身辺雑記「綾に哀しき」2013年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2013/9/18

快晴。

台風18号が来襲した。

三重県は上陸を免れたが、15日の昼から16日の午後にかけて暴風雨にいたぶられ、各地で道路決壊や家屋の倒壊などの被害が出ている。

安濃川上流の黒曽川沿いを走る県道42号線で、氾濫した川の濁流に飲まれた車から避難したまま行方が分からなくなった母娘もいた。

警察が錫杖湖まで捜索をしているが、いまだに発見できずにいるという。

新聞の報道によれば、名古屋市内に住む方たちで、16日の午前5時に、大阪のUSJに出かけるといって家を出、新名神や名阪国道などが軒並み通行止めであったため、伊賀越から国道163号線に出て大阪方面に向かおうとしたらしい。

16日の午前5時といえば最も風雨が激しかった頃であり、何故にそんな状況の中でUSJに行こうとしたものか。

母娘それぞれの都合を鑑みて、この時期を選んだということなのだろうが、残されたご主人の胸中を忖度すれば、実にやりきれない想いに駆られる。

津市と伊賀市を結ぶ国道163号や422号での路肩崩壊なども、現在、復旧のめどは立っていない。

追い打ちをかけるように台風18号も接近しており、これ以上の災害が重ならないように祈るばかりである。

こんな天候であったため、14日〜16日の三連休は、ほぼ籠城という結果と相成った。

荒れ狂う風雨を部屋の中でやり過ごし、ゆっくりとCDを聴いていたところである。

まず、テンシュテット指揮ロンドン・フィルによるマーラー交響曲全集。

テンシュテット晩年の充実した表現をたっぷりと堪能できる16枚組CDだ。

テンシュテットは、1985年のアメリカ演奏旅行中に喉に違和感を覚え、病院で診察を受けたところ喉頭癌であることが判明。手術による切除ではなく放射線治療を選択する。

このCDにおける、第8番・第5番(ライヴ)・第6番(ライヴ)・第7番(ライヴ)が、その癌発症後の演奏だが、やはりとりわけ印象深い熱演になっている。

特に1993年の第7番のライヴは、「テンシュテット指揮の下での演奏はこれが最後かもしれない」というロンドン・フィルのメンバーの突き詰めたような想いが惻々と伝わってきた。

ちょっと茫洋とした感の否めなかった第7番ではあったが、この演奏によって新たな魅力を見出したところである。

それから、エミール・ギレリスのピアノ独奏による、グリーグの抒情小曲集。

1974年にLPで発売された録音のリマスター盤だが、これは同曲集における最上級の名演である。

抒情小曲集は、グリーグの、21歳の青年期から58歳の壮年期に至る35年あまりに渡って作曲された全10巻66曲からなるピアノ曲集である。

グリーグの作品では、ピアノ協奏曲イ短調やペールギュントなどが有名であるが、稀代のピアノ演奏家であり愛妻家であったグリーグにとって、そのピアノのための抒情小曲集と、愛妻ニーナのための歌曲集こそが最も大切な作品であったのではなかろうか。

このCDは、66曲の中からギレリス自身がチョイスした20曲を以て構成されている。

全曲をカバーしていないことは些か残念ではあるが、ギレリス自身が並々ならぬ決意で録音に臨んだことが、この選曲内容からも察せられ、聴きごたえは十分。

何れも両手で包み込みたくなるような曲ばかりだが、愛妻ニーナのための「あなたのおそばに」と、そのニーナとの間に生まれわずか一歳で夭折した愛娘のための「ゆりかごの歌」がとりわけ胸にしみる。

荒れ狂う暴風雨の恐怖を、しばし忘れさせてくれるような、そんな愛おしい気持ちにさせてくれた。

身辺雑記「綾に哀しき」2013/9/3

曇り時々雨。

9月になった。

ここ数日、雨模様の天気が続いている。台風17号の影響も心配されるところだ。

これまでほとんど雨が降らなかったので、被害の出ない程度の降水が欲しいと勝手なことを考えていたが、それでもまだまだ足りないことだろう。

そんな天気を反映しているわけでもなかろうが、昨晩は熱帯夜から解放され、窓を開けていると明け方は肌寒くなるほどに過ごしやすくなってきた。

ようやく猛暑も一段落なのだろうか。そうであれば助かるが。

2ちゃんねるで発生した情報漏洩に関して、思わぬ影響が出ているらしい。

2ちゃん「流出」で会社をクビに!? チョン帰れとか創価叩き 書き込み暴露で「人生終わった」、怯えと悲鳴が拡散中

SNS、ツィッター、facebook、ブログから、Yahooのコメントに至るまで、匿名の記事や書き込み・コメントは、正にネットの文化と呼べるものなのかもしれない。

実生活におけるしがらみから解放されて、己の心中にある言葉を自由に吐き出すことは、現代の鬱屈した社会の中に生きる我々にとって、一服の清涼剤にもなり得るのだろう。

しかし、「荒らし」や、徒に「炎上」を煽る行為は、明らかに常軌を逸している。

無記名の匿名性をバックに、こうした行為を繰り返すのは、やはり卑劣・卑怯などの誹りを免れ得まい。

今回流出したデータには、「2ちゃんねるビューア」利用者の実名・住所などを含むリストと、各利用者がこの1か月前後どのような書き込みを行っていたかというログが含まれる。その規模は約3万人分、100ギガバイト近くに達し、両者を照合していけばその「表の顔」と「裏の顔」を容易に紐付けることが可能になる。

身に覚えのある者にとって、これはさすがに恐ろしい話だろう。

「夜の7時半辺りから急激にメンタルがおかしくなってくる 『どうしよう、どうしよう』ってずっと頭の中で響いてきて指先が震えてくる」

「とりあえずゆっくりと引越し準備を進めようと思う 家売るのって大変だよね……」

「明日上司にいうわ もうさらされるの確定だろ 俺が悪かった よくて依願退職だろうな 人生終わった もうお天道様の上は歩けないな」

「チョン帰れとか創価叩きとか会社の悪口とか性癖とか こんなカキコばかりだったんだけど マジでどうしたら良いんだろ?」

「後の祭り」とは酷な言い方かもしれないが、正しくそれを地で行くような展開である(それにしても「もうお天道様の『上』は歩けないな」とはすごい言い方だな)。

インターネットは、大げさでもなんでもなく世界規模でのつながりを持っている。

発信されたコンテンツは、基本的にデジタル情報であるわけだから、仮に本人のあずかり知らぬところでコピーや拡散が行われてしまえば、それは本人の意思とは関係なく半永久的にネット上に存在してしまう。

うかうかと書き込んだ浅はかな文章が、そのままの形で残存し、このような「事故」を契機に書き手を窮地に追い込んでいく可能性もあることを、私たちは深刻に受け止めて考えなければならない。

それにしても、常軌を逸していると思われる発言を、どうしてネットという公共の場でしてしまうのか。

そうした行いが巻き起こす惨禍を予測することができなかったということなのだろうか。

あるいは絶対に自分自身を特定されることなどないと高を括っていたのか。

書き込んだその瞬間には、ある種のカタルシスを感ずる場合もあることだろう。その発言が不特定多数の者に読まれて反響を与える可能性があるとすれば、その快感如何ばかりかと忖度もする。

しかし、我々が信じ込んでいるほどネットはその匿名性を担保してくれない。

最後に問われるのは、自由を得るために当然必要となる「責任」をどう自覚するか、という当たり前の感覚なのではないかと私は思っている。


現在の「身辺雑記」へTOPへ