★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2013/1/31 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
一月も今日で終わり。今日は比較的穏やかな天気となった。
夜半に東の空を見ると、立待月が昇ってくる。
冷気に包まれた夜空に浮かぶ月の姿はひときわ神々しい。
天候は土曜日に崩れ、その後は寒気がぶり返す。
立春後は、文字通りの三寒四温となってほしいものだが。
今年の冬は殊更冷え込んでいるが、それに影響されているというわけではないものの、このところ訃報を目にする機会が多い。
職場や友人・知人関連もそうだが、中村勘三郎・大島渚・納谷幸喜(元横綱大鵬)・安岡章太郎といった方々も旅立って行かれた。
いつかは必ず訪れるものと、わかってはいつつもやはり人の死は悲しい。
それまで生きてきたという確かな証を残して逝くことのできる人は幸いである。
私がその時を迎えたとしても、恐らく街の片隅でひっそりと弔われて終わることだろう。無論、何一つ確かな証など残すこともなく…。
ただ、できればその時には身ぎれいにして逝きたいものだなと切に思う。
というのも、不謹慎ながらいささか気になる記事を読んだからだ。
元小学校教師 死後に1000本超えるAVが見つかり遺族も絶句
この方がどういう形でご逝去されたのか、この記事では詳らかにされていないが、想像するに、ご本人も思いがけない状況でご最期を迎えたのではなかろうか。
とはいえその一方で、妻や子には絶対に言えなかった秘密が死後に明らかになり、コツコツと積み上げてきた信頼が地に堕ちることもある。
これは、蓋し箴言というべきであろう。
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」の中で、私がとりわけ胸を打たれたのは、自殺を決意してから身の回りの整理をきちんとつけていく描写である。
もちろん「自殺」という手段を採ったがゆえにこそできたことではあろうが、出来得ればあとくされにない最期を迎えたいものと、その折に強く感じたものだ。
縁起でもないかもしれませんが、あなたの持ち物がいつ"遺品"になってしまうかは神様以外わかりません。人に知られたくない、見られたくないモノをどうするか、考えておくべきです
これも正に真理であろう。
PCやケータイなどの中に存在するデジタルデータも、デジタルであるがゆえに、きちんと計画的に整理しておくべきなのかもしれない。
自分の恥に相当するブツが、劣化することなく自分の死後も残され晒されるなどという状況に、果たして耐え得る人がいるのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2013/1/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒い日が続く。
それでも、週末にかけて少しは暖かくなるとの予報だ。
しかし、2月4日の立春辺りに、またも強い冷え込みが来るとの週間予報。
さすがにうんざりする。
うんざりといえば、このところのネット上で、とみにサプリメントの売り込みが増加している。
アンケート形式に仕立てて、ポイントを餌に釣ろうというのだから、本当のところ効果に自信がないんじゃないか、と疑いたくなってしまうね。
今朝のNHKおはようモーニングでも、そうしたサプリの効果や成分表示の在り方等を巡って厚労省などが検討会を立ち上げるなどの動きを示しているそうだ。
別に、利用したい人は利用すればいいのであって、どうのこうのといちゃもんをつけるつもりもないが、決して安くはない価格で購入して、期待効果が表れないのでは、それはお怒りの方もおられることだろう。
しかし、やはり体に必要な栄養分などは、基本的には食物で摂るべきではないのか。
経口摂取が困難であったり、消化器系等に問題があったり、アレルギーがあったして、サプリメントを使わざるを得ない状況、というのであればまだしも、特にこれといった障碍もないのにサプリメントで栄養素を補給というのは、どうも私としては疑問が残ってしまう。
そのうえ、成人病予防、肥満解消、膝痛などの関節の痛みの改善、などと謳われたのでは、眉に幾重もの唾を塗りこまなくてはなるまい。
それでもこういうシロモノに頼ろうとする人は結構な数存在する。
私の周囲にも、痩せるためにサプリを何種類も試してはため息をついている人がいた。
私自身の経験から、とにかく食事を見直すことと運動を習慣づけることが一番だとアドバイスをするのであるが、そういう話に対してはどうも食いつきが悪い。ダイエットに王道はないのだ、と繰り返し申し述べるのであるが…。
サプリを作ったり売ったりする側は、そういう人をターゲットにしているのであろうし、事実、複数のサプリを常用する人も相当の数いるのだそうだ。
製薬メーカーや食品メーカーにすれば、売れ筋の「商品」という整理なのだろうか。
いずれにしても、私はさっぱり興味がわかないどころか、実はこういうシロモノに対しては嫌悪感を抱いている。
繰り返しになるが、別にそれを利用している人のことをどうこう言うつもりもないけれども。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2013/1/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒い日が続いている。
予報どおり未明から津でも雪が降り、明け方、うっすらと積雪していた。
このあたりでは2cm程度の淡いものであったが、北勢の早朝は吹雪となっていたようである。
それでも、立春も間近となり、水仙の花も見かけるようになった。
私は、梅の花の香りがことのほか好きなのだが、現在の赴任地の津では、身近なところに梅の木を見つけていないので、出会えるのかどうか少々微妙な状況である。
この週末あたり、付近を散策して見つけてみようと思う。
さて、単身生活の無聊について、それをどう慰めるかは、快適な日常を送るためにもやはり閑却すべからざる課題だと感じている。
私の場合、時折周辺の山に出かけたり、また、職場の同僚がお誘いの声をかけてくれたりということが結構あるので、週末は意外に忙しかったりする(洗濯や掃除や布団干しもしなくてはならないしね)。
それでも、平日の夜とか、日曜日の夕方(たいていはこの時間にアイロンがけをしている)などにおいては、その有意な過ごし方を考えておく必要があるだろう。
本来であれば勉強などに充てればいいのだろうけれども、これも寄る年波でそうそうは対応できない。意欲や根性が長続きしないのである。困ったことではあるが。
そんなわけで、私としては音楽を聴くことが多い。
この正月に実家に帰省し、手をかけて修繕したヤマハのスピーカー「NS690V(3)」と、ラックスの50CA10プッシュプルアンプ「MQ-60」を、津の宿舎に運んできた。
特に「NS690V」の重さは半端ではなかったので運搬には結構苦労したが、その甲斐もあって多少は充実した再生空間を確保することができている。
大好きなブルックナーなどを聴く時間などは正に至福の時というべきで、これも単身ゆえの贅沢かな、と独り言ちているところだ。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2013/1/24 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
一月も下旬となっている。
2013年の年明けから、いろいろなことがあった。
私個人としても、思い出せないくらい久しぶりの腹風邪にかかり、ものすごい下痢でふらふらになってしまった。
ノロウィルスなどではなかったのは勿怪の幸いだったが、病院では万が一を想定し、ほかの患者からは隔離され、生まれて初めての点滴治療を受けた。
一時間半という長さを、ひたすら点滴バックからチャンバーに落ちる滴を眺めて過ごす。
貴重な体験ではあった。
その後、その場で医療費の清算をし、救急車の出入り口から放逐されたのである。
津に来てから、初めて体調不良で休むという失態をしでかし、さすがに申し訳ない気持ちで一杯になってしまった。
それから、何ともやりきれないのは、アルジェリアでの、イスラム過激派によるテロ事件。
現地で天然ガスプラントの建設を行っていた日揮の方々のうち、10名の日本人の命が失われた。
外国籍の方の中には依然行方不明者がおられるという。
理不尽、としかいいようがない。
テロを起こす側にも相応の理由はあろうし、それを武力によって解決せざるを得なかったアルジェリア政府の立場もあろう。
しかし、さまざまないきさつはあるにせよ、国の資源開発という公的な意味合いの強いインフラ整備事業の現場を襲い、あまつさえイスラム過激派の主張などとは何のかかわりもない民間人の命まで巻き込むことに、いったいどのような「大義」があるのだろうか。
こうした事件が起きるたびに、いったい宗教とは何か、神とはどんな存在なのであろうかと、歯噛みをするほど腹立たしい想いに駆られる。
習慣や主張や教義などの違う相手を、その命を奪ってまで排除しようとする行為を、果たしてその宗教を広めた教祖やその神は望んでいるのだろうか。
他者との違いを認めない主張を推し進めることによる際限のない暴力の連鎖。
それが神や教義の名のもとに行われていることに、大いなる背信と背任を感ずる。
イスラエルにしても然り。
彼らのあがめる神は、いったいどのような貌をしているのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2013/1/4 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
2013年を迎えた。
この冬は本当に寒さが厳しく、今日も晴天の厳しい冷え込みとなった。
そうした天候が影響してか、冬山での事故が多発している。
年末年始は猛烈な寒波が襲来するという予報が出ていたのにもかかわらず、何故に突っ込んでしまうのか。
そういう天候を予想しながら突っ込むのであれば、停滞も含めた計画の余裕を持っておくべきだということは、私などが駆け出しの頃からの常識であったように思う。
剣岳早月尾根の伝蔵小屋(現「早月小屋」)で吹雪に閉じ込められ三日間停滞し、結局敗退した過去をなんとなく思い出している。
あの頃はもちろん携帯電話などはなく、周囲には相当の心配をかけてしまった。
今はそうした連絡手段が確保されているだけでも、ある意味では安全性が高まっているといえるのかもしれないが、もしかすればそれは軽はずみな行動のきっかけになっているのかもしれない。
ところで、20代と30代の男女が動けなくなったという大天井岳だが、民放では「おてんしょうだけ」と呼んでいるのにもかかわらず、NHKは「だいてんじょうだけ」と呼んでいた。
手元にあるコンサイス日本山名辞典によれば、山名の由来は次の通り。
山名は「二ノ俣谷をつめた最高所」という意味の、御天上・御天所が由来となっている。
これからすれば、「おてんじょう」か「おてんしょ」と読むのが正解に近いようではあるが、国土地理院では「だいてんじょう」を使っているようだ。
私の地元では、山の形が天守に似ているところから「御天守山(おてんしゅやま)」と呼んでいた、という話を聞いているし、私自身はやはり「おてんしょう」が一番しっくり来るところだが。
この年末年始、津から八ヶ岳山麓の実家に帰り、そこから横浜の自宅に戻った。
昨年12月2日に起きた中央自動車道笹子トンネルの崩落事故。
12月29日の午後に下り車線の対面交通という形でとりあえず復旧した。
しかし、二日連続で追突事故が発生して通行止めになるなど、前途は多難な再開といわざるを得ない。
その後、中日本高速道路会社のパトロール車が15分おきに先導をし、時速40kmのペースを確保してからは、こうした事故は発生していない模様である。
そんな状況だったので、実家から自宅に行くまでの間、中央自動車道をそのまま使うか、それとも一宮から河口湖に出て富士吉田線で大月インターまで出るか、いっそのこと東名高速まで行ってしまうか、かなり迷ってしまった。
2日に向かったのであるが、道路情報等を調べながら、結局、そのまま中央自動車道を走った。
恐らく中央道を迂回した人が相当数いたのであろう、走っている車の数もいつもとは比較にならないほど少なく、笹子トンネルの対面通行では、もちろん渋滞はしたものの思ったよりもスムーズで、勝沼から大月までの所要時間は1時間くらい。
そのほかの箇所も、いつも必ず渋滞する小仏トンネルで3km渋滞程度と、高速道路はいつもの帰省ラッシュに比べればはるかに軽度の渋滞ですんだ。
むしろ高速道路を降りてからの一般道の方が混雑していた。
それでも所要時間は、休憩も入れて4時間弱であったから、当初の覚悟が拍子抜けするほど順調であったというべきであろう。
むしろ東名高速の方が混んでいたようで、これから津に帰るときどのようになるのか、ちょっと心配なところである。
ところで、昨年末の政権交代を好感してか、日経平均が1万円台を超えて急上昇している。
また、米国のいわゆる「財政の崖」がとりあえず回避されたことで円安も進んでおり、製造業は少し元気が出るかもしれない。
ただ、ガソリン代などは高くなっているので、その点ちょっと家計には響きそうではあるが。