身辺雑記「綾に哀しき」2019年3月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2019/3/26

曇りのち晴れ。

あちらこちらから桜の花の便りが聞こえてきている。

街路などの桜もそろそろ見ごろという感じだ。

昨年11月に連れ合いが入院してから、連れ合いが自宅に戻っていた短い期間を除いてほとんど一人で食事をしている。

朝、6時頃に起床し、弁当を作りながら朝食の用意をして7時30分過ぎに出勤。

昼飯は弁当で、食後は30分ほどウォーキング。

19時過ぎに帰宅し、夕食の用意をして入浴。その後夕食を取り、23時くらいに就寝。

掃除や洗濯などの家事全般もやらなくてはならないため、あまりゆっくりもできないが、それでも食後の2時間くらいは自由な時間を確保できた。

とはいえ、連れ合いが亡くなったことに伴う様々な事務手続きや処理が間断なく続いているので、やはり余裕は感じられない。

そんな生活ゆえか、連れ合いの入院前には70kgを超えていた体重が、現在では65kg近辺にまで落ち、体重体組成計による体脂肪率は11〜13%、内臓脂肪レベルも8くらいになった。

昨日測ってみたら、体重は65kgで体脂肪率は11.1%、内臓脂肪レベル7になっていた。

私の身長は174cmくらいなので、ようやく標準に近づいてきている、というところか。

基礎代謝も1580kcalくらい。

62歳という年齢に鑑みれば、これもまあ標準というところだろう。

お酒はほぼ毎日飲んでいる。

量としては、ビール系の飲料(たいていは第3のビール)を350ml缶一本に清酒を1合弱くらいが通常。週末には缶ビールが2本になり、酒の量が少し増えるくらいか。

先日受けた人間ドックの結果がまだわからない状況での軽々な判断は慎まなければならないが、血圧も上が110で下が70くらいのレベルにあるので、まあ、いきなり倒れる、ということにはならないものと高を括っているところだ。

毎日料理をするのは面倒くさい、という考えもあろうが、ルーチン化すればそれほど大変でもない。

みそ汁と野菜(サラダ、おひたし、煮物、野菜炒めなど)と果物は必ず用意し、蛋白源として肉や魚を摂る。チーズ、牛乳、ヨーグルトといった乳製品も欠かさないようにしている。

ご飯はもち麦入りを続けていて、これのおかげか便通もそれなりに順調。

基本的に外食はしない。

そんな状況で、ひと月の食費はおおむね5〜7万円、光熱費や住宅費、通信費などを合わせて、必要経費は15〜6万円といったところか。

おそらくもう少し経って気持ちが落ち着いてくれば、交際費なども出てくることだろうが、それでも臨時的な出費がなければ月に20万円くらいでなんとか生活できそうだ。

何でこんなことをグタグタと書いたのかというと、こんな記事を読んだからである。

シングルマザーとのデート代捻出のため、毎日貧乏メシ…低所得おじさんの絶望

この人の月収は手取りで20万円くらいだという。

私の感覚からすれば、何も「一日1食はふりかけご飯にキムチだけの貧乏メシと決め」なくても十分に暮らしていけると思うのだが。

「食事なんて腹に入れば一緒。ただのエサです。偏った食生活なので健康面は少し心配ですけど、今のところは問題ないし、なんとかなるかなって。それに食費を削ったおかげでデート代だけではなく、今ハマっているゲームアプリの課金代も確保できますしね(笑)」

このゲームの課金代金は平均して月1万円で、贅沢して2万円つぎ込むこともあるのだそうだ。

私もパズドラなんぞにはまっているのでネトゲに関して偉そうなことはいえないが(しかし私は一切課金をしていない)、それを貯蓄に回して臨時的な出費(この事例では甥の結婚式など)に備えるという考えはないらしい。

価値観の違いといえばそれまでだが、この人の将来設計はどうなのか、少し聞いてみたい気もした。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/3/20

晴れ。

急激に春めいた気候となってきており、桜の花の時期を迎えた。

花粉の量も猛烈で、毎年のことながら非常に厳しい想いをしている。

それでも沈丁花の香りは最盛期を迎えており、この香りに接するだけで気持ちが安らぐ気がする。

ミツマタやツツジも花を咲かせはじめ、賑やかな花の季節が始まる。

ミュージシャンで俳優のピエール瀧氏が、コカイン使用の疑いで逮捕され、各界に衝撃が走った。

パフォーマーとしての優れた才能を有し、俳優としても存在感にあふれる演技で観客を楽しませてくれていた人だから、これは誠に残念なことであった。

違法薬物の使用ということ自体は許しがたい行動だと思うし、結果としてアウトサイドの闇組織や反社会的勢力などへの資金源となっていることに鑑みれば厳しい対応も当然だろう。

ただ、司直による正式な裁きが確定するまでは表舞台に出ての活動は差しさわりがあろうかとは思うけれども、これまでの活動の成果である楽曲のCDとか映画やドラマなどの出演作品の回収・廃棄・公開差し止めは如何にもやりすぎなのではないかと感ずる。

現在放映中のNHK大河ドラマ「いだてん」でも、足袋職人の「辛さん」として印象的な演技を展開していたのに、ポスターはもとよりこれまでの出演シーンはカット。

それどころかNHKオンデマンドでは「連続テレビ小説『とと姉ちゃん』や『あまちゃん』、大河ドラマ『龍馬伝』のシリーズ全作品の配信を当面停止することを発表した」というのだから、これはどう考えても行き過ぎと言わざるを得ない。

いうまでもないことだが、電気グルーヴのメンバーとしてはもとより、俳優などで出演した作品群は、ほかに数多くの人々が集まって成り立っているものだ。

決して、ピエール瀧氏個人のみの表現物ではない。

それを丸ごとお蔵入りにして、制作者などが被った損害はピエール瀧氏に落とし前をつけさせて着地を図る、なんとも安易で脊椎反射的な対応かとあきれる。

しかも、こうしたピエール瀧氏関連の著作物の公開は見合わせるとしつつも、テレビなどでは、これまでの彼の出演作やステージ映像を(断片的とはいいつつ)じゃんじゃん垂れ流しているのだから、まったく何をかいわんやだ。

そんな中で、こんな決断をしているところもある。

ピエール瀧容疑者出演『麻雀放浪記2020』ノーカット公開を正式発表 白石監督「作品に罪はない」

こうした余波に関して、多田氏は「いろんな事件があって、かなり公開が中止、延期、編集し直す状態がある中で、東映として、個人としてちょっと行き過ぎだなと思っています。みんなでスタッフが総力を挙げて作ったものをボツにしていいのか、甚だ疑問を持っていた。当事者になった時に、かなり私も悩みました。株式会社ということもあり、コンプライアンスという問題もあります。それでも、映画会社の責任として公開したいなと感じました」と持論を展開。白石監督も「一様に社会の流れで決まっているかのようにフタをしてしまうのは良くないのではないかと。上映できないというのがあくまで特例であってほしい」と明かした。

これは極めて全うな判断だと思う。

「一様に社会の流れで決まっている」とあるが、ここでいう「社会」とは所詮マスコミのマッチポンプに過ぎないのであり、自分たちに類が及ばないように投網をかけてネグレクトしようとしているだけだ。

テレビのワイドショーなどに出てくるコメンテーター(タレント)も、それの尻馬に乗ってピエール瀧氏を袋叩きにしているさまは実に見苦しい。

ピエール瀧氏がどのようないきさつでコカインなどに手を出してしまったのかはわからない。

あれだけの才能に恵まれておりながら、なおかつこのようなものが必要だったとすれば、表現者が臨んでいる深淵というものに恐怖すら感ずる。

アル中にせよヤク中にせよニコ中にせよ、依存症というのは読んで字のごとく病気である。これはパチンコとか競馬などのギャンブルやネットゲームをやめられずに対価を費消してしまう状況も同様なのではないかと思う。

病気であるならば治療が必要なのに、なぜか依存症の場合は「強い意志」だの「自覚」だのを以て対処しろ、みたいな方向に行きやすい。

その中でもヤク中は、ほかの中毒的依存症に比べて格段に重い刑罰が待っており、社会からの指弾も強烈だ。

ヤク中患者は、それが表面化した場合、ほとんど例外なく現在の職場を追われ社会的地位を大きく毀損しどん底に叩き落される。

厳罰は、だから抑止力になっているという論法もあるかもしれないが、むしろ、「バレたら人生終わりだ」という恐怖にかられ、依存症であることを隠蔽しようとし、ますます必要な治療の機会を失わせる方向に行きはしないか。

依存症の治療現場は飛躍的に改善され進化を遂げてきているという。

ピエール瀧氏に必要なのは周囲からの怒号や社会からの抹殺などではなく、きちんとしたプログラムに則った治療と一日も早い社会復帰なのではないか。

さらにいえば、今回の体験を踏まえて脱薬物中毒活動のリーダー的な役割を果たしていくことではないのか。

素顔のピエール瀧氏を知る人たちは、一様にその人間的な魅力に感じ入っているという。

それだけにぜひともそうした方向に進んでほしいと、心より願う次第である。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/3/13

晴れ時々曇り。

暖かな日が続いている。

春本番ということであるが、それでも各地では春先の降雪もそれなりにあるらしい。

この時期の雪は湿って重く、昼間の気温が高いせいもあってモナカ状になることも多いので結構始末に悪い。

それでも、陽が長くなって来ているので少し気持ちも明るくなってきている。

先日、連れ合いの納骨を終えた。

我が家の墓は私の生家である富士見にあり、連れ合いとの結婚を機に父が購入したもので、それまでは本家の墓から持ってきた土を入れて墓としての一応の体裁を整えていたが、今回の連れ合いの納骨を以て、墓石や玉砂利などの整備を行ったのである。

穏やかなお天気に恵まれ、納骨は無事に終えたが、それまで私の手元あった遺骨が私の手から離れる寂しさもやはりひとしおのものがあった。

だがこれで一区切り。気持ちを切り替えて前を向いていかなければと改めて意を強くしているところである。

以前、私の祖父母や義父母の葬儀の折に、私は拙い長歌を詠んだ。

しかし、自分の連れ合いに対しては、どうしてもそういう気持ちにはならない。

易経「繋辞上伝」の第12章に「書不盡言。言不盡意。」という一文があるが、これは中庸の中で孔子が伝えた言葉で「書は言を盡さず、言は意を盡さず」と音読する。

書、つまり文字でいくら細かく書こうとも、その人の言葉を余すところ無く伝えることは出来ず、言葉をいくら用いようとも、その人の意とするところつまり想いを完全に伝えることは出来ない、という意味になろうが、今、そのことをしみじみ実感している。

今の自分の心中を的確に表すことのできる「歌」など、到底思いつくこともできない。

見方を変えれば、どんなに拙かろうが何らかの詩歌をひねり出すためにはある程度冷静で客観的な精神状況であることが必要なのだろう。

連れ合いの亡失を未だに客体化できない私が、そうした境地に至るのはいつのことになるのか。

ところで、産経にこんな記事が載っていた。

昭和の日を「無責任の日」と批判 判事 過激派参加団体で活動も

産経の記事ごときにいちいち目くじらを立てるのもどうかと思うが、この内容は報道機関として己の首を絞めるような話につながりかねないのではないか。

関係者によると、判事は津地家裁四日市支部勤務だった21年、広島県呉市で行われた反戦団体「ピースリンク広島・呉・岩国」(呉市)の集会に参加。実名でスピーチした。その後、広島地家裁呉支部に異動し、同団体の活動に参加した。

名古屋家裁に異動すると、反戦団体「不戦へのネットワーク」(名古屋市)に参加。会報に「夏祭起太郎」の名前で論考を寄稿した。

昨年2月4日付では「昭和の日」を「無責任の日」と書いたほか、天皇、皇后両陛下が臨席される全国植樹祭について「天皇が一本の木を植えるために数十億単位の公費を使って、たくさんの木を伐採し、『国土の緑を大切に』というまったくもって不思議で呪術(じゅじゅつ)的なイベント」「過剰警備や人権侵害など様々な問題をはらんでいる」などと批判した。団体メンバーの一部には、夏祭起太郎のペンネームを使っていることを明かしていた。

 判事は過去に自治体が当事者となる訴訟も複数担当していただけに、法曹関係者は「裁判官が反権力の活動をしているのであれば、行政事件の訴訟では、最初から反自治体の立場で判断するのではないかとの疑念が生じる。裁判に公平、中立を求める国民の信頼を得られないのではないか」と疑問を投げかける。

さすがに産経新聞自体が判事の活動を批判する態度を慎重に避けてはいるようだが、「関係者」だの「法曹関係者」だのという曖昧な標記を用いて、反権力的な態度は問題であるかのような記述を展開している。

引用した判事の言は、ある意味極めてご尤も意見であり、こういう見解があること自体なんら不思議なものではない。個人的には「仰る通り」と思う。

また、こうしたある種「コスモポリタン」的な視点で行政訴訟における行政のやり方をチェックするというのも(恐らくはそれが希少意見であるがゆえに)、貴重なものではないかと思うが如何。

だいたい裁判が、どんな事例においても「公正中立」な判断を下しているなどと、普通の国民はそこまで裁判官を「信頼」などしていない。

裁判が基本的に合議制を採っているのも、様々な意見(偏見も含む)がある中で、より中立に近い判断を下せるようにするためではないのか。

最初から異論を排斥するこの「法曹関係者」の態度はその意味からして実に度し難い。夫子ご自身が常日頃権力の側に立っていることをはしなくも表明しているわけであり、それこそ「裁判に公平、中立を求める国民の信頼を得られないのではないか」。

産経のような、権力べったりのくせに、叩きやすい(叩いても文句を言わない)現場の公務員や及ばずながらも権力に異を唱える力の弱い団体などを徹底的に攻撃するメディアの方が、この判事よりもよっぽど剣呑な存在なのではないか、と考える。

私自身は、当今を始め現皇后や皇位を継承する皇太子を、人格的に極めて高潔で人間的魅力にあふれた方々だと思っている。

国民への温かなまなざしや平和を希求する真摯な行動には誠に頭の下がる思いで、心から尊敬の念を禁じ得ない。

だが、天皇制が権力に利用されたときの恐ろしさも看過できないでいる。

当今のように、極めて強い意志を以て、アベなどの画策する危険な政治的謀略に対峙してくれる天皇が、今後も続くという保証もないのだから。

天皇制をめぐる議論は、左右を取り混ぜ活発に行われるべきだし、そうでなければ時の権力者などによって都合よく利用されたり骨抜きにされたりしかねない。

本来であればそうした議論に一石を投ずるべき立場に立つ存在であるはずの言論機関のひとつである新聞が、こんな記事を書いて議論の一方に位置する者の弾圧に一役買うなど、全くブラックジョーク以外の何ものでもないよね。


現在の「身辺雑記」へTOPへ