★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2019/9/30 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
9月も今日で終わり。
明日からは10月で、いよいよ消費税が2%上がる。
食料品などは8%に据え置きなので、とりたてて増税前に買いだめをするようなものもなく、それでも洗剤やトイレットペーパーくらいは補充しようかなと、週末にいくつかの店を回った。
テレビなどを見ていると日用品を買いだめている人がたくさんいるような印象を受けるが、どの店も普通の週末程度の人出。
やはりみんな同じように考えているのだろう。
つまり、増税の影響をもろに受けるような高額商品を駆け込みで買おうという人はそれほどおらず、生活に必要な食料品に影響がなければ慌てることもない。
その点が、導入時や前回までの増税の時とは異なるわけだ。
もう一つは長引く個人所得の低迷で、生活必需品以外の消費をできる限り抑えようとする意識が強く働いているからだとも思われる。
神武を超えたなどと政府は嘯いていたが、一般の国民の意識の上では好景気などは全く絵空事であり、それゆえにデフレ基調は全く変化を見せていない。
私のところにも、消費増税前にやれリフォームはどうかだの車を買い替えないかだのといった夢物語みたいな営業がよせられたが、人を見てものを言え、だよな。
ところで、今回の増税に関連して、キャッシュレス決済によるポイント還元などという、よくわからない施策が導入される。
消費増税に対する、消費者や中小・零細小売への救済策みたいなことを政府は謳っているが、ポイント還元はたかだか9か月間の限定であり、そのための設備投資とキャッシュレス化に伴うキャッシュレス決済事業者への手数料支払いは中小・零細小売にとってかなりの負担になりはしないか。
キャッシュレス決済を導入することによって、こうした中小・零細小売の集客や売上高が飛躍的に伸びるとは思えず、余分な手数料支払いが重荷になる可能性は高い。
邪推すれば、政府はキャッシュレス化を促進させるために、今回の消費増税を利用しようとしているのではないか、とも思われる。
中国などに比べて日本はキャッシュレス化が遅れている、などといわれているようだが、そもそも偽札などが横行して実物の通貨に対しる信用度が低くなっていることなどがキャッシュレス化の要因となっている国と、最も確かな信用があるのは現金であるという我が国との意識の違いが底流にあるのではないか。
日本の通貨の信頼性が高いことは誇っていいものであり、中小・零細小売に負担を押し付けてまでキャッシュレス化を進める理由が今一つ不明なのである。
とはいいつつも、何かの折にはそうした準備も必要なのかもしれず、一応現在使用中のPASMOに「ポイント還元サービス登録」を行った。
批判めいたことを書きつつその様かよ、といわれてしまいそうですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2019/9/24 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
腰痛がなかなか改善しない。
それでもひところよりはだいぶましになってきていて、ようやく胡坐もかけるようになった。
しかし、特に左足の不具合が深刻で、先日、整形外科で診察してもらったところ、大腿部の筋肉が相当弱っているらしい。
一昨年前に撮影したMRIの画像では、腰椎に二か所ばかり感覚の狭まっている部分があり、神経の通りが悪くなっているといわれたが、その影響が出てきているのか。
腰痛がひどくなってから、毎晩やっていたスクワットをやめていたのだが、そういう影響もあると思う。
理学療法で少しずつほぐしていき、筋肉をつけるトレーニングもする必要があるのかもしれない。
そのこととはあまり関係がないとは思われるのだが、腰痛がひどくなってから体重が落ちてきている。
今は63kg台で、体脂肪率も入浴後などは10%を下回ってしまう。
Gパンが緩くなってきたので、ウエストサイズを落としたものを買おうと一昨日、近くのショッピングモールに出かけた。
それまでは32インチだったのだが、なんと30インチ(76cm)!
高校生の時のサイズは32インチだったので、そのころよりもやせてしまったわけだ。
別に内臓などに問題があるわけではないと思うのだが、連れ合いをなくしてから何となく食べ物も粗食になってきており、どこかへ旅行に出かけておいしいものを食べるなどという楽しみもない。
習慣化している散歩やウォーキングは続けているのだが、腰痛がひどくなってからはその時間も減ってきた。
せっかく見つけた近くの公園のボルダーにも足が遠のいているので、なんだかんだと基礎代謝を促進する活動が減少していることも原因の一つかな。
お彼岸の中日を過ぎ、これからは陽もどんどん短くなる。
さみしさが募ってくると気力も減退し、それが体のあちこちの不具合につながるのかもしれない。
気合を入れなおさねば!とは思うのだがなかなか難しいね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2019/9/3 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
9月になった。
朝晩はだいぶ過ごしやすくなり、日中も陽射しがなければ30度を超えることもなくなっている。
陽もだんだん短くなっており、その点はやはり一抹の寂しさを感じさせるが。
大相撲の横綱白鵬が日本国籍を取得したそうだ。
部屋を起こし後進を育てることを大きな目標としてきた横綱のこと。
これでその道が開け、さぞかし感無量のことと思う。
白鵬は2001年春場所初土俵。大関だった06年夏場所で初優勝した。2連覇で3回目の優勝を遂げた07年夏場所後に第69代横綱に昇進した。現役通算1132勝(235敗140休)、幕内通算1038勝(187敗140休)も歴代最多になっている。
歴代最多幕内優勝42回もとてつもない記録だが、現役通算で7割5分幕内通算で7割6分という勝率も桁外れだと思う。
勝率が7割を超えていた、というと、私などは輪島を思い出してしまうが、輪島が現役当時ではそれほど稀有の高さだったと記憶している。
入門当時ヒョロヒョロだった体を、稽古と食事でここまで鍛え上げた根性といい、たぐいまれな相撲勘とセンス良さと体の柔らかさなど、恐らくこれだけの力士は将来もそうそう出現しそうにはない。
その白鵬が、本気になって後進を育てたいと考えている。
事実、子供相撲などにも積極的に取り組んでいるとのことで、興行としての大相撲のみならず相撲文化の発展にも尽くしていきたいとの思いもあるとのこと。
日本国籍取得のためにはモンゴル国籍からの離脱を選択しなければならない。
メキシコ五輪でのレスリング銀メダリストであり、モンゴル相撲の横綱でもあった偉大なる父親、それにつながる祖国の国籍を離脱してまで日本の大相撲の世界に足跡を残したいと思ったのだろうか。
ここに至るまでの葛藤は如何ばかりかと、その心中、察するに余りある。
頑張ってほしいと心より願うばかりだ。
横審をはじめとする外野から、しきたりがどうのこうのとかカチアゲはいかんとか、様々な雑音が聞こえてくるかもしれないが、大相撲は所詮興行なのである。
神事であった相撲とはもはや別物なのであり、格闘技イベントとして、自分の贔屓の力士の活躍に歓声をあげ、有望な力士の登場に胸を躍らせ、技の美しさや強さに喝采する。
そういう生粋の相撲ファンにとって、禁じ手や反則技を使ったりするのならともかく、あの北の富士もよく使っていたカチアゲで相手の出足を豪快に止める迫力は、ある種のカタルシスに近いものがあるのではないのか。
外国人出身(特にモンゴル)力士に対して、何かと「品格」だの「しきたり」だの果ては国籍がどうのなどと言い募る人々は、純粋な意味での(格闘技イベントとしての)大相撲ファンなのだろうか、と私などは思ってしまうね。、