身辺雑記「綾に哀しき」2020年4月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2020/4/29

晴れ。

今日は安定した晴天になった。

在宅ワークになってひと月が過ぎた。

コロナウィルス感染者の増加は未だに続いている。

PCR検査実施自体が足りていない状況なので、症状の出ていないサイレントキャリアーは相当数いるのではないだろうか。

PCR検査を病院でもできるようにするとのことだから、感染者数が減少することはしばらくあり得ないようにも思う。

GWが始まったのだが、緊急事態宣言が出ていることもあって、本来なら大混雑するような場所が閑散としているらしい。

新幹線などは、なんと乗車率ゼロ%の車両すらあったという。

著名人を始めとした死亡者がかなり出ていることから、さすがに危険性を実感する人が増えてきているということだろうか。

何よりも感染者の受け入れ先となっている医療現場が崩壊寸前という危険水域にあることから、国民も緊迫した情勢を身をもって感じているものと思われる。

しかし、家に閉じこもっているばかりではやはりやりきれない。

夫婦の間で離婚騒ぎが起こるほどの軋轢が生じていたり、子供も含めて鬱憤がたまりまくっているという話も聞く。

大変なことと同情は禁じ得ないが、私のようにたった一人で暮らす人間は、さらにきつい。

単身者に鬱病が広がっているというのも宜なるかなというところか。

在宅ワークの中では、主たる連絡ツールはメールであり、必要に応じてオンライン会議や電話での会話があるが、コミュニケーションとしては甚だ心もとないものであり、極端な日には、ほとんど誰とも話さないこともある。

運動不足にもなるので、在宅ワークが終わったらラジオ体操や腹筋や腕立て伏せなどをして、少しでも体を動かすようにしている。

そんなわけで、近所の里山に散歩に出かけたり買い物に出るのが唯一の気分転換だったりする。

同じような気分転換を求めている人も多いのだろう。近所の里山もそれなりの人が訪れている。

ウォーキングの間に、ちょっとした頭の体操で、すれ違ったりする車のナンバーを読み取って足し算などをするのであるが、これが結構いい刺激になる。

四桁を読み取って計算をし検算もするのであるが、おもしろいことに瞬時に計算できる数字と少し戸惑う数字があって、これも新鮮な発見であった。

私は珠算は三級までなので暗算は全く不得意なのだが、なかでも7とか6が絡むとちょっと戸惑ってしまう。

5以下だと二つの数字では桁上がりの確率が比較的少ないが、7や6は桁上がりになる場合が多い。

これが8とか9だと桁上がりが通常なので、足し算では却って簡単なのだ。

などということを漠然と考えながら、次々に現れる車のナンバーを見ていると、ちょっと追い詰められている感覚もあって、これも面白い。

逆に言えばそれだけ車が多く出ているということで、これもコロナ騒ぎが引き起こしている象徴的な現象なのだろうか。

身辺雑記「綾に哀しき」2020/4/18

雨。

大雨の荒れた天気になっている。

思ったほど気温は低くないが、暗くて気分も落ち込んでしまいそうだ。

新型コロナウィルスの感染者。

東京では昨日とうとう200人を超え、全国でも一万人を超えた。

感染経路不明者が激増しており、クラスター潰しも功を奏しない状況となっているようだ。

全国に拡大された非常事態宣言。果たしてどれほど効果があるのかわからない。

とにかく不特定多数の人との接触機会を減らすことが一番なのだろうが、相手がウィルスである以上、それに遭遇することは避けえないだろう。

新型コロナウィルスとの共存を前提に考えるしかない、という話が出ると徒に敗北感や恐怖感を募らせる向きもありそうだが、これはこの地球上で人間が生きていくためには必然のことではないのか。地球上にはそれこそ無数の生物がひしめき合い、当然、ウィルスも無数に存在して宿主を探しているのだから。

それらのウィルスにいちいち感染して発熱などの症状を出していたら、とても体は持たないし、ここまで生き残っては来られなかったと思う。

今年の一月に亡くなった父は、肺炎球菌による肺炎が死因だった。

父は肺炎球菌ワクチンを接種していた。

それでもそれで命を落とさなければならなかった。

科学や医学で、全ての病に勝てるわけではない。

現在までに開発されたワクチンや特効薬でも、この地球上に存在する全てのウィルスに対応するだけのものがあるわけでもない。

人間がこのようにして生き残ってきているのは、畢竟、自らの体力や免疫性能に依っているのではないのか。

新型コロナウィルスに感染したとしても、その8割くらいは症状も出ずに感染したことすらわからないという。

恐らくそれは新型コロナウィルスに限った話ではない。

そうした攻撃に対して、人間はもともと対抗手段を持っている。

何よりも必要なのは、それらに打ち勝つための体力を温存することではないのか。

そのためには規則正しい生活をし、バランスのいい食事をとり、適切な運動をする。

そして、手洗いやうがいなどの防御策をとる。

迂遠な話ではあるが、そういう基本的な心構えが重要なのではないかとしみじみ感じている。

肺炎の怖さを、私は父の死で改めて痛感した。

肺炎を引き起こすのは新型コロナウィルスだけではなかろう。

恐怖の対象を見誤ってはいけないのではないかと私は思うのだが如何。

身辺雑記「綾に哀しき」2020/4/3

晴れ。

年度が変わった。

新型コロナウィルス騒動は一向に収束の兆しが見えない。

特に東京都の感染拡大は深刻で、昨日は97名。三桁は目睫に迫っている。

その恐怖感は日を追って深まり、じわじわと迫りつつある。

テレワークに入って三週間が過ぎようとしているが、さすがに焦燥感は拭えない。

先日、老齢厚生年金や退職共済年金の年金証書が送られてきた。

今は収入があるので、老齢基礎年金の支給額はゼロだが、いよいよそういう年齢になったのかと感慨深いものがある。

というのも、こうした在宅ワークが広がってくると、どういう形で仕事の成果を出していけるのか不安感も募ってくるからである。

もちろんそれなりの手ごたえは感じているし、前にも書いたが現在のクラウド環境では、事務所にいるときとほとんど変わりなく仕事を進めることができる。

ただ、敢て嫌な言い方をすれば、出勤しているということはそれだけで何となく「仕事をしている」という気分に浸れ、周囲にもそういうアピールができているという思い込みを持つことが可能なわけで、在宅ワークにより具体的な成果を問われることになると、そのあたりがかなりシビアになってくるわけだ。

そういう環境に耐えられなくて、「いっそのこと年金生活に入るか」なーんて思ってしまう嫌いも無きにしも非ず。

とはいいつつ、まだ仕事の上でやりたいことはたくさんあるので、もうひと頑張り、とは思っている次第ではあるが。

それにしても、新型コロナウィルス対策として、政府は5000万家庭に二枚ずつ布マスクを配布するという話。

いったいどういう感覚なのだろう。

郵送で配布するというのだが、マスクの価格(一枚二百円くらいらしい)のほか送料はもちろんそれにかかる担当者の事務的なコストなどを考えると、相当な出費が予想される。

200億円とかいっているがそれだけでは済まないと思われる。

それだけのコストをかけてどれだけの効果があるというのか。

一家庭で二枚。誰が使い誰が我慢するのか。

布マスクは洗えば再利用が可能というが、これはきちんと洗って管理しないと却ってウィルスなどの培養地となる恐れさえある(もちろんそれほど大変なわけではないが)。

第一、5000万世帯の全てがちゃんと郵便物を受け取れる環境にあるのか。事情によって定住する住居を持たない人たち(衛生上の観点からすれば、最も必要とされる人たちかもしれない)は果たしてきちんと受け取れるのか。

郵便受けが屋外にある家では、マスクの配布が始まったころを狙った窃盗の被害にあう虞があるのではないか。

根本的な疑問として、いったいこの施策でどれだけの抑止効果を見込もうとしているのか。

コスト&ベネフィットという観点から鑑みれば、どう考えても世紀の愚策と言わざるを得ない。

消費税をいったんゼロにする、などいう目に見える対策のほうがはるかに効果的だと思うがどうだろう。

閣議などの場で、これはおかしいと反対する意見は出なかったのか。だとすれば、閣議をはじめとする国政自体が機能不全に陥っているとしか思えない。


現在の「身辺雑記」へTOPへ