★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2014/5/29 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
暑い日が続く。
名古屋では30度を超える真夏日となったそうだ。
この二日間、さすがに長袖のワイシャツは着る気になれず、半袖にしてしまった。
クールビズの普及によって、ネクタイをしなくてもよくなったのも大変助かる。
しかし、5月のうちに真夏日になるとはやはり異常なことではないかと思う。
大きな気象変動が起きているのだろうか。
その点はやはり心配になってしまう。
このところケータイにかかってくる迷惑電話の頻度が増している気がする。
次々に着信拒否設定をしてしまったため、あと2件くらいでオーバーフローしてしまうような状況だ。
内容は、マンションなどを利用した不動産投資の勧誘。
迂闊に出たりすれば、一方的に宣伝文句を放射し続け、こちらの口をさしはさむ機会すら与えてもらえない。
従って、そうした電話と判断した瞬間に切り、即座に着信拒否設定をしているのであるが、実に無駄な作業である。
今どきこんな話に引っかかる人がいるのだろうかと怪しむのだが、たとえ少数でもカモが存在する限り、こうした迷惑商法は成り立つのだろう。
何故に私の名前と電話番号を知ったのか?と問うと、以前は口を濁したものだが、今は平気で「そういう情報を扱う業者がいて、そこから買った」などと答える。
酷い世の中になったものだ。
そんなわけで、気を付けよう!!携帯電話にかかるトラブルを更新した。
知らない相手先からの電話は極力出ないようにするのが一番いい対策なのだろうが、通信手段としてのケータイに、こんな制限を付さなければならないことほど馬鹿げた話もなかろう。
全く呆れてしまう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2014/5/27 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
五月も下旬となり、気温の高い日は真夏並みの暑さになってきている。
陽射しもだいぶ強く、日焼けを気にされる方にとっては憂鬱な季節となるのかもしれない。
津に来てからずっと宿題にしていた台高山脈に、先日、登ってきた。
こんなことを云っては申し訳ないのだが、三重県はあまり公共交通機関が発達しておらず、少し深い山に登ろうと思うとどうしても自家用車使用となってしまう。
台高山脈は、その名の示すとおり、高見山と大台ケ原を結ぶ三重・奈良県境の大山脈である。
日出が岳の1695.1mが最高ということで、中部山岳に慣れた向きには標高的に物足りないかもしれないが、名にしおう紀伊山地。山深さはかなりのものだ。実に魅力的で心引かれる山域なのである。
しかし、先にも書いたように自家用車利用が前提であり、どうしても行動は制限されてしまう。
従って、台高山脈を完全縦走するためには、相当慎重な行動計画を立てなければなるまい。
もちろん、信用するに足るパートナーと強硬なパーティを編成する必要もあろう。
そんなわけで、今回はその北部までの山行とした。
目標は桧塚奥峰。
標高は1420mであるが、県境をまたがない三重県内の独立峰としては最高峰となる。
写真真ん中の右側の山が桧塚。左側が桧塚奥峰である。
17日の土曜日、朝6時過ぎに津の自宅を出発し、国道166号線経由で高見峠(大峠)を目指した。
三重県と奈良県の県境を結ぶ国道166号線の高見トンネルが出来る前の旧国道は、現在、松阪市道高見峠線となっているが、一昨年の台風によって甚大な被害が発生し、長らく通行止めとなっていた。
今年の春になってようやく開通したとの話を聞いたので、これで宿題を果たすことができるようになった、というところである。
台高山脈北部を明神平まで縦走し、明神平で幕営。
明神岳を越えて、桧塚奥峰・桧塚と登り、往復を果たした。
明神平は水場も近く、極めて快適な幕営地だ。
高見峠から明神平まではほとんど登山者に出会わなかったが、明神平には数多くの天幕が張られていた。奈良県側からは結構便利なのであろう。
久しぶりの天幕は実に快適で、担ぎ上げたビールと清酒で晩酌をした後、iPodでブルックナーの交響曲第9番を聴く。至福のときだった。
夜半、下限の月が昇り、幕営地を明るく照らした。
翌朝の日の出も誠に感動的であった。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2014/5/7 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
大型連休も明けた。
後半は夏日の陽射しもあったりしたが、5日や6日などはだいぶ気温も低くなり、帰省していた八ヶ岳山麓の実家ではストーブと炬燵が手放せない状況であった。
今日も明け方はかなり冷え込んでおり、昼間は20度を超したものの、いかにも五月らしい爽やかな日となる。
windowsXPのサポートが終了し、そろそろひと月が経とうとしている。このタイミングでIEの脆弱性が問題となったのも何だか象徴的な話だ。
マイクロソフトではXP版のIEについてもセキュリティパッチを配布するそうだが、XPを使い続けることはさらなるリスクを背負込むこととなるだろう。
以前にもこの雑記に書いたが、横浜の自宅のPCはこの春の消費税率改定というタイミングもありwindows8に買い替えている。
私はほとんど触れる機会がないため、この連休で帰宅していた折も、ウィルス対策ソフトのインストール程度のことで四苦八苦してしまった。
妹の話によると、使い慣れれば非常に快適で便利とのこと。まあ、単身赴任が終わって横浜に帰ったら本腰を入れて使ってみようか。
津でのメインPCはMacなので、今のところ特に深刻な不都合はないが、こちらに持ってきているXPをどうしようか悩んでいた。
ということで、この際だからLinuxに更新することにした。
Linuxには「Puppy-Linux」「Debian-GNU-Linux」「Fedora」「openSUSE」など、様々なディストリビューションがあるので悩むところだが、私はUbuntuを選択。
Ubuntuは「ウブントゥ」と読むアフリカの単語で、「他者への思いやり」や「皆があっての私」といった意味を持つとのこと。
詳しくはUbuntu Japanese Teamをご覧願いたい。
インストール先のノートPCはCD-ROMしかついていないので、バージョンは「Ubuntu 12.04.1」となるが、2017年4月までサポートがあるらしい。
上記のサイトからisoファイルをダウンロードし、CD-Rにイメージで焼き込む。
インストール先PCのBIOSで、ブート先をCD-ROMに変更し、インストール。
遅いノートだったのでどうなることかと思ったが、1時間弱でインストールは完了した。
さて、肝心の使用感だが、予想に反して重い。
Linuxは軽快という思い込みがあったが、これは見事に裏切られた。
そのかわりGUIが充実しているので、初心者でも使いやすいことだろう。
使いながらいちいち躓き、かつ時折原因のよくわからないエラーが出たりする。
そんなわけで精神衛生上はあまり良くないのであるが、まあ、フリーのOSであることを鑑みれば贅沢は言えまい。
FirefoxやThunderbirdも標準で入ってる上、ワープロ(Libre Office Writer)、表計算(Libre Office Calc)、プレゼンテーション(Libre Office Impress)など基本的なビジネスツールも付いている(MSOffice2010以降のファイルも開くことができる)ので、XPサポート切れでどうしようかと対策を悩んでいる向きには格好のOSではなかろうかと思料するところである。