身辺雑記「綾に哀しき」2014年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2014/4/28

曇りのち雨。

ミツバツツジの花大型連休の谷間の月曜日。休みを取っている人も多いことと思う。

しかし、天気の方は下り坂で、昼過ぎからは小雨もぱらつくようになってきた。

明日は雨となりそうだ。

一昨日、大阪在住の友人二人と、赤目四十八滝に出かけた。

大型連休の初日で、天候にも恵まれたことからかなりの人出があるかと思いきや、意外に人は少なく、静かな散策を楽しめた。

ちょうどミツバツツジが花盛りで、新緑とともに目を楽しませてくれる。

散策コースの最奥に岩窟滝があり、たいていの人はここから入口まで引き返してしまうが、時間にもかなり余裕があったので、せっかくだからと我々は出合茶屋まで足を延ばすことにした。

それまでとは渓相が変わり、ナメの穏やかな河原を歩いていくことになる。

所々に深い淵があって、魚影も濃い。ついつい釣糸をたらしたい思いに駆られてしまった。

出合茶屋から赤目口方面に戻るルートもあったが、茶屋で香落渓の落合バス停の時刻を確認したところ、名張行きのバスに間に合いそうだ。

私自身、香落渓には行ったことがなかったので、このルートを採る。

しばらく車道を歩き、指導票に従って左に伸びる林道をたどる。

ここでは、さらにミツバツツジが見事な花を付けていた。

45分程度の歩きで落合バス停に到着。

岩窟滝からここまで、登山者にはほとんど出会わず、バス停には若い女性の単独行者が一人だけ。

そこから名張駅までの乗客、我々とその女性の4名だけ。

途中、屏風岩と思しきあたりにクライマーが取り付いていた。

クラックが発達しているので、ナチュラルプロテクションでの快適なクライミングが楽しめることだろう。

こんな麗らかな天気でクライミングができて羨ましい限りである。

友人二人は、津の私の宿舎に泊まってくれたので、久しぶりに榊原温泉に出向き、ゆっくりと話をしながら飲んだ。

春の一日、楽しい時間を過ごしたところである。

この時期の山歩きは、陽も長くなって行動時間に余裕ができる上、天候も穏やかなので最高だが、混みあう山域は大変なことになる。

高尾山はミシュランの旅行ガイドで三つ星の山に選定されているが、そのせいもあってか入山する人が劇的に増え、環境面などで深刻な影響が表れているらしい。

トレイルランにペット連れやポイ捨て…高尾山で見かけた"とんでも実態"

私も以前は、トレーニングと称して、高尾山から陣馬山までのいわゆる「裏高尾」でランニング登山やカモシカ山行などをやったことがあるが、ここまでモラルが低下してきているのかと、さすがに驚いた。

登山道を数分おきにジョギングとはいえないスピードで駆け上がっていく。登山客を抜く際に速度を落としたり、声をかけて注意を促すランナーはまれだ。多くが無言のまま駆け抜けていく。中には高齢のハイカーも多く、接触するだけで転倒や滑落の危険もありそうだ。

人間同士のトラブルだけでなく、山を走ることは登山道を傷めることにもつながり、山に生育する植生にも影響が出てくるだろう。最近ではマウンテンバイクを山に乗り入れたりする愛好家もおり、深刻な問題になっている。トレランなどを規制する動きは一部で出ているが、現段階ではそれぞれのモラルに頼っている状況だ。

登山モラルの低下はそれだけではなかった。登山道をはずれて植物や草花の写真を撮る者、ゴザで場所取りをして花見に興じる者。実際、山頂付近は大宴会場と化し、幼児を抱えたヤンママがビールを威勢よくあおっているかと思えば、喫煙者が吸い殻をためらいもなく道ばたに捨てていた。

高尾山口駅から高尾山までは、一番時間のかかる稲荷山コースでも4〜50分もあれば登れてしまうので、こんなことになるのだろうか。

ケーブルカーなんぞを使った日には、到底「登山」などとは言えない。

山頂の茶屋にはビアガーデンまでできていると聞く。

それをまたテレビなどが宣伝し、結果として様々な人々が押し寄せ、こんな状況に立ち至ってしまうのだろう。

私自身は、現在、高尾山に登ることなどよほどのことがない限りないのではあるが、やはり悲しい。

「山には静かに出かけ静かに帰ってくる」

これは私の信条であり、ゆえにあまり人の登らない山を好む傾向がある。

この山域では北高尾山稜が唯一のお気に入りであるが、一定以上の体力が必要とされたこのコースも、いくつかエスケープルートができ、だんだん登山者が多くなってきた。

ここを訪れるのも、そろそろ断念しなければならなくなるのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2014/4/14

晴れ。

シャクナゲの花四月も中旬を迎え、ようやく春の気配も濃厚になってきている。

先週末、八ヶ岳山麓の実家に帰省したのだが、あちらではまだフクジュソウが咲いていた。水仙がようやく咲き始め、梅の花はまだ蕾のままだ。

もちろん桜の花などはまだずっと先のこと。

早朝に津を出て車を走らせていくと、東海環状道路から土岐J.C.、中央道と進むうちに、桜や辛夷の花などの様子が変わり、なるほど桜前線の北上か、などと妙に納得してしまう。

南アルプスも中央アルプスも、まだべったりと雪を身にまとっていて、恐らく楽しい春山山行ができることだろう。

昨日、津の住居に戻ってくると、昨年の五月に買った鉢植えのシャクナゲの花が咲き始めていた。

品種は「太陽」で、5月の連休にこちらの赤塚植物園で購入したのであるが、価格はなんと三割引き!

花芽もたくさんついていたのでこれはラッキーと思っていたら、なんと翌年に咲く花芽だった。

そんなわけで、一年間、それなりに可愛がってベランダで育ててきたのだが、どうやら今年は思いきり私の目を楽しませてくれそうだ。

この品種は、非常に強い個体だということで、私のようなずぼらな人間にはピッタリかもしれない。

鮮やかな赤紫の花で、いかにも「太陽」という品種名にピッタリではないか。

消費税率の改定による家計への影響について、さまざまな媒体が取り上げており、いわゆる経済学者や評論家と称する人々の話もそこかしこで取り上げられていた。

もともと経済は生き物なのだから、予想など立ててもあまり意味のないことのようにも思えるが、そんな検証記事があったので紹介したい。

4/1以降、家電の価格はどうなったか調べてみました。

駆け込み需要を見込んで価格表示をコントロールしていた、などという話を結構聞いていたので、「やっぱりな」というのが私の感想である。

決算は年度末にまとめて一回、なんていう企業は恐らくどこにも存在しないと思うし、であれば、むしろコンスタントに売り上げを上げることを目指すのが当たり前の態度であろう。

その意味からすれば、4-6月期の売り上げをなるべく落とさないようにするため、むしろここで販売価格を調整するであろうことは、容易に想像できる。

つまり消費税改定前に駆け込みで高級白モノ家電などを、それも三月に購入した人たちは、かなりの高値をつかまされたことになるわけで、残念な結果ということになるだろう。

こんなことを書いている私にしてからが、自宅のデスクトップPCと洗濯機を購入しているのだから、何をかいわんや、ということでもあるが。

ただ、PCの方は、windowsXPのサポート切れという切羽詰まった状況もあったし、洗濯機も調子が悪かったので、まあ、仕方がないと半ば納得はしているところではある。

来年10月には消費税10%が予定されています。そうすると9月末にまたまたマスコミの報道に騙されて駆け込み需要が上がるわけですが、賢い消費者の皆さんは来年の8月あたりのお店がスカスカの時に買い物するのがいいと思われます。増税前に買うならぎりぎりでは無くて2ヶ月以上前に買うのが鉄則。くれぐれも机上のことしかしらない経済評論家のことは信じず、価格コムで値動きを調べたほうがいいですね。

うむ、全く仰る通り。

身辺雑記「綾に哀しき」2014/4/9

晴れ。

春めいた気候になってきた。

悩まされてきた「鈴鹿おろし」もだいぶおさまってきて、それだけでも気持ちが楽になる。

ソメイヨシノは盛りを過ぎつつあるが、八重桜はこれからでコデマリなども花を付け始めた。

春はやはりいいものだなとしみじみと感ずる。

消費税率改定から一週間が過ぎ、三月末までの狂騒的な状況は治まっているように見受けられる。

賃上げがまだ実感されない中で、支出が先に増えてしまうのはやはり痛いが、スーパーなどで買い物をしている中での印象からすると、思ったほどの落ち込みはないのではなかろうか。

近所のスーパーでは基本的に外税表示としているので、一瞬、「あれ?安くなったのかな?」などと誤解してしまうのはご愛嬌。

それにほとんどの商品は、消費税3%のアップ率以上に値が上がっていて、これも「おいおい便乗値上げかよ」と腹立たしくなるが、ある意味ではこれまでのデフレ・チキンレース状況がようやく改善されてきた、ということもいえるのかもしれない。

デフレは、一時的には消費者にとって出費を抑えられることに繋がるので歓迎されがちだが、結局のところ消費や経済そのものがしぼみ、それは我々の賃金にも跳ね返ってくるわけだから、手放しで喜んでいるわけにはいかない。

日銀の黒田総裁は、物価上昇率目標の2%達成に自信を示しており、実際、民間の調査機関でも消費税アップ分の1.4%を除いた中で0.5%以上の物価上昇率を見込んでいるようだ。

モノの値段が上がるのはつらいところだが、それによって市場にキャッシュが出回りお金が動けば、多少は我々の生活も活性化されることだろう。

そこに期待したいところである。

ところで、4月に入っても意外なことにPCの売り上げが好調なのだそうだ。

いや、意外なことなどと悠長なことを言ってはいられない。

この原因の多くを占めるのは、windowsXPのサポートが本日を以て切れることによるものなのだから。

Windows XP を使い続けるために必要なモノ

私自身が自宅でメインとして使用しているのはMacなのではあるが、WindowsXPのノートも二台保有しているので、サポート切れは深刻な問題なのである。

Windows XPをこれからも今まで通り使い続けることは、ちょっとたとえは悪いかもしれませんが「健康保険を持たずに生活すること」に近いと思います。

いくら病気にならないように健康的な生活を心がけても人間は病気になってしまいます。健康保険がなければ気が遠くなるような金額を支払うことになる可能性もあります。実費を支払うことにためらいを感じて、病院に行かず、だましだまし生活をしていたら取り返しのつかない状態になり、最悪の場合死んでしまいます。

うまいたとえだなと、思わずうなってしまった。

今、お金と手間をかけるか、何かあったときにお金と手間をかけるかです。繰り返しになりますが後者は取り返しがつかない可能性付きです。Windows XPを使い続けるために必要なモノは、上記事実を踏まえた上での「覚悟」なのだと思います。後悔先に立たずです。

これも恐らくその通りであり、少なくとも今後は、然るべき緊張感を持たずにネットにつなぎっぱなしでXPを使い続けること自体、文字通り「自殺行為」ということになるだろう。

そうはいっても、すぐさま新しいPCを購入する、というのはなかなか難しい選択なので、とにかくこれからは基本的にネット接続はせずスタンドアロンでしのぎ、夏のボーナス(出たらの話だが)を機に買うことにしようかと思っているところである。

あるいはいっそのこと「Google Chrome OS」を導入してみようかな。

身辺雑記「綾に哀しき」2014/4/2

曇り一時晴れ。後小雨。

4月になった。

今週になって、こちらでもようやく桜が咲き、ハナニラやスズランスイセンの花が咲き始めている。

気温もだいぶ高くなり、春を感じさせる陽気となった。

何よりも助かるのは水道の水の冷たさが緩和されてきたことで、洗い物などが楽になることだろう。

真冬の間は、それこそ手が痺れるほど冷たくて、湯たんぽの残り湯を使ってやっとしのいでいたような状況だった。

単身赴任の身では、さすがに瞬間湯沸かし器などの給湯機までは手が回らないのである。

そんな意味からも春の到来は待ち遠しかったので、今、やっと一息ついたかな、というのが正直な感想なのであった。

ところで、消費税率が5%から8%に改定された。

社会保障経費の現状と将来を鑑みれば、これはある意味避けて通れない道であり、やむを得ないこととは思うが、賃金が抑制されベースアップの全くない私などにとってはさすがに辛いものもある。

そんなわけで先週末は、「消費税増税前」と謳った近隣のスーパーなどに通いつめ、酒やパスタ用ソース・調味料などを中心に買い漁ってしまった。

野菜や乳製品なども、日持ちのしそうなものを選んで購入。

「5%割引」だの「ポイント5倍」だのというセコい攻め文句に踊らされた自分が哀れではあるが、先に述べたように賃金の上昇の見込めない身にはやむを得ない仕儀ではある。

「ポイントなどに目が行くような小物は金持ちになれない」などという御託言を耳にすることもあるが、大きなお世話だね。私がよく利用している近所のスーパーは、ポイント還元を現金で実施してくれるので、利回りに換算すればメガバンクあたりの一年定期金利の百倍くらいの換算になるのだから。

いわゆる主婦層はこうした点にとりわけ敏感なので、スーパー側もそうした心理をきちんととらえているということだろう。

入ってくる方(収入)が増えないのなら、出す方(支出)を見直すのは当然のことであり、結局、日本を苦しめているデフレの根本的な原因は、企業が内部留保などに走って従業員に利益の還元を行わなかったことにあるのかもしれない。

政府の無理やり感の強い介入などもあって、今年は久しぶりにベアアップを実施する企業も増えてきた。

もちろん若手中心なので、我々のような黄昏世代にはあまり恩恵がなさそうだが。

ところで支出の削減にも関連する話だが、Gメールに関するこんな記事があった。

Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

Gメールに限らず、無償メールにはたいてい広告などが付されており、その収入によってサービスが成り立っている。

それを効率的に行っているのがgoogleなのだろう。

同社の売上高は2013年10〜12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。

「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あなたのメールをスキャンしてどの広告がふさわしいかを判断させてほしい、というのがGメールの約束事だ」。米サンタクララ大学のエリック・ゴールドマン教授はそう解説する。

Gメールでは使用頻度や文脈などを元にキーワードを探し出し、そのメールに関連付けた広告を表示する。例えばスピニングエクササイズについてのメールをやり取りすれば、ダイエット製品の広告が表示されたりする。

メールをスキャンして収集した情報は、以後の広告のためのユーザープロフィル作成にも使われる。

ユーザーはあまり認識していないかもしれないが、グーグルのような企業はさらに、検索や地図、メールといった別々のサービスから収集した情報をもとに、個々のユーザーについて包括的なプロフィルを作成している。

これは確かに強力なCRMといえようが、その目的達成のためにユーザーのメールをスキャンして内容をデータベース化するというのは相当に剣呑なことなのではないか。

さらに次の下りには、はっきりいって相当な嫌悪感を抱いた次第である。

グーグルを相手取った訴訟では、Gメールを使っていない人がGメールのユーザー宛てにメールを送った場合、同社のプライバシーポリシーに同意していないにもかかわらず、影響を受けてしまうことも問題視された。

これに対してグーグルは、Gメールのユーザーにメールを送っている非ユーザーは、プライバシー保護を期待していないと反論している。

グーグルの反論の意味するところは、つまりプライバシー保護を期待する非ユーザーはGメールに対してメールを送るな、ということなのだろうか。

ひどい認識だと思うが、フリーメールは、それを使っているユーザーはもちろん、そのアドレスにメールを送る側にとっても注意を要する仕様となっていることを、きちんと理解する必要があるのだろう。

いずれにしても、相手がフリーメールのアドレスである場合、少なくとも自分のプライバシーに関する情報を入れざるを得ないような付き合いを極力控えるのが重要だということなのだろう。


現在の「身辺雑記」へTOPへ