身辺雑記「綾に哀しき」2018年1月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2018/1/27

晴れ。

都心の雪首都圏に雪が降り、その後も冷え込みが厳しく、さいたま市などは観測史上最低となるマイナス9.8度などという低音になっているとの頃。

道路の雪は半ばが解けてそのまま凍結し、所々でアイスバーンとなり不用意に歩くと転倒の恐れもありそうだ。

首都高の通行止めもようやく解除された。

都心でも水道管の凍結による被害が出たそうで、このところお約束となっていた「暖冬」などどこ吹く風、というところか。

一月ももう下旬。

いつもの年なら、そろそろ梅の香りも漂う頃だが、私がいつも開花を心待ちにしていた自宅近所の梅林が、宅地造成のために刈り払われ跡形もなくなってしまった。

残念なことではあるが、自分の土地でもないし、仕方がないことなのだろう。

しかし、そんなこともあってか、なおのこと梅の香りが恋しく思われる。

だが、この冷え込みはしばらく続くとのことで、どうやら梅の香りはもうしばらくお預けとなりそうだ。

この雑記の更新がなかなか進まない。

書きたいことはあっても、何というかきちんとまとめ切る自信がなく、結局そのままになってしまう。

従軍慰安婦問題のことなどはその典型で、思うところはあってもそれが言葉にならないもどかしさを感じてしまう。

ただ、これは以前にもこの雑記で書いてきたことだが、この問題を日本と韓国の二国間での外交問題として整理するのはどうしても違和感が残る。

この問題は、何度も繰り返し云うが、戦時における女性の人権侵害にこそその根本が存在する。

その意味では、韓国人の元慰安婦だけが対象ではなく、当時の日本が絡んだ戦争(日中戦争から太平洋戦争まで)を例にとれば、中国や東南アジアの国々そして当の日本でも存在した該当する女性たちすべての方々の人権蹂躙が議論されるべきではなかったのか。

欧米各国だとて同じ問題を抱えているわけであり、戦場に赴く兵士たちを慰撫するために女性をあてがってきた点では全く同じことだ。

そして、それは現在でも形を変えて継続している。

ベトナム戦争のとき米軍側として参戦した韓国兵士によるベトナム人女性強姦のことなどはどうなのか。

また、従軍慰安婦問題で日本非難の声をあげている韓国も、日中戦争や太平洋戦争当時は日本軍の兵士として戦ってきたわけであり、その折に従軍慰安婦のお世話には一切ならなかったというのか。

同じようなことをしてきたのであれば、それを自国内でどのように議論してきたのか。

現在、様々な「同盟国」に駐留している米軍はどうなのか。同じようなことを全くしてこなかったのか。

国連の人権委員会が取り上げるのであれば、こうした広範な問題点を掘り下げ精査して明らかにすべきではないのか。

従軍慰安婦といった女性の人権蹂躙問題が発生する根本的な理由は、いうまでもなく「戦争」や「紛争」にある。

戦争は、実際の生理的な殺戮のみならず、多くの関係者に精神的な致命傷を与える。

仮に肉体的な死には至らなくても、だ。

この問題についてさえ、そのようなことをあれこれと考え続けてしまうと、やはりどうしても論理的・理性的な文章にまとめることができない。

妄言多謝。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/1/9

雨のち曇りから晴れ。

三ノ搭からの富士山2018年を迎えた。

大晦日は降雪があったりして冷え込んだものの、年明けからは穏やかな晴天が続き、昨年・一昨年に引き続いて丹沢に出かけてきた。

この時期の丹沢はあまり降雪がないのであるが、今年の山ノ塔や表尾根には雪が全く見られなかった。

三ノ塔尾根を登っている最中はきれいに見えていた富士山の姿も、山頂に着くころには頂稜が雲に隠れてしまった。

大倉から三ノ塔頂上までの標高差は概ね1000mあまり。

これを約2時間で登った。

「標高差500mを1時間で登る」というところが私自身の体力的な指標であり、取り敢えず本年もその範囲に収まったので安堵しているところである。

二ノ塔から菩提峠を見下ろすと、なんだか大規模な工事が行われ、付近の前衛峰の山頂が無残にも切り崩されている。

あれはいったい何の施設を作っているのだろうか。

非常に気になった。

二ノ塔から富士見橋に降りヤビツ峠に向かったが、この富士見橋・ヤビツ峠間の林道歩きは、いつものことながらうんざりさせられる。

車の通行も多いうえ陽も射ささない微妙な上り坂を延々2kmくらい辿る車道歩きなので、モチベーションは下がりまくりだ。

穏やかなお天気であったことが本当に救いであった。

さて、年明けからも日経平均株価は高値を更新しており、経済的な面で行けばまずまずのスタートともいえようか。

因みに、近所のお寺に初もうでに出かけた際に引いたおみくじは「大吉」で、名をあげ人に知られんと思わば望みのままになり、望みも一ときに叶い時節到来とのこと。ただし、目上の人の引き立てや指図によるところが大きいとのことで、つまりは頭を低くして精進せよ、さすれば願いも叶うべし、ということなのだろう。

肝に銘じたいと思う。

とはいいつつ、ことさら名をあげたり人に知られたいなどという望みもないので、山に行きたいときには自由に行けて、音楽を聴いたり本を読んだり映画を観たりという時間をある程度確保できればそれでいいわけなのだが。

それはともかく、新年を迎えて社会情勢も様々な動きを見せている。

このところの天候のように穏やかな年になってくれればと思うものの、なかなか難しいものがあるのかもしれない。

昨年はいろいろとお世話になりました。

本年もどうぞ相変わらずのご愛顧のほど、お願い申し上げます。


現在の「身辺雑記」へTOPへ