★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2016/5/31 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
気温の変化が激しい。
先週は真夏日のような日があったというのに、昨日は一転して最高気温が20度程度にまで下がった。
電車の中などは既にクールビズでノーネクタイが主流となっているが、気温の変化には気を付けたいものだ。
2020年開催予定の東京五輪がとうとう崖っぷちに立たされたようだ。
裏金疑惑で「東京五輪中止」が現実味…フランス検察当局が執念を燃やす理由とは
古は知らず、現在のオリンピックなんて、所詮、スポーツを食い物にする興行関係者やブローカーを中心に、関係利権による恩恵に群がる競技連盟などの関係者に踊らされているもの。
その意味では、数多あるスポーツイベントの一つに過ぎず、実際、オリンピックだオリンピックだと騒ぐのは日本など一部の国にとどまっているらしい。
そんなわけで、私としては、別に東京五輪が中止になっても何の痛痒も感じないが、それに向けて純粋に努力を続けているアスリートに対しては満腔の同情を禁じ得ない。彼らはこの、オリンピックをめぐる黒社会の蠢きをどのような目で見ているのだろうか。
「フランス検察は『契約書の開示は原則しない』という竹田会長の答弁を重視しています。これは契約書という物証が存在していることをJOC自ら認めたことを意味している。贈収賄の立件に自信を深めたフランス検察は今後、招致委員全員を喚問して聴取、その上でJOCから裏金を受け取ったIOC関係者を訴追する動きに出るはずです」
そうなった場合、IOCの選択は以下の3案のどれかになる公算が大きい。(1)「JOC委員を全員罷免し、新執行委員会をつくるよう勧告」、(2)「IOC臨時総会を開いて東京五輪中止を決定。代替地にロンドンを推薦」、(3)「IOC浄化のため、今後の五輪開催予定を白紙化する」だ。
記事のよれば、フランス検察当局のさらなる追求が予想される(1)を選択する可能性は薄く、(2)か(3)になる公算が強いのではないかとのこと。
新国立競技場建設やエンブレムに絡む不祥事を始め、何かとケチのついてきた東京五輪。
中止に追い込まれれば、記事でも指摘されている通り正しく国際的な恥さらしとなるだろうが、汚い金がらみの疑惑を放置して開催を強行すれば、さらなる致命的な汚点を残すことになるだろう。
東京五輪開催のためにこれまで費消してきた膨大な経費や労力は全て灰燼に帰し、とてつもない疲労感と喪失感が広がることも懸念されよう。
それがため(これまで費やしてきたお金や労力を無にしないため)、何としてでも開催するのだ!、という意見も出てくるかもしれないが、そうやって深み嵌り、すべてを失った太平洋戦争のような悲惨な例も、少しは念頭においても良いのかもしれない(かなり強引かもしれないが)。
撤退は、心情的にも技術的にも難しい。
これは古今東西、誰しもが首肯する理であろう。
それ故にそれを成し遂げた者は、その当節には強烈な非難を受けようとも、世の中が平静を取り戻した後年になってから恐らく大きな評価を手にするのではなかろうか。
願わくば深手を負わぬうちに撤退の決断をしてほしいものだ。
それにしても、IOCという組織の暗黒と腐敗には度し難いものがある。
毎度毎度こうした金がらみの不祥事が取りざたされるのに、全く自浄作用というものがない。
想像するによほどオイシイ利権があるのだろうね。
繰り返しになるけれども、そんな連中の仕切りによってオリンピックで覇を競うアスリートたちは本当に気の毒だ。
余りにもかわいそうすぎて胸がつぶれる思いがする。
IOCやJOCの関係者に一片の良心があるのであれば、そうした競技者の心情を是非とも忖度して欲しいものであるが、まあこれは、魚屋に行って大根を求めるようなものかもしれないな。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2016/5/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
このところお天気が安定しない。
今朝も曇り空で上着を着てきたが、湿度が高いのか少し蒸し暑く感じた。
夜半には久しぶりに美しい星空が広がる。
米国のオバマ大統領が、現職の米国大統領として初めての被爆地ヒロシマを訪れた。
僅か一時間の滞在ではあったが、慰霊碑への献花も行い、被爆者との交流も果たした。
中でも、17分に及んだスピーチは、テレビニュースでの放映を通じてでも、その真摯な想いが伝わった感がある。
オバマ大統領は、その任期をあと僅かに控えて、長きにわたって確執のあった国や事象との関係修復に腐心してきた。
キューバとの国交回復やベトナムとの関係改善などは、その大きな功績の一つであろう。
そして、史上初・唯一ともいえる人民への原爆投下を行った国の代表者として被爆地に足を運んだ。
2009年4月の「プラハ演説」が示す通り、核兵器の廃絶は彼にとって究極の願いであったのであろう。被爆地ヒロシマを訪れたいという想いは以前から強く持ち続けていた、という。
しかし、核爆弾使用肯定論が未だに根強い米国世論の中で、やみくもにそれを実施することはあまりにリスクが大きすぎる。
そのため、まずは駐日大使、そしてケリー国務長官の被爆地訪問という布石を打って、慎重に米国世論を見極めながら実行に移したということなのだろう(殊にケリー国務長官は、以前から広島訪問を切望し、原爆資料館の展示物なども熱心に見たという)。
科学のおかげで私たちは海を越えて交流し、雲の上を飛び、病気を治し、宇宙を理解するが、こうした科学的発見はより性能のいい殺りく兵器にも変わり得る。
近代の戦争は私たちにこの真実を教えてくれる。広島がこの真実を教えてくれる。技術は、人間社会の進歩を伴わなければわれわれに破滅をもたらす。原子の分裂へと導いた科学的革命は、モラルの革命も必要とする。
だから私たちはこの場所に来る。私たちはここ、この街の真ん中に立ち、原爆投下の瞬間を想像せずにはいられない。目の当たりにしたことに混乱した子供たちの恐怖を感じずにはいられない。われわれは声なき叫びに耳を傾ける。あのひどい戦争、これまで起きた戦争、そしてこれから起きる戦争で命を落とす全ての罪のない人々のことを忘れない。単なる言葉だけでこれらの苦しみを表すことはできない。しかし、私たちには歴史を直視し、こうした苦しみを食い止めるために何をしなければならないかを自問する共通の責任がある。
オバマ大統領は、自分の生きているうちに核廃絶が実現することはないかもしれない、といいつつ、破壊から世界を守るための努力を続け核廃絶への道筋をつけることは可能だと語った。
広島や長崎を核戦争の始まりとして記憶するのではなく私たち自身の道徳的な目覚めにしなければならない、という最後の締めくくりの言葉は誠に味わい深いものがある。
さて、今回の訪問において、「オバマ大統領は謝罪の言葉の述べるのか」という点が、大変大きくクローズアップされてきた。
これに関しては、オバマ大統領本人も米国政府も首尾一貫して「なし」と表明してきたし、実際、そうした言葉は発していない。「道義的な想像力」「道義的な目覚め」あたりが、その雰囲気を醸し出しているといえなくもなかろうが、所詮は牽強付会な思い込みだろう。
これに関しては、このような記事もあった。
広島出身の弁護士、落合洋司氏は「謝罪できるならしてほしい、という気持ちは私にも正直あります」と認める。
落合氏の曾祖父と祖父2人は、原爆投下後の市内を家族を探して歩き回ったために被曝し、放射線関連の病気で死亡した。
「けれども恨みつらみを言い募って謝罪、謝罪と繰り返しても、では何がどうなるのかと私も考えています」と落合氏は言う。「亡くなった、苦労した人々の犠牲を無にはしたくない、今後のために生かしてほしい、そういった思いを、オバマ大統領は分かってくれる人だという思いを、おそらく多くの人は抱いているでしょう。今後の核廃絶、世界平和へとつながる広島訪問であってほしい」。
一片の謝罪の言葉よりも、より深くより大きな目的のために今回の広島訪問があるのだと、その当事者が語る心境はやはり深くて重い。
オバマ大統領は、何よりも核廃絶という究極の目的のために行動をした。
それがための広島訪問であった。
その意味では全くぶれてはいないのである。
原爆資料館に残された彼のメッセージと、彼手ずから折ったという折鶴。
言葉にはつくせないオバマ大統領の想いがそこからも伝わってくるように感じた。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2016/5/24 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
五月だというのに、なんと真夏日が連続する。
熱中症の疑いで救急車が出動したという事態まで出来した。
なにしろ北海道でも真夏日を観測したというのだから尋常ではない。梅雨入りした沖縄よりも気温が高いだなんて。
予報によれば、各地は雨模様となり、この暑さも一服するようだし、そうこうするうちに梅雨入りとなるのだろう。
このところ入梅直前の暑さが常態となっているような気がするが、日本の熱帯化が進んでいるという見方もあるので、個人的には大変不安ではある。
2020年開催予定の東京五輪招致疑惑、竹田会長の発言が揺れている。
東京五輪を巡っては、様々な混乱や東京都と国とのつばぜり合いなど、どうもきな臭く不穏な話が多かった。
IOCに対して何らかの賄賂性の高い金が流れているのではないかとの話も当然にあり、出るべくして出た、という感もある。
しかし、これまでのマスコミの扱いは、東京五輪が日本国民挙げての慶事というとらえ方によるものか、どちらかというと矮小化に走る傾向があったように思われた。
だが事ここに至っては、さすがにこれ以上の頬かむりもできぬ、ということか。
竹田会長の発言がぶれている、というよりも、逃げおおせるものであれば逃げたい、という想いの集積なのであろう。やり玉に挙がっている電通はさっさと逃げに転じているようだし。
個人的な感覚からいえば、そんなにまでしてオリンピックなどを招致したいものなのかと呆れている。
膨大なコストを注ぎ込んで、いったいどれほどの「継続的な」ベネフィットが見込まれるというのか。
ほとんどの開催国は、五輪終了後に深刻な不況に転じ、関連施設の運営に当たっても頭を悩ませている。
それは長野冬季五輪において、日本も散々味わった苦い経験ではなかったか。
あと4年後の東京。このままいけば、さらなる気温上昇の可能性も高く、下手をすると気温40度などという中で競技をすることになりかねない。
そうなれば、当の出場選手はいうに及ばず、大会関係者や観客にも熱中症などの被害が大規模に及ぶ虞なしとしない。
これだけケチのついた「イベント」だ。
これ以上傷が大きくならないうちに返上する、というのも一つの選択肢のような気がする。
一方、舛添東京都知事が、政治資金不正使用などの疑惑で、連日マスコミからたたかれまくっている。
内容は正にうんざりするようなセコい話ばかりで、こんなセコい話題を何故に毎日毎日マスコミは垂れ流しているんだ、ヒマかお前ら!、と思ってしまった。
こんなセコい話よりも、先の五輪招致疑惑の方が、金額的にも国際的な影響力の面でも遥かに重大だと思うのだが(個人的にはこれは正しく氷山の一角だと思っている)。
セコくて嫌な奴である舛添知事だが、その東京五輪に関して云えば、都内三会場の建設中止を決定して2000億円に及ぶ費用削減効果を上げているうえ、スタジアム建設やもろもろの負担金に関しても、国やJOCの意向に真っ向から立ち向かいながら、その肥大化抑制に尽力してきた。
つまり、東京都知事として、少なくとも五輪関係では都民のフトコロを守るために頑張っていたように思う。
それが、自分自身のフトコロに関しては如何にも小市民的なセコさをモロだしにしてしまったわけで、少なくとも夫子ご自身の仰った「トップリーダー」という資質からすれば疑問を呈せざるを得ない。
しかし、ある意味ではそのセコさが、例えば東京五輪などという放漫かつ不透明かつ胡散臭いイベントに関する抑止力になっていたわけで、その意味では「適材適所」といえなくもないだろう。
金に絡んだ二つの事象。
今後の展開に目が離せない。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2016/5/16 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
五月も半ばが過ぎた。
昨年の5月に現在の職場に採用されたので、ちょうど一年が過ぎたことになる。
様々なことがあったが、とりあえず無事に一年を経過したことは素直に嬉しい。
転機は思わぬ形でやってくるものなのだろうが、私の場合は、いずれ必ず迎えなければならないことであったわけであり、思わぬ形になったのは、以前から漠然と予想していたあり方との乖離に自分が狼狽えているだけなのだろうと思う。
しみじみ感じているのは、「環境」というものの持つ影響度の計り知れない大きさだ。
生まれた環境、育った環境はいうに及ばず、社会に出てからの、自分としては自分なりに切り開いてきたと思ってきたありようも、振り返ってみれば「環境」の中に飲み込まれているのではなかろうか。
私は何度か、現在ある自分の行き方ではない未来の姿を懸想したことがある。
端的に云えば、何かを創造したり表現したりする方向性を有した行き方を模索すること、であった。
そうした方向に舵を切る決断につながったかもしれないきっかけ自体も、なかったわけではない。
しかし、結果としてそういう方向に進むことはなく、給与所得者として前職を全うし、かつ、現在も同様の立場となっている。
これまでのそうした生き方の果てに、恐らく似たような未来の姿があるのだろう。
今、思うことがあるとすれば、できる限り穏便に、大きな葛藤に巻き込まれることもなく生涯を終えたいという願望を根においたものだ。
何という小市民根性かと、自分ながらに唾棄したくなるのであるが、恐らくこれが「環境」の持つ力なのだろう。
もうだいぶ前のことになるが、妹の嫁ぎ先の舅が、町の教養講座の一環で自分史をまとめた。
それを読んで、私は深く感動した。
妹の舅は、シベリア抑留も経験するなど先の戦争では極度の辛酸を舐めつつ奇跡的に生還し、戦後の混乱の中、裸一貫で商売を起こして子供たちを立派に育てた上、町の復興や発展にも尽力した人物である。
それ故に、その淡々と描かれた自分史の重みがひしひしと伝わってきたのであるが、その中には自己顕示欲や自慢話はもとより、鼻持ちらならない自己韜晦もなく、高潔で人情味に溢れた人柄を彷彿とさせたものだった。
人の人生には、それぞれに固有の重みと深みを湛えた歴史がある。
これまでに、有用なものは何ひとつとして生み出してこなかった私の人生。そして、恐らくはこのまま何事もなく終わってしまうのであろうが、それでも私なりの歴史は刻まれていくのかもしれない。
新たな「環境」へ足を踏み出して一年が過ぎた今、千曲川旅情の歌ではないが「昨日またかくてありけり今日もまたかくてありなむ」という現実の流れの中にも、確かな一歩(それがどれほど小さなものであっても)を踏みしめていきたいものだと、改めて感じている。