★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
月末とはいえまだ5月中だというのに、今日の都心は真夏日となった。
週末に向け暑さは和らぐそうだし、梅雨に入れば気温も下がることだろうが、やはりこの時期の気温の変化は厳しい。
夕闇の空に三日月がかかっていた。
加計学園をめぐる騒動の中で、官邸や政権与党側の見苦しい悪あがきが連日続いている。
テレビあたりも、例えばG7におけるアベ首相の対応を評価したりして、この醜聞を空無化しようと躍起になっているような印象が強い。
コメンテーターにも露骨に前川氏を非難する連中が出てきて、先日もこの雑記で書いたように、岩盤規制に胡坐をかいて利権をむさぼっている、などと騒いでいる。
そんな状況の中、前川氏の感動的な行動について触れている記事があるので紹介したい。
前川氏は、文科省を辞職後、「素性を明かさずに、一般の学生や社会人と同じようにHPからボランティア説明会に申し込み、その後ボランティア活動にも参加して」いたのだそうだ。
詳しくは記事を読んでほしいが、官僚組織のトップにいた人間がこのような行動に出るという話を、私は寡聞にして聴いたことがない。
彼は、現政権が推し進める教育改革の方向性にもかなりの疑問を抱いていた模様で、例の「教育勅語」の復活を画策する官邸側の動きに対して相当の危機感も抱いていたそうである。
また、文科省を去るに当たって、前川氏は全職員宛に次のようなメールを送っていたのだそうだ。
中途で職を辞する無念さがにじみ出るような文章だが、最後に書かれて次の下りは本当に感動した。
ひとつお願いがあります。私たちの職場にも少なからずいるであろうLGBTの当事者、セクシュアル・マイノリティの人たちへの理解と支援です。無理解や偏見にさらされているLGBT当事者の方々の息苦しさを、少しでも和らげられるよう願っています。
そして、セクシュアル・マイノリティに限らず、様々なタイプの少数者の尊厳が重んじられ、多様性が尊重される社会を目指してほしいと思います。
気は優しくて力持ち、そんな文部科学省をつくっていってください。
なるほど、そんな人物だからこそ、官邸は躍起になって首を取ろうとしたのだね。
例の「総理のご意向」文書で、そういう文脈を以て文科省を恫喝していた人物が、アベ首相お気に入りの経産省キャリアだったことも、今さらながらに納得してしまう。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/26 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
雨となり気温も急激に下がっている。
こう寒暖の差が激しくては体調管理も大変だ。
先日、さすがに掛け布団は暑いなと仕舞い込んだところだが、また引っ張り出そうかどうしようか思案している。
周囲では風邪に罹患している人も出ており、気を付けたいところ。
例の加計学園を巡っての話、文科省の前事務次官から強烈なパンチが飛んできた。
一足先に週刊文春がインタビュー記事を載せ、週刊新潮ではNHKや朝日新聞が予定していた前川前次官とのインタビューが前川氏の「風俗通い」情報(読売新聞がリーク)によってお蔵入りした経緯などを載せている。
その上での記者会見であるから、このアベ首相が絡んだお手盛り事案の信憑性が俄然増してきたということだろう。
前川前次官は国会招致にも応じるとしているし、「総理のご意向」をめぐる内閣府からの圧力が相当なものであったこともほのめかしている。
これに対する官邸側の対応は実に呆れたものだった。
前川前次官は、文春の取材において「居丈高な態度で筋の通らない要求を強引に迫る内閣府・地方創生推進事務局の藤原豊審議官らの発言記録を一つ一つ『事実』だと認め、知る限りの経緯について」証言している。
官邸側は、その経緯を記した文書を「怪文書」と決めつけ、あろうことか例の天下り問題で辞職に追い込まれた腹いせに自身が勝手にねつ造した、といわんばかりの暴言を吐いているのだ。
天下り問題での辞職は、もちろん前川氏にとってみれば忸怩たるものであったろうが、彼は「恋々としがみつ」くどころか、辞めないでくれという現場の声に対して「自分は最高責任者として全責任は自分にあるんだから辞めなくちゃいけない」といって自ら辞したという。
この二つの会見に接した印象からすれば、私としては官房長官の方に意図的な貶めの狙いがあり支離滅裂なことを言っているとしか思えないが如何。
しかも、当時の事務方トップのこうした発言があったのにもかかわらず、文科大臣は再調査するつもりはないと言い放っている。
政府与党・官邸側が、ここまで見苦しくも噴飯ものの対応をしている姿を見ると、例の「総理のご意向」文書の信憑性はいや増すばかり、という気もしてくる。
第一、前川前次官の辞職問題とか歌舞伎町出会い系バーに通っていた話など、今回の加計学園疑惑とは何ら関係のない話だ。
官邸側は前川氏の人格を故意に貶めて、「こんな破廉恥な人物のいっていることなど鵜呑みにできないだろ?」と周囲に無理やり同意を強要し恫喝をしている、という印象が強い。
読売新聞の記事にしたところで、前川氏が売春をしていたとか違法行為に手を染めたとかそんな話は全くなく(証拠も関連取材もなく)、単にプライベートの時間にそうした風俗店に出入りした、というだけのことを取り上げ、「教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ」と、まるで自分の意見や想いとは関係ないところで批判の炎が上がりそうだと期待を込めるいやらしい書き方をしているだけだ。
どう考えても、官邸や政府与党の犬に成り下がって記事を書いているようにしか見えない。ゲスという言葉がこれほど見事に当てはまる例もなかなかないわな。
果たして自民党は前川氏の国会招致・証人喚問を拒否している。見苦しい限りだ。
ネットでこの関連記事が配信されると、大方のコメントは「真相を究明しろ」「証人喚問で明らかにすべき」で埋め尽くされた。
首相との関係性においては森友学園など及びもつかないほど影響力の大きいこの案件。一体どうやって逃げ切ろうとしているのか。
ところで、政治家が公務員や官僚を守る気など全くない、ということがだいぶ明らかになってきているのにもかかわらず、当の文科省ではこんな受け止め方をしているらしい。
一読して、その隷属ぶりに驚いた。
こうしてみてくると、官邸が手先の新聞を使いプライベートを暴き立ててまで前川氏を叩きまくっている意図も明らかになってくるような気がする。
つまり、前川氏を叩くことで、現役官僚に「お前ら軽々に変なことを口走ったり実行したりするとこんな目に遭うんだぞ!」と恫喝しているのだろう。
正しくヤクザまがいのやり口だな。
いずれにしても、前川前次官はもう何も失うものはないと達観している可能性がある。
その口ぶりから推して、さらに大きな証拠物件を握っている可能性も高く、それを炸裂されることもあり得るのではないか。
ところで断っておくが、私は今回の件の根本にある規制緩和に関しては大賛成の立場に立つ。
特に文科や厚労関係ではあまりに規制がありすぎて、自由な競争の足かせになっている事案が多い。
とりあえず特区という扱いでも、こうして規制が外されていくのは長い目で見てもいい傾向だろうと思う。
しかし、それであればなおのこと、あくまでも公正な手続きを経た上での公平性をきちんと担保する必要がある。
今回の件で一番問題なのは、アベ首相の親友みたいな人物が、他の学校法人を押しのけて認可を得ていることであり、その経緯が極めて怪しく不透明な点だ。
いろいろな議論を見ていると、規制緩和に反対する守旧派的な観点はけしからん、などという勇み足の主張もあったりするが、そんなバカげた決めつけで、この嫌らしい「忖度」政治をうやむやにすることだけは願い下げにしてほしいものである。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/23 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
土曜日から気温が急激に上昇し、30度近い状況が続いた。
明日からは気温も下がり、今週末に向けてこの時期の気温に落ち着くというが、急激な暑さは熱中症の引き金になるので注意が必要だ。
アベ首相が改憲日程を具体的に出して来たり、共謀罪可決が目睫に迫ってきたり、トランプ弾劾の話が現実味を帯びたり、北朝鮮がICBMを発射したりと、世の中は相も変わらずきな臭い状況となっているが、そんな中で、ちょっと心のなごむ話題が載っていた。
その理由とは以下のものだという。
「そもそも私が、家庭優先で仕事をするスタイルを望んでいたというのもありますが、不満がないのは、私が何かするたびに夫が必ず"ありがとう"と声をかけてくれるから。"やってもらって当然"という態度なら続かなかったかも。特に苦労した家事は、"見て、こんなにきれいになったんだよ!"などと報告して、一緒に喜んだり褒めてもらったりしていますね」
家庭生活は、その生活を維持していくために必要なことを家族それぞれが担当し協力し、してもらったことに対して感謝する、というところから始まる、と私は思っている。
藤井隆・乙葉夫妻にとって、それがある意味理想的な形で回っているということなのだろうが、この記事を読んで私が真っ先に感じたことは、藤井隆氏が、料理を含めて家事全般をきちんとこなせる人間であることがキモなのだということ。
あの、潔癖症で有名な今田耕司氏から「家政婦みたい」といわれるほど藤井氏はきれい好きできちんとしているとのこと。
そういう人だからこそ、家事をそつなくこなすのがどれほど大変なことか身にしみてわかっているのだろう。
だからお礼の言葉も素直に心から出てくるのだと思う。
さらに、いざとなれば奥さんに代わっていつでも家事を担当できる。
こうした関係ゆえに、通常の生活の中では家事全般を奥さんがこなす状況になっていても文句は出ない、ということではないのか。
私自身、こんな記事を書いていることもあるが、仕事をしている身にとって家事はやはり負担なのであり、できればサボりたいと考えてしまうのは男女の別なく当たり前のことだと思っている。
そんな面倒な仕事であるから、やってもらってありがたい、という気持ちに心底なれるのではないか。
私の知人には、家事が全くできずそれが男として当たり前の姿とうそぶいている人間もいる。
彼にとって、家事がどれほど大変な労力を要するものであるのか全く想像の範疇にすらないのだろう。
だからもちろん礼などいうはずもない(奥さんもすっかり諦めている風情だった)。
同じように奥さんが家事全般を担当しているといっても、彼我においては全く事情が異なる。
旦那は推して心すべきかもしれない。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/19 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は久しぶりに安定した晴天となった。
昼間にかけて気温も上がったが、湿度が低いせいかむしろ爽やかな気候という感じだ。
あとわずかでこのあたりも梅雨入りとなる。
それまではこの爽やかなお天気を少しでも楽しんでおくこととしよう。
金田法相の不信任決議案は当然のごとく否決され、例の共謀罪は衆院法務委で強行的に可決された。
まあ、こういうていたらくになることをほとんどの人はわかっていたであろうし、従って私も「可決されたか…」というくらいの感想しか持たない。
組織犯罪を計画段階で処罰可能とする「共謀罪」の成立要件を改めたテロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法改正案は19日午後、衆院法務委員会で自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決された。与党側が審議時間の目安とする計30時間(参考人質疑を除く)に達したとして、質疑終局の動議を提出し、採決に踏み切った。民進党や共産党などは「質疑が不十分だ」などと猛反発し、怒号が飛び交う中での採決となった。
国会議員や閣僚などの顔がテレビに映ると、このところうんざり感が半端ではなくなっているが、殊に自民党の連中、アベだのスガだのニカイだのという輩の顔を見ると吐き気がする。
特にアベの顔は、正直にいって正視に堪えない。
何という下品かつ傲慢な面構えなんだろうか。しかも、あの無礼かつ投げやりな国会での答弁態度。彼にとって国民など所詮「烏合の衆」であり、朝三暮四かなんかで騙される猿の群れとしか思っていないのだろうな。
こんな連中が仕切る自民党や内閣や首相の支持率がそれなりのところに高止まりしていることに怒りを禁じえないが、考えてみればそんな体制を作ったのは我々有権者なのである。
「共謀罪」法案が通ってしまったのだって、結局、衆参両議院で単独強行採決可能な議席を与えてしまった結果なのだから、今さら何をかいわんや、だろう。
民進党や共産党が「質疑が不十分だ」と猛反発したとのことだが、森友や加計などという、共謀罪の可決・成立に比べれば、国民生活にとってはるかに危険性の少ない話題の追及に血道を上げて、あたら審議時間を費消させていたのだから、これもどうかと思うよ。
マスコミの対応はもっとひどいわけで、もしかすると、森友や加計などというものを騒ぎ立てたのも共謀罪を強行採決させるために与党側と仕組んだおぜん立てだったのかと疑ってしまう。
こんな野党とマスコミが現在の政権与党を結果として応援しているということなのだろう。
民進党の前身であった民主党が政権与党であった折のひどい失政。これが国民に与えた失望と厭世観がどれほどものであったか。
つまり、国民は「自民党がどれほどひどいものであっても、野党に政権を任せるよりはまし」と考えたわけで、これは自民党にとってとてつもないアドバンテージとなったわけだ。
次回の選挙で、果たして国民は現在の野党に票を投ずるのだろうか。
先日もこの欄で書いたが、野党側の立候補者に、とてもではないが私たちの未来を託せるような人物は(少なくとも私の選挙区では)居なかった。
もちろん自民党などには入れるはずもなく、苦渋の選択で、立候補者の中でも比較的高潔であろうと思わる人物に「死に票となるのを覚悟で」投票せざるを得なかった。
同じようなことが今後も繰り返されるのであれば、これは果たして選挙民だけに帰せられるべき責任なのだろうか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/17 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
寒暖の差が激しい。
真夏日が来たと思ったら4月初旬くらいの気温になったりと、この時期特有の変化なのだろう。
沖縄地方などは既に梅雨入りをしており、爽やかな薫風の季節ももうそろそろ終盤を迎える。
私もそうだが、SNSを媒介としたネット上のコミュニケーションツールを利用している人は相当数に上っている。
このサイトは私の一方的な発信なのだが、ブログなどはコメント欄やトラックバック、「nice」「お気に入り」「いいね」などの足跡フラグなどもあるので、一応双方向のコミュニケーションツールということになるのだろう。
「いいね!」の数が多いと浮かれている人は注意。それ、単なる義理です
この記事は面白い。
というか、当たり前のことが書かれているだけなのだが。
「いいね!の数よりもコメントの数や内容で判断するほうがいいでしょう。芸能人でもないのに『○○に来ました』など脊髄反射的な投稿、自慢や上から目線の説教くさい内容、そして『もっと見る』が表示される長文は鬱陶しく思われている危険性があります」
世の中には「ソーハラ」などという言葉もあるそうだ。
「会社の幹部が部下に対し、友達になることや『いいね』を入れることを強要する」といった行為がこれに当たるのだそうだが、これは鬱陶しいよね。
私の周囲には幸いにしてそういう御仁はいなかったが、facebookやLINEなどでは結構あるらしい。
どうやら最近では、「見る価値がないオジサンのフォローを外して、投稿を表示させなくしています」(27歳・店員)という女性も多いようで、マイナスな印象にさせない対策が必要だ。
これは当然の対策だと思うが、自分が利用しているSNSについては、少なくとも会社関係者には秘匿しておくということが鉄則なのかもしれない。
先にも触れたが、このサイトは一方的な発信であり、しかもniftyが掲示板サービスを停止したことで、コメントを受け付けることもできなくなった。
従ってこれはSNSではなく、私の駄文を時折掲載するという哀しい自己満足媒体に成り下がってしまっている。
ただし、別に運営しているブログではある程度掲載内容を絞っていることもあり、余りその趣旨から逸脱するようなことを書いておらず、自分としてはいささかフラストレーションも溜まる媒体なので、ここである程度思うことを書けるのは精神衛生上において非常にありがたい(読んで下さる方がおられれば誠に申し訳ないが)。
カウンターのサービスもなくなったってしまったので、PVなどを気にすることもなくなった。
「チヤホヤされたいならSNSは自己アピールのツールではなく『見ていただいているもの』と謙虚な心構えで使うべきですね。投稿前に、己で『この投稿は必要か』と確認をするのは必須です」
これは、他人に見てもらい何らかのコミュニケーションをとることを期待する手段としてとらえられるSNSでは必須の心がけなのだろうが、読んでもらえたらラッキー程度に考えれば特に気にすることでもない。チヤホヤされたいのなら別だが。
この身辺雑記は2000年5月22日から書いているので、現在の私からすれば一つの備忘録の様なものとなっている。
実際、ごくたまに以前の記事を読んだりすると、「ああ、あの頃はそんなことがあったのだな」とか「こんな考え方をしていたのか」と振り返ることができ、それはそれなりに面白いのである。
他で運営しているブログも、2004年と2010年に開設しているので、それなりの期間が経っている。
こちらもたまに読み返してみると、それはそれで面白いものだ。
もちろん自分が書いた文章なので、それに感動するなどということは全くないが、これだけの年月が経っていると結構第三者的な目で読むことができる。それがなかなか愉快でもあり赤面ものでもあるのだが。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/11 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
一転して今日は最高気温が29度まで上がった。
昨日は上着が必要だったのだけれども、今日はワイシャツだけで十分。
それにしても気温の変化が激しすぎるね。
「一億総活躍」という胡散臭い掛け声が聞こえてきて久しいが、それに関連してこんな話が出てくるようだ。
結局、税金や社会保険料は搾れるだけ搾り取って、給付はできる限り遅らせる、ということなんだろう。
対象者の支払期間を長くし給付期間を短かくすれば、国が支払う金を少なくできるものね。
こんな話を「一億総活躍」だなどと、よくも臆面もなく云えたものだと心底から呆れかえった。
65歳までを「完全現役」とする社会を推進しつつ、66歳以上も本人が希望する限り働けるように国や産業界に呼び掛ける。
現在でも年金の支給開始年齢は毎年上がってきており、その割には定年を60歳にしている職場がほとんどで、その隙間を「継続雇用」みたいな形で埋めている状況だ。
しかもたいていの職場は55〜7歳くらいで役職定年となり、賃金はそこでがくんと下がる。
定年を過ぎての継続雇用はたいてい臨時職員扱いと同程度であり、年収も3〜400万円くらいか。
年金が満額支給されても、良くて200万円くらいだから、そもそも働かないで老後を過ごすなどということは現状でも困難なのだ。
繰り下げ受給を71歳以上にも広げることで、働くことが可能な高齢者には社会保障を「支える側」に回ってもらい、年金財政の安定を目指す。
社会保障を支える側に回るほどの収入を70歳くらいまで確保できる人などほとんどいないだろう。
私も痛感しているが、60歳を超えてからの再就職は非常に困難で、高度なスキルや相応のマネージメント能力を有していなければ安定的な再就職先を見つけることすら難しい。
働く場所がないからと、早いうちから年金を支給してもらうことにすれば、支給額自体が目減りし生活に困窮する。老後の貧困生活にまっしぐらだ。
逆に、70歳くらいまで相応の所得を得られる職業に就けている人は、その後の年金収入額も多くなるわけだ。
つまり、老後の格差はさらに拡大し、下流に位置する高齢者は下手をすれば健康保険にすら満足に入れないということになるのではないか。
工事現場などで、時折かなり年配の従業員を見かけることがある。
彼らの子供か孫くらいの年頃の若僧から悪しざまに扱われている姿を見ると、本当に心が痛む。
近所のスーパーの駐車場で、車の整理を行っている年配の方。かなりの重労働をいったいどのくらいの賃金でこなしているのだろうか。
働かなくては生活できないギリギリのこうした人たちに、こんな「一億総活躍」社会構想を押し付ける。
議員先生たちの年金などは大変な高額だという話を仄聞したことがあるし、ほとんどの「センセイ」がたは立派な資産をお持ちなのだろう。
そういう御仁には、所詮底辺で生きている私たちの生活のことなど想定外で、国の財政のやりくりに優先されるような問題ではないということか。
私は何も、定年後はたっぷりと年金をもらって悠々自適に遊び暮らせるようにすべきだ、などといっているわけではない。
一般の労働者にとってそんなことは全く無理な話だし、ほとんどの人は何もせずにぼーっとして余生を過ごすことなど望んではおるまし。
体の動くうちは働きたい。この際の「働く」とは「傍(はた)を楽にさせる」という意味合いであり、生活に困るから汲々として日銭を稼ぐということではない。
慎ましやかな生活は保障されつつも、社会のために何らかの役に立ちたい、そのために働く、ということである。
そうした生涯こそが「一億総活躍」社会の目指すべきところではないのか。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
雨の降る肌寒い日となった。
8日は夏日を記録した都心でも、気温は20度くらいにまで下がっている。
さすがに10度の変化はきついな。明日はまた暑さが戻ってくるとの予報だし、体調管理は慎重にしたいところだ。
韓国の大統領選、予想通り「共に民主党」の文氏が当選した。
韓国における革新は親北だそうだから、文氏がその主張を堅持するのであれば、国際社会の動向を見据えた上でのかじ取りは相当に厳しいことになる可能性がある。
もちろん「同じ(朝鮮)民族なのだから統一・融和を希求する」という理念は素晴らしいことだと思う。
しかし、今の金正恩委員長の元での北朝鮮が韓国的体制に組してくるとは到底思えない。
現在の北朝鮮は、国際社会から見れば完全に孤立無援であり、頼みの中国にも見放されている。
それ故に核実験やICBM発射実験などを行って「自分たちにはこれだけの力(軍事力)があるのだぞ」と威嚇行為を続けているのだろう。
まるで戦前の大日本帝国を見ているようで気が滅入るが、このまま進めば自暴自棄となって自国民を巻き込んだ悲惨・醜悪な自殺行為的行動に出る可能性なしとしない。
そういう国とどのようにして融和を図っていくつもりなのか、文氏の手腕に注目するところであるが、対北朝鮮防衛のためのTHAADを在韓米軍基地に配備することとしている状況の中で、どのようにふるまうつもりなのか。
また、韓国国内における問題も山積していて、これも非常に重い課題となろう。
人口約5050万人の韓国。失業者は116万7千人。うち約47%の54万3千人が大学卒業以上で初めて50万人を突破(韓国統計庁)。家計負債額も増え続け1300兆ウォン(約130兆円)。一方で貧富の格差は開くばかりだ。韓国国民が新大統領に最も期待するのは、生活の向上、経済の立て直しだ。ただ、有権者の期待は5年前の前回大統領選当時と変わっていない。期待に反し、朴槿恵政権発足から4年3カ月を経て悪化している。
正直に云って、よくもこのような情勢の中で火中の栗を拾おうとしたものだと感ずる。その勇気に対しては心底脱帽した。
この、韓国大統領選に関しては、日本でもそれなりにニュースバリューがあるとマスコミが判断したせいか、テレビやネットなどでも連日話題に取り上げ、投票日当日はNHKでも速報を流していた。
ネット住民たちは、「韓国は日本のことを気にしすぎ」みたいなことをしきりに書き込んでいたが、日本だって同じことではないかと、鼻白む想いがしたものだ。
いずれの候補が大統領になっても対日関係が好転することは期待できないとされてきたが、文氏はその中でもとりわけ強硬派として知られている。
北朝鮮対策が喫緊の課題となっている中だけに、その点をどうコントロールするのか、日韓両政府の駆け引きが注目される。
例の「慰安婦に関する日韓合意」、文氏は否定しており見直しが必要といっているが、国際社会において双方の政府が合意している協定を一方的に破棄することは通常あり得ないことだろう。
この点については日本政府も態度を変えることはなかろうし、にらみ合いは続くものと思われる。
しかし、この話の中で問題とされているのが大使館や領事館前に設置されている「少女像」の取扱だとすれば、なんだか非常に不毛な気もする。
何度も書いてきたのでこれ以上踏み込むのはやめるが、韓国が自分の国の中にどんなものを作ろうが勝手だし、ウィーン条約をもちだしていちいち目くじらを立てるのもいかがなものだろうか。
大問題みたいな扱いでマスコミもいちいち報道するから問題がこんがらがっているような気がしてならない。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/5/8 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
連休が終わった。
大型連休とは云い条、私の場合は暦通りの出勤だったため、実質的な連休は3日から5日までの三日間。土曜日も出勤だったことから、それほど長期に休んだ気はしない。
それでも、平日に三日間休みがあるのはやっぱりうれしい。
遠方に出かけることはできなかったが、音楽を聴いたり、近くの里山ウォーキングに出かけたり、ちょっとした片付けものをしたり、5日には久しぶりに東丹沢の春岳沢の遡行に出かけたり、と、それなりに有意義な休日ではあった。
6日の土曜日が休みだったら、帰省をするなど少し遠方に出かけることを考えただろうから、こうしたコンパクトな休みは却って気が楽になるのかもしれない。
フランス大統領選、39歳のマクロン氏が勝利した。
仏大統領選 欧州首脳らマクロン氏に祝福 オランダ極右党首は「次はあなたが勝つ」とルペン氏にエール
テレビで中継されていた両候補による討論会を見ていて、もちろん断片的なものだから決めつけは慎まなければならないけれども、ルペン氏の発言にはいささか失望した。
就職難にあえぐ若者たちの救済やテロリズムへの対抗策などに関して、何等政策的な具体案を示さず、相手方を罵倒することに終始しており、こういう中身のない底の浅い人物がフランスという大国の大統領選の決選投票にまで残っていたことが不思議でならない。
自国民優位を声高に叫び異分子を排斥する極右的な思想に私は全く共感することはできないが、それでも何らかの説得力を感じさせる思想がそこにあるのであれば、己の考え方との差異を明確にするためにも参考にしたいと思っている。
そんなわけで、ルペン氏に、フランスの未来の発展に向けてどんな具体的な政策があり、どのように国際社会の中での地位を高めていく用意があるのか是非とも聞きたかったのだが、全くの肩すかしだった。
このテレビ討論会によってマクロン氏がさらに優勢になったということだがさもありなん、という感じである。
昨年のイギリスのEU離脱決議は世界を揺るがす衝撃であったし、米国大統領がトランプ氏になったことも、国際協調よりも自国への利益誘導を専らとする方向に世界が向かうのかと危惧されたのだが、フランスに先立つオランダでもそうした極右的候補が退けられたことから、今回のフランス大統領選も併せてどうやらEUの未来にも少し安定的な光が見えてきたようにも思う。
むしろイギリスの今後のかじ取りが難しくなってくるのではないか。
フランスがEUに踏みとどまったことによって、EU傘下の各国の動揺はひとまず沈静化に向かい安定を取り戻すことになる可能性が高い。
そうなると、イギリスの「EU離脱」にエールを送る国は(少なくともEU圏内では)かなり限定され、それどころか、スコットランドなどは独自にEUに加わると云って国を割って出ようとする圧力をさらに強めることになるのかもしれない。
イギリスは、もともとケルト系のゲール人・ブリトン人・ピクト人などの住まう島国であったが、ヨーロッパ大陸の主にアングロサクソンなどによって侵略・支配されてきた歴史を持つ。
イングランド人はこのアングロサクソンの系列であり、つまり大陸からの移民(侵略を含む)が国を乗っ取ったようなものではないのか。
その彼らが、移民の受け入れを拒否するとしてEUを離脱する、というのだから正に噴飯ものの主張としかいいようがない。
トランプ氏も「不法入国」を拒否するとしているが、こちらとて欧州のあぶれモノがアメリカ大陸の先住民を侵略・虐殺・だまし討ちをして居座った国。
自分たちの国の成り立ちを理性的に分析してから話を始めろ!といいたくなってしまう。
それはともかく、孤立の道を深める可能性のあるイギリスは、これからどうするつもりなのか。
フランス大統領選挙のこの結果により、EUからの譲歩などますます望めなくなることだろう。
因みに上の記事の末尾にあった記述。
一方、ルペン氏の盟友関係にあるオランダの極右、自由党のウィルダース党首はツイッター上で「何百万もの愛国者があなたに投じた。次はあなたが勝つ。私もだ」と主張した。
ルペン氏の父親が代表だったころの国民戦線は正しく「泡沫」だったことを考えれば、今回ダブルスコアで負けたとは云うもの百万を超える選挙民が彼女に投票した現実を忘れてはなるまい。
そしてこうしたことがこの日本においても現出する虞なしとしないことも。