身辺雑記「綾に哀しき」2021年2月分


記事の中身

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/27

晴れ。

晴れてはいたが北風の強く吹く寒い一日となった。

文字通りの三寒四温が続く。

そのようにして春はやってくるのだろう。

二月ももう終わり。

COVID-19の感染拡大による緊急事態宣言の中、二月はほとんど巣篭もり状況であった。

このところ感染者数の減少も頭打ちとなっており、首都圏での解除はもう少し先になるのかもしれない。

苦しみにあることは否めないがもう少し我慢する必要がありそうだ。

総務省とか農水省で、相変わらずの利害関係者からの接待問題が発生している。

あれはもう30年以上前のことになるのだろうか、大蔵省のノーパンしゃぶしゃぶ接待に端を発したずぶずぶの関係にメスが入り、公務員倫理規程の厳格化が進められた。

当の大蔵省は、この後、金融関係業務を切り離されて財務省として改変され、利害関係者からの接待には相当程度神経を尖らせているらしい。

霞ヶ関の官庁の再編は結局のところこの問題が端緒となって進んだわけであるし、ほかの省庁でも前轍は踏まないように気をつけてきたのかなと思っていた。

しかし、どうやらそんなことはなく、霞ヶ関の高級官僚の接待好きは全く変わっていないということか。

「業務に関する話はしない」とか「便宜を図ったことはない」などと御託を並べているようだが、接待の席で直截的にそんな話を展開する阿呆は、少なくともビジネスの世界にはいるはずもない。

霞ヶ関の高級官僚、東大をはじめとする帝大の法学部などを卒業し、国家公務員一種採用試験に合格して、中央官庁に採用される。

それこそぴかぴかのエリートコースを歩んできたのだろう。

それゆえに、その地位に基づく待遇を受けるのは当然と思っている節がある。

もちろん接待をする側も、そういうエリートであるからこそ何らかの関係を築いておきたいと考えるわけであり、傍から見てすぐに分かるようなあからさまな便宜を即座に所望するなどという軽薄な対応に出るわけもなかろう。

しかし、魚心あれば水心、という阿吽の呼吸は当然に期待されているわけでもあろうし、今回の件でもそれは指摘されているわけだ。

見苦しい。

エリートといわれた人物であるにもかかわらず、何故にこうした誘惑に負けるのか。

つまりは、自分はほかの凡百な有象無象とは違う選ばれた人間であり、そういう人間であるからこそ特別扱いされるのは当然のことだ、と思っているのだろう。

一時期、「上級国民」などというスラングが流行ったが、それもまた故なきこととはいえないのかもしれない。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/16

晴れ。

13日の23時過ぎに発生した地震には肝をつぶした。

寝床に入ってテレビを観ていたら、画面に突然「緊急地震速報(警報)」が流されたのだが、まあ、たいしたこともあるまい、と思っていた。

しかし、突然激しい揺れが襲い、とっさに机の下に身を隠すかどうか躊躇したあげく、何の確証もないままに、寝床に入ったままでいたのだった。

私の住居あたりでは震度4であったが、高い階であったので揺れは割合厳しく、さすがに不安に駆られたところである。

治まってから、福島県の身内などに連絡を取ったが、幸い大きな被害はなかったとのことで安堵した。

翌日、改めて連絡を取ったら、福島でも中通の被害が大きかったらしい。

10年前の東日本大震災の余震、という発表であったが、非常に不気味である。

新型コロナでみんなが不安に陥っているときの自然災害は、全くのところ勘弁して欲しい。

ところでこんな状況下にありながら日経平均株価は上昇が続き、とうとう3万円台を突破した。

新型コロナ対策のための支援策が世界の各国で取り組まれ、次々と金融緩和や財政出動がなされているわけだから、市場には相当の資金が出回り、それらが株式市場に流れているからだろうという分析もなされている。

金の価格も上がっているから、実体経済とは大きく乖離した大量の資金がだぶついているのは確かなことだろう。

実体経済を反映していないという認識は、恐らく多くの人が共有しているわけであり、従って世情には危惧する声が多く聞かれる。

まあ、当然のことだろう。

だが、日経平均株価が上がっているからといって、全ての株価が高値をつけているわけではない。

短期的なエクイティを得られる株に資金が流れている可能性は高いが、そういう動きから遠いところにある株の値動きは鈍く、その意味では投資家の見極めもきちんと働いているのだろう。

私個人のことをいえば、長年の付き合いのあったある会社の株を、退職を機にまとめて買ったのだが、それから一年くらいはいい具合の値がついたものの、それ以後はさっぱりである。

今回の株価高騰の恩恵も全く受けていない。相変わらず含み損を抱えている。

もともとのいきさつもあるので売るつもりは毛頭ないが、今回の株価上昇のニュースなどを見ると、やっぱり多少嫌な気持ちにもなる。

株価高騰を取り上げるニュースは、全面高、みたいなことを軽々にいうが、世の中はそれほど一本調子でもない。

それでなくてもみんなが不安感を抱いているこのご時世。

あまり煽るような報道などは、出来れば少し慎んでもらいたいものだね。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/11

晴れ。

オリ・パラ組織委員会の森会長が辞任する意向を示し、後任を川淵氏に依頼し川淵氏がこれを受諾するというニュースが流れた。

女性差別的な発言に対する非難の嵐が連日高まり、同じようなメンタリティの二階某の援護射撃も功を奏さず、遂にこのような仕儀に至った、ということか。

この一週間、世の中はこの話題でもちきりとなり、ほかの重要な報道が霞んでしまうような勢いだったが漸く沈静化という感じがする。

先日の雑記でも書いたが、この森氏の発言は、日本における会議の運営や方向性、もっと云えば物事の決定に関する普遍的な流れに完全に寄り添ったもので、彼はそれに対する感想(理事に女性を4割以上任命することへの違和感など)を正直に述べたものに過ぎない。

問題はそういう体質にあるわけであり、森氏の辞任によって解決を見るものでもなかろう。

それは、二階某の同情的な発言をみてもはっきりしている。

国会などのやりとりをみていてもわかるが、結局のところ、日本の旧態依然たる会議運営のあり方が問われているのではないか。

「オリンピック精神に反している」などの理由で森氏の辞任を求めている人たちの意見を聞いていると、それはもちろんそうだが、そんな次元の話なのだろうか、と疑問を感じてしまう。

IOCが、当初「本人が謝罪したのだから」という理由で不問に付そうとしたが、急転直下批判に転じたのも胡散臭い限りだ。

平等を謳うオリンピック精神、などということなのかもしれないが、当のオリンピックにおいて、例えば競泳などでは黒人の参加を拒んできた歴史もある。

先のリオ五輪において、こんな記事があった。

リオ五輪,米国黒人女性選手が活躍,表彰式の中継なしがネット上で批判

黒人などの有色人種と一緒のプールで泳ぐのは嫌だ、と白人が言い続けてきたことは、NHKの大河ドラマ「東京オリムピック噺」でも取り上げられていた。

オリンピック自体が、これまでずっと白人優位で運営され、それは特に冬季五輪で顕著であることはみんな知っている。

IOCとしては、今回の森氏の発言が、そういうオリンピックの根本にある差別主義の問題点にまで及ぶ可能性を危惧して知らぬ存ぜぬという立場を決め込んだのだろう。

そして、どうやら話が森氏個人のジェンダー差別にとどまっている現状に鑑み、今のうちに騒動の根を断とうと考えたのではないか。

つまり、IOCの抱えている根本的な差別問題に話が及ぶ前にトカゲの尻尾を切った。私にはそう思えて仕方がない。

そう考えると、本当に茶番以外の何ものでもないな。

いずれにしても、本年の東京五輪開催は、さらに実現が遠のいたような気がしている。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/10

晴れ。

三寒四温とはよく云ったもので、このところ寒暖の差が結構著しい。

一日のうちでも朝の冷え込みが厳しいわりに日中の陽射しが暖かく、油断をすると体調を崩しそうだ。

以前にも書いたが、外出を控えていると新型コロナはもちろん、インフルエンザや風邪に罹患することも減るような気がしている。

少なくとも「冷え」だけでは風邪を引くようなことはない、ということは実感だ。

e-Taxを使って確定申告を済ませた。

事前登録などは済ませていたのでそんなに手間はかからないだろうと高を括っていたのだが、やっぱりそれなりの労力は必要である。もちろん自宅で出来る範囲のことではあるが。

これまでは医療控除のための確定申告だったが、今回は退職年金の支給が開始されたことによるものが主となる。

もうそんな年齢になったのかとため息をついたが、収入金額が些少だったので、幸いなことに追加の支払いは生じなかった。

申告してもしなくても同じだったのかな、と思いつつも、これからのことを考えると、今からきちんと申告をする方法を認識しておくことは必要なことと感じている。

ネットを介した資金の決済は、新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛といった現在のような状況では非常に有益なツールとなっている。

恐らく多くの人々が、その有用性を体感していることだろう。

先に述べたe-Taxにしても、これを利用せずに税務署(確定申告の際に事務を代行している区役所なども含む)に書類で持ち込もうと思うと、作成の手間もさることながら、窓口での混雑に閉口させられることが多い。

混雑を避けるために平日に出向いてもかなり待たされることが多かったので、これが自宅のPC(及びマイナンバーカードとカードリーダライター)からの申告ですむのは本当に助かる。

私たちのような給与所得者のみならず、それほど規模の大きくない自営業の人もこれを使えばスムーズに手続きが進むことだろう。

にもかかわらず、税務署の方にちらりと聞いたところ、あまり普及しているわけでもないらしい。

税理士の人にも協力をお願いしたそうだが、こちらの動きも鈍いとのことで、まあ、確かに税理士さんにとっては仕事を奪われることにつながるわけだからあまり積極的には動きたくない、ということか。

この二年間で連れ合いと父を亡くし、私自身も相続関係の手続きに忙殺された経験があるが、ネットなどの情報に当たると、割合スムーズに手続きが出来ることを実感した。

こうした手続きを行政書士や税理士に委託した場合、思いのほか多額の手数料がかかるようで、遺族の間に面倒ないさかいや複雑な関係がない限り、自分で情報を収集して手続きを行ったほうがリーズナブルなのだと思う。

ただ、それに必要となる情報は、やはりネットなどで収集されることを念頭においているようで、デジタルデバイド、という意味では、ネットにある程度慣れているかどうかによる差が広がる可能性も無視できない。

年金支給などにより確定申告を余儀なくされる年齢に達した人たちの全てが、こうしたネット環境に馴染んでいるわけでもなかろうから、その辺の対策も今後は考えておくべきだと思う次第。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/5

晴れ。

立春が過ぎ、このところ最高気温が10度を超える日が続いている。

ただ、風は結構強いことが多く、屋外の日陰ではこの時期にふさわしい寒さを感じもする。

しかし、陽は着実に長くなってきていて、朝も6時を過ぎると明るくなり、夕方も17時半くらいまでは明るさが残っている。

COVID-19の感染はまだまだ収まる気配を見せないが、春は着実に近づいているのだろう。

オリ・パラ組織委員会の森会長の「失言」が国内外に大きな波紋を呼んでいる。

これはヤバイ「森失言」で五輪ボランティア消滅危機 ロンブー田村淳さん聖火ランナー辞退、ますます高まる反対世論

森発言の「女性蔑視」問題については、今更論評する必要もないほど明らかなので、それについては特に触れる必要もなかろうと思う。

この発言に接して、私は彼がこういうことを「本音で」しゃべってしまうことを、なんというか当たり前のように受け止めていた。

自民党幹事長の頃からこうした傾向は強くあり、その直後、棚ぼた式で総理の座についてからはその方向性はより強化されてきた。

あの頃よく云われていた「サメの脳みそ」を懐かしく思い起こしたりもする。

大学入学も新聞社入社もコネであったことをあっけらかんと自伝に記しつつ、なんと文教族に属していたという驚天動地なふるまいも、今となっては昔語りである。

従って、彼の「資質」面についても論評は控えたい。なんというか非常に空しくなってしまうから。

「女性理事を選ぶというのは、日本は文科省がうるさく言うんですよね。だけど、女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」と断言した。

「女性がたくさんいる理事会は時間がかかる。女性は優れており、競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言うと、自分も言わないといけないと思うんでしょうね。それでみんなが発言される」

私自身、今年中に前期高齢者となり、そろそろ「老害」的な存在となる可能性が高いわけだが、凡そ理事会とか評議会といったたぐいの「会議」は、そんな私がこれまでにそれなりの数を経験してきた印象からすると、ほとんどが出来レースの様相を呈していた。

つまり、予め事務方や執行部が作成した案をもとに、会長など執行部のトップからの提案などに従って「シャンシャン手拍子」で追認する、というもので、そうした方向性に竿をさして流れていくことがメンバーに求められる資質なわけだ。

徒な議論は忌み嫌われ、大胆に方向性を見直すといった提案は、たとえそれが今後の行き方において大きな可能性を秘めたものであっても却下される。

もっといえば、そうした会議の議長と執行部は予め当該会議の流れなどについて打ち合わせをしており、面倒くさそうな意見が出そうになると議長が適当に流れを引き戻したりするのである。

こうした会議において求められるのは、いかにして短時間で合理的に終わらせられるか、ということで、それが、多忙な時間をやりくりして参集してくれた理事や評議員への最大の気配り、と事務方などが「忖度」している結果なのかもしれない。

ということで、JOCはそもそもそういう組織なのであり、そのトップに森喜朗氏が就いているのは蓋し必然なのである。

そういう体質では未来が展望できない、ということで、先見性のある会社や組織は、女性の社会進出を機に、主要なメンバーを刷新して議論を活発化・活性化させて、より良い将来像を描いていこう、というのが昨今の動きなのであろう。

今回問われているのは、そういう世の中の流れから大きく後れを取っているJOCの体質改善なのであり、できればそういう根本的な議論につなげてほしいと思う。

森氏の更迭だけでは、恐らく問題の本質は変わらないのではないか。

身辺雑記「綾に哀しき」2021/2/1

曇りのち晴れ。

日本各地から梅の開花の情報が入ってきている。

先日、近所の里山にある梅園に出かけたが、残念ながらまだ開花に至っていなかった。

それでも今週は気温が上がるとの予報なので、もしかすると週末くらいには梅の香りに出会えるかもしれない。楽しみに出かけることとしよう。

新型コロナウィルス感染に歯止めがかからない中、首都圏や近畿圏を中心に非常事態宣言が出されていて、その効果も出てきているのか、年末・年始にかけての爆発的な感染拡大には僅かながらではあるが、歯止めがかかりつつあるようだ。

実際、私の会社でも基本的には在宅ワークとなっており、どうしても出社せざるを得ない場合を除いて自宅での待機が求められている。

国民はみんなそうした我慢を強いられつつ、極力、不特定多数の人との接触を避けるような行動をとろうと努力しているのではないか。

為政者たちは、手を変え品を変え、国民の自粛を求めてきた。

にもかかわらず、当の為政者たちはどこ吹く風で、大勢で酒を飲みカラオケに興じ、クラブで女性をはべらせ、深夜まで飲食・宴会を繰り広げていた。

それらが文春とか新潮といった週刊誌にすっぱ抜かれ、窮地に立たされている。

公明・遠山議員また謝罪 今度は政治資金で「ギャル系キャバ」行脚…学会婦人部カンカンか

平気でウソをつく松本純議員 クラブホステス同伴? まだある同席2議員の"問題写真"

結局、遠山議員は議員辞職、自民党の三名は離党ということになったようだ。

自民党の三議員の離党に関しては、その親玉である二階幹事長によって「飲まされた」らしいが、議員辞職は回避されたことから、今後何らかの「救済」はなされるのかもしれない。

公明党の方はさすがに厳しく、遠山議員は次回の選挙にも不出馬を決めているとのこと。

自民党の、身内に対する甘さは今に始まったことではないのかもしれないが、二階幹事長のこれまで対応は、実に度し難いものがある。

私自身もこの番組を観ていたのだが、1月19日の「クローズアップ現代+」では、NHKの武田真一キャスターの問いかけに対して「けちをつけるな!」と言い放った

この、まるでヤクザが市民を恫喝するかのごとき云いざまには、さすがに驚倒した。

暴対法などによって一昔前の暴力団などはほとんどまともな活動が出来なくなってきているようだが、政治の世界ではその慣わしがそのまま残っているのかもしれない。

さらに嫌な感じがするのは、二階氏の、こうした発言ややりざまが、例えばテレビなどではほとんどまともに取り上げられないことだ。

次は二階派秘書らがカラオケ会食 自分たちに甘すぎと怒りの声

この話題は、頑張って感染拡大を抑えてきた和歌山県でのことだけに、決してないがしろに出来ないのではないかと思ったのにもかかわらず、前述した松本氏や遠山氏の銀座徘徊の話題は様々なテレビ局で取り上げられていながら、私が知る限りテレビで取り上げられた形跡はなかった。

もちろん見逃した可能性も高いのだろうが、議員辞職や離党などといった話題が沸騰している中で、全く触れられないのは何故なのだろうか。

しかも、自民党の三人の議員の離党については二階氏がその引導を渡した、などという、どちらかというとけじめをつけたみたいな方向性での取り上げ方までされている。

うむ、きっとヤクザの親分みたいのものなんだろうな、テレビ局などにとっては。

分かりやすい構造ではある。


現在の「身辺雑記」へTOPへ