身辺雑記「綾に哀しき」2013年7月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/22

曇り。

参議院議員選挙が終わった。

予想通り与党の大勝。民主党は見る影もないほどの惨敗となった。

そして投票率は、戦後三番目の低さだったという。

投票率、戦後3番目の低さ 参院選

今回の参院選選挙区の投票率は、各都道府県が発表した結果などを朝日新聞社が集計したところ、52・61%だった。前回の2010年参院選の57・92%を5・31ポイント下回り、戦後3番目の低さだった。

高かったのは島根の60・89%、山形の60・76%、鳥取の58・88%だった。低かったのは青森の46・25%、岡山の48・88%、千葉の49・22%だった。

沖縄以外の46選挙区すべてで前回より投票率が低下した。

参院選の投票率は1980年に74・54%を記録して以降、低下傾向が続き、95年に最低の44・52%となった。

私は現在、津市に住民票を移しているのでこちらでの投票となったのであるが、失礼ながら立候補しているどの候補者にも「是非この人に!」といった魅力や期待感を持つことができなかった。

私自身、これといった支持政党はないので、いわゆる無党派層ではあるが、悩みぬいた末、「死に票」になることを覚悟の上で投票した。

選挙区では当然「死に票」となったが、比例区では多少の役には立っただろうか。

いずれにしても、野党の大半が与党の政策にダブって見えるような状況で、わざわざそうした野党に投票する人は少数だろう。その結果があからさまに現れたということではないのか。

特に民主党の凋落ぶりが印象的であったが、三重選挙区での民主党候補は、敗れた原因について「民主党の政策を有権者にきちんと伝えられるだけの時間がなかった」などと語っていた。

自身の「宿直勤務前の大量飲酒(東日本大震災の3日後!)」「国賓の歓迎会よりも自身の政治資金パーティを優先」などといった問題的行動に加え、(真偽のほどは定かではないけれども)セクハラの疑いまでもたれた「己の行状」に思いが至らなかったとすれば、実に呆れたものだ。これでは有権者も納得しがたいことだろう。

今回の参院選、ネット選挙の「解禁」という点でも注目されていた。

しかし、これまたいかにも間に合わせ的なもので、とてもネットの有効活用などと云えたシロモノではなかったように思う。

総務省の解説ページにしてからがこんな具合で、主要コンテンツのほとんどすべてを「pdf」で配信するという、今日のネット(スマホやタブレットなどの携帯端末で検索など)の方向性からすれば信じられないほど前時代的な対応を採っている。

もちろん、発信情報の改竄といった事故が(殊に公共的なサイトでは)頻発する傾向にある昨今、提供情報の精度を保つためにはこうした対策が必要であろうことも理解できるが、恐らくこのページを見たほとんどの人々は、そのネット的後進性に驚くことだろう。

また、次のようなことも(予想されたこととはいえ)起きている。

<参院選>ネット選挙 批判合戦やネガティブキャンペーンも

今後、この方面において、何らかの進展が期待できるのだろうか。

私個人としてはかなり怪しいものだという感触を持たざるを得ない。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/19

晴れ。

このところ夜には風が出てきて、一時の熱帯夜からは解放されている。

しかし、窓を全開にして寝ていたせいか、夏風邪を引いてしまった。

風邪を治すためには喉や背中や肩を温めるのが手っ取り早い対策なのだが、夏の暑い盛りはそれがかなりの苦痛で、それゆえになかなか治せない。

困ったものだ。だから「夏風邪は○○が引く」といわれるのだろうか。

幸い高熱が出ているわけでもないので、とにかく体を冷やさないように気を付けることにしよう。

富士山が世界文化遺産に登録され、予想通り大変な賑わいになっているようだ。

早速、ハイヒールで登る人がいた、みたいな報道がなされているが、あの高度の単独峰に登るのだという意識を持たない「登山客」の多さは相変わらずなのだろう。

これからはそれに拍車がかかるだろうし、文字通り玉石混交の「登山客」が押し寄せ、ゴミの不法投棄や環境破壊、登山道の混雑、貴重な植生への深刻な影響などが出てくるものと思われる。

私はもう、30年以上、夏の富士山には登っていないので、あくまでも傍観者の立場ではあるが、今後のことがやはり思いやられる。

それ以上に、ちょっと気になる話も出ている。

<富士山>冬の登山、軽装禁止 静岡・山梨、ガイドライン策定

今後のことを考えれば、これはやはり必要な措置だと思う。

環境省や静岡、山梨両県などでつくる「富士山における適正利用推進協議会」は18日、夏山シーズン(7〜9月上旬)以外の軽装登山を禁じた初の「富士登山ガイドライン」を策定した。法的拘束力はないが、両県は注意を呼びかける。シーズン外登山についてガイドラインでは、登山計画書の提出も求め、携帯トイレも持参するよう明記した。

なるほど。しかしこれだと「夏山シーズン(7〜9月上旬)」は軽装でもオッケーみたいに読めるが、そういうことなのだろうか?

この「ガイドライン」にいう「軽装」の定義が今一つよくわからないので非常に気になるところだが、先にも書いたように、4000m近くの高度を持つ単独峰が、その登山の対象になるのである。

雨具・防寒具や非常食はいうに及ばず、自分の体を守るための最低限の装備は絶対に必要だろう。

夏山シーズン外の登山者の装備を、いったいどうやって確認するのか定かではない(登山届に記入させるということか)し、シーズン中は基本的にノーチェックということであれば、こんなことを言いたくはないが、取りあえず形を整えただけ、という風にも感ぜられる。

もちろん、想像を絶する数の「登山客」が押し寄せるであろうシーズン中に、いちいち個々の装備をチェックするなど、そもそも実現不可能だ。

その意味では、シーズン中は今と同様の無法地帯が継続されるということか。

いずれにしても、シーズン外の登山そのものが全面禁止、などということにならずに済んでよかった。

相応の技術を以て臨む積雪期の富士山は、実に魅力あふれる山なのである。

世界文化遺産登録は、ある意味おめでたいことかもしれないが、それを理由に、あの神々しいばかりの世界に足を踏み入れられなくなるのは、あまりにひどい話だと思う故に。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/17

曇り時々晴れ。

相変わらず暑い日が続いている。

それでも、このところ夜には風が出てきているので熱帯夜からは解放され、その点はありがたい。

ただ、こういう時に油断すると風邪を引きやすいので注意が必要だが。

今週末は参議院選挙。

その追込みということもあるのだろう、朝8時から夜の20時まで街宣車が街中をがなって走り回っている。

初のネット選挙活動ということではあるが、巷ではちっとも盛り上がっていないらしい。私自身、全くこの関係でのネットアクセスはしていない。

手段などがいくら高度化しても、肝心の候補者や政党に魅力を感ぜられないのだからどうしようもない。

恐らく投票率はかなり低調なものとなるだろう。

そうなれば組織票などの基盤が強固な自民党・公明党の当選者が増えるのは火を見るよりも明らかだ。

その意味では共産党も組織基盤が強固であるから、こちらは意外と善戦するかもしれない。

いずれにしても有権者にとっては不幸な話だ。

2009年8月、衆議院選挙で劇的な大勝利を得た民主党が、その後の三年余りの政権運営の中で決定的に有権者の不信を買い、東日本大震災という一大悲劇もあって、先般の衆院選では止めようもない惨敗に終わった。

恐らく今回の参議院選挙ではさらなる凋落を見ることだろう。

あの衆院選では投票率が69.28%を記録し、現行の選挙制度下では最高の数値をたたき出した。有権者が、特に無党派層と呼ばれる人々が、どれほど民主党に期待していたのかがうかがえる結果ではなかったろうか。

それを裏切った民主党の罪はたとえようもなく重く、そしてそれは当然のごとく今次の選挙戦に現れてきていて、民主党はきついしっぺ返しをくらっている。

個人的には民主党がどうなろうと知ったことではないが、自公政権に対抗できる真の意味での野党が存在しなくなる可能性が高くなることには大きな危惧を感ぜざるを得ない。

しかしそうはいっても、絶望だけはしたくない。

津市民である自分は、もちろん選挙に出向き、きちんとした意思表示だけはするつもりだ。

たとえそれがいわゆる「死に票」となろうが、である。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/9

晴れ。

梅雨が明けた。

昨年よりも15日早く、平年よりも13日早い梅雨明けだ。

おかげで、七夕の夜は久しぶりに星空を眺めることができた。

しかし、梅雨明けとともに猛烈な暑さがやってきている。

このところ津でも連日35度くらいの猛暑日となり、夜も熱帯夜。風がないと本当に厳しい。

それにしてもお天道様は元気いっぱいだ。

有り余るエネルギーを目いっぱい放射して、我々を炙っているような気がする(^_^;

久しぶりにあのフレーズが頭に浮かぶ。

太陽がオレをいぢめる!

いずれにしてもこまめに水分補給をして、熱中症を予防しなければ。

喉が渇いたと感ずる前に水分を補給するのが肝心で、できれば体液の濃度に近い経口補水液を用いた方がいいだろう。

これは水500mlに対し、砂糖20gと塩1.5gを混ぜて作る(水1リットルに対して砂糖大さじ4と1/2、食塩小さじ1/2でもオッケー)。

熱帯夜対策もなかなか思うようにいかない。

昨晩は多少風があったので何とかなったが、一昨日の晩は全く風がなく、夜中の2時に起きて扇風機を回した。

エアコンを使う方がいいのかもしれないが、エアコンだとついつい冷やしすぎてしまいがちで、下手をすると○○が引くといわれる「夏風邪」に罹患する虞もある。

扇風機も、体の一方向に直接風を当てると体が疲労してしまうため、これも注意が必要。

水枕の利用なども効果的かもしれない。

先日(7月7日)、私の職場の同僚も団員として参加している津フィルハーモニー管弦楽団の第11回定期演奏会を聴きに出かけた。

演奏曲目は以下の通り。

なかなかのラインナップである。

しかも、アンコールにはシューベルトの「ロザムンデ間奏曲3番」が演奏された。

団員募集に当たっては基本的に応募者の希望する楽器で受け入れる、演奏会には未就学の子供も入場可能、など、代表である伊東玲先生の温かな想いが満ち溢れており、演奏そのものの巧拙を超えた素敵な空間が広がる。

何というか、ホッと心の緊張感が解きほぐされる感じの、大変心地よい演奏会であった。

ところで、Winnyの作者として知られる金子勇さんが亡くなったそうだ。

「Winny」作者・金子勇さん死去 42歳

急性心筋梗塞とのこと。

余りにも若すぎるご逝去。さぞやご無念のことと思う。

Winny利用に伴う数々の出来事や、山田オルタなど、派生的な部分で負のイメージも喧伝されたがが、P2P技術の新たな展開の端緒を開いた点で、私は高く評価している。

それがこの若さで逝去。実に惜しい。

心よりご冥福をお祈りしたい。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/3

曇り時々雨。

朝から小雨の降る梅雨空となっている。

風もないので、蒸し暑く不快指数も高いのではないだろうか。

嫌な汗をかいてしまうので、この時期は本当に厄介だ。

汗も、かいた直後は特に臭わないが、例えば拭ったタオルなどは時間が経つと途端に異臭を発するようになるので、実に閉口する。

特に私たちのような中高年になると、いわゆる「加齢臭」の問題もあるので深刻だ。

加齢臭の原因がノネナールであることが発見されたそうであるが、この物質、水に溶けにくく、しかも肌に着くとはがれにくいシロモノのようで、全く処置なしである。

シャワーを浴びたくらいでは落ちないらしい。

私はどうもシャワーというものが苦手で、ゆっくり毛穴が開くまで風呂に浸かりたい方だから、その点は有効かもしれない。

ノネナールは、特に耳裏・首筋・襟首・背中に付着しやすいそうなので、そのあたりを石鹸でよく洗うのが一番いいのだろう。

そういえば、こんな記事があった。

夫の外見に不満を持つ妻は60.4% 不満持たぬ妻は14.1%

いやあ、これは確かに本音だろうな。

Q1:夫の外見に関して、不満はありますか?

「はい」が60.4%で、「どちらでもない」が25.5%、「いいえ」は14.1%。その理由は、辛辣な声ばかり。「胴長短足」(47才・専業主婦)、「わきがくさい。本人の自覚もなくやっかい」(57才・専業主婦)、「すべて」(47才・専業主婦)。これでよく結婚生活を続けているな、と逆に感心。

全く以て暗澹たるものだ。仰る通り、これでよく結婚生活を続けていられるよね。

この逆のアンケートをとったら、いったいどんな結果になるのだろうか。

さすがに恐ろしくて、回答する夫の数が確保できなかったりして\(^o^)/

それはともかく、この記事を読んでいると、やっぱり家では油断しきっている夫の姿が浮かび上がってくる。

そんな夫の姿を妻は冷ややかに見ている、ということなのだろう。

くわばらくわばら。

私は現在単身赴任中なので、やはり津の自宅では油断しまくりの生活をしている。

自分では気が付かないのだけれども、きっと部屋の中はオヤヂの臭いが充満していることだろう。

まあそれでも、自宅では所詮一人で生活しているだけだからよしとして、職場だとか外出先では、周囲に迷惑をかけないように加齢臭対策をしなければならないと、これから夏に向かって思っている次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/7/1

晴れ。

7月になった。

朝のうちは少し雲が多かったものの、昼くらいから青空が広がり、爽やかな梅雨の中休みとなる。

津にきて、もうじき1年が経つ。

今年の異動に関しては、今のところ何もないので、どうやら2年目に突入ということになりそうだ。

久しぶりの単身赴任で、それなりに大変ではあったが、三重県の魅力に包まれた一年はやはり楽しいものだった。

仕事の上でもやり残したことはたくさんあるので、気合を入れて二年目を頑張りたい。

また、こちらに来てから、三重の山には20座登ることが出来ている。

そろそろ北勢方面にも足を延ばしたいし、東紀州の方の山にも出かけてみたいと思っているところだ。

面白そうな沢もあるのでこちらも楽しみに一つ。

ところで、みずほ銀行とみずほCBの統合に伴うシステム改修のためのATM停止をめぐって、ネットでちょっとした騒ぎになったらしい。

みずほ銀行ATM停止で阿鼻叫喚 「油断した」「所持金200円しかない」

確かに、ちょうどボーナス支給時期の月末・月初(2013年6月29日午前零時から7月1日の朝8時にかけて停止)にあたるので、資金繰り上、都合の悪い人はいたものと思う。

しかし、テレビやラジオのCM、新聞広告、ATMや支店などでの広報(これはコンビニのATMも含まれている)など、相当広範囲に(うるさいほどに)この件については注意喚起をしてきたのであるから、やはり客の方が迂闊としか言いようがないだろう。

ネットでの苦情めいたコメントはシャレではないのか、という指摘もあながち的外れでもあるまい。

「所持金200円しかねえよ‥」

「今日と明日をせんえんで過ごさなくてはならなくなりました」

「休出中、みずほATMが使えない事に軽く絶望を覚える所持金832円」

「散々CMしてたのにみずほ銀行のATM使えなくなるの忘れてた。残金300円でタバコすら買え ない始末。バカか」

こういう(「自分は(愛すべき)迂闊な貧乏人」といったような)自嘲めいた愚痴は、ネットに限らず昔からよく聞いたものだ。

いやいやオレも忘れていてひどい目に遭ったんだよ、土日を大根一本で食いつないだ、みたいな感じで。

そういうチープで恥ずかしい話題をネタに共感を持ち合うのは、我々のようなビンボーサラリーマンにとって一つの「娯楽」みたいなものなのだから。

だからあまり真剣に論評するのは大人げないことだろう。このご時世に口座を分散してリスクテイクしておかなかったのか、とか、突発的な費用発生に備えて多少の現金は自宅などに備蓄しておくべきではなかったのか、とか、あまりに情弱に過ぎるのではないか、とか。

そんなことは言われなくてもわかっているよね\(^o^)/

ということで、本当に大変だった人には同情するけれども、株主総会などが終了したタイミングに、最短の所要時間でシステムの切り替えをしようとした銀行側の都合を忖度すれば、これはまあやむを得ない対応だったと思わざるを得ない。

それにしても、時間外にATMを使う人が一定数いるということの方が驚いた。

時間外のATM利用手数料はたいてい210円くらいかかってしまうわけで、これを利率に換算したら大変な「損」になる。

セブン銀行や住信SBIのようなネット銀行とかゆうちょ銀行のように、土日も手数料を無料としているのは例外的な存在なのだから、そういうことはちゃんと念頭に置いているものと思ったからだ。

そういう点にはあまり関心も払わないまま、こういうことをネットでこぼしているというのであれば、私にとってはやはりちょっとそうした人の気持ちがわからない。

尤も、デビットカードやネットバンキングもストップしたということなので、そちらの影響はかなり大きかったことだろうと忖度するのであるが。


現在の「身辺雑記」へTOPへ