身辺雑記「綾に哀しき」2018年9月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2018/9/28

晴れ。

関東地方はこのところぐずついたお天気が続いていたが、今日は久しぶりの快晴となった。

しかし、それも今日限りで、明日からはまた雨勝ちとなるらしい。

そのうえ、台風24号も上陸しそうな雰囲気だ。

彼岸も過ぎて、本格的な秋を迎える季節だが、どうも安定とは程遠そうである。

それでも、出勤途中で金木犀の香りに出会い、少し嬉しくなってしまった。

ちょっと痛々しい記事。

かつての後輩が上司に…40代・万年ヒラ社員の肩身の狭い日々

7割は課長になれないと言われて久しい。実際、40歳以上の未役職者は60%を超え、多くの人が万年ヒラ社員の憂き目に遭わされている。

うーん、世の中はそんな状況なのか。

最初の転職の時、それまでの四半世紀くらいは何らかの役職についていた私は、新たな職場で久しぶりのヒラとなり、それはそれなりに感慨深いものがあった。

役職が上がるにつれ、自己の判断でできることが広がりやりがいも感じてきたが、それに比例して責任も増大しプレッシャーやストレスも大きくなってくる。

何よりも、部下を持つことによって人事評価や業績評価をしなければならなくなり、「自分のような人間が他人の評価などできるのだろうか」などと悩んだことを思い出す。

ヒラになってそういう重圧からフリーとなった解放感をたっぷり味わった、というのが実感であり、年下の上司に仕えること自体はたいしてストレスにはならなかったなあ。

そんな実感もあって、私自身は役職定年にかなり肯定的だ。

曲がりなりにもマネージメントを経験しているため、折衝や稟議などのタイミングを計ることがあまり苦にはならないと思うからだ。

そのうえ責任を取らなくてもいいわけだから気は楽だよね。

しかし、ずっとヒラでいる人たちには相応の葛藤や悩みもあるのだろう。

「僕の上司は5歳年下の元後輩。僕自身も、昔は出世欲もありましたが、3年前に後輩が上司になった時点で『あ、出世競争に負けたんだ』と理解しました」

この人は現在46歳だというから、43歳になって「出世競争に負けた」と理解したわけだ。

こんなことを云っては何だけれども、43歳にもなって初めてそのことに気付くということ自体、上を目指すサラリーマンとしては「終わっている」と思う。

「40歳以上の未役職者は60%を超え」るというが、こんな鈍い感覚の職業人が6割もいるのか!と、ちょっと唖然とした。

「周囲の同僚からも『終わった人』『かわいそうな人』という目で見られて軽んじられがち。何とか部内で存在感を出そうと、得意分野である法務に関する業務は、積極的に口を出したり、率先して引き受けたりするように心がけています。つらいのが、『年上部下だから使いづらい』と言われないように、『さすがですね』などと年下上司におべっかを言う瞬間です。かつての後輩に取り入るために、気を使うなんて情けないですよね」

情けないと思うのなら、その現状を打開して見返してやろうとは思わなかったのか。

年下上司に媚びへつらい、妻には頭を下げる。そんな日々を送るなか、最後にヒラ社員でいるメリットを松田さんに聞いた。

「万年部下なので、上司が酒をおごってくれることですかね。小遣いもないので助かります」

これもひどいなあ。

自虐ネタとして言っているのかもしれないけれども、そんな酒を飲んで楽しいのだろうか。

家では妻に謝り倒しているそうだから、家で飲むのも辛いということか。

読んでいて切なくなってしまった。

この人の人生に明るい展望は開けるのだろうか。

とはいいつつも、年収450万円で、奥さんもお子さんもいる。

今後、給料が劇的に増えることは期待できないかもしれないが、つつましく生活することはできるだろう。

高望みをしない人生も、ある意味ではいいものかもしれない(ただし、「卑屈にならなければ」というエクスキューズは付くが)。

私の父は、40年に及ぶ仕事場で、一般職員のまま通した。

昇格・昇任のためには各地への転勤が条件づけられた職場であるにもかかわらず、私たち家族のためにそれを拒否したことがその理由である。

子供の私の目から見ても極めて優秀な人材だったことから、周囲はしきりに翻意を促したが、父は毅然としてそれを受け入れなかった。

つつましい生活ではあったが、私はそんな父を心から尊敬している。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/9/20

曇りのち雨。

秋空は三日ともたない、などという話を聞いたことがあるが、山ではもっと周期が短く、朝のうちは快晴だったのに昼過ぎから暴風雨になる、などということは日常茶飯事だ。

昨日までの二日間は、ひどいゲリラ豪雨もあったりしたが、日中はまずまずのお天気だった。

今日は朝から曇り空で、昼から雨となる。気温もぐっと下がってきた。

先日、あるテレビ番組で、今どきの子供の将来就きたい職業を聞くというコーナーを見ていて、「YouTuber!」などという答えがかなりの数に上っておりさすがに驚いた。

その番組に、カリスマYouTuberといわれているヒカキンさんが出演していて、その人気の高さから推せばなるほどとうなずきたくもなる。

しかし、そのヒカキンさんがネットにコンテンツをアップする始終の放映を見て、これは尋常な努力ではないなと感じた。

努力ももちろんだが、何といっても機を見るに敏なるフットワークと行動力そして世の中のトレンドを正確に見極める才能が不可欠なのだろうと思う。

そういう稀有な才能ゆえに「カリスマYouTuber」になれたわけだ。

ただ、番組を見ていて、この人は自分のことはもちろん世の中の様々なことについて「動画にアップしたらどうだろう」と考えているのではないかと、それはかなり追い詰められた状況ではないかと危惧した(大きなお世話ではあるが)。

だが、ネットを舞台にコンテンツを発出することで「食えている」人はどれだけいるのだろう。

到底そんな甘い世界とは思えないが、と漠然と考えていたら、やはりという記事。

ネットビジネス勝者の裏にいる大多数の"負け組"たち…彼らに希望はあるのか?

「ネットでマネタイズが成功している人なんて、全体の0.1%程度でしょう。2017年1月に、某大手運送会社に抗議すると言ってチェーンソーを持って乗り込んでいったYouTuberを覚えていますか? 彼があの日までの7年間で稼いだのは推定47万円。彼もそれなりの知名度はあったはずだけど、結局そんなもんなんだよ」

「スポーツ選手でたとえるとわかりやすい。例えば高校時代の大谷と対戦した高校球児は、上には上がいると否が応でも知ることができたでしょう。でもネットの世界は違う。30歳過ぎてまで一度も社会的に勝ったことのない人たちが、根拠のない自信を持ってチャレンジできてしまう。

結局、彼らは搾取される側の人間。アフィリエイトにしろ、インフルエンサーにしろ、仕組みをつくった勝ち組にせっせとお金を送り届けているだけなんだよ。しかも、プラットフォーム側はそいつが気に食わなければ報酬規定を勝手に変えることもあるからね」

なんだか、金融ベンダーの食い物にされている人々を思い浮かべてしまうなあ。

金持ちには大商いに誘導して多額の手数料をとり、貧乏人にはクレジットカードを作らせた挙句ポイント還元などといったエサで釣ってリボルビング払いに囲い込み法外な利息を取る。

曲がりなりにも企業活動を金銭や環境面で支えていた往時の金融機関とは異なり、営業利益の追求に血道をあげている金融ベンダーは、少なくとも自分の利益につながらない提案は持ってこない。

自分らに責任が及ばないように慎重に言葉を選びつつ、怪しげな投資信託などを進めてきたりする。

なけなしのお金を預けようと思っている人は、よくよくそのことを肝に銘じておいた方がいい。

話がずれたが、ネットビジネスのプラットフォーム側も全く同じ構造だと思う。

不動産会社もそうだが、人のものを転がしたり右から左に動かしたりして利益を得ている連中の心底はそんなところだろう。

だが、そういうものがはびこるのも畢竟カモがいるからなのである。

「将来はYouTuberになりたい」と、子供たちが本気で考えているとしたら、それはほとんどの場合カモられることと同義であり、妄想に基づく白昼夢であることをきちんと教えるべきなのではないか。

「ネットは負け組が一発逆転できるような世界ではない」

蓋し至言であると思う。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/9/18

晴れのち雨。

暑さが戻ってきた感があるが、気温は30度を下回り、空もすっかり秋の雰囲気となっている。

何よりも陽がだいぶ短くなってきているので、その点がなおさら秋を感じさせるのかもしれない。

秋といえば「人生の秋」。

将来のことを考えていると、なんだかわびしくなってきてしまう。

そんな想いに駆られていたら、こんな記事が目に留まった。

"退職金振込"で浪費暴走60代の自業自得

お二人は、定年前に概ね40万円ほどかかっていた生活費を20万円に抑え、月10万円の個人年金と貯金を使うこととし、定年まで勤めあげてきた会社の雇用延長に応じず年金支給開始までゆっくり過ごそうと考えていたのだそうだ。

それが、退職金2000万円による銀行への振込額を目にした瞬間、その額の多さに惑わされてしまった。

ふたりの新しい生活は、節約生活を前提にしていたにもかかわらず、それは完全に絵に描いた餅となりました。なぜでしょうか。退職金「¥20,000,000」がドーンと振り込まれた通帳を見て、つい気持ちが緩んでしまったそうです。「がんばった自分へのごほうびと妻への感謝」として、「豪華客船の旅」を楽しんできました。1カ月間の旅で、約230万円かかったそうです。

旅行から帰り、「明日からはつつましく暮らす」と決意したのもつかの間、どこをどう削っていいかがわからず、現役時代と同じお金の使い方が続きます。1カ月間、家計簿をつけてみたところ、支出額は現役時代と変わらず月40万円ほど。「生活費を半分に」というプランは完全崩壊です。結果、何と月20万円の大赤字。その分を退職金から補てんしていくうちに、1年間で240万円ほどが消えました。豪華客船の旅と合わせて500万円近い出費になりました。

退職後の無収入の中、一年間で500万円近い出費とは尋常ではない。

しかし、それまでせいぜいボーナスあたりで100万円程度の給与振込額が最高値に近かった状況下、いきなり2000万円などという高額な振込を目にすれば、がんばった自分へのごほうびと妻への感謝」という気持ちに襲われても仕方がないように思える。

とはいいつつも、豪華客船による旅はともかくとして、月々の出費を、これといった計画性もなく漠然と半額にする、という目論見はあまりにも甘すぎると言わざるを得ない。

しかも、この人たちの場合、住宅ローンの残額まで抱えているというのだから。

豪華客船よりも先に、まず、利息まで加算される住宅ローンを召喚してしまうべきではなかったのか、と私などは考えてしまうのである。

この方の場合、夫が前職での技術を生かして再就職をすることと、無理のない範囲で少しずつ出費を見直すことで、将来への不安はある程度解消の方向に進んでいるという。

65歳から年金が支給されるとはいえ、その額はせいぜい年額200万円強なのであり、この人の場合の個人年金(年額120万円)を合わせても、出費を月々20万円以内に抑えておくことは大切な心構えだろう。

収入は減るが支出が減らず、貯金や退職金に手をつけてしまう……。老後の生活のための貯金や退職金なので、家計の赤字補填を取り崩すのは、目的に合った使い方ともいえます。しかし、年金の満額支給が始まる65歳までは、できるだけ貯金や退職金には手をつけず、「安心を先に送る」ことが大事だと私は考えています。

そのための一番のポイントは、やはり家計の見直しです。定年後の見直しは手遅れになることもあります。私の考えるタイムリミットは55歳まで。それまでには、「これからの自分たちに必要でない出費」を見直してみてください。

私は55歳の時に津に単身赴任した。

その折、出費を管理する目的から、Excelで簡単な家計簿を作り入出金管理をするようにした。

手前みそになってしまい恐縮だが、これを習慣付けておくと、次第に浪費癖が抑えられてくる。

現在は、キャッシュベースの残高管理や貯蓄・資産の状況も把握するようしている。

グラフ化してその変遷などを分析したりすると、小遣帳に毛が生えたようなものながら、割合面白く、たまにqueryなどで収支分析をしたりして楽しんでいる。

家計簿も、義務ではなく数値の分析を楽しむつもりでつけてみたら面白いかもしれない。

いずれにしても、何事によらず可視化することが重要なのではないだろうか。

人生の秋、侘しいものだが、せめて備えを十分にして先に憂いを持ち越さないようにしたいものだ。

「月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど(大江千里)」

身辺雑記「綾に哀しき」2018/9/13

曇りのち雨。

すっかり陽が短くなっている。

朝も、5時ごろはまだ暗いし、夕方も18時くらいには陽が落ちてしまう。

ここしばらくの間、最高気温も25度前後と、秋らしい気候となってきている。

そういえば再来週には秋分の日を迎えるのだなと、ちょっと感傷的になってしまった。

こんな記事があった。

反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」

以前にもこの雑記に書いたことがあるが、大多数の国民はリスクを冒してまでの政局転換を望んでいない。

現政権を指示する声の大多数が、「他の政権よりもよさそうだから」「ほかに代わるべき政権がないから」といった、現状容認の果て、という理由によっていることからも明らかだろう。

若年層の自民党支持の主な要因は恐らく、現政権が世界の変化に無難に対処し、特に経済の面での相対的な安定を保っているように見えることだろう。

憲法や民主主義の大原則(理想)から多少、逸脱しても、政治は自分たちの生活や利益につながり、効率的に問題を処理してくれればいい、という功利主義的なメンタリティーだ。

これは全くこの通りだろう。

つまり、こういう価値観を持つ若年層の有権者に対し、反安倍陣営は有効な対立軸の政策や将来構想を具体的に示せていないということである。

功利主義的なメンタリティーが最も強く反映されているのは、"経済政策"に対する評価だ。

アベノミクスが一定の効果を上げているかどうかについてはさまざまな議論があるが、「経済学オタク」ではない普通の若者に関心があるのは、マクロ経済の分析ではなく、失業率や有効求人倍率、大卒者の就職内定率、官公庁や大企業の募集定員など、自分たちに直接、関係のある身近な指標の数字だろう。

完全失業率と有効求人倍率の改善はアベノミクスによるものではなく、リーマンショックで大きく落ち込んだ時期からの回復が進んでいるだけだという議論があるが、当事者にとっては、そのことはどうでもよいことだ。

自分にとって有利な状況であれば、それを維持してほしい、誰が保証してくれるのか、というだけのことだ。

現実的、合理的思考の若者にとって、アベノミクスの間違いを指摘するばかりで、より安定した豊かな状態へ移行するための具体的ヴィジョンを示すことができない「反安倍」陣営の主張はさほど魅力的ではないのだ。

これも全くその通りで、こういうメンタリティーの人々に対して、アベは民主的手続きを無視している、己を取り巻くモリカケなどの疑惑に対し全く説明責任を果たしていない、不必要な憲法改正をごり押ししようとしている、等々といった反アベの主張をいくら繰り返しても、「ならばあなた方はどのような具体的な政権運営を行うつもりなのか」という具体的・根本的な問いかけにこたえられない限り、見向きもされないだろう。

高度経済成長期の時のように、矛盾や問題は経済成長の中で解決する、などといった前向きの考えができなくなっている以上、今の生活の質をなるべく維持し、大きく棄損されることのないようにと願うのは、人情として当然のことである。

理想論だけでみんなが盛り上がる時代は、すでに遠い過去のものとなっているのだから。

逆に云えば、現在はそれだけ、夢もなく将来への希望もなく余裕もない状況に陥っているということか。

であるとするのなら、反アベを標榜する野党には、是非とも具体的な将来ヴィジョンを我々に示して信を問うてほしいものだ。

将来がじり貧で老後の生活には不安ばかりが募っている我々の心に響く対抗軸を示すことができれば、多くの国民は支持に回るのではないのか。

身辺雑記「綾に哀しき」2018/9/5

暴風のち晴れ。

台風21号は、日本列島各地で大暴れし、甚大な被害を出している。

関西空港では、連絡橋にタンカーが衝突して通行不能となり、3000人が取り残されたし、神戸港は高波の影響でコンテナなどが押し流され、被害は計り知れないという。

関空は開業当時から脆弱性が指摘されていたし、実際に所々で地盤沈下が進み、冠水の被害も出ていた。

今回の台風が桁外れであったことは事実だが、ハブ空港を目指していたにしては、計画当初から見通しが甘かったということではないのか。

完全な復旧まではかなりの時間がかかりそうだし、今後、関空を利用する人たちの激減なんてことも想定できるかもしれない。

外国人観光客にとって近畿地方は人気スポットらしいが、台風や地震などの災害に見舞われることの多い日本として、「観光立国」などと浮ついたことを云っている場合なのかとはなはだ疑問に思う。

関東地方でも、強風が吹き荒れ強い雨に見舞われた。

今朝の明け方まで暴風が吹き荒れ、しかも地震まで起こるという始末。

実に気の滅入ることであった。

9月1日より、新しい職場に変わった。

三年半前の転職は、それまで40年近く勤務していた職場を去らなければならないという事情による、ある意味「やむを得ない」選択であったが、今回は自分自身の意思に基づいて決めたもの。

今回のことについてはそれなりの葛藤もあったし、気持ちの上ではまだ整理のついていない部分も残っている状況ではあるが、まあ、とりあえず前を向いて頑張ってみたいと思う。


現在の「身辺雑記」へTOPへ