身辺雑記「綾に哀しき」2017年8月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2017/8/29

曇り時々晴れ。

9月の声を聴く今頃になって暑さが戻ってき始めた。

それでもまだ北関東から東北地方などは雨勝ちで、トマトやキュウリ、それからホウレンソウなどの葉物野菜の値段は高いままだ。

そうこうするうちに台風が発生してきているという。

お天気に翻弄される日々はまだしばらく続きそうな気配だ。

北朝鮮がまたもやICBMを発射した。

ミサイル、日本上空通過か=平壌から発射―北朝鮮

早朝に連れ合いのスマホが鳴り、Jアラーとが発信されたらしい。

ミサイルは北海道の襟裳岬上空を通過して太平洋側に落ちたとのこと。

北朝鮮がグアムを狙うのであれば中四国上空を通過するだろう、という予測は外れ、ある意味では虚を突かれた形となった。

特に具体的な被害は出ていないとのことだが、新幹線も一時運行を見合わせるなど、列島はちょっとしたパニック状態となる。

こうした「長距離弾道ミサイル」への対抗措置として迎撃システムを備えているとのことだが、今回はそれが作動したわけでもなさそうだ。

作動させるほどのものではないという判断なのか、それとも想定範囲を外れていたため対応できなかったのか、あるいはそもそも間に合わなかったのか、そのあたりはよくわからない。

国民に徒な恐慌の念を湧き起こしてはなるまいとの想いがあってか、官邸や外務省などからは「大したことではない」といったような談話が繰り返されている。

国連決議を無視した蛮行に対しては、さらなる強力な制裁措置が必要、とばかりに各国への働き掛けを強めているが、北朝鮮の妄動に対してどれほどの効果があるのかわからない。

北朝鮮がいったい何を求めてこういう行動に出るのか、彼の国(というよりも金正恩朝鮮労働党委員長)の真意はいまだつかみ切れていないというのが現実なのではないか。

それにしても、ミサイルを発射するためには莫大な費用が必要なのにもかかわらず、傍から見ればドブにカネを捨てるように何発も発射し、それを海の藻屑と化している。

彼の国の多くの人々は相当に厳しい生活を強いられていると聞くが(その事実も不明)、なけなしの国費をこんなことに費消されて、彼らはそれでいいと思っているのか。

また、北朝鮮のミサイル攻撃に備える日米韓の対抗措置にも相当の費用が掛かっていることだろう。

何という不毛なカネの使い方なのだろうか。

彼の国も一時は六か国協議の交渉のテーブルにつき、核実験の中止という「成果」も上がったこともあったというのに、いつの間にか外交努力は隅に追いやられ、お互いに恫喝合戦というチキンレースに血道を上げる。

国の指導者などと一端のことを言い募っている連中が、如何に無能で無策で忍耐力に欠けているかがあからさまになっているような気さえする。

チキンレースの果てに戦争などということになれば、いったい誰の益になるというのか。

結局、紛争の表には決して出てこない武器商人や戦争屋が儲かるだけではないのか。

昭和の初期、同じような状況下で連合国に追い詰められて暴発し、果ては自国民のみならず多くの戦争被害者を出してしまった我が国ゆえに、それを避けるための外交努力の道を探ってほしいと思うのだが、無理な注文なのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/8/17

曇り時々雨。

8月に入ってからこのかた、首都圏では毎日雨が降っている。

これは1977年以来の椿事だというが、その頃すでに東京で暮らしていた私にその時の記憶はない。

いずれにしても、気温が低い割には湿度が高いため、じめじめとした蒸し暑さからは解放されず、実に嫌な天候が続いている。

高齢者はもとより、若い世代でも体調を崩す人が続出しているそうだが、さもありなんというところか。

くれぐれも体調管理には気を付けたいものである。

8月は、先の大戦による悲劇を振り返る季節でもあり、テレビなどの放送でも様々な特集が組まれる。

そんな中、NHKスペシャルによる、8月15日放映の「戦慄の記録インパール」と8月13日放映の「731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験〜」は、特に目を引いた。

インパール作戦」は、歴史上稀に見る無謀な作戦として有名であり、投入された約86000人の兵力のうち生還したのは1割程度といわれている。

戦死者・戦病死者として把握された人以外に膨大な行方不明者もおられ、未だにその損耗の全貌は明らかになっていない。

この放送では、新たな資料の紹介とともに現地での取材を敢行し、巻き込まれた住民の方々の証言も紹介している。

住民たちの日常の暮らし向きさえも苦しい中にもかかわらずそこから牛や食料を供出させ、しかも山岳を越えるのには全く適さない牛たちのほとんどを行軍中に失った。

物資を輸送するためのトラック。それが通行できる道がなかったことから、これを分解して人が担いでいくという信じられない倒錯。

非道な扱いを受けたのにもかかわらず、当時を知る現地の方々が静かに語る姿が印象的だった。

指揮官だった牟田口廉也中将に関しては、正に云うべき言葉を持たない。

リンクはアンサイクロペディアからだが、wikiとの違いは、牟田口を「連合国のスパイ」と仮定している点のみである。

牟田口が、東京裁判をはじめとする連合国側の軍事法廷において責任を追及されることなく放免されたのもそのため、という下りは秀逸なブラックジョークというべきか。

この「指揮官」に関してこれ以上記すのはどうにも胸糞が悪いので、詳細については上に掲げたリンクを参照されたい。

731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験〜」の方はさらに見ごたえがあり、1949年にソ連で開かれた軍事裁判「ハバロフスク裁判」の音声データの公開は衝撃的ですらあった。

正に第一級の資料であり、これを入手し放送したNHKの努力には満腔の快哉を叫びたい。

ペスト・コレラ・パラチフスなどの細菌感染や凍傷に関する人体実験の内容、そして病原菌を中国本土にばらまくための爆弾製造や井戸や貯水池などといった水源への投下など、悪魔の所業としか思えない行為が次々と画面に展開される。

それらを実行したのは、京都帝国大学(11名)や東京帝国大学(6名)を中心とした大学などの研究機関から派遣された優秀な医学者たちであり、それも、極めて単純化すれば高額な研究費つまりカネのために手を染めた、ということなのである。

放送によると、研究者個人あたり現在の貨幣価値で500万円相当の報酬が支払われたとのことであり、弟子たちを731部隊に送った教授たちの中には2億5000万円にも及ぶ研究費を得ていた例もあったようだ。

部隊長であった石井四郎氏自身が京都帝国大学出身であり、各大学医学部との関係も非常に深いものがあったことから、その人脈と軍から支給されるカネの力で多くの人材を引っ張ったということなのだろう。

先にあげた証言の中にもそのくだりがあった。

「確実な数字はただいま記憶しておりませんが、だいたいの数字を申しますと、昭和15年度におきましては、だいたい1000万円(現在の金額で約300億円)に近い予算が使われておったように記憶しております」(731部隊第一部〔細菌研究〕部長・川島清)

そして、731部隊関係者は、戦後、こうした人体実験や細菌戦遂行を理由に裁判等で裁かれることはなかった。

実験結果を連合軍(主に米国)に提供することと引き換えに訴追を免れたことが明らかとなっている。

訴追を免れたどころか、酸鼻を極めた凍傷実験の実行者である吉村寿人氏(京大医学部講師より派遣)が最終的には京都府立医科大学学長を務める医学会の重鎮となった等、戦後の日本の医学界においてそれぞれ活躍の場を持つことになるのである。

ミドリ十字と731部隊との深い関係などは、その顕著なひとつなのだろう。

この放送において改めて考えさせられたことの一つは、軍事開発と科学研究の関係についてである。

防衛省が2015年度から始めた「安全保障技術研究推進制度」によって軍学共同研究の道が開かれようとしている。

日本学術会議では、当面これに対する反対意見を採択しているが、研究費がひっ迫している大学では「背に腹は代えられぬ」という状況なのかもしれない。

731部隊の問題は決して過去のものではないのである。

(軍民両用が)可能になったのは軍からの開発資金が豊富にあったためで、最初から民生品として開発できていれば、わざわざ軍需品を作る必要はないのである。これまでの例は、あくまで軍事開発の副産物として民生品に転用されたに過ぎない。要するに巨大な軍事資金が発明を引き起こしたのであって、戦争が発明の母であったわけではないことに留意する必要がある。(名古屋大学名誉教授・池内了著『兵器と大学 なぜ軍事研究をしてはならないのか』岩波書店)

この言葉をもう一度かみしめるときがきているのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/8/2

雨。

8月になった。

連日のぐずついたお天気が続く。

梅雨が空梅雨だったこともあり、梅雨が明けた後、雨が続く天気というのはやっぱりやりきれないものがある。

湿度が70%を超える日が続き、不快指数はうなぎ上り。

猛暑も辛いが、じめっとした蒸し暑さはご勘弁願いたいものだ。

内閣改造の話題がひっきりなしだが、アベ首相に一任という形で自民党内の賛成を取り付けているらしい。

官邸の「がん」みたいなスガ官房長官は留任とのことだし、これで何が変わるのかね。

これまで上げた実績をもとに国民の理解を得たい、などとおほざきになっておられるが、デフレ対策も貧困対応も待機児童問題も社会保障関係も財政再建関係も、何一つとして、解決どころかその緒にすら就いていない現状を以て、いったいどんな「実績を上げた」というのだろうか。

少なくともここ数年間は数に恃んだ驕りばかりが目につき、国会軽視、国民不在、お仲間大切みたいな方向ばかりに血道を上げていたようにも思うが。

ということで、こんな論評もネットにあげられている。

「安倍チャイルド」と「腹心の友」。目に余る安倍首相のえこひいき

記事の内容もさることながら、私は、この記事についている読者コメント、いわゆるヤフコメに興味を覚えている。

普通の市民感覚・国民感情からすれば当然のことなのだろうが、アベ氏そのものやアベ政権に対する批判の声が上位を占めているのだ。

以前のヤフコメは、読めば必ず不愉快になるほど、アベ政権に対する露骨な擁護コメントとかアベ政権批判に対する罵詈讒謗コメントに満ち満ちていたのだが、それがここ数か月の間にかなり大きく変わってきているのである。

それまでのヤフコメといえば、「2ちゃんねる以下」とか「ネトウヨの巣窟」「ヘイトの嵐」などといわれ、一般には嫌悪されているような感じがあった。

むしろ2ちゃんねるの方がましだという意見もあり、私もそう思っていたのだが…。

この傾向が大きく修正されたのは、Yahoo運営側の次のような対策によるものが大きいらしい。

Yahoo!ニュースのコメント機能でマルチポスト対策を強化

今回はガイドラインで禁止している「不快な内容のコメント」への対応を強化するために、新たにマルチポスト(同じ文章を短期間に繰り返し投稿する行為)を素早く検知する仕組みを導入しました。この仕組みと人の目によるパトロールを同時に進めることで、より迅速に対応してまいります。

Yahoo!ニュースのコメント機能 複数アカウントからの投稿について

Yahoo!ニュースのコメント機能では、ガイドページに記載している通り、「複数のアカウントを取得し、多くの意見として印象を扇動する行為」を禁止しています。そのため、コメント投稿については複数のアカウントを利用するのではなく、1つのアカウントからの利用を推奨しています。

また、マルチポストが如何にコメント欄の書き込みの方向性を捻じ曲げるかについては、次のような考察もある。

立教大学の木村忠正教授(ネットワーク社会論)とYahoo!ニュースが、2015年4月の1週間に配信した政治や社会など硬派なテーマの記事約1万件と、それに対するヤフコメ数10万件を共同で調査。すると、実に1週間で100回以上コメントを投稿した人が全体の1%おり、その1%の人たちによる投稿で全体のコメントの2割を形成していたことがわかったという(朝日新聞デジタル17年4月28日)。

2ちゃんねるの書き込みに「ネトウヨを100人見つけたら一人だと思え」というのがあって笑ったが、なるほどこういう調査結果があるとにわかに信憑性を帯びてくる(しかし、大量の複数アカウントを取って、頑張ってシコシコと書き込みをしているやつぁごくろうさん!ってか)。

ネットにおけるコメントの類は基本的に匿名であり素性のわからぬ者が書き込んでいる。

そんなものを気にする必要はない、という意見もあるが、愚劣な書き込みでも数を恃んでこられると、当該情報発信者にとっては相当なプレッシャーとなろう。

しかもたちの悪いことに、アベ現政権は、そうした以前のヤフコメの論調を後ろ盾として世論を煽ってきたらしい。

今回のyahoo運営の厳正なる対応で、こうした嫌らしい情報操作が減少していくとすれば大きな進展だが、結局、最後は運営が出てこないとネットの無責任な言説の垂れ流しは止まらないということか。

それはそれで情けない話ではあるが。


現在の「身辺雑記」へTOPへ