身辺雑記「綾に哀しき」2013年3月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2013/3/27

曇りのち雨。

首都圏では桜が満開を迎えたとのことだが、津は寒さが続いている。

桜もまだ一分咲くらいのところが多い。

今日も曇り空の肌寒い天気で、春の訪れはまだまだ先のようだ。夕方から弱い雨となった。

三月といえば卒業式のシーズンである。

1975年3月に高校を卒業して社会人になったときのことを、私は時折思い出す。

しかし、その折の卒業式などの細部の記憶はあいまいだ。入社式のことは所々覚えているのではあるが。

そんな卒業式シーズン、ネットを些か騒がせた話題があった。

集団キス、全裸の生徒…乱れた写真がツイッターで爆発的拡散!

大阪府泉佐野市立第3中学校を舞台にした出来事であるらしく、これらの画像は、私のようなものすらも目にするレベルにまで拡散している。

同校では携帯電話の校内持ち込みを禁じているが、集団キス写真は女子卒業生が持参したスマートフォンで撮影されていた。学校側は問題の画像が転載されたサイトの運営者に削除を要請しているが、拡散が完全に食い止められるかどうかは不透明だ。

感覚的に言って、個人ブログレベルにまで拡散している現状を鑑みるに、「食い止め」ることは事実上不可能だろう。

可哀そうなのは在校生だ。拡散にショックを受けているとのことだが当然だろう。

ツイッターでこれらの写真を掲載した「女子卒業生」らは、あとは野となれ山となれ的恥はかき捨てで逃走も可能かもしれないが、残された生徒はたまったものではないね。

尤も、この市立中学校、荒れていたことでも有名らしく、下手人の卒業生だけを責めても詮無いことなのかもしれないが。

以前からこの雑記でもたびたび書いてきたが、中学生あたりにネットにアクセス可能な携帯電話やスマホを持たせること自体、極めて問題ではないかと私は思う。

緊急連絡や非常時の位置確認などに必要だ、というのであれば、GPS機能と家族間のみの通話やメール交換に限定した通信機能を持たせるだけで十分だろう。

年端もいかぬガキに分不相応なツールを持たせる親の甘い認識にこそ問題がある。

自分たちの子供の頃のことを言い募るのは年寄りの倣いではあるが、私たちが中学生の時分は(携帯電話などもちろん存在するはずもないが)腕時計はおろか万年筆の所持さえ禁止されていた。

禁止理由は定かではないものの、自転車での通学も認められていなかったところから忖度すれば、つまり分不相応に「高価」なものを学校に持ち込むな、ということであったのだろう。

小・中学生などに「分別」を求めることなどそもそも無理な話なのである。であれば全面的に不可とするよりほかに方法はない。

殊にネットでの惨禍は大人ですら対処が非常に難しいものなのであるから、なおさらのことではあるまいか。

デジタルデータは劣化することなくコピーが可能なのであり、ネットに出た瞬間、それは全世界に拡散する可能性があることを、親もきちんと認識をしておくべきである。

そのくらいの危機管理ができずにいて、子供にスマホなどを買い与えるなど言語道断な愚行ではないかとしみじみ思う次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/3/18

曇りのち雨。

今年のスギ花粉の飛散はかなり多いようで、正に悲惨な日々を送っている。

昨年の夏の暑さは尋常ではなかったのである程度予想はしていたが、この冬が激烈な寒さだったからもしかするとそんなにひどくはないのでは、などと根拠のない希望を抱いていた。

そんな状況ではあるが、このところ週末の山登りを再開している。

飯高駅からの局ガ岳今年に入って伊勢三山を登り始め、昨日、局ガ岳に登り、一応一通り登り終えたところである。

局ガ岳の標高が1028.7mで、三山の中では一番高く、その意味ではいわゆる「低山」ではあるが、古くから名の知られた信仰の山であるのでなかなか面白い体験をさせてもらった。

堀坂山(ほっさかさん)の山頂には、山籠もりもできそうな屋根つきの小屋もあり、すぐ下に観音菩薩坐像も安置されている。

白猪山には頂上直下に立派な神社が建立されていた。

局ガ岳は、山麓から眺める姿が大変に秀麗で、別名「伊勢の槍ヶ岳」とも呼ばれている。

ちょっと大げさな呼称ではあるが、そう呼びたくなるほどの存在感だ。

山麓を走る国道166号線沿いに道の駅「飯高駅」があり、その独特なモニュメントとのコレボレーションも面白い。

写真のモニュメントの上に聳えているのが局ガ岳である。

ここには「飯高の湯」という日帰り温泉もあり、入浴料は600円で、露天風呂・サウナ・薬湯・打たせ湯・蒸し風呂その他さまざまな入浴施設を貸しタオル付きで楽しめた。

回数券も販売しており、10枚で5000円。

物産店も、飯南や飯高の名産である深蒸し茶を中心に、大変リーズナブルな価格設定がなされている。

津方面からでも、県道24号・58号線を通り、国道166号線に出てここまで1時間くらいなので、非常に便利だ。

ところで不思議なことだが、山に登っている間は花粉症の症状はほとんど出ない。

花粉症の原因は、啻にスギ花粉などの有機物のみならず排気ガスなどの影響も大きいと聞くが、さもありなん、というところであろうか。

昨年末頃から最近まで、平日はいうに及ばず週末もかなり多忙を極めており、なかなか山に出かけられなかったが、どうやら少しずつ余裕も出てきた。

三重県の山をもっと楽しみたいなと、改めて思っているところである。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/3/5

晴れ。

三月になった。

三月に入っても、雪の舞う真冬のような寒さが続いていたが、このところ多少春の暖かさを感ずるようになってきている。

梅の花などもだいぶ開花が遅れていたが、ようやく咲き始めているようだ。

一昨日のひな祭りの日曜日、津市藤方にある結城神社に赴き、しだれ梅の花を観賞した。

こちらに来てから、なかなか梅の花に出会えなかったので感激もひとしおであった。

銀座などの繁華街で貸しビル業を営むMARUGEN(丸源)のオーナー社長が脱税の疑いで逮捕された。

「丸源ビル」オーナーを逮捕 28億円所得隠し、法人税法違反容疑

川本源司郎氏といえば、文字通りの億万長者として名高い。

にもかかわらず脱税とは度し難い話である。

確かにこのところの不景気で賃貸料も往時ほど入らなくなったこととは思うが、それでも金なんて腐るほど持っているのではないのか。

テナントの上りをシノギにしながら、何ともケチな根性である。

金持ちほどセコく金には汚い、という貧乏人の僻みみたいな言いぐさがあるが、こんな事例に出会うと妙に納得してしまうね。

それとは別に、個人的にはこの御仁に文句がある。

芸術に関しても造詣が深い、などとされ、「食卓のない家(監督:小林正樹)」「鹿鳴館(監督:市川崑)」といった大作映画を製作してきたのに、これら作品のビデオ化やテレビ放映はもちろん、再上映すらしていない態度についてである。

権利関係でいろいろな問題があるのだろうが、こんな態度で「芸術関係にも造詣が深い」などと、いったいどの口が言えるのだろうか。

某製紙会社の名誉会長であった齊藤某が、オークションで落札したゴッホの「ガシェ博士の肖像」やルノアールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」を「(自分が)死んだら棺桶に入れてもらうつもりだ」などと述べた態度とほとんど変わるところがない、と私は憤っている次第。


現在の「身辺雑記」へTOPへ