★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/11/28 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
気温の変化が激しい。
明日はところによって20度くらいになる予報であるし、明後日は一転して真冬並みの冷え込みになるとのこと。
こうした天候を象徴してか、インフルエンザも流行ってきた。
そういえば電車の車内でもマスクをしている人が多くなってきたような気もする。
風邪などには十分に気を付けたいものだ。
日馬富士による貴ノ岩暴行事件が、何だか変にねじれている。
被害者である貴ノ岩と、その親方で文字通りの親代わりでもある貴乃花親方を非難する声が高まってきているのだ。
貴ノ岩と貴乃花親方が無言を貫いていることから憶測記事や日本相撲協会によるプロパガンダなどが飛び交っているのであり、恣意的なマスコミ対応が跋扈する相撲協会とそのシンパによる情報の垂れ流しに、その混乱の原因があるようにも感ぜられる。
ことは極めて単純なことであり、日馬富士の暴行を受けた貴ノ岩の親方である貴乃花親方が警察に被害届を出し、現在、司直の手によってその捜査や検証が行われている、ということなのだろう。
であれば外野がガタガタ騒ぐ話では基本的になく、日馬富士も暴行の事実を認めているのだから、捜査の結果に当事者が粛々と従う(不満があれば異議を唱える)ということ。
あくまでも暴行傷害事件の始末にかかる問題なのである。
被害届を受理した警察が関係者に対する事情聴取をしている最中に、被害者に対して「事実をはっきりさせるべきだ」とか言い募って非難する連中の気が知れない。
貴乃花親方が巡業部長だったから、と「説明責任(?)」を問う声もあるらしいが、モンゴル力士同士の私的な飲み会についてまでその監視や指導や責任が及ぶのかどうか、いったい協会の内部できちんとした基本的な取り決めのようなものがあったのか。
そういう基本的なところが全く明らかにされずに、協会独自で関係者への聞き取りを行ったり独自の収拾策を画策しようとしたりすること自体、コンプライアンス上どうなのか。
第一、その暴行の現場にいて日馬富士を制止しきれなかった白鵬に、千秋楽の優勝インタビューで「膿を出し切って日馬富士と貴ノ岩がともに土俵に上がれることを願う」なんて言わせてしまう不適際に対し、協会としてどう落とし前をつけるつもりなのか。
相撲自体は日本古来の神道に基づく神事であり、古事記にある建御雷神と建御名方神のころからの神話も含めた長い歴史と伝統を有している。
しかし、大相撲は所詮興行なのであり、その勧進元が日本相撲協会であるわけで、神事である相撲とは別物だと考える。
こんな胡散臭い団体が公益法人の指定を受けていること自体、私などには信じがたいが、興行であるがゆえに、現役横綱を暴行事件で引退に追い込むことはなんとしても避けたい(稀勢の里の復活がかなり厳しいということもあるし、鶴竜も同様に危ういためか)という、切羽詰まった事情が、今回の見苦しい対応に表れているのだろう。
いずれにしても、こんな連中やそれの取り巻きなどに臆することなく、貴乃花親方は現在の毅然とした態度を貫けばいいし、貴ノ岩はとにかく怪我を早く治して土俵に復帰することだ。
外野の雑音などに惑わされることのないようにと、強く望みたい。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/11/16 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
11月も中旬。
平野部にも晩秋の紅葉の風景が見られるようになってきた。
陽の落ちるのもめっきり早くなり、日の出は日を追って遅くなってきている。
夜の長さを実感するとき、心寂しい想いから何となく人恋しくなってしまう。
座間市のアパートから若い男女9名の遺体が発見された事件は、巷に大きな衝撃を与えつつ、徐々にその全容が解明されてきているようだ。
しかし、その被害者たちが何故にこうもやすやすと白石容疑者の誘いの手に乗ってしまったのか、その点に関してはわからないことが多すぎる。
自殺志望アカウントを開設する人たちの言い分…本当に「#死にたい」わけではない
先週この記事を読んだ折、私はその奥底の想いに理解がいたらず考え込んでしまった。
「死にたい」と口にする人が実際に死んだためしはない。
こうした俚諺はむかしからあるし、本当に自裁を考えている人は黙ってそうした行動に出てしまうことだろう。
「容疑者は『実際に会ってみると、本気では死ぬ気がない人たちだった』と供述しています。当然です。死にたいと思うことはあっても、見ず知らずの男に殺されたいと思うはずがない。また、マスコミが"被害者が自殺を希望していた"と、ツイッターの文面を切り取った形で紹介していることもおかしい。被害者が"望んで殺された"と読者・視聴者が勘違いするような報道が横行していることに違和感を覚えます」
その通りだと思う。
死にたいと思うことはあっても、見ず知らずの男に殺されたいなどと思うはずはない。
それを、あたかも「望んで殺された」みたいな報道をされることは、心の中にこうした辛い葛藤を抱えている人たちに対して、最大の侮辱的行為なのではないか。
しかし、それではなぜ「死にたい」などとネットに書き込むのか。
「私たちが自殺したいというのは、本気でもありますが……本当は、死にたい、自殺したいとつぶやくことで、なんとか生き抜くことができるからなんです。書き込みを見た同じような思いの仲間とつながって、SNS上でやりとりをして、支え合いながら生きていける。こうした気持ちは当事者でしかわからない」
「死にたい、自殺したいとつぶやくことで、なんとか生き抜くことができる」。
共感することは難しいが、確かにそういうことはあるだろうなとは思う。
私も、「ここから逃げてしまいたい」「いっそのことこの世の中から消えてしまいたい」と思ったことが何度もあった。
そういう行動に走ることを踏みとどまった理由はいくつかあるが、一番大きかったのは「自分が死ぬことによって、きっと悲しい想いをさせてしまう人がいる」と考えたことであった。
身内、親しい友人、苦楽を共にした同僚、恩師などなど、様々な人たちの顔が思い浮かび、恐らく10人くらいは私の死を本気で悲しみ泣いてくれることだろう、そういう人たちに悲しい思いをさせることはできない、そう思ったのだ。
マユミさん(仮名)は、「書き込みを見た同じような思いの仲間とつながって、SNS上でやりとりをして、支え合いながら生きていける」という。
彼女には、私が踏みとどまった時のような、リアルな世界でその死を悲しんでくれるような身近な人を思い浮かべることができないのであろうか。
精神的に追い詰められて「この世から消えてしまいたい」などと口にした友人に対し、私は、あなたがどれほど私たちにとって大切な人であるか、周りのみんなにとってかけがえのない人であるか、あなたを失うことで周りの人たちがどれほどの喪失感や苦しみを味わうことか、などを諄々と言い聞かせたことがある。
独りよがりではあろうと思うが、友人はその言葉を待っていたのではないか、と私は感じている。
ネット上ではあろうとも、支え合える仲間を持っていることはマユミさん(仮名)にとって幸いなことであろう。
できることならもう一歩想像力を働かせて、リアルな世界の中における自分の立ち位置や存在意義(周囲の大切な人たちにとってのもの)に想いを巡らせてほしいとつくづく思う。
そういう自分の真摯で深刻な悩みをネットなぞに書き込むから、「有象無象のユーザーから罵詈雑言を受けたり、出会い目的のユーザーから変なメッセージが届いたりしています。『死にたいなら勝手に死ね、こんなところでつぶやくな』とか『迷惑なかまってちゃん』とも言われ
」てしまうのではないか。
もちろん、匿名でこんな悪辣な対応する連中など許しがたい輩ではあるが、ネットにはそういう度し難いやつらも数多く生息しているのである。
できればなんとかネットにすがる以外の方法を見つけ出してほしい。
心底からそう願う。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/11/13 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
冷え込みが本格化しそうな気配がする。
今日も夕方から雨天となり雨脚も強まった。
今年の秋はあまりに雨勝ちだったためか、周囲の木々の紅葉も今一つで、そのまま落葉している木もたくさんあるようだ。
考えてみれば11月ももう中旬。年末調整の手続きも終わり年の瀬も迫ってきている。
などと、どうでもいいことを列記しつつこの雑記を書き付けているが、どうしてこんなことをしているのか時折ふと不思議に思うことがある。
こんな泡沫的なサイトの雑記など、恐らく読む人もいないだろうということはわかっているのであるが。
人は社会的な生き物であり、絶えず他者とのコミュニケーションをとり続けることによって、己のアイデンティティを自覚するという宿命を持つからなのだろうか。
音楽や絵画など、芸術的な創造を通して己の内なる叫びなどを外に向かって放出できる人は幸いである。
映画や舞台あるいはスポーツを通じて類稀なる己のスキルを表現できる人も同じく幸いであろう。
そうした才能に恵まれない私たちのような凡人が、それでも表出したいと切望する内なるマグマを有するとき、それを文章のような形でとどめおくことは、あるいは自然な欲求なのかもしれない。
文筆を生業とする人たちは、そうした想いを芸術の域にまで昇華する。小説家や詩人や劇作家のように。
また、いわゆる評論家やライターといった人たちも、不特定多数の読者にきちんとしたメッセージを伝え得る術をわきまえている、ということなのだろう。
繰り返しになるが、そういう才能を持たない私たちのような凡人がネットで垂れ流すヨタ話などとは、質も格も段違いなのだ。
ネットが爆発的な発展と拡充を見せるまで、大多数の一般人は己の綴った文章を多くの人々の目に留まる形で発表することなどとても考えられぬことであった。
新聞や雑誌の読者欄などへの投稿やラジオへのハガキなどが採用されたりすると、それだけで(自分にとっては)大事件であったものである。
また、こうした媒体への採用は、少なくとも第三者による選別という過程を踏んでいたことから、内容もそれなりのレベルには達していた。
翻って、現在ネットに流れている情報はどうだろう。
企業や団体などパブリックな背景を有しているものであれば、そうしたものの内部における一定の審査を経てきているものと思われるが、一個人がなんらのしがらみもなく発しているものはその個人の思い入れのみでなりたっているのではないか。
こうしたことを鑑みれば、ネットの情報は玉石混淆という定義が理であることは当然なのである。
SNSなどでの書き込みに対して、しばしば「炎上」が発生する事象をNHKのニュースが取り上げていた。
それによれば、その四分の一以上は個人の発信を対象にしているという。
便所の落書きに立腹する人も一定程度はいるかもしれないが、ほとんどの人は無視かせいぜい嘲笑して終わりだろう。
ネットのガラクタみたいな書き込みにしても同じことで、ほとんどの人は無視か嘲笑で終わっているのではないか。
にもかかわらず、非難や罵詈讒謗を浴びせかけるのみならずそれを書き込んだ人間の個人情報を暴き立てて攻撃するという度外れた対応をする輩もいる。
先のニュースによれば、そうした個人を特定する過程を「謎解き」感覚で楽しんでいるらしい。
こうなってくると、記事に対する批判そのものが目的ではなくて、批判的行動をとることに血道をあげているとしか思えない。
面倒くさい世の中になったものだとつくづく感ずる。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2017/11/10 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
立冬を過ぎた。
街路の銀杏は黄葉し、すでに葉を落とし始めている。
その割には寒暖の差が激しく、最低気温が10度を下回っているのに、最高気温が20度くらいになる日もあったりする。
今年の天候の習い性のように雨天の日も多く、10月などは晴れた日の記憶が薄いくらいだ。
10月下旬から11月上旬。
世情は大きく動いている。
衆議院選挙がその引き金であったが、自民党の大勝と野党の凋落、株価の高騰、トランプ米大統領の来日などなど。
どれもうんざりするような話題ばかりなので詳細に触れることは控えたいが、来日したトランプに対するアベのポチぶりには呆れて怒りと恥辱で赤面し、こんな犬のごとき輩を首相として戴かざるを得ない日本国民の一人として心底から絶望した。
日本にやってくる前にハワイに立ち寄ったトランプは、次のようなツイートをした。
Thank you to our GREAT Military/Veterans and @PacificCommand.
Remember #PearlHarbor. Remember the @USSArizona!
A day I'll never forget.
「Remember PearlHarbor=真珠湾を忘れるな」
太平洋戦争当時、対日戦への戦意高揚のために米国内で盛んに叫ばれたスローガン。
それを、この時代に、しかも当の日本に来る直前に発言する神経。
にもかかわらず、ご主人様のご機嫌取りに血道をあげて、危機的な国家財政の状況を顧みることなく兵器の購入を安請け合いするシンゾー。
どこが同盟国で盟友なのだろう。
単なるヤクザの親分と子分の関係ではないか。
その後、中国に渡ったトランプを、習近平は慇懃にもてなしつつも重要な案件については決して言質を与えなかった。
私は習近平という人物を全く好きにはなれないが、己の今置かれている立場をきちんと分かったうえで、狂犬トランプを鼻であしらう度量には一目置かざるを得ない(もちろん、こんな人物の支配する国には住むことは云うに及ばず行きたくもないが)。
しかも、習近平はトランプに対して「太平洋は広いのです。我が国と米国とが無用に争わなくても十分な広さがある」というような意味のことを話した。
つまり、二つの「超大国」で仲良く分け合いましょうや、という意図なのだろう。
なんという傲慢不遜で思い上がった思想なのだろうか。
我々人間は、こんな奴らに支配されなくてはならないのだろうか。
巷では山茶花の花も咲き始めた。
冬に向かうのは啻に季節のみではないのかもしれない。