身辺雑記「綾に哀しき」2018年8月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2018/8/31

晴れ。

八月も今日で終わり。

相変わらずの暑さだ。

その上、所によっては不安定なお天気で突発的な雷雨や雹に襲われたとのこと。

不安定な季節はこの時期の特徴とはいえ、何とか治まって欲しいものだ。

3年半近く勤めた職場を、本日付で退職した。

退職に至った理由はいろいろとあるが、最後の決め手はやはり一種のモチベーションだったような気がする。

自分の想いが空回りをすることの辛さに、そうではあっても何とか耐えてきたのであったが、現役として頑張れる時間がそれほど多くはないと考え、こんな私でも必要だといってくれる職場の要請にこたえることにしたのであった。

金や安定の問題ではない。最後は何らかのやりがいを求める気持ちなのだと、思っている。

新しい職場でそれが見つかるかどうかは未知数だ。

しかし、もはやサイは投げられた。

どのような目が出るか、お楽しみというところか。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/8/23

晴れのち曇りから雨。

台風20号が、本州の真ん中を縦断するようだ。

西日本豪雨で、壊滅的な被害を受けた地域を直撃する恐れもあり、心配でならない。

自然の猛威の前では、いくら偉そうなことをいっていても人間など所詮小さな存在なのかもしれないが、これまで経験したことのない被害が発生していることは軽視できまい。

それをもたらした原因が温室効果ガスの大量発生によるものであるのならば、結局のところ天に唾する行為のツケが回ってきた、ということなのか。

快楽を求め快適な住空間を求めてきた人間の営為が、自らの生存圏を狭めてきたとするのであれば皮肉なことである。

そうは云いつつも、熱帯夜にはエアコンを動かして就寝せざるを得ず、日中も冷房を欠かすことができない。

それによって石油などの化石燃料を大量に費消し、結果として二酸化炭素を空中に放っている。その結果、温暖化は加速度的に進む。

こうしたらせん状の環境悪化に歯止めをかけるのは、畢竟人間の叡智なのであろうか。

しかし、そのためには己が享受している「快適さ」から、一定程度の距離を置く勇気を持たなければならない。

それはもしかすれば、流されないという確固たる信念に基づくものか。

考えさせられる記事があった。

りゅうちぇるタトゥーに賛否 批判派に野村周平疑問投げかける

今の世の中、とりわけ日本において、たばこと刺青への嫌悪感はますます高まってきている感がある。

私はたばこを吸わないが、ほんの四半世紀前くらいまでは、職場に灰皿が当たり前のようにあって、喫煙人口もかなり高かった。

たばこの煙やにおいなどはほとんど気にならなかったし、そういう環境は、職場においては当たり前のことと感じていた。

一時期、多少なりともタバコを吸っていたことがあり、(単なる思い込みかもしれないが)喫煙による精神的な鎮静効果も自分なりに味わっていたものだ。

しかし、今、室内はもちろんのこと、屋外であってもたばこのにおいに敏感になってしまっている。

喫煙されている傍らは云うに及ばず、たばこを吸っている人から漂う独特のにおいも強く感ずるようになった。

そうなると、やはり以前よりは何となく忌避するような感覚が芽生えるものである。

喫煙そのものは、吸わない人に迷惑が及ばない限りにおいて喫煙者の自由だと思うのだが、感覚というものはどうにも致し方のないものなのであろう。

刺青にしても、もともとは宗教的なものや個人や集団を識別する意図のもとに行われた古い歴史を持つものなのだろうが、反社会的な活動をしている人々が、それを入れることによって恫喝や威力を誇示するパーツとしたことなどによって、何だかやっぱり忌避する感覚が強い。

そういう風潮の中で、何よりも一般大衆の評判を気にしがちな「タレント」がこうした行動に出るのはやはりリスキーなものと思われるがどうなのだろうか。

りゅうちぇるは「今まで応援してくれていた方が、冷たいコメントだけを残し、ぼくのことを一瞬で嫌いになるのが本当ならおどろきです」とコメント。「それなりに予想はしてたけど、こんなにも偏見されるのかと思いました」と率直な意見を述べた。

「こんなに偏見のある社会 どうなんだろう。仕方ないよね。ではなく、僕は変えていきたい」と自身の考えを伝えた。

見た目とは異なり、りゅうちぇる氏は、いわゆる同調圧力に屈しない数少ない「タレント」であるそうだ。

あの独特のファッションとメイクなどに対して、周囲からいろいろと揶揄されるそうだが、そのスタイルこそが自分であり自分の進むべき道だという確信が揺らぐことはない。

自分を偽らないという信念が、恐らくこの記事での主張にもつながっているのだろう。

ただ、刺青にしてもたばこにしても、少なくとも生体としての人体には恐らく百害あって一利なしであろうし、たばこをやめることはできるだろうが、刺青を消すことは入れる時とは比較にならないほど大変で仮に消せたとしても深刻なダメージが残る。

また、刺青を入れていると、例えばMRIなどの検診では大きな障害になるといわれてきた。

これは、刺青に使用する顔料に金属が含まれていたためらしく、今は成分が異なっているので、その点では改善されているようだ。

しかし、皮膚本来の機能がかなり減退することには変わりはなかろうし、それほどまでして入れる価値があるのか、私のようなおっさんにはやはり理解がしがたい。

インスタグラムなどでわざわざ公表するようなことなのか、という素朴な疑問も残るが、それがりゅうちぇる氏の信じる行き方なのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/8/22

晴れ。

酷暑と台風の連続攻撃にさらされてきた今年の夏。

しばらくの間、気温も若干下がってきたように思われたが、今日は酷暑に逆戻り。

またしても暑い日が続くようになるのか。

それに、台風20号の動きも気がかりだ。

8月になったものの、酷暑の影響もあり、何だか気力が湧いてこず、この雑記もずっと止まったままだった。

取り上げたいことはあっても、記事としてまとめる気持ちになかなかなれず、文字通り荏苒として時を過ごしていた。

中でも、沖縄の翁長雄志知事の逝去は最も衝撃的なことだった。

今年の4月に膵臓がんの手術を受けられ、その後、テレビなどで拝見した知事のやつれた姿に、私は非常に嫌な予感を抱いたものだが、誠に誠に残念なことに、その予感は当たってしまった。

享年67歳。

あまりにも早すぎるし、この翁長知事のもとで団結してきた沖縄の人たちの嘆きはいかばかりかと、この訃報を見ながら、私は滂沱の涙を流した。

2014年11月に知事に就任してからの4年間、安倍政権と官邸筋の陰湿ないじめに遭いながらも、「辺野古に基地を作らせない」という意思を貫徹してきた翁長知事。

琉球処分以降、本土の隷属的な扱いを受け続けてきた沖縄において、最後の堡塁のような存在ではなかったか。

先の大戦での敗戦を契機に米国の施政下に置かれた沖縄。

日本国内各地に駐留していた米軍は、とりわけ突き上げがうるさかった場所にあった基地を沖縄に移転することによって、それらの軋轢を回避してきた。

戦略上、沖縄に基地を駐留するのが合理的だ、という理屈は後出しではないかと、私などは疑っている。

つまり作りやすく運用しやすいところに米軍基地を集めた結果が、この異常な偏りなのではないか。

なぜ、日本の国に米軍基地が必要なのか、日米安保はどの程度有効なのか、思いやり予算とはどんな性格なのか、治外法権のような扱いを何故法治国家として認めるのか、仮想敵国として考えている国々との間での外交交渉をまともに進める気が、現政権にはあるのか。

などなど、様々な矛盾や問題点を棚上げにして、ひたすら米国にすり寄る安倍政権の姿。

翁長知事は、そういう卑劣かつ矮小な政策に敢然と闘いを挑み続け、気力の上では最後まで衰えを知らず、しかし、病魔によって志半ばで斃れた。

無念である。

翁長知事は著書「戦う民意」の中で、このような言葉を残している。

これまで沖縄の人たちは、言いたいことがあっても言葉をのみ込んできました。しかし、私だけは政治的に死んでも肉体的に滅んでも、沖縄を代表して言いたいことを言おうと思いました。(中略)

その意味で、いま私がなしている政治は私でなければできないという自負はあります。そして沖縄の心を一つにしたいという思いは私がいちばん抱いていると信じています。

このゆるぎない想いと強烈な自負心。

これは沖縄県民のみならず、多くの日本人の心にも共鳴するものではないか。

沖縄の基地問題は、啻に沖縄県だけの問題ではない。

長いものにはまかれろ的に流されてしまいがちな日本国民すべてにおいて、いずれ何らかの形で覆いかぶさってくる近未来の姿なのであろう。


現在の「身辺雑記」へTOPへ