★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/5/26 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
曇り空。時々雨も降る、そして少し蒸し暑い日になった。
本日、緊急事態宣言が全て解除された。
北海道や神奈川など基準に満たない道県も、「医療体制的に対応可能」という観点から同様に解除。
本当に大丈夫なのだろうかという国民の疑念は晴れないままだが、二ヶ月近くに及ぶ逼塞生活にはさすがに疲れ果てたのか、テレビなどでは歓迎する声が多く上がっている。
しかし、県外などへの移動はしばらく控えるべきとか、在宅ワークが可能な向きは引き続き継続して欲しい、というのが行政側の本音であろう。
わが社も、基本的にはこれまでの取り組みを続けることとし、どうしても対面的な打ち合わせが必要などといったやむをえない事例を除いて、在宅ワークを続けるように指令が出ている。
賢明な判断だと思う。
私も二ヶ月近く在宅ワークを実施しているが、メール・電話・Web会議などネットを介したやり取りでほとんどの業務は遂行できているので、これが継続しても、実はほとんど問題はない。
むしろ、往復2時間半以上に及んだ通勤時間(しかも満員電車!)がない分だけ、気持ちも身体もかなり楽になっている。
お互いの移動時間を考えなくてすむため、打ち合わせなどは却ってWebのほうが合理的だと感ずるくらいだ。
効率性・合理性そして生産性を考えるのであれば、今回のコロナ騒ぎを奇禍としての在宅ワークの拡充は極めて大きな分岐点となったように思われる。
さて、業務の方はそんなわけで有益な部分もかなり多いが、生活面ではどうか。
三食を自宅で取ることが当たり前となったこともあって、結構献立には迷うこともある。
とにかく栄養のバランスを考えなければならないわけで、その上でバリエーションをどうするかという点にはいつも悩んでしまう。
同じような献立になってしまうことを避ける意味からも、買出しに出かける際はなるべく多くの食材を見ることにし、それを見つつ、可能性のある献立(自分に出来そうなもの)を考える、これもまた楽しいものだ。
先日も、切干大根や牛蒡や人参などを買い、煮つけやキンピラなどを作った。
日持ちもするし、かなり重宝する。
また、テレビでやっていたことを参考に、小松菜などの葉ものを良く洗って冷凍し、自然解凍してそのままお浸しにすることも試してみた。
考えてみれば、冷凍した段階でほとんどのウィルスは死滅するわけで、解凍してすぐに食べれば、ウィルス感染の可能性もほとんどない。
ビタミンCのほとんどをお湯に捨ててしまいかねない「茹でる」という調理法を見直すことにもなった。
などと、引きこもり生活ながら、それなりに工夫をし、新たな発見にちょっとした喜びも感じている今日この頃ではある。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/5/11 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
初夏のような気温となった。
それでもそれほど湿度が高くないせいかすごしやすい。
今日は、久しぶりに出社した。
緊急事態宣言が延長されたこともあって、基本的に出社は禁止で在宅ワークとなっているのだが、さすがにいくつかの資料が必要となったのでやむをえない。
ひと月半ぶりの電車だったが、思った以上に乗客は少ない。
ソーシャルディスタンスを守る取り組みが功を奏しているのか、乗客は最低でも一人分のスペースを空けて座っている。
知人同士でもそれを徹底している人たちがおり、ちょっと感慨深いものがあった。
会社最寄駅の地下道は、いつもの混雑振りがうそのよう。
10人程度しか人を見かけないような気さえする。
地上に出てみるとドトールも休み。
人通りは極端に少なく、港区とはとても思えない。
しかし車はかなり出ており、公共交通機関を忌避する人々が自動車を利用しているのだろうか。
出社していた社員は5名程度で、必要なところしか電灯がついておらず非常事態であることが否が応でも感得される。
とりあえず必要な書類を分類し、名刺や打ち合わせメモなどを持ち帰ることとする。
帰宅途中でラーメン屋に入る。
ラーメンを食べるのはいつ以来だろう。二年以上は食べていないのではないかと思う。
尤もラーメン屋どころか外食そのものが久しぶりだったのだが。
勤め人のかなりの部分が蟄居状態だと聞くが、こうして都心に出て行くと、そんな中でも仕事をしている人たちが数多くおられることを実感する。
医療関係者や警察・警備関係、交通機関に従事している人たち、流通業、スーパーやコンビニなどの従業員、飲食店、区役所などの公共機関の職員などなど。
テレワークだのWeb会議だのと嘯き、在宅での仕事が最先端だなどと得意げに語る向きもあるようだが、ネットの環境がどれほど進もうとも、絶対に人の手を借りなければなりたたない仕事は存在する。
通販でたいていのものが購入できるこのご時世であるから、ほとんど外出することなく用が足りてしまうのも事実かもしれないけれども、各家々にそうした物品を配達してくれる人たちがいてこそのこと。
そうした方々が支えてくださっているからこそ、不安はあれども私たちの生活はぎりぎりのところで持ちこたえているのではないだろうか。
感謝の気持ちを忘れてはならない。
改めてそれを痛感した。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 身辺雑記「綾に哀しき」2020/5/1 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
五月になった。
今日の東京都の感染者数は165人。
このところ100人を切っていたのに、一気に元に戻ってしまった感じだ。
ということで、恐らく緊急事態宣言は延長されることだろう。
最も心配なのは医療崩壊であり、感染者が増加するということはそれに拍車がかかるということ。
東京都において自宅療養中の人が600人を相当数超えていることから、感染者が今後も増加する虞なしとしないわけで、その意味では危機的な状況は全く改善されていないわけだ。
どうやら、引きこもり生活はしばらくの間継続ということになりそうである。
在宅ワークになってひと月を過ぎ、生活のパターンがだいぶ変わってきた。
弁当を作る必要がなくなったので、起床時刻が一時間以上遅くなってしまい、在宅ワークが解消されたときに果たして前のペースに戻れるかどうか、少し心配になっている。
それから、毎日自宅にいることもあって、お天気がよければ必ず布団を干すようになった。
以前は、大変恥ずかしながらほとんど万年床だったので、これは劇的な変化といえよう。
さらに、自宅で生活する時間が増えたからだろう、埃が目立つような気がしてきており、布団を上げたついでに掃除機をかけるようになっている。
これも以前は週末に一回だけだったので、我ながら驚いているところだ。
その一方で、洗濯物は少なくなってしまった。
私の職場はドレスコードフリーなのであるが、それでも毎日服は変えているわけで、毎日一定の洗濯物は発生していた。
それが在宅ワークになったことから、一種の着たきりすずめ状態なのである。
さすがにオンライン会議の折などは見苦しくない格好をするように気をつけているが、そのほかのときは、誰にも見られないということですっかり油断しているわけだ。
さて、これから陽射しも長くなり、気温も上がって湿度も上がってくると、インフルエンザとか流感といった呼吸器系統のウィルスの活動はかなり鈍くなってくるのだが、新型コロナウィルスも同じ系統であれば、いったんは収束に向かうのかもしれない。
しかし、初冬のころになればまた勢力を盛り返すことは確実で、その間に出来る限りの対策を立てておく必要もあるだろう。
一番の喫緊の課題は、なんといっても医療分野の強化である。
感染症対策の徹底と、医師や看護師の確保と待遇改善、そして治療環境の充実などは早急に手をつけるべきと思う。