身辺雑記「綾に哀しき」2017年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2017/4/18

暴風後晴れ。

時ならぬ春の嵐で交通機関は大混乱となり、首都圏では通勤・通学の時間帯にリンクしたから、朝からひどい目に遭った。

それでもギリギリ遅刻は免れたが、私の使っている田園都市線は特にひどい状況となる。

他の私鉄各線はそれほどの影響はなかったようだが、田園都市線と大井町線は大幅な遅延となり、これはやはり通っている場所の問題だといわざるを得ないだろう。

「強風の影響で遅れた」などと車内アナウンスはなされていたが、確かにそれが一つの原因であることは否定しないものの、運行に関してはたいして条件が違うとも思われない東横線は通常運転だったようだから、結局、一つの遅れが次々に遅延を誘発し拡大するという、いわば高速道路の渋滞みたいなものを、田園都市線は誘発しやすいかもしれない。

埼玉県や栃木県と神奈川県を直通で結び、その中間に渋谷・永田町(赤坂)・大手町などという都心の中心街が位置しているのだから、人が押し寄せない方が不思議なくらいだ。

一極集中のミニチュア版がここに展開されているわけで、当分解決の見込みはないと思われる。こういう通勤形態やライフスタイルを見直して、自分から抜け出すしか方法はないのだろうな。

ところで、気になる記事があった。

呑んべぇ天国の日本で飲み放題禁止、酒類広告規制の動きも

タバコ規制と並んでアルコール規制は世界的な流れ。喫煙禁止の動きが急速に強まったのは、2003年のWHO(国際保健機関)総会で採択された「たばこ規制枠組条約」がきっかけだったが、アルコールについてもWHOは「世界で毎年約330万人が死亡している」として2010年に「アルコールの有害な使用を減らすための世界戦略」を採択した。

その中で各国が取り組む酒害対策の例として「酒の安売り禁止」「飲食店での飲み放題禁止」「酒類の広告規制」などをあげ、酒の値段の引き上げ(酒税の税率アップ)、公共の場所での販売規制などが推奨されている。

これに厚労省が呼応して、「アルコール健康障害対策推進室」という部署を新設し、国際的に広がるアルコール規制を日本でも推進するつもりらしい。

まあ、確かに酒の害毒は枚挙の暇もないし、依存症は精神障碍のほか肝臓などの内臓系に深刻なダメージを与える。

私にも、酒が原因で肝臓を壊し結局多臓器不全で亡くなった親族がいて、その怖さは身に染みてわかっているつもりだ。

この記事にあるように、厚労省はたばこの場合と同じ感じの規制を目指しているのだろう。

国民の健康を与る厚労省としては無理もない施策だろうし、世界的な潮流となればそれに抗うこともなかなかできまい。ましてや「東京オリンピック」などという「お祭り」があればなおさらだ。

左党からは「酒の効用」みたいなものを旗印に反対の声が上がるかもしれないし、専売であるタバコなどとは比べ物にならないほど酒の醸造や販売・流通にかかわる企業の数は多くかつ相当の影響力もあろうから、アルコール規制そのものがそう簡単に進むとは思えないが、「飲み放題禁止」「安売り禁止」はこうした企業にとっても(もしかすると)有難いことかもしれず、そうした点に絞って部分的に進んでいく可能性もあるだろう。

私自身が酒飲みなので認識そのものに端からバイアスがかかってしまうのであるが、酒には、ストレスを解消したり、緊張感をほぐしたり、コミュニケーションを潤滑にしたり、料理の味を引き出したり、血液の循環を良くして体を温めたりと、それこそ様々な効能はあるのではないかと考える。

医者も「少量の酒はむしろ健康に良い」という認識だし、泉重千代さん(古いなあ)たちのような健康・長寿で天命を全うした方々のほとんどは適量の晩酌をしていたそうで、これがいわゆる「酒は百薬の長」といわれる所以なのだろう。

しかし、「酒は百薬の長とはいへども万の病は酒より起これり」という俚諺もあるように、これはあくまでも「少量の」というエクスキューズがつくのである。

みんなが少量の酒で満足していたら、世の中に酔っぱらいやアル中なんて出てこないよね。

ただ、何というか、共謀罪もそうだけれども、例の「東京オリンピック」を錦の御旗にして、いやらしい規制や法案が次々と出されてくるような感じがして、その点が実に気にかかる。

同じく依存症の虞が強いはずなのに、カジノ法みたいな胡散臭い法案は通し、パチンコなどのギャンブルを規制する話は出てこない。

どうも政府のやり口というものは、我々のような市井の凡人には計り知れない深謀遠慮があるのだろうね。

そういえば、例の共謀罪。

森林に入ってキノコを採ることも引っかかるのだそうだ。

全く訳が分からない。

連中はどういう頭の構造をしているのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/4/14

晴れ。

寒暖の差が激しい日々が続いていたけれども、ようやく春めいた気候になっている。

ソメイヨシノの花はもう終わりに近づいているが、八重桜が咲き始めた(*^_^*)

そんな春の陽気なのに、世の中にはきな臭い話がそこかしこで起きており、殊に緊迫する朝鮮半島情勢如何では、日本もその騒乱に巻き込まれる虞なしとせず、不気味なことこの上ない。

座って半畳寝て一畳という言葉があるように、人間一人が生涯生きていくのに必要な資源も大した量ではない。

「知足」は老子の中にある言葉だが、私はもともと老子が大好きで、従ってこの言葉にも大きな共感を覚えている。

人が皆この境地に至れば、恐らく世の中から争い事はなくなるだろうに、と思わずにはいられない。

健康な人生を全うするために必要な食物や生活の場所や着るものなどは、恐らくほとんど個人差はないだろう。知れた規模だと思っている。

それなのに人はなぜ、過剰なほどの富や権力や地位を得ようと血道を上げるのか。

将来に対する不安を払拭するためだという人もいる。

ご尤もだ。

しかし、そういう不安感に苛まれるような世の中のありようこそが、実は人間の分を超えた欲望が渦巻く世界が招きよせた末の結果ではないのか。

斯くいう私も、以前は人並みの出世欲や拝金主義にまみれていたことがある。

今では少なくとも「出世欲」は完全に姿を消し、拝金主義は効率的なポイント集めくらいのセコいあたりに落ち着いた。

そんなあくせくした世情などからフリーとなることで見えてくる幸せもある。

冬の寒さに身を震わせている中、近所の梅の木が花を咲かせた時の、その爽やかな香りに接した時の幸せ、あるいは沈丁花の香り、目白の姿が見え出し、やがて街の木々が新緑に包まれる頃鶯の鳴き声を聞く。

昨夜、何気なく見上げた空に浮かぶ十六夜の月を見て感動した。

そんな日常の姿が、本当に愛おしく思えてくる。

ある意味では加齢によるものかもしれないと鼻白む想いもしないではないが、出世や金にあくせくするよりはよほど気が楽だ。

昨年末に、SONYのSRS-X1を購入し、Bluetoothで接続して入浴中にCDを聴くのが日課となっているが、風呂場で聴く音楽はまた格別だ。


風呂場で歌うと歌がうまくなったように聴こえるとはよくいわれるところだが、あのスペースの中で響くブルックナーの交響曲などは筆舌に尽くしがたい充足感を味わわせてくれる。

こういう、足元の小さな幸せに目を向けることこそが、無益な争いをなくしていくことにつながるのではないかと思うのだが、これはやはり一線を退き枯れてしまったオヤヂの繰り言なのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/4/6

曇り。

新しい年度が始まった。

桜は満開となり、いよいよ春爛漫という景色になってきている。

巷にも新入社員や新入生が溢れ、駅の定期券売り場は大混雑、という毎年恒例の光景が展開された。

季節はこのようにしてめぐっていくが、そこに暮らす人間どもを取り巻く世情はどんどんきな臭くなってきている。

ポピュリズムの横行。相も変らぬテロ事件の勃発。北朝鮮のSLBM発射。

そしてお隣の韓国では、弾劾された前大統領がついに逮捕!

そんな中で、一時帰国していた駐韓日本大使が帰任した。

ギリギリだった駐韓大使「帰任」のタイミング

大使一時帰国のきっかけとなった釜山領事館前の少女像はそのままになっている状況の上、韓国の次期大統領候補はいずれも例の日韓合意の破棄を旗印にしているのだから、日本としては面目丸つぶれということだろう。

大使を帰任させた当初は、ここまで長期化させるつもりではなかったのではないか。1〜2週間の「一時帰国」で韓国側が折れ、釜山の少女像は撤去されるだろうと、政府は読んでいたはずだ。

ところが韓国政府は、朴槿恵(パク・クネ)大統領のスキャンダルで、当事者能力を失っていた。そこに「一時帰国」という対抗措置をとることに意味があったのか。結局3カ月も引っ張ったうえ、少女像もそのまま。質のいい外交とはいえない措置だった。

一時帰国という対抗措置を採ることに意味があったのか?という下りは正にそのとおりで、結局独り相撲を取った挙句に根負けした、という結末に終わった気もする。

そもそも大使の一時帰国自体、「もう韓国なんか放っておけ」とキレたアベ首相の意思によるものだったそうだが、韓国が自国の領土に少女像を建てたことくらいで怒りまくるのなら、あの日韓合意の際の「日本国の首相として、改めて慰安婦としてあまたの苦痛を経験され心身にわたり癒やしがたい傷を負われた全ての方々に心からおわびと反省の気持ちを表明する」というアベ首相の言葉が本心から出たものではないことを端無くも露呈しているのではないか。

この雑記でも何度も書いてきたことではあるが、この従軍慰安婦問題は、女性に対する深刻な人権蹂躙事件なのだと私は考えている。

国のメンツだとかそんなものはどうでもいいことなのであり、そうして人権を踏みにじられた被害者の心や魂に届く措置こそが求められる。

日韓合意の当事者たる日韓の政府だとかそれに反対する勢力だとかそれを書き立てるマスコミなど周囲にいる連中が、当の被害者の気持ちをよそに勝手に物事を進めたり騒いだりしている姿は、実に見苦しく暑苦しい。

和解や赦しというものは、決してその原因となった事柄をその被害者が忘れ去ることではなく、被害者加害者双方がそれをきちんと記憶にとどめ、その上で成し遂げられるものではなかろうか。

ナチスによるユダヤ人大虐殺に関し、ポーランドの人々が「ユダヤ人大虐殺という事実は忘れない」としたうえで、ドイツの誠意を持った謝罪を受け入れて赦すとしたこと。これこそが和解なのであろう。

従軍慰安婦問題は、啻に先の大戦における日本軍の問題のみならず戦争によって引き起こされる「女性の人権蹂躙問題」であることにきちんとした目を向け、こうしたことが決して起こることのないような未来を築いていくことこそが求められると思う次第である。


現在の「身辺雑記」へTOPへ