拭い去ることができない。

特に自民党の安倍総裁が打ち出している金融政策に関し、日銀法の改正まで考えているという点については、どうにも理解できない。

経済政策自体は政府が主導的に行えばいいことで、日銀は『円』という日本の通貨の価値を守ることが使命の一つであるとするのであれば、場合によっては激しく対立することも当然のことであろうと思うからだ。

円高は、もちろん輸出産業界にとってはゆゆしき問題であるし、混乱している市場の資金の逃避先として円が買われすぎることは好ましいことではなかろう。

しかし、円自体の価値がそれだけ高いということは、通貨当局にとってむしろ望ましいことではなかろうか。

そうした使命を背景にしながら、日銀は、いわば二律背反ともいうべき金融緩和を自身可能な範囲内で継続的に行ってきているのである。

恐らく、世界の中央銀行の中でも飛びぬけて継続的に金融緩和策を取ってきているのではないかと思う。

これ以上のことを日銀にさせることは、戦前のように国家に隷属する存在にまで貶めることにつながりはしないかと、危惧せざるを得ない

この国は今後どこに行こうとしているのか。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/12/12

晴れ後曇り。

連日の冷え込みが続いている。

先週末はとうとう雪まで降り、前の雑記にも書いたが、三重県は何となく温暖な地だと思い込んでいた私は、さすがに面食らった次第。

いろいろ聞いてみると、どうもこの寒さは25年ぶりのことらしく、やはり今年が異常ということらしい。

名古屋でも、市内に積雪があって名古屋高速が止まったそうだが、12月中にこのような積雪となったのはやはり15年ぶりとのこと。

そんな大寒波が押し寄せてきた先週末、早くも冬山遭難という事態が出来している。

遭難:雪山で1人死亡1人不明 5人は発見--新潟、長野、群馬

武尊山の三名は自力で下山してきて、家族などに心配をかけないようにメールで連絡をしたらしい。

このメンバーは都岳連加盟の「大田山の会」に所属しているということだが、大田山の会は年間300回を超える山行を実施するアクティブな山岳会らしい。

さすがにそうした山岳会のメンバーだけあって、こうした状況でも落ち着いた行動をとることができた、ということなのだろうか。

今年ほどの異常な寒波襲来がなくても、この時期の山登りが厄介なものであることは、実際に経験を積んでいる山屋には自明の理であろう。

それなりの技術の裏付けがないのであれば、もう少し雪や天候の落ち着いた時期を狙うべきであって、「秋の延長」的な感覚で豪雪地帯や中部山岳方面の山々に足を踏み入れるのは自殺行為ではないかと考える。

この時期に訓練と称して富士山に登り、遭難を引き起こした事例も後を絶たず、どうしてそのような行動に出るのか非常に疑問に感じてしまう。

仙丈ケ岳で亡くなったご兄弟、どれほどの冬山経験を積んでおられたのか定かではないが、残されたご両親のご心痛如何ばかりかと拝察するところである。

北朝鮮が「人工衛星」という名目でミサイル打ち上げを実施した。

虚を突かれた形で関係国は大騒ぎになっているようだ。

それよりも、これは、北朝鮮がいうように本当に「成功」したのか(韓国は「成功した」とみているらしい)。

そのことが大変気がかりだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2012/12/5

晴れ後曇り。

12月になった。

相変わらず寒い日が続いており、津でも霜が降りるほどの冷え込みがあった。

何となく暖かいという印象を抱いていた私は、鈴鹿おろしの強烈な寒風と冷え込みの厳しさに面食らっている。

夏の暑さはある程度織り込んでいたが、冬に向かってこれほど寒くなるとは思ってみなかった。

「こちらは秋があまり感じられないのですよ。暑い暑いといっているうちに気が付いたら寒くなっていた、という感じでしょうか」

そんなことを聞いていたが、なるほどと納得。

私自身としては、これまで寒さには強い方だと思っていたのだが、どうも年を取るに従ってその自信も揺らぎつつある。

先月の下旬にこたつを出し、湯たんぽも購入したが、先日、とうとう我慢できずにエアコンを運転してしまった。

温かな食べ物も恋しくなる昨今ではある。

中央自動車道の笹子トンネル上り車線の天井崩落事故、9人の死者を出す大災害となったが、この事故をニュースで知ってさすがに背筋が寒くなった。

私の郷里は八ヶ岳山麓なので中央道は頻繁に使っており、状況によっては巻き込まれた可能性も全くなかったわけではないからである。

津にいることもあって、今年の年末はこちらから郷里に帰省し、連れ合いと一緒に自宅に戻る予定にしているが、復旧工事の見通しは全く立っていないということなので思案に暮れてしまう。

下り線の復旧は今週中くらいに目途がつきそうなので、場合によってはそれを使っての対面通行になるのだろうか。その場合は、ただでさえ渋滞が起きやすい道なのだから相当の混雑も予想されるし。

それ以上に、「本当に大丈夫なのだろうか?」という疑念を払拭することが難しそうだ。

ほかにも同様の構造のトンネルが40か所以上あるそうだし、こちらから郷里に向かう際に通る恵那山トンネルもそうだというのだから、正直に言って気持ちが悪い。

トンネル崩落 笹子のみ打音検査せず 中日本高速を捜索

こんな報道もあるが、これはどうなんだろう。

なんだか事態の収拾を図るために「ほかのトンネルは安全ですよ」と宣伝するのが目的なのではないかと邪推したくなってしまう。

いずれにしても、「天井が高いため」というのは打音検査を省略する理由にはならないだろう。

ほかの報道によれば、最後の打音検査を実施したのは2000年で、それ以降は未実施とのこと。

打音検査を実施した実績があるのなら、なおのこと省略する理由は見当たらないのではないか。

1970年代頃の手抜き工事が原因などという話も出ているそうだが、経年劣化を心配しつつもインフラの整備にかかる工事費の捻出が思う任せない現在の深刻な財政事情も原因の一つと思われる。

折しも衆議院選挙が目睫に迫っている。

私たち国民が次の国家体制を決めるにあたって、どのような観点からどのような人間を選出するべきか、それを問われことになるのかもしれない。

第18代中村勘三郎が亡くなった。

享年57歳。

若すぎる。あまりに若すぎる。全く、何という無情なことであろうか。

歌舞伎界はもとより、日本の演劇界にとっても計り知れない損失であろう。

無念だ。誠に以て無念極まりない!


現在の「身辺雑記」へTOPへ