身辺雑記「綾に哀しき」2017年10月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2017/10/23

雨のち晴れ。

台風21号が列島を横断し、各地に大きな被害をもたらした。

首都圏でも今朝まで暴風雨が吹き荒れ、いたるところが冠水し、風の被害も甚大となっている。

通勤時間帯になって、おおむね公共交通機関は運行されたが、大幅な遅延や混雑で朝から実に厳しい出勤となった。

昼くらいからは陽射しも出て、この時期のさわやかな秋晴れとなる。久しぶりの快晴だ。

予報によればしばらくはこの好天が続く由。

アベ某の敵前逃亡解散による衆議院選挙が終わった。

大方の予想通り、自公政権の圧勝。

どのような腐れ法案でもごり押しで通すことのできる三分の二の議席を与党に与えてしまった。

与党党首らは、これまでの与党の政策を国民が信任した、などとおほざきになっておられるが、野党勢力の自滅による敵失がその要因であることは当然わかっていることだろう。

だが、たとえそうだとしても、自公政権に三分の二議席を与えたという結果には変わりはない。

この連中による、反吐の出そうな政権運営を今後も見せつけられるかと思うと本当に憂鬱だ。

森友や加計問題を端緒とするアベ某の卑怯な振る舞いと、それをヨイショする太鼓持ちらに関して、国民の大多数はかなりの不快感を抱いていると思うし、各種の世論調査でもそうした傾向は現れている。

しかし、結果はこのようになってしまった。

政権与党のやり口は気に食わないが、いざ選挙となって投票所に向かうと、やはり自分の身の回りのことや今後の生活においてどのような影響が出てくるのかを考えてしまう、というのが通常の感覚だろう。

「アベノミクス」がどうのこうのと自画自賛しているとおり、以前の民主党政権のときに比べて、株価は大幅に上昇し、有効求人倍率も改善し、企業の景況も大幅に改善した。

今日株価の終値は2万1696円65銭であり、15日間の続伸となっている。これは1960年12月から翌年まで続く14日間の記録を破る歴代最長記録であり、終値としても1996年10月以来の高値だ。

こういう状況を目の当たりにすると、やはり市場が評価する政権への期待感がどうしても大きくなるだろう。

政治に無関心な層や組織票が自公候補への無批判な投票につながっている、とみる向きもあるかもしれないが、自分の置かれた現状やこれからの生活を経済的な観点からとらえている層は決して政治に無関心なわけではない。

そういう、ある程度のレベル感を持った堅実な人々は、これは私の邪推ではあるが、当然に将来を見据えた資金計画を立て、かつ必要な資産運用も行っているのではないか。

そうだとすれば、現在の資本市場が現政権の経済運営を評価している以上、それを上回る具体的なビジョンを示せる政党が出てこない限り、そうした「真面目で堅実な国民」が現政権に今後のかじ取りをゆだねるのも無理もないことだ。

保有資産が相対的に大きいとみられる高齢者も同様の選択をすることだろう。

国民の半数は、現政権、とりわけアベ某に対して根強い不信感を抱いている。

しかし、それを払拭する具体的で新しい流れを作り出せる政党なり候補者がいない。

そういう選挙民が半ば忸怩たる思いで自公の候補者に入れているのかもしれない。

そうだとするのであれば誠に無残な話だ。

なるほど、株価は上がり企業の景況感も上々だろう。

しかし、それに見合うだけの賃上げはなされず、設備投資などを積極的に行って新たな正規雇用を生み出す兆しもほとんどない。

企業は、将来の不確定要素に備えて内部留保に努め、民衆も同様に将来への不安感から消費を控えて細々ながらも貯蓄に励む。

非正規雇用の拡大が皮肉なことに有効求人倍率を引き上げ、貧困に苦しむ層の顕在化を妨げる。

国際公約だったプライマリーバランスの黒字化達成のためという名目で上げると云っていた消費税の使い道を、なんだかよくわからない少子化対策に回すのだとかいう。

こんな「朝令暮改」「朝三暮四」みたいな経済運営に自分たちの将来を付託する。

やりきれない話だ。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/10/20

雨。

雨勝ちの寒い日が続く。

10月でのこの寒さはなんと79年ぶりのことなのだそうだ。

このところ体調があまり思わしくないが、どうやらこういう気温の変化についていけない年になっているらしい。

還暦を過ぎても、老人と呼ばれるのはさすがに辛いと思ってはいたが、自分の思いとは裏腹に体は確実に衰えているということか。

週末には台風もやってくるらしい。

日曜日は衆議院選挙だが、首都圏は大荒れになる可能性が高く、投票率にも影響が出そうだ。

自分の選挙区には、どうしてもこの人に入れたい!という候補者がおらず、なんとも残念ではあるが、それでも現政権やそれにすり寄るような連中には入れたくないので、天候にかかわらず投票には必ず行くつもりだ。

「希望の党」をめぐる混乱で、民進党は壊滅的な打撃を受け、恐らく政権与党が大勝ちすることになるだろう。

それでも、一人でも多く、その暴走に待ったをかける人材を送り込みたいものだ。

このところ、選挙の話題があまりにもうんざりする展開となっているためか、あおり運転など自動車運転を巡ってのトラブルに関するニュースがだいぶ取り上げられている。

交通事故の件数はかなり下がってきているそうなので、全体としての運転マナーなどは向上しているのだろうが、暴力的な運転をする輩は後を絶たない。

私も一度だけそういう嫌がらせを受けた経験があり、危うくこちらもキレそうになったが、落ち着いてやり過ごしたことは正解だったのだろうと、改めて思い返している。

ドライブレコーダーの売れ行きが爆発的に伸びているそうだから、世の中の大多数のドライバーは、そういう理不尽かつ不愉快なトラブルを忌避しているということなのだろう。

私は車の運転がそれほど好きではないので、便利な移動手段としてのみ利用しているのであるが、私の知人には、仕事などのストレス解消のために車を運転し、早朝の首都高を飛ばすとすっきりする、と語る人間もいるので、車に対する思い入れは各人によって異なるのかもしれない。

車という、ある意味では自分の思い通りに操ることのできる「モンスター」を手にすると、自分の能力全体が大幅にパワーアップし、最強者になったように錯覚する人もいるようにも思われる。

もちろん、ほかには誰もいない無人の野であれば、その「モンスター」を操って縦横無尽に動き回ることも可能なのだろうが、同じような車が同時に走る公道においては、そんな勝手は許されない。

みな粛々とルールに則って走っているのである。

それを、思い通りにいかないからといて勝手に立腹し、ほかの車にプレッシャーをかけたり挙句には暴力行為に及ぶのであれば、それはそもそも公道を車で走らせてはならないということなのだろう。

こういう報道を目の当たりにすると、私などはますます車の運転が憂鬱になってきてしまう。

こんな記事があった。

結構当たる? 「結婚して良い男・ダメな男」の簡単な判別法

食事のときにはその人間の育ちや本性が見えやすいというのは一つの定説なのだが、それは車の運転にも当てはまるという。

おとなしくて慎重なタイプかと思ったら、信号が黄色になった瞬間に加速して交差点に突っ込んだり、仕事ぶりは几帳面なのに、注意力が散漫で青信号が変わったのに気付かず、後ろからクラクションを鳴らされたり、話しぶりは穏やかなのに、横断歩道をゆっくり歩いている歩行者に思いっきりプレッシャーをかけたり、合流で絶対に譲らなかったり……ハンドルを握ると豹変する人はいます。

一方、信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいる時にきちんと止まる人は、それだけでかなりの高得点です。後は、常に一定の車間距離をとったり、バックミラーで後ろの状況もきちんと確認したりする人も良いです」

これは全く仰る通りで、「あながち的外れとも言えないかも」どころか、こういうところにやはり本性は現れるのである。

私自身も、渋滞にはまったりバスの後ろについたり横にバイクや自転車が寄ってきたりするとイライラしたりすることがある。

非常によくない。

改めて慎重な行動に向けて心しようと思った次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2017/10/2

曇りのち雨。

天気予報では「週末は秋晴れ」などとしていたが、雨こそ降らなかったもののはっきりしない天候となった。

快晴を期待していた人たちはがっかりしたことだろうが、現在の天気予報の精度がかなり上がっているために鵜呑みにしてしまうという傾向もありそうだ。

気象衛星の拡充で、例えば富士山レーダーすらもいらなくなっている今日、高層天気図を見ながら必死で天気図を書き、山行計画を立てていた昔がむしろ懐かしい。

10月になった。

予定通り、9月28日に疑惑隠しの衆院解散が実行され、世の中は衆議院選挙に向けてにわかに慌ただしくなってきている。

「希望の党」とやらいう、与党の云うところの、単に衆議院選挙に当選したいという思惑だけで集まった連中にひっかきまわされている、という印象だ。

もちろん、例の森友・加計学園をはじめとした現政権の様々な疑惑に対して何らの説明をすることなく尻尾を巻いて逃げた政権与党やアベやスガあたりに、そんな偉そうなことを云う資格など全くないとは思うが、先日の都議選の結果とそのあとのコイケ知事や「都民ファーストの会」のありようを見れば、この「希望の党」の胡散臭さも尋常なものではないだろう。

どっちもどっちだが、それにしても例の「仕事人内閣」ってふれこみはどこにいっちゃったのかね。

仕事人ていうのは、つまり「必殺仕事人」みたいなもので、通常は陰に隠れて表には出てこず、別の「生業」で口に糊をしている、ということだったのか。

必殺仕事人のメンバーはそれでも、いざというときには抑圧されたりひどい目に遭った市井の人々の側に立って薄汚い悪を始末するわけだが、この仕事人内閣は陰に隠れたまま何にも世の中の役に立つこともなくオヤビンの思惑ひとつで消えていく。

これじゃあ物語にもならないわな。

それはともかく、安保法制や共謀罪や憲法改悪に対して鋭く与党を追及してきた(と思われた)民進党が、その「理念(あったのか?)」をかなぐり捨てて、そうした観点では与党と全く軌を一にしている「希望の党」の公認を得ようと雪崩を打ってすり寄っていく姿は、何とも醜く無様ではある。

「選挙に落ちたらただの人」という恐怖感は相当のものなのだろうね。

しかし、だとすれば、連中はいったいどういう想いを抱いて政治家になろうとしたのだろうか。

少なくとも今回のごたごたで野党四党の共闘はぶち壊され、衆院の民進党は瓦解した。

こういう状況にほくそえんでいるのは外でもないアベ首相ではないのか。口では「希望の党」のことをあれこれ罵ってはいても、同じ穴のムジナであることは先刻ご承知だろうし。

マスコミも、森友・加計問題などどこかに行ってしまったかのように、この目先の茶番に踊らされている。

「惨状」とはきっとこういうことをいうのだろうな。

こうした状況に怒りを抱いている人たちはかなりいるのだろうと思っていたら、やはり具体的な行動に出る若い人たちも存在するようだ。

「怒ってるやつ声上げろ!」 安倍氏、小池氏を非難し新宿でデモ

デモは、休日の買い物客でにぎわう新宿駅周辺の繁華街を練り歩き「民主主義ってこれだ」「怒ってるやつ声上げろ!」と呼びかけた。街宣車に上った横浜市金沢区の大学1年生、浅野恵実里さん(19)は「森友、加計学園問題を丁寧に説明すると言っていたのに、何もせず国会が開かれるとなったら解散だなんて卑怯(ひきょう)」と怒りをあらわにした。平和憲法を軽視したり、安保法制に反対する議員を「排除する」と言う小池氏についても非難。混迷の政治状況を踏まえ、「そろそろ声を上げてもいいんじゃないですか? いまがそのときです」と雑踏に呼び掛けた。

こうしたデモが1500人の参加者を集めていることは、素直に嬉しくなる。

ヤフコメには例によって嘲笑や冷笑じみたコメントが付いているが、云われなくても彼らは選挙に出向いて己の想いをそこに込めることだろう。

PCの前に座って、実際に行動に出ている若い世代を鼻であしらっているお前らこそ、今のこの状況でどういう行動に出るべきかについてきちんと考えるべきではないか、と老婆心ながら感じてしまった。

今回の選挙において私は、社民党や共産党に投票することを躊躇しているリベラル層の想いが宙に浮いて結果として棄権などということになりはしないかと非常に危惧している。

枝野氏を始め、リベラルとしてぶれないことを宣言している政治家に、国会において十分活躍できる場を与えて上げたいと心底から切望する。

枝野氏は「立憲民主党」を新たに立ち上げ、そうした勢力の結集を考えているようだ。

幸いなことに、共産党の志位委員長は、社民党との選挙協力を合意しているうえで、希望の党への合流を拒む民進党などの候補者との共闘を打ち出している。

何とかいい方向で進めてほしいものと切に願っている。


現在の「身辺雑記」へTOPへ