身辺雑記「綾に哀しき」2019年7月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2019/7/30

晴れ。

長い梅雨が明け、猛烈な暑さがやってきた。

台風6号が関東地方に接近し大荒れになるという予報は、当初の見込みほどではなく、ホッと安堵しているところだが、大気が不安定な状況は依然続いており予断は許さない。

先日、この雑記で以下のようなことを書いた。

山本太郎が代表を務めている「れいわ新選組」が、特定枠で二議席を確保した

山本代表は惜しくも落選したが、彼が政見放送で訴えていた身障者候補を二人国会に送り込むという成果を上げている。

山本太郎氏のみで45万票を確保したというから、選挙区で立候補すれば確実に当選したことだろう。

しかし、その道を選ばずに、身障者の方二名を当選させたのだから、これは偉とするべきではないだろうか。

国会議事堂では、早速、このお二人のために、大型の車いすに対応できるインフラを整備し、介助者を同伴できる手続きに入ったという。

実に素晴らしいことだ。

身障者の国会議員というと八代英太氏を思い出すが、今回のお二人の場合はけた違いのバリアフリー化が必要となる。

大規模な改修工事までは必要とされなかった八代英太氏の場合ですらも身障者が議員になることには相当のご苦労があったことと思うので、このお二人の決意のほどがいかに固く強いものであったかがわかる気がする。

選挙運動というと、街宣車だの辻立ちだの街頭演説だのドブ板だのと、体力に任せて駆け回り大声を張り上げてアピールするという印象が極めて強く、結果として、国会議員は気力も体力も屈強で弁舌にも長けた人ばかりが選出されてきたのではないか。

今回「れいわ新選組」から参議院議員に当選した舩後靖彦氏と木村英子氏は、誤解を恐れずに敢えて云うのであれば、重度の障がいを持つ社会的弱者である。

口角泡を飛ばして熱弁を振るう(その割には中身のない発言がほとんどようにも思うが)脂ぎったオヤヂが大宗を占める国会議員の中に、こうした異色のパーソナリティが混じるのは、現在の日本が強者の論理で突き進んでいる中において極めて貴重なことではないかと私は思う。

木村氏は、物心ついてから18歳になるまで施設と養護学校で育ち、その体験を「社会と断絶させられ、何も教えられてこなかった18年間の空白」と呼んで、電車の切符の買い方も、歩道と車道の区別もつかなかったと街頭演説で述べた。

このように一般の健常者と、「分けられて生きていくことがどんなに恐ろしいことかを、私は地域へ出てきて差別される度に思い知りました」という。

実に重い言葉ではないか。

山本太郎氏は政見放送で「700人以上いる国会議員には人工呼吸器をつけた人も、重度の障害がある人もいません。そのような、いわゆる健常者が国会で障害者施策を決めて法律がつくられる。しかし、当事者のニーズを最もわかっているのは当事者。だから、その声を反映させる必要がある」と語った。

正に正論である。

こうした訴えが選挙民の琴線に響き、結果としてこのお二人を国会に送り込む快挙につながったのだと考える。

しかし、ヤフコメを始め、世の中のうごめくマッチョな人々は「国会議員は激務なのにまともに議員としての活動ができるのか」「介助者が必要ならポケットマネーで充当しろ」「国民の税金を使っているのだから体調が悪かろうが何だろうがきちんと活動すべき」みたいなことを言い募っている。

国会議員が激務で、健常人でなければまともな議員活動はできない、というのであれば、それこそそんな枠組み自体を変えていくべきなのではないか。

山本太郎氏はまさにそのことを訴え、れいわ新選組は議席を確保したのだ。

どのような境遇にあっても日本に暮らす日本国民であれば、きちんと自分の想いを国政の中で反映させることができる仕組みをつくることこそ、「国家」が果たすべき最低限の義務ではないのか。

私はいつも考えていることだが、今現在は身体的にも精神的にも問題なく健常人としてい生きていようと、いつどのような形でそれが果たせなくなるのか、先行きは全く未知であるという厳しい現実があるということ。

舩後氏のような病魔に取りつかれる可能性も、事故によって重度の身障者になる可能性も、ともに決してゼロではないのだ。

まして木村氏のように、生まれながらにそのような苛烈な人生を生きなければならない方もいる。

国政には、そうした方々の生の声が届けられる環境がぜひとも必要なのだと、改めて確信した次第である。

そのための税金ならどんどん使ってほしい。

カジノだのわけのわからぬ特区だのお友達の学校だのにばらまくカネがあるのなら、我々の血税はぜひともこうした方々に活躍の場を与える方向に生かしてもらいたいのだ。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/7/23

雨後曇り。

夏風邪を引いてしまった。

風邪を引くこと自体このところ無縁だったので、少々ショックを受けている。

気温の変化が激しく湿度も高止まりしていることから、やっぱり老躯にはそうとう応えているのだろうな。

幸い熱は出ず、喉の痛みと咳や痰や鼻水が悩ましい、といったところに落ち着いてはいる。

天気予報では、今週の半ばあたりにようやく晴れ間が戻りそうな雰囲気だが、お天道様の姿が恋しい。

参院選が終わった。

投票率が48.80%というとことで、戦後二番目の低さだという。

従って、自民党や公明党といった強固な組織基盤を持つ政党が順当に議席を確保しているようだ。

しかし、例えば自民党だと、確か改選前は67議席だったと思うので、10議席減らしている。

野党側は、「一人区で野党共闘にそれなりの実績を上げた」などと総括しており、当選数はともかくとして、イージス・アショア配備でデータ偽装問題のあった秋田や加計学園問題の愛媛とかアベ総理やアソウ副総理への忖度発言でもめた新潟などではアベ総裁自らが応援に駆け付けたのにもかかわらず、野党統一候補が勝利。

無論、基地問題で揺れる沖縄では当然のごとく野党統一候補が勝利している。

つまり、アベ政権による顕著な問題が発生した選挙区で、自民党は完敗だったわけだ。

にもかかわらず、昨日のニュースなどでは「国民の皆様からの力強い信任を頂いた」などと申し述べ、維新を含めた「改憲勢力」は改憲発議に必要な3分の2議席を割った状況なのに「少なくとも改憲に向けた議論を行うべきというのが国民の審判」と嘯いている。

驚くべき厚顔としか云いようがない。

とはいいつつも、衆参合わせて政権与党側が過半数の安定勢力を維持したことは間違いなく、強権的なやりたい放題の政治が続くことになってしまった。

一方、ノリと勢いだけしかないような地域政党「維新の会」が、東京都や北海道などで議席を確保しており、個人的には暗澹としている。

逆に、山本太郎が代表を務めている「れいわ新選組」が、特定枠で二議席を確保した

山本代表は惜しくも落選したが、彼が政見放送で訴えていた身障者候補を二人国会に送り込むという成果を上げている。

山本太郎氏のみで45万票を確保したというから、選挙区で立候補すれば確実に当選したことだろう。

しかし、その道を選ばずに、身障者の方二名を当選させたのだから、これは偉とするべきではないだろうか。

ジャーナリストの池上彰氏から「なぜ、旧体制を守る組織だった『新選組』と名付けたんですか?」と些か意地の悪い質問を受けた際、「維新を名乗りながら政府側にベッタリな人たちもいるので気にしないでください」とすかさず切り返し、これはなるほどを膝を打ってしまった。

そんな中で、次のやりとりは興味深い。

池上無双 自民二階幹事長ガチ切れ「ほ〜ぉ〜って何」「そんなゲスなこと言ってない」

二階某は、例の金融庁の審議会による年金問題に関する報告書(例の年金以外に2000万円必要という話)が出た際に、参院選を前にしてそういう状況を考えない報告書を政府側から出すのはけしからん、参院選を戦っている人たちへの迷惑を顧みろ的なことを述べていたが、上の記事の発言とも符合しているよね。

つまりこの人は、国民のために汗を流すはずの政府だとか国民の税金を元手としているところの予算を、自分らの政党のために使って当然と思っているわけだ。

そこを池上氏に突かれて激怒し敵前逃亡したということか。

こういう連中に国の行く末を任さなければならないという不幸。

それを招いているのはほかならぬ国民自身だとすれば、実に無念である。

景気のいいのは一部の企業や投資家や高額所得者ばかりで、ほとんどの勤労者は賃上げもままならず、それどころか雇用の安定すら望むすべもなく、一度貧困に落ちたら二度と這い上がれないのではないかというような著しい格差社会が進んでいる。

現政権がやってきたことは、そのような、ほんのわずかな強者に富を集め弱者を追いつめて切り捨てる政策に他ならない。

投票に向かわなかった半数以上の選挙民は、そんな現体制のやりかたに賛同したことになりはしないか。

非常に空しい想いに浸らざるを得ない。

先ごろ行われた統一地方選と今回の参院選。

私はもとより自公の候補者などには投票したこともないため、自分が票を入れた候補者が当選するシチュエーションから長らく遠ざかっていた。

しかし、今回、両方とも投票した候補者が当選した!

彼らが地方議会や国政の場でどのように活躍するのか、期待感を以て注意深く見ていくつもりである。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/7/16

雨。

梅雨が長引いている。

このところ、お天道様の顔をほとんど見ておらず、気温も低い状態が続く。

四半世紀くらい前にあった冷夏の時のことを思い出した。

あの年は米が不作で、外米を輸入して間に合わせていたっけ。

当時の職場の食堂ではタイ米を使ってしのいだが、噂とは異なり結構おいしかった記憶がある。

現在、野菜などが高騰しているが、米の方はどうなるのだろうか。

この話題に関してはどうもうんざり感が強く、取り上げたくないと思っていたが、韓国の大統領はこんな見解を述べているそうだ。

韓国大統領「日本経済により大きな被害」=輸出管理強化で警告

韓国は、今回の日本による輸出管理強化策に対応するため当該対象物品の輸入先の多角化を進めていく方針なので、結果として日本により大きな損失が及ぶのだそうだ。

韓国内での生産を拡充するために国費もつぎ込むといっていたから、将来に向けて頑張ればよろしいのではないかと思う。

文氏は席上、「日本が歴史問題を経済問題と関連付けたことは、両国関係発展の歴史に逆行する行為だ」と批判。日本企業に元徴用工らへの賠償を命じた韓国最高裁判決を受けた経済報復という認識を改めて示した。

その上で、「一方的な圧迫をやめ、外交的解決の場に戻ることを望む」と訴え、「わが政府は、われわれが提示した方策が唯一の解決策だと主張したことはない」と述べた。徴用工問題で韓国政府は先に、日韓企業による自発的な資金拠出で慰謝料を支給する案を日本側に提示したが、修正もあり得るという考えを示した形だ。

韓国の輸出管理違反などの疑惑に関しては「わが政府に対する重大な挑戦だ」と指摘。「これ以上、消耗する論争をする必要はない」と述べ、国際機関に調査を依頼する案を受け入れるよう求めた。

前政権で日本と合意した従軍慰安婦救済措置を一方的に破棄(財団を解散させた等)し、植民地支配当時の賠償責任を取り決めた日韓平和条約を顧みない大法院判決をそのままにし、協議にも応じてこなかった韓国大統領が「外交的解決の場に戻ることを望む」などと、いったいどの口が語っているのかとあきれる限りだ。

一方で、差し押さえた新日鉄等が保有する株式などの財産の処分にいよいよ着手するらしい。

想像を絶する国だなと、改めて観ずる。

映画評論家の関根弘氏が、映画「絞死刑」の評論の中で、「筆者はかつて朝鮮の詩人から、『関根さんがいくらぼくたちのことをわかるといっても無理ですよ。ぼくたちのことはぼくたちにしかわからない』と言われたことがある」とし、「いらい、筆者は朝鮮人問題に踏み込むことをやめてしまった」という見解を述べていたが、今更ながらにその想いが理解できるような気がする。

このような状況では、現在、韓国に進出している日本企業にいつ類が及ばないとも限らない。

相当の痛みを伴うこととは思うけれども、出資も併せて早晩韓国からは引き上げた方が良いようにも思う。

日本の企業を守ると言いながら、やっていることは日韓の関係改善には程遠い政府に任せていたのでは傷口が大きく開くばかりのような気がする。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/7/3

曇り。

相変わらず、西日本、それも九州で大雨が続いている。

7月一か月間の雨量をすでに超えているところも続出し、被害の拡大が懸念されるところだ。

気象庁は、「自分の身を自分で守らなければならない状況にある」と警告を鳴らした。

これまでの豪雨被害では、正常時バイアスによって避難が遅れ被害が拡大していた感があるので、とにかく具体的な身の危険を感ずる前に安全地帯に避難することが肝要だろう。

とはいいつつ、住民にそうした危機管理意識を涵養するのは意外に難しい。行政も頭の痛いところと思うが何とか適切な誘導をお願いしたいところだ。

経産省は、韓国に対する半導体材料輸出に関する審査や許可手続きを簡素化していたこれまでの措置を改め、個別に行う方向での政令改正手続きに入った。

徴用工問題は日韓貿易戦争へ発展? 日本の半導体材料規制に韓国はWTO提訴を計画

このことについての正直な感想は、「大人げないなあ」というものだった。

日本国政府は「報復措置ではない」と云っているが、「同訴訟(元徴用工訴訟)をめぐって日韓の信頼関係が崩れたことが背景にある」としているのだから、それが契機となっていること自体明らかだろう。

日本が「ホワイト国」と認定した国に対して手続きの緩和を実施している状況からして、こうした信頼関係が失われた韓国をそこから除外する、という整理も、確かに一定の説得力はありそうだ。

これまで「ホワイト国」の認定を取り消した事例はない、ということについても、これまでの一連の韓国の対応ほど度し難いものはなかった、と考えてのことかもしれない。

先のG20では「無差別で透明性がある貿易、投資環境の実現に努力する」という首脳宣言が採択され、アベ首相は「自由貿易の基本原則をG20で明確に確認できた」と胸を張ったようだが、それと今回の措置とは矛盾しないものらしい。

私のような頭の悪いパンピーにはさっぱり理解できないが、まあ、それほどまでに政府・自民党は韓国のやり方に対して頭に血が上っているということだろう。

確かに韓国大法院の判断は、これまでの常識を覆すような危険性をはらんでいる。

私などの認識として法的効力は、国と国との約束つまり条約など対外的な取り決めが最上級にきて、憲法をはじめとした国内法はその次に位置するというのが一般的と考えてきた。

大法院の今回の判断の中で、そもそも植民地支配が違法であり、その折の取り決めなどはすべて無効、従って国同士の取り決めにかかわらず個人の損害賠償請求権は消失していない、という一連のものは、欧州などこれまで宗主国として植民地を持っていた国々の、対象国解放後の整理のありようにまで影響が及ぶ可能性がある。

植民地であった国々の民衆は、先祖がその「違法な」支配下にあったためその子孫に至っても損害賠償請求ができるという論理になるわけだから、当該国民全員が損害賠償を請求できる権利を持つ、ということになるだろう。

そういう整理を旧宗主国が受け入れるものかどうか定かではないが、非常に興味深い。

韓国との信頼関係が失われているという点についても、例のレーザー照射事件で、その理由が北朝鮮の船舶を保護するためみたいな無理筋の話になっていることなどをみてもわかるように、今の文政権は北朝鮮べったりで、核兵器を放棄させるために国連で決定した制裁措置もものかわ、こっそりと物資を流すなど、いったい韓国は自分の立ち位置をどのようにみているか皆目見当がつかない。

植民地支配をしていた日本が憎いのはわかるが、少なくとも独立後に日本が韓国に対して戦闘行為を起こしたり人的被害をもたらす不利益行為を行ったことはないと思う。

一方、北朝鮮は、朝鮮戦争を始め多くの韓国人を殺害し、砲弾を撃ち込むなど人的にも国土的にも多大な損害を与えてきたのではないか。

同胞だという気持ちが強いのはわかるとしても、そのあたりの整理をいったい韓国人はどう考えているのか、機会があればぜひとも聞いてみたいものだ。

それはともかく、今回の措置によって韓国側がこれまでの態度を見直すとはとても思えず、むしろ日本に対する反感がより強まることだろう。

日本メーカーも当然無傷というわけにはいかず、双方にとって(少なくとも企業関係者にとっては)全く理のない不利益な事態を招くことになる。

繰り返しになるが、全く大人げないと思う次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2019/7/1

雨。

7月になった。

今年の梅雨は本格的で、毎日毎日雨模様の日が続く。

遅い梅雨入りとなった九州では、連日豪雨に見舞われているようで、川の氾濫や土砂崩れなどの被害拡大が心配される。

明けぬ夜はなく止まぬ雨はないというが、この雨はいつまで続くのだろうと、どうしても気分が沈みがちになってしまう。

気持ちが沈んでいるのは雨のせいではなく、やはり心の中の空ろな部分が埋まらないせいだろう。

連れ合いが旅立ってからもうすぐ半年になる。

手続き面や様々なことに忙殺されていた頃は、気が張っていたのかあるいは余裕がなかったのか、自分の心の中の空隙に真正面から向き合うことをせずにいたように思う。

このところ立て続けに連れ合いが夢の中に出てきている。

夢の中でも会えるのはうれしい反面、恐らくそれは自分の現在の空ろな心のありようが映し出されたものだろうと思い、夢から覚めた後、余計に寂しさが募ってくる。

連れ合いを失ったことによって生じてしまった空隙は、やはり連れ合いでなければ埋められないのか、と。

しかし、彼岸に旅だった連れ合いは、夢の中に出てきてはくれても所詮幻に過ぎない。

その空隙を埋めるためには、恐らく山に行くのが一番ではないかとも思う。

しかし、家のこまごまとしたこと、日々の食事(弁当も含む)の用意と片づけのほか、ゴミ出し、掃除、洗濯やアイロンがけ、その他の雑事をこなすため、今のところ週末はそれで費消されてしまっている。

その合間を縫って、近所の里山ウォーキングなどをしているところであるが、例えば泊りがけで山に出かけたりすると、掃除・洗濯・アイロンがけなどをこなすことが苦しい。

このところの週末は衣替えなどもしていたので、余計にあわただしかった。

映画やドラマを観たりする場合、どうしても死を扱うシーンなどにわだかまりが残る。

特に病気などを扱っていたりすると、自分の体験と重なり合わせてしまい辛くなってしまう。

結局のところ、連れ合いを喪ったことを受け入れるしかないのだけれども、それにはやはり相応の時間が必要なのだろう。

その意味では音楽のありがたさをしみじみ感じている。

聴いているうちに様々なことを思い出してしまうが、音の響きの中にその想いが溶け込んでいくようにも感ぜられる。

CDとは云い条、手元に音楽のあることに救われる思いがしているところである。


現在の「身辺雑記」へTOPへ